JPS5920641B2 - 海息付着生物防除剤 - Google Patents

海息付着生物防除剤

Info

Publication number
JPS5920641B2
JPS5920641B2 JP1879978A JP1879978A JPS5920641B2 JP S5920641 B2 JPS5920641 B2 JP S5920641B2 JP 1879978 A JP1879978 A JP 1879978A JP 1879978 A JP1879978 A JP 1879978A JP S5920641 B2 JPS5920641 B2 JP S5920641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea
breath
control agent
agent according
clinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1879978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54110322A (en
Inventor
国男 西村
精一 市川
貞興 金田
榮 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP1879978A priority Critical patent/JPS5920641B2/ja
Publication of JPS54110322A publication Critical patent/JPS54110322A/ja
Publication of JPS5920641B2 publication Critical patent/JPS5920641B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、海息付着生物防除剤に関する。
さらに詳しくはこの発明は、一般式 (式中Rは炭素原子数12〜18の飽和もしくは不飽和
の直鎖状脂肪族炭化水素基であり、Xは水素原子または
メチル基である) で示される第二級または第三級脂肪族アミンの1種また
は2種以上を有効成分として含有する海息付着生物防除
剤に関する。
海水を利用する火力発電所や諸工場では、その冷却水系
統に海息生物(イガイことにムラサキイガイ;フジッボ
;ヒドロムシ;コケムシ;ホヤ等)が付着してその機能
を低下させている。
中でも、ムラサキイガイは重り合って付着し、その成長
速度も早い。
その為に一番下部に付着したムラサキイガイは栄養分や
酸素の摂取が充分に行なえず死滅する。
ムラサキイガイは死滅により壁面に付着していた足糸か
弱くなり、水圧等によって脱落し、冷却チューブの閉塞
を引き起し、海水の通水を妨げその機能を低下させる。
今回、このような問題を解決するものとして、前記の一
般式で示される第二級または第三級脂肪族アミンが前記
のような海息付着生物の成長を著しく抑制することを見
い出した。
従来より上記の第二級および第三級脂肪族アミンは、バ
クテリア、カビに対する活性があることが知られている
が、海息生物であるイガイ、フジッボ、ヒドロムシ、コ
ケムシ、ホヤ等は、菌類とはその生活機能も著しく異っ
ており、この発明の発明者等が知る限り前記のような海
息付着生物に対する上記の第二級または第三級脂肪族ア
ミンの生理作用は全く知られていない。
この発明に用いる脂肪族アミンを海息付着生物の付着成
長時に、少量海水系統に添加することにより、その成長
を抑制し付着を防止しうる。
この発明の海息付着生物防除剤に用いる脂肪族アミンの
具体例としては、ドデシルメチルアミン、ヘキサデシル
メチルアミン、オクタデシルメチルアミン、ドデシルジ
メチルアミン、ヘキサデシルジメチルアミン、オクタデ
シルジメチルアミン、等並びに、ヤシ油もしくはヤシ脂
肪、牛脂等から公知の手段により製造されたヤシアルキ
ルメチルアミン、牛脂アルキルメチルアミン、硬化牛脂
アルキルメチルアミンのような前述の式におけるRが炭
素原子数12〜18の範囲の飽和または不飽和の直鎖状
脂肪族炭化水素基のものがその主要成分を占める第二級
脂肪族アミンの混合物(混合脂肪族アミン)、ヤシアル
キルジメチルアミン、牛脂アルキルジメチルアミン、硬
化牛脂アルキルジメチルアミン等のような第三級の混合
脂肪族アミジが挙げられる。
この発明に係る脂肪族アミンの添加量は、一般に海水の
流量に対し0.03〜31)1mを1日1〜24時間注
入すればよい。
この添加量は、化合物の種類により海息付着生物に対す
る生理活性の強弱があるので、多少の増減がある。
また海息付着生物の発生量が特別多い場合は、増量する
ことが望まれる。
この発明に用いる第二級または第三級の脂肪族アミンは
、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド
、メチルセロソルブ等で希釈して使用するのが好ましい
次に実施例を挙げてこの発明を説明する。
実施例 1 内径100m−長さ2mの塩ビパイプに、試験網を入れ
たテストプラントを用い、ムラサキイガイの付着量に3
0日間海水を一過式に通水(通水量約5トン/時)し、
各薬剤をケミカルポンプで注入して、その時の付着生物
量をブランクと比較した。
結果は第1表の通りである。注)表中子は目視観察によ
るヒドロムシ、コケムシの付着量の目安になる記号であ
る。
ブランクの場合の世を1とすれば+はブランクの丁の付
着量であることを示す。
なお−は全く付着していないことを示すものである。
上記の表の通り、この発明に係る薬剤の添加により各々
の海息付着生物の成長を抑制し、またその時の付着個数
も減少せしめた。
実施例 2〜5 以下の配合の液状製剤を製造した。
実施例2 オクタデシルジメチルアミン 15重量
部ポリブテン 5 〃 ロジン 20 〃 ナフテン酸銅 5 〃 キシレン 55 〃 実施例3 ドデシルメチルアミン 15重童部ジオク
チルフタレート 65重量部 塩化ゴム 5 〃 ポリブテン 5 〃 トルエン 10 〃 実施例4 ヘキサデシルジメチルアミン 15.t
i部ポリブテン 1o 〃 ロジン 5 〃 クマロン樹脂 5 〃 ジオクチルフタレート 5 〃 キシレン 60 〃 実施例5 硬化牛脂アルキルジメチ 15重量部ルアミ
ン ポリオキシエチレン脂肪 2 〃 酸モノエステル ポリオキシエチレンアル 2 〃 キルエーテル ロジン 20 〃 ポリブテン 3 〃 キシレン 18 〃 水 401 以上の製剤に養殖網を浸漬塗布することにより、養殖魚
等に悪影響を与えることなく、海息付着生物の付着を防
止することができる。
実施例 6,7 以下の配合の液状製剤を製造した。
実施例6 オクタデシルジメチルアミン 12重量
部亜酸化銅 10 〃 ベンガラ 18 〃 タルク 10 〃 ロジン 23 〃 ポリブテン 7 〃 メチルイソブチルケトン 10 〃 キシレン 10 〃 実施例7 ドデシルメチルアミン 13重i部テトラ
