JPS6021121B2 - 海息付着生物防除剤 - Google Patents

海息付着生物防除剤

Info

Publication number
JPS6021121B2
JPS6021121B2 JP10300976A JP10300976A JPS6021121B2 JP S6021121 B2 JPS6021121 B2 JP S6021121B2 JP 10300976 A JP10300976 A JP 10300976A JP 10300976 A JP10300976 A JP 10300976A JP S6021121 B2 JPS6021121 B2 JP S6021121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazine
thione
tetrahydro
group
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10300976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329932A (en
Inventor
国男 西村
徹 泰永
貞興 金田
栄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP10300976A priority Critical patent/JPS6021121B2/ja
Publication of JPS5329932A publication Critical patent/JPS5329932A/ja
Publication of JPS6021121B2 publication Critical patent/JPS6021121B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はィガイを主体とする海息付着生物の防除剤に関
する。
更に詳しくは、この発明は−★皮式(1):(式中、R
,はアリル基、シクロヘキシル基、ハロゲン原子で置換
されていてもよいフェニルアルキル基(ただしアルキル
部分の炭素数は1又は2)又は炭素数1〜4の低級アル
キル基を示し、R2はアリル基、シクロヘキシル基、フ
ェニルアルキル基(ただしアルキル部分の炭素数は1又
は2)、炭素数1〜12のアルキル基、又はヒドロキシ
ル、力ルポキシル、スルホネート、N,Nージェチルア
ミノもしくはモルホリノ基で末端が置換された低級アル
キル基を示す)で表わされる化合物またはこれらの化合
物の可能な塩類の一種または二種以上を有効成分として
含有することよりなるィガィを主体とする海息付着出物
を防除する薬剤に関する。
海水を利用する火力発電所や製鉄所等の諸工場では、そ
の冷却水系統に海息生物、すなわちムラサキイガィ、フ
ジツボ、ヒドロムシ、コケムシ等が付着してその機能を
低下させている。
中でもムラサキィガィは重なりあって付着しその成長速
度も速い。その為に一番下位に付着したムラサキィガィ
は栄養塩類や溶存酸素の摂取が十分に行なえず死滅する
。ムラサキイガィは死滅により壁面に付着している足糸
が弱くなり、水圧や水流等によって脱落し、冷却チュー
ブの閉塞を引き起し、海水の通水を妨げその機能を低下
させる。また盛んになってきたハマチ等の養殖漁業にお
いて用いられる養殖用網やローブ、その他定置網などは
水中に長期間保持されるため、ィガィ等の海息付着生物
が付着し、これらにより種々の障害をうけている。
たとえばこれらの絹やロープなどには、コケムシ、フジ
ツボ、ホャ、珪藻類などが付着するが、中でも成長速度
の遠いィガィが多量に付着すると養殖網等に相当な加重
がかかり問題になる。またこれらの付着により、海水の
流通は阻害され養殖魚に溶存酸素不足を引き起したりす
る。従って漁網等にこれらの付着生物の付着を防止する
ことが重要な問題となっている。この発明は、この様な
問題を解決する為に種々研究とスクリーニングを行なっ
た結果なされたもので、前記一般式の化合物が海息付着
生物、ことにィガィのような付着性二枚貝の幼生付着及
びその成長を著しく抑制することを見い出した。
即ち海水冷却系に添加することにより、付着生物の障害
が防除出釆、また魚網をこの薬液に浸糟するか塗布する
ことにより、その目的を十分に達することができる。従
来よりこの系統の化合物は、農業用の殺菌殺虫剤に使用
されており菌類や陸上の昆虫類や線虫類に対し活性があ
ることは、特公昭33一625び号及びアチ−ブ・デア
・ファーマツィー第299蓋、第957〜96刀頁(1
963王)で知られているが、海息付着生物のィガィと
は、その生活機能も著しく異なっており、この発明の発
明者らが知る限りィガィ及びその幼生に対する生理作用
は全く知られていない。
一方、本発明による化合物が用いられている海水冷却水
