JPS6113682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113682B2
JPS6113682B2 JP1467778A JP1467778A JPS6113682B2 JP S6113682 B2 JPS6113682 B2 JP S6113682B2 JP 1467778 A JP1467778 A JP 1467778A JP 1467778 A JP1467778 A JP 1467778A JP S6113682 B2 JPS6113682 B2 JP S6113682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazine
thione
tetrahydro
pyridylmethyl
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1467778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107522A (en
Inventor
Kunio Nishimura
Seiichi Ichikawa
Sadaoki Kaneda
Sakae Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP1467778A priority Critical patent/JPS54107522A/ja
Publication of JPS54107522A publication Critical patent/JPS54107522A/ja
Publication of JPS6113682B2 publication Critical patent/JPS6113682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はイガイを主体とする海息付着生物防
除剤に関する。更に詳しくは、この発明は一般式 〔式中Rはアルキル基であるか、またはヒドロキ
シ基、カルボキシ基、アルカリ金属置換カルボキ
シ基もしくはカルバモイル基で置換された低級ア
ルキル基であるか、または
【式】(ただし、Xは水素原子、ヒ ドロキシ基またはハロゲン原子であり、Yは水素
原子または低級アルキル基である)である〕 で表わされる化合物の1種または2種以上を有効
成分として含有することを特徴とするイガイを主
体とする海息付着生物防除剤に関する。 海水を利用する火力発電所や製鉄所等の諸工場
では、その冷却水系統に海息生物、すなわちムラ
サキイガイ、フジツボ、ヒドロムシ、コケムシ等
が付着してその機能を低下させている。中でもム
ラサキイガイは重なりあつて付着しその成長速度
も速い。その為に一番下位に付着したムラサキイ
ガイは栄養塩類や溶存酸素の摂取が十分に行なえ
ず死滅する。ムラサキイガイは死滅により壁面に
付着している足糸が弱くなり、水圧や水流等によ
つて脱落し、冷却チユーブの閉塞を引き起し、海
水の通水を妨げその機能を低下させる。 また、近時盛んになつてきたハマチ等の養殖漁
業において用いられる養殖用網やロープ、その他
定置網などは水中に長期保持されるため、イガイ
等の海息付着生物が付着し、これらにより種々の
障害をうけている。たとえばこれらの網やロープ
などには、コケムシ、フジツボ、ホヤ、硅藻類な
どが付着するが、中でも成長速度の速いイガイが
多量に付着すると養殖網等に相当な加重がかかり
問題になる。またこれらの付着により、海水の流
通は阻害され養殖魚に溶存酸素不足を引き起した
りする。従つて漁網等にこれらの付着生物の付着
を防止することが重要な問題となつている。 この発明は、この様な問題を解決する為に種々
研究とスクリーニングを行なつた結果なされたも
ので、前記一般式の化合物が海息付着生物、こと
にイガイのような付着性二枚貝の幼生付着及びそ
の成長を著しく抑制することを見い出した。即ち
海水冷却系に添加することにより、付着生物の障
害が防除でき、また魚網をこの薬液に浸漬するか
または、これを塗布することにより、その目的を
十分に達することができる。 この系統の化合物は農作物の病原性糸状菌類に
対し活性があることは特開昭52−142085号で知ら
れているが海息付着生物のイガイ等とは、その生
活機能も著しく異なつており、この発明の発明者
らが知る限りイガイ及びその幼生に対する生理作
用は全く知られていない。 一方、この発明による化合物が用いられている
海水冷却水系統には、銅合金を素材とする装置が
あるが、海息付着生物に対して有効とされている
ジチオカルバミン酸系統やチウラムスルフイド系
統の化合物は銅合金に対する腐食性が大きく、こ
のような部位に使用することはピツチングが生ず
る欠点があつた。しかるにこの発明によるチアジ
アジン系の化合物では一般に銅合金に対する反応
性が弱く、かつ海息付着生物に対しては極めて有
効であるという特性を有する。 即ちこの発明による化合物を、イガイなどの付
着性二枚貝の付着成長時に少量、海水冷却水系統
に添加することによりその付着を阻止し、また成
長をも抑制することができる。更にこの化合物の
薬液に魚網を浸漬し、養殖用網としてイガイ等の
付着期に使用しても十分にその目的を達すること
ができる。 上記一般式のRにおいてアルキル基としてはメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミ
ル基、オクチル基、ラウリル基、セチル基、オレ
イル基、ステアリル基等の炭素原子数1〜18のア
ルキル基およびそれらの分枝鎖状基が含まれる。 またRの定義における置換された“低級アルキ
ル基”としては置換された“炭素原子数1〜4の
アルキル基”が含まれ、特に置換された“メチル
基”が好ましい。 一方、一般式のYの定義における低級アルキル
基としては、炭素原子数1〜4のアルキル基が適
切でありメチル基が好ましい。 上記一般式の化合物の製法は一般に、4−アミ
ノメチルピリジンと二硫化炭素及び水酸化ナトリ
ウムを反応させて4−ピリジルメチルジチオカル
バミン酸ナトリウム塩とし、次いでアミン塩酸塩
(R−NH2・HCl ここでRは前記一般式におけ
る定義と同一意味)および2当量のホルムアルデ
ヒドと反応させることにより所望の化合物を得る
ことができる。 この発明に用いる好ましい化合物の具体例とし
ては、 3−(4−ピリジルメチル)−5−メチル−テト
ラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−チオ
ン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−エチル−テト
ラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−チオ
ン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−ブチル−
テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−
チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−t−ブチル−
テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−
チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−オクチル
−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2
−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−ラウリル