クロロインフタロニトリル 5 〃黄鉛
6〃 紺青 2〃 タルク 8 〃 チタン白 8 〃 ロジン 25 〃 塩化ゴム 5 〃 メチルイソブチルケトン 18 〃 キシレン 10 〃 上記の製剤は、船底や海中構造物等に塗布されて海息付
着生物の付着を防止することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rは炭素原子数12〜18の飽和もしくは不飽和
    の直鎖状脂肪族炭化水素基であり、Xは水素原子または
    メチル基である) で示される第二級または第三級脂肪族アミンの1種また
    は2種以上を有効成分として含有する海息付着生物防除
    剤。 2 ドデシルジメチルアミン、ヘキサデシルジメチルア
    ミン、オクタデシルジメチルアミンまたはヤシアルキル
    ジメチルアミンを有効成分として含有する特許請求の範
    囲第1項記載の防除剤。 3 海息付着生物がイガイ、フジッボ、ヒドロムシまた
    はコケムシである特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の防除剤。 4 海息付着生物がイガイである特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の防除剤。 5 海水冷却水系統に添加して用いる特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいずれかに記載の防除剤。
JP1879978A 1978-02-20 1978-02-20 海息付着生物防除剤 Expired JPS5920641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1879978A JPS5920641B2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 海息付着生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1879978A JPS5920641B2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 海息付着生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54110322A JPS54110322A (en) 1979-08-29
JPS5920641B2 true JPS5920641B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=11981627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1879978A Expired JPS5920641B2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 海息付着生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920641B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143579U (ja) * 1980-03-31 1981-10-29
US5116407A (en) * 1988-10-13 1992-05-26 Courtaulds Coatings Limited Antifouling coatings
US5236493A (en) * 1988-10-13 1993-08-17 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Antifouling coating
CA2091158A1 (en) * 1990-09-06 1992-03-07 Billy D. Fellers Methods for control and mitigation of molluscs
IL120127A (en) * 1996-02-12 2001-12-23 Atochem North America Elf Method for controlling bivalve mollusks attachments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54110322A (en) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201263B (ja)
JPS5920641B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
KR950002590A (ko) 조류 발생의 방지법 및 항조류 조성물
JPS5928523B2 (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPS6023641B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS629562B2 (ja)
JPS6052725B2 (ja) 海息付着生物防除剤
CN111234586A (zh) 一种吡嗪喹唑啉三酮生物碱化合物在制备海洋污损生物防除剂中的应用
JPS6037081B2 (ja) 海息付着動物防除方法
JP2880443B2 (ja) アドレナリン作働性α受容体遮断物質を有効成分とする防汚剤
JP3086062B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPS6017765B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6125002B2 (ja)
JPS6052726B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6138162B2 (ja)
CN106749170B (zh) 沙蚕毒素类化合物在防止海洋生物污损中的应用
JP2634958B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法
JPS6113682B2 (ja)
JPH011774A (ja) 水中生物防汚剤
JPS6021121B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPH06227907A (ja) 水中有害生物付着阻止剤および付着阻止方法
JPH0826910A (ja) 水産動物養殖具の防汚剤
JPS6052727B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPH01230505A (ja) 水中生物付着防止剤