系統には、縮合金を素材とする装置があるが、海息付着
生物に対して有効とされているジチオカルバミン酸系統
やチウラムスルフィド系統の化合物は銅合金に対する腐
食性が大きく、このような部位に使用することはピッチ
ングが生ずる欠点があった。
しかるに本発明によるチアジアジン系の化合物では一般
に鋼合金に対する反応性が弱く、かつ海息付着生物に対
しては極めて有効であるという特性を有する。すなわち
この発明による化合物を、イガィなどの付着性二放貝の
付着成長時に少量、海水冷却水系統に添加することによ
りその付着を阻止し、また成長をも抑制することができ
る。
さらに、この化合物の薬液に魚網を浸潰し、養殖用網と
してィガイの付着期に使用しても十分にその目的を達す
ることができる。上記一般式(1)のR,において炭素
数1〜4の低級ァルキル基としてはメチル基、エチル基
、nープロピル基、ィソプロピル基、n−ブチル基、t
−プチル基およびsec−プチル基が挙げられる。
またフヱニルアルキル基としてはペンジル基およびフェ
ネチル基が挙げられる。一方、上記一般式(1)のR2
において炭素数1〜12のアルキル基としてはメチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、オクチ
ル基、ラウリル基等およびそれらの分枝鎖状基が挙げら
れる。
またフヱニルアルキル基としてはペンジル基およびフェ
ネチル基が挙げられる。一般式(1)の化合物の可能な
塩としては、贋換分中に酸性基が含まれている場合には
ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩および置換
アンモニウム塩等があり、塩基性基が含まれている場合
には塩酸塩等がある。
一般式(1)の化合物の製法は一般に、R,及びR2が
同一の基である場合には2当量のアミン(R,一N比)
と1当量の二硫化炭素を反応させてジチオカルバミン酸
アミン塩とし、次いで2当量のホルムアルデヒドと反応
させることによって目的化合物を得ることができる。
またR,及びR2が異なった基である場合には例えばア
ミン(R,一NH2)と二硫化炭素及び水酸化ナトリウ
ムを反応させてジチオカルバミン酸ナトリウム塩とし、
次いでアミン塩酸塩(R2一NH2・HCI)および2
当量のホルムアルデヒドと反応させることにより所望の
化合物を得ることができる。
〔アーッナィミツテル・フオーシュンク第1期蓋(11
号)、第1809〜1819頁(196乎王)参照〕こ
の発明に用いる好ましい化合物の具体例としては、3,
5ージメチルーテトラヒドロー1,3,5ーチアジアジ
ン−2ーチオン、3ーメチルー5ーエチルーテトラヒド
ロー1,3,5−チアジアジン−2ーチオン、3ーメチ
ル−5−アリルーテトラヒドロ一1,3,5−チアジア
ジン−2−チオン、3−メチル−5ーアミルーテトラヒ
ドロー1,3,5ーチアジアジンー2−チオン、3−メ
チル−5ーオクチルーテトラヒドロー1,3,5−チア
ジアジン−2ーチオン、3ーメチル−5−ラウリルーテ
トラヒドロー1,3,5ーチアジアジンー2−チオン、
3ーメチルー5ーベンジルーテトラヒドロー1,3,5
ーチアジアジンー2−チオン、3ーメチルー5一(4ー
クロルベンジル)−テトラヒドロ−1,3,5−チアジ
アジンー2ーチオン、3ーメチル−5ーフエネチルーテ
トラヒドロー1,3,5ーチアジアジンー2ーチオン、
3−メチル一5一(2−ヒドロキシエチル)ーナトラヒ
ドロー1,3,5ーチアジアジンー2−チオン、3ーメ
チルー5ーカルボキシメチルーテトラヒドロ−1,3,
5−チアジアジン−2ーチオン、3ーメチルー5ーシク
ロヘキシルーテトラヒドロー1,3,5ーチアジアジン
ー2−チオン、3−メチル一5ーモルホリノメチルーテ
トラヒドロー1,3,5ーチアジアジンー2−チオン、
3,5−ジエチルーテトラヒドロー1,3,5ーチアジ
アジンー2ーチオン、3ーエチルー5−メチルーテトラ
ヒドロー1,3,5−チアジアジン−2−チオン、3−
エチル−5−アリルーテトラヒドロ一1,3,5−チア
ジアジンー2ーチオン、3ーヱチルー5ーアミルーテト
ラヒドロー1,3,5ーチアジアジン−2−チオン、3
ーエチルー5ーオクチルーテトラヒドロー1,3,5−
チアジアジン−2ーチオン、3−エチル−5ーラウリル
ーテトラヒドロー1,3,5−チアジアジンー2−チオ
ン、3ーエチル−5ーベンジル−テトラヒドロー1,3
,5ーチアジアジンー2ーチオン、3ーエチル−5一(
4−クロルベンジル)−テトラヒドロー1,3,5ーチ
アジアジンー2ーチオン、3−エチル一5ーフエネチル
−テトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン−2ーチオ
ン、3ーエチルー5一(2ーヒドロキシエチル)ーナト