−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2
−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−ステアリ
ル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−
2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(2−ヒドロ
キシエチル)−テトラヒドロ−1・3・5−チア
ジアジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−カルボキシメ
チル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン
−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−ソジオカルボ
キシメチル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジ
アジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−カルバモイル
メチル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジ
ン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−フエニル−テ
トラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−チ
オン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−ヒドロ
キシフエニル)−テトラヒドロ−1・3・5−チ
アジアジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−クロロ
フエニル)−テトラヒドロ−1・3・5−チアジ
アジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(2−メチル
フエニル)−テトラヒドロ−1・3・5−チアジ
アジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−クロロ
−2−メチルフエニル)−テトラヒドロ−1・
3・5−チアジアジン−2−チオン等 を挙げることができる。 この発明による前記化合物の海水冷却水系統へ
の添加量は一般に海水流量に対し、0.01〜5ppm
を1日1〜24時間注入すればよい。この添加量は
化合物の種類により、イガイ等に対する生理活性
の強弱があるので多少の増減がある。またイガイ
等の発生量の特別多い場合は増量するのが望まし
い。 なお、海水冷却水系統に前記化合物を使用する
場合は、海水に均一分散するように適等な溶剤、
水、アルコール、アセトン、キシレン、ジメチル
ホルムアミド、メチルセロソルブ等の有機溶剤に
溶解あるいは乳化懸濁し、必要に応じ界面活性剤
を添加し、製剤化したものが好ましい。 その際の界面活性剤としては高級脂肪酸塩類、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンア
ルキルエステル類、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレン類、アルキルトリメチルアンモニウ
ム塩類、アルキルペタイン類等が挙げられる。 また魚網用に使用する場合は、この発明の化合
物と天然樹脂や油性合成樹脂系または合成ゴム系
ビヒクル及び可塑剤や溶剤を加えるか、または着
色顔料を加え溶解、分散もしくは十分に混練して
用いる。ここでいう天然樹脂や油性合成樹脂系ま
たは合成ゴム系ビヒクルとしてはロジン、ボイル
油、塩化ゴム、アルキツド樹脂、塩化ビニルや酢
酸ビニル等のビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポ
リブテン等のポリオレフイン樹脂、ポリスチレ
ン、種々の合成ゴム、ポリウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フエノール樹
脂、コールタール等が挙げられる。 この発明の海息付着生物防除剤は、当該分野で
使用可能な海息付着生物防除剤と併用使用しても
よく、例えばフジツボのごとき海息付着生物に対
して著効を示す薬剤と併用してもよい。この発明
の有効成分以外の海息付着生物防除剤の例として
はトリフエニル錫クロライド、トリプチル錫オキ
サイド等のトリ置換錫化合物、ナフテン酸銅、オ
レイン酸銅のごとき有機酸銅、ジチオカルバミン
酸塩、テトラメチルチウラムジスルフイドのごと
きジチオカルバメート系化合物等が挙げられる。 次にこの発明を実施例によつて説明するが、こ
の発明はこれにより限定されるものではない。 実施例 1 以下の試験に用いた化合物は次の通りである。
【表】
【表】 第1表に挙げた化合物5部をシメチルホルムア
ミド90部とポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル5部で製剤化し、海水で希釈して試験液とし
た。 次に海水中よりプランクトンネツトで採取した
ムラサキイガイの幼生を、径60mm・高さ100mmの
肉厚ガラス管へNXX−10のミユーラーガーゼを
はりつけた器具に、20〜30個ずつ入れ各化合物の
各濃度の試験液中に8時間浸漬し、その後清海水
の流水中水槽で48時間飼育した後、顕微鏡下で生
存幼生数及び死亡幼生数を計測して各化合物の50
%致死濃度を求めた結果は第2表に示す通りであ
る。
【表】
【表】 実施例 2 内径100mm、長さ2mの塩ビパイプに、試験網
を入れたテストプラントを用い、ムラサキイガイ
の付着期に30日間海水を一過式に通水(通水量約
5トン/時)し、各薬剤をケミカルポンプで注入
して、その時の付着生物量をブランクと比較し
た。 結果は第3表の通りである。
【表】 上表の通り、この発明に係る薬剤の添加により
各々の海息付着生物の成長を抑制し、またその時
の付着個数も減少せしめた。 実施例 3 二つの製剤を調製し、魚網用防汚剤としての効
果を試験した。
【表】 ロライド
【表】 ミド
上記防汚薬液にクレモナ網(クラレ製)50cm×
50cmを30分間浸漬し、引き上げて1日、日影で風
乾しそれを再度防汚薬液に30分間浸漬し同じく1
日、日影で風乾し、ムラサキイガイの付着期に3
ケ月間、海面下1mの所に浸漬し付着状態を調査
した結果を第4表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中Rはアルキル基であるか、またはヒドロキ
    シ基、カルボキシ基、アルカリ金属置換カルボキ
    シ基もしくはカルバモイル基で置換された低級ア
    ルキル基であるか、または
    【式】(ただし、Xは水素原子、ヒ ドロキシ基またはハロゲン原子であり、Yは水素
    原子または低級アルキル基である)である〕で表
    わされる化合物の1種または2種以上を有効成分
    として含有することを特徴とするイガイを主体と
    する海息付着生物防除剤。 2 Rにおけるアルキル基が炭素原子数1〜18で
    ある特許請求の範囲第1項記載の海息付着生物防
    除剤。 3 Rにおける低級アルキル基が炭素原子数1〜
    4である特許請求の範囲第1項記載の海息付着生
    物防除剤。 4 Rにおける低級アルキル基がメチル基である
    特許請求の範囲第3項記載の海息付着生物防除