ラヒドロー1,3,5−チアジアジンー2−チオン、3
−エチル−5ーカルボキシメチルーテトラヒドロー1,
3,5−チアジアジン−2−チオン、3ーエチルー5ー
シクロヘキシルーテトラヒドロ−1,3,5−チアジア
ジンー2ーチオン、3ーエチル−5ーモルホリ/メチル
ーテトラヒドロー1,3,5ーチアジアジンー2ーチオ
ン、3,5ージイソプロピルーテトラヒドロー1,3,
5−チアジアジンー2ーチオン、3,5ージ−nープチ
ル−テトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン−2ーチ
オン、3一nーブチルー5ーアリルーテトラヒドロー1
,3,5ーチアジアジンー2ーチオン、3一nーブチル
−5ーアミルーテトラヒドロー1,3,5−チアジアジ
ン−2ーチオン、3−n−ブチル−5−オクチルーテト
ラヒドロー1,3,5ーチアジアジン−2ーチオン、3
一nーブチルー5ーラウリルーテトラヒドロー1,3,
5ーチアジアジン−2−チオン、3−sec−ブチルー
5ーベンジルーテトラヒドロー1,3,5−チアジアジ
ンー2−チオン、3一nーブチルー5−フエネチルーテ
トラヒドロー1,3,5ーチアジアジン−2ーチオン、
3一n−ブチルー5一(2−ヒドロキシエチル)ーテト
ラヒドロー1,3,5ーチアジアジンー2−チオン、3
−n−ブチル−5−力ルボキシメチルーテトラヒドロ−
1,3,5ーチアジアジン−2−チオン、3一n−ブチ
ル−5ーシクロヘキシルーテトラヒドロ−1,3,5−
チアジアジン−2ーチオン、3一にrt−ブチル−5ー
モルホリノメチル−テトラヒドロー1,3,5−チアジ
アジン−2ーチオン、3,5ージシクロヘキシルーテト
ラヒドロ−1,3,5ーチアジアジン−2ーチオン、3
−シク。
へキシルー5ーメチルーテトラヒドロー1,3,5−チ
アジアジンー2−チオン、3ーシクロヘキシルー5一ア
リルーテトラヒドロ−1,3,5ーチアジアジンー2−
チオン、3ーシクロヘキシルー5ーラウリルーテトラヒ
ドロー1,3,5−チアジアジンー2−チオン、3ーシ
クロヘキシルー5ーベンジルーテトラヒドロー1,3,
5−チアジアジンー2−チオン、3−シクロヘキシルー
5ーフエネチルーテトラヒドロ−1,3,5ーチアジア
ジンー2ーチオン、3ーシクロヘキシル−5一(2ーヒ
ドロキシエチル)ーテトラヒドロー1,3,5−チアジ
アジン−2ーチオン、3ーシクロヘキシル−5−力ルボ
キシメチルーテトラヒドロー1,3,5−チアジアジン
−2ーチオン、3一(4ーフルオロフエネル)一5−メ
チルーテトラヒドロ−1,3,5−チアジアジンー2−
チオン、3−(4−クロロフエネチル)−5−アリルー
テトラヒドロ一1,3,5ーチアジアジンー2ーチオン
、3−フエネチル−5−n−ラウリルーテトラヒドロ−
1,3,5ーチアジアジンー2ーチオン、3−フエネチ
ルー5ーベンジルーテトラヒドロー1,3,5−チアジ
アジン−2−チオン、3−フエネチルー5ーシクロヘキ
シルーテトラヒドロ−1,3,5ーチアジアジン−2ー
チオン、3−(3,4−ジクロルフエネチル)一5−(
3ーヒドロキシプロピル)−テトラヒドロー1,3,5
−チアジアジン−2−チオン、3一(2,4−ジクロロ
フエネチル)−5−力ルボキシメチルーテトラヒドロ−
1,3,5−チアジアジン−2−チオン、3−フエネチ
ル−5−N,N−ジエチルアミノエチルーテトラヒドロ
ー1,3,5−チアジアジン−2−チオン塩酸塩、3−
フエネチルー5ーポタシオスルホエチルーテトラヒドロ
−1,3,5−チアジアジン−2−チオン、3,5−ジ
フエネチルーテトラヒドロー1,3,5ーチアジアジン
−2−チオン、3,5ージベンジルーテトラヒドロー1
,3,5ーチアジアジンー2−チオン、3ーベンジルー
5ーメチルーテトラヒドロー1,3,5ーチアジアジン
ー2ーチオン、3ーベンジルー5ーエチルーテトラヒド
ロー1,3,5ーチアジアジン−2ーチオン、3ーベン
ジルー5−ブチルーテトラヒドロ一1,3,5ーチアジ
アジンー2ーチオン、3ーベンジルー5ーアリルーテト
ラヒドロー1,3,5ーチアジアジン−2ーチオン、3
一(3ープロムベンジル)−5−(2−ヒドロキシエチ
ル)−テトラヒドロ−1,3,5ーチアジアジン−2ー
チオン、3一(4ーフルオロベンジル)一5一(3ーヒ
ドロキシプロピル)ーテトラヒドo−1,3,5−チア
ジアジンー2ーチオン、3一(3,4ージクロルベンジ
ル)一5ーソジオカルボキシメチルーテトラヒドロ−1
,3,5ーチアジアジンー2ーチオン、3−(3,4ー
ジクロルベンジル)一5一N,Nージエチルアミノヱチ
ルーテトラヒドロ−1.3,5−チアジアジン−2−チ
オン塩酸塩、等が挙げられる。
この発明による前記化合物の海水冷却水系銃への添加量
は一般に海水流量に対し、0.01〜5脚を1日1〜2
独特間注入すればよい。
この添加量は化合物の種類により、ィガィ等に対する生
理活性の強弱があるので多少の増減がある。またィガィ
等の発生量の特別多い場合は増量するのが望ましい。な
お海水冷却水系に前記化合物を使用する場合は、海水に
均一分散するように適当な溶剤、水、アルコール、アセ
トン、キシレン、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルプ等の有機溶剤に溶解あるいは乳化懸濁し、必要に応
じ界面活性剤を添加し、製剤化したものが好ましい。
その際の界面活性剤としては高級脂肪酸塩類、ポリオキ
シェチレンアルキルェーテル類、ポリオキシェチレンア
ルキルェステル類、ソルビタンアルキルェステル類、ポ
リオキシェチレンポリオキシプロピレン類、アルキルト
リメチルアンモニウム塩類、アルキルベタィン類等が挙
げられる。また魚網用に使用する場合は、本発明化合物
と天然樹脂や油性合成樹脂系または合成ゴム系ビヒクル
及び可塑剤や溶剤を加えるか、または着色顔料を加え溶
解、分散もしくは充分に混練りして用いる。ここでいう
天然樹脂や油性合成樹脂系または合成ゴム系ビヒクルと
してはロジン、ボイル油、塩化ゴム、アルキッド樹脂、
塩化ビニルや酢酸ビニル等のビニル系樹脂、アクリル系
樹脂、ポリブテン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレ
ン、種々の合成ゴム、ポリウレタン樹脂、ェポキシ樹脂
、不飽和ポIJェステル樹脂、フェノール樹脂、コール
夕−ル等が挙げられる。この発明の海息付着生物防除剤
は、当該分野で使用可能な海息付着生物防除剤と併用使
用してもよく、例えばフジツボの如き海息付着生物に対
して著効を示す薬剤と併用してもよい。
本発明の有効成分以外の海息付着生物防除剤の例として
はナフテン酸銅、オレィン酸銅の有機酸銅、ジチオカル
バミン酸塩、テトラメチルチウラムジスルフィドの如き
ジチオカルバメート系化合物などが挙げられる。次にこ
の発明に用いる代表的化合物及びその性質を例示すれば
第1表の通りである。
第 1 表 次にこの発明を実施例によって説明するが、この発明は
これにより限定されるものではない。
以下の実施例における化・古物番号は第1表によるもの
である。実施例 1 化合物5部をジメチルホルムアミド9碇部とポリエチレ
ングリコール脂肪酸ェステル5部で製剤化し、海水で希
釈して試験液とした。
次に海水中よりプランクトンネットで採取したムラサキ
ィガィの幼生を、径6比舷・高さ10山脈の肉厚ガラス
管へNXX−10のミューラーガーゼをはりつけた器具
に、20〜3の固づつ入れ各化合物の各濃度の試験液中
に8時間浸潰し、その後清海水の流水中水槽で4報時間
飼育した後顧微鏡下で、出存幼生数及び死亡幼生数を計
測して各化合物の50%致死濃度を求めた結果は第2表
に示す通りである。
第2表 実施例 2 テストプラント(各3トン/時)を用いてムラサキィガ
ィの付着期に30日間薬剤を添加しその時の付着個数を
プランクと比較した結果は第3表の通りである。
第 3 表 一は付着せず、十は付着度合を示す。
次に漁網用防汚剤に使用する時の製剤例は次の通りであ
る。
製剤列1 製剤例2 化合物番号110※ 化合物番号710多ジオクチルフ
タレ−ト 8% ジオクチルフタ 10孫ロ
ジ ン 10擁 し−ト云土言タヲケでワラ 5%
ボリブテン10%オイレン酸銅 5紫ンメチノリ下、
ルムアミド 67% ジメチルホルム 65多アミド
上記防汚薬液にクレモナ網(クラレ製)5比松×5瓜加
を30分間浸潰し、引き上げて1日、日影で風乾しそれ
を再度防汚薬液に30分間浸潰し同じく1日、日影で風
乾し、ムラサキィガイの付着期に3ケ月間、海面下lm
の所に浸潰し付着状態を調査した結果を第4表に示す。
第4表表中の川、什、十、一はムラサキィガィ等の付着
程度を示す。
…:著しく付着している。
1‐l−−:付着し養殖用としては使用出来ない。
十:わずかに付着している程度で養殖用としては十分に
使用出来る。一:付着なし。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はアリル基、シクロヘキシル基、ハロ
    ゲン原子で置換されていてもよいフエニルアルキル基(
    ただしアルキル部分の炭素数は1又は2)又は炭素数1
    〜4の低級アルキル基を示し、R_2はアリル基、シク
    ロヘキシル基、フエニルアルキル基(ただしアルキル部
    分の炭素数は1又は2)、炭素数1〜12のアルキル基
    、又はヒドロキシル、カルボキシル、スルホネート、N
    ,N−ジエチルアミノもしくはモルホリノ基で末端が置
    換された低級アルキル基を示す)で表わされる化合物ま
    たはこれらの化合物の可能な塩類の一種または二種以上
    を有効成分として含有することを特徴とする海息付着生