    剤。 5 Yにおける低級アルキル基が炭素原子数1〜
    4である特許請求の範囲第1項記載の海息付着生
    物防除剤。 6 Yにおける低級アルキル基がメチル基である
    特許請求の範囲第5項記載の海息付着生物防除
    剤。 7 有効成分として含有される化合物が、 3−(4−ピリジルメチル)−5−メチル−テト
    ラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2−チオ
    ン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−ブチル
    (またはt−ブチル)−テトラヒドロ−1・3・5
    −チアジアジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−n−ラウリル
    −テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン−2
    −チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(2−ヒドロ
    キシエチル)−テトラヒドロ−1・3・5−チア
    ジアジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−カルボキシメ
    チル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジン
    −2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−ソジオカルボ
    キシメチル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジ
    アジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−カルバモイル
    メチル−テトラヒドロ−1・3・5−チアジアジ
    ン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−ヒドロ
    キシフエニル)−テトラヒドロ−1・3・5−チ
    アジアジン−2−チオン、 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−クロロ
    フエニル)−テトラヒドロ−1・3・5−チアジ
    アジン−2−チオンまたは 3−(4−ピリジルメチル)−5−(4−クロロ
    −2−メチルフエニル)−テトラヒドロ−1・
    3・5−チアジアジン−2−チオン である特許請求の範囲第1項に記載の海息付着生
    物防除剤。
JP1467778A 1978-02-10 1978-02-10 Protecting agent for sea organism attachment Granted JPS54107522A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1467778A JPS54107522A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Protecting agent for sea organism attachment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1467778A JPS54107522A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Protecting agent for sea organism attachment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107522A JPS54107522A (en) 1979-08-23
JPS6113682B2 true JPS6113682B2 (ja) 1986-04-15

Family

ID=11867838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1467778A Granted JPS54107522A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Protecting agent for sea organism attachment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54107522A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107522A (en) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1072891C (zh) 一种协同杀微生物组合物
US6692557B1 (en) Antifouling of shellfish and aquaculture apparatus
NO326673B1 (no) Anvendelse av en forbindelse valgt fra gruppen bestaende av (??)-4-[1-(2,3-dimetylfenyl)-etyl]-1H-imidazol-mono-hydrogenklorid og 2-(2,6-di-klor-anilin)-2-imidazolin som et middel for inhiberingen av marin biobegroing
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPS6113682B2 (ja)
JPS629562B2 (ja)
JPS5920641B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6017765B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6021121B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JPS6037081B2 (ja) 海息付着動物防除方法
JPS6129923B2 (ja)
JP3086062B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
US4168174A (en) Marine antifoulant processes
JPS6052726B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JP2880443B2 (ja) アドレナリン作働性α受容体遮断物質を有効成分とする防汚剤
KR19990081985A (ko) 트리페닐보란-로진 아민 부가 화합물 및 이의 용도
JPS6052727B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPS606324B2 (ja) 海息付着生物防除剤
JP5168627B2 (ja) タナイス類を用いた生物検定方法
AU723361B2 (en) Antifouling of shellfish and aquaculture apparatus
JPH0826910A (ja) 水産動物養殖具の防汚剤
JP3342965B2 (ja) バイオゼリー形成剤
JP2005263975A (ja) 防汚塗料組成物
JP3390543B2 (ja) バイオゼリー形成剤