    物(ただし、フナクイムシを除く)防除剤。
JP10300976A 1976-08-27 1976-08-27 海息付着生物防除剤 Expired JPS6021121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300976A JPS6021121B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 海息付着生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300976A JPS6021121B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 海息付着生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329932A JPS5329932A (en) 1978-03-20
JPS6021121B2 true JPS6021121B2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=14342642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300976A Expired JPS6021121B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 海息付着生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021121B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203441A (ja) * 1984-03-02 1985-10-15 株式会社イナックス タイルユニツトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329932A (en) 1978-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60003789T2 (de) Hemmung des bewuchses von oberflächen mit meeresorganismen
US6692557B1 (en) Antifouling of shellfish and aquaculture apparatus
CN107613977A (zh) 用于控制鱼上寄生甲壳纲动物的美托咪定
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPS5928523B2 (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPS6021121B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS629562B2 (ja)
JPS6017765B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6052726B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6037081B2 (ja) 海息付着動物防除方法
JPS6113682B2 (ja)
JPS5920641B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6052727B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JP3086062B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
WO2014020339A1 (en) Methods and compositions for inhibiting sea lice
JPS606324B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6129923B2 (ja)
JPH0826910A (ja) 水産動物養殖具の防汚剤
JP2791585B2 (ja) 漁網防汚剤
JP2840965B2 (ja) 漁網防汚剤
JP3390543B2 (ja) バイオゼリー形成剤
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
AU723361B2 (en) Antifouling of shellfish and aquaculture apparatus
JPS6239125B2 (ja)
JPS634801B2 (ja)