JPS59203319A - 接点の取着方法 - Google Patents

接点の取着方法

Info

Publication number
JPS59203319A
JPS59203319A JP7692683A JP7692683A JPS59203319A JP S59203319 A JPS59203319 A JP S59203319A JP 7692683 A JP7692683 A JP 7692683A JP 7692683 A JP7692683 A JP 7692683A JP S59203319 A JPS59203319 A JP S59203319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
hole
contacts
cut
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7692683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432486B2 (ja
Inventor
西井 健
秀高 森
西森 省次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7692683A priority Critical patent/JPS59203319A/ja
Publication of JPS59203319A publication Critical patent/JPS59203319A/ja
Publication of JPH0432486B2 publication Critical patent/JPH0432486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、マイクロヌイッチやリレー等に用いる対向す
る固定接点の取着方法に関する。
〔背景技術〕
従来は、第1図乃至第2図に示すように、一枚の金属板
に、NC、No接点端子1.2と、00M端子3を一部
を残して打抜形成し、NC,No接点端子1,20対向
面に切欠5,6を形成し、この切欠5,6にまたがるよ
う1個の接点材7を嵌挿し、定められた接点間隔に従っ
て接点材7の中間を切落して2@AのNC、No接点8
.9を形成するものである。
かかる従来の構成にあっては、高価な接点条7を切落す
ので不合理であるうえ、切断面が接触面となるから金や
貴金属のクラツド化が不可能である。
更に切断によって接触面が荒れ、接触抵抗が不安定にな
シ易い等の諸問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の事情に着目して、接点間隔が精度
よくしかも接点材料の使用も合理的で、更には接触面の
荒れが小さい接点の取着方法を提供するにある。
〔発明の開示〕
以下本発明の実施例について、第3図乃至第8図を参照
して説明する。
NC、No接点端子11 、12とCOM端子端子一枚
の金属板lo (iたは条)から一部を残して打抜く。
そして第4図のNC、No接点端子11 、12の各N
C、No接点14 、15の取着位置に相当する丸印A
の部分に第5図に示す孔16 、17を穿設し、突部1
6a 。
17aを孔内方に向って突設する。
第6図に示す断面T型の接点条18から断面T型のNC
、No接点14 、15を切断する。このNC、NO接
点+4 、 +りの頭部は接触面14a 、 15aと
し、脚部14b 、 +5bはかしめ部とする。尚接点
にリベット型のものでもよい。
このNC、No接点14 、 IF+の接触面14a 
、 15aを孔16 、17に嵌挿し突部16 、17
に当接して位置決めし、脚部14b 、 +5bの部分
を金属板IOの板厚方向にかしめると、第7図に示すよ
うに脚部14b、15bI/′i孔16、17の奥床部
分に充満し、取着される。
次に孔16 、17の口縁部材19を、第8図に示すよ
うに切落すと、接触面14a 、 15mをかしめ工程
中に位置決めした介在物がなくなり、精度の高い接点間
隔が得られる。そして、第3図に示すように、NC,N
o接点14 、15間にCOM接点(イ)を介挿し、C
OM端子口に第1とンジ部21%第2ヒンジ部ηで、ア
ーチはね幻の初期たわみによりスナップ反転する可動ば
ね勿をヒンジ係合し、押釦5により可動ばね飼を操作す
るマイクロスイッチが得られる。
尚NC、No 、 00M端子11 、12 、13は
、スイッチ本体の絶縁材加に同時成型により固着したも
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、対向する固定接点
14 、15を取着する複数の固定接点端子11、L2
を、同一の金属板10に複数の対向する孔16゜17を
打抜形成し、番孔16.17に接点14 、15を嵌挿
し、接点の接触面14a 、 15aは孔口縁に当接し
て位置決めし他の側を金属板10の板厚方向にかしめ、
次に対向する接触面間に介在する孔口縁部材19を切落
してなる構成としており、接点間隔は突部16a、17
aによシ精度よく定まシ、高価な接点条の一部を切落す
という不合理もなく、また突部[6a。
17aによシ接触面+4a 、 IF+aの一部を当接
するので、当接部以外でCOM接、保加に接触するよう
にすれば、全く接、(の荒れはない。当然接触面14a
 、 15aは、接点条18から切断するので接触面そ
のものには荒れは発生せず、接触抵抗は安定する。そし
てリベット接点よりも、孔+6 、 l?に嵌挿するま
でのへンドリングによる接触面の傷が条の状態で取扱え
るので傷つけることが非常に少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は従来例を示し、第1図は正面図、第
2図は第1図要部拡大した正面図である。 第3図乃至第8図は本発明の実施例を示し、第3図はス
イッチに応用した正面図、第4図は金属板10に孔を穿
設する前の正面図、第5図は孔あけ後の警部正面図、第
6図は接点条の斜視図、第7図は接点かしめ後の正面図
、第8図は孔口縁部材切落し後の正面図である。 11 : No接点端子、12 : No接点端子、1
3 : C0M端子、14 : NC接点、15 : 
No接点、16 、17 :孔、18:接点条、19:
孔口縁部材。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士  竹 元 敏 丸 (ほか2名) 第11℃     第2 L4 第う図 第4図            第5図第6図    
   第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)対向する固定接点を取着する複数の固定接点端子を
    、同一の金属板に複数の対向する孔を打抜形成し、各孔
    に接点を嵌挿し、接点の接触面は孔1コ縁に当接して位
    置決めし他の側を金属板の板厚方向にかしめ、次に対向
    する接触面間に介在する孔口縁部材を切落してなる接点
    の取着方法。 2)断面T型接点条を断面T型に切断した接点としてな
    る特許請求の範囲第1項記載の接点の取着方法。 3)接触面側の孔口縁に、その内方向に向う突部に接、
    ぐ、の一部を当接して位置決めしてなる特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の接点の取着方法。
JP7692683A 1983-04-30 1983-04-30 接点の取着方法 Granted JPS59203319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7692683A JPS59203319A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 接点の取着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7692683A JPS59203319A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 接点の取着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203319A true JPS59203319A (ja) 1984-11-17
JPH0432486B2 JPH0432486B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=13619317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7692683A Granted JPS59203319A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 接点の取着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9859078B2 (en) 2014-07-03 2018-01-02 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9859078B2 (en) 2014-07-03 2018-01-02 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432486B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387317A1 (en) FLEXIBLE PEN WITH IMPROVED ADAPTABILITY.
US4070752A (en) Method of making an electrical switch and chemically milled contacts
EP0329044A2 (en) Method of joining metals of different physical properties
JPH0113625B2 (ja)
EP0645843A2 (en) Electrical terminal and method of making the same
JPS59203319A (ja) 接点の取着方法
JPH1147854A (ja) 積層固着品のかしめ構造
JPS5848311A (ja) マイクロスイツチの製造方法
JP3141307B2 (ja) スイッチ接点/コネクター用端子の製造方法
EP0068697A1 (en) Method of manufacturing an electrical contact
JPH082889Y2 (ja) キースイッチ
JPH0514501Y2 (ja)
JPH05282961A (ja) 電気接触子の製造方法
JPS61131502A (ja) 電子部品
JPH10283866A (ja) 端子の接点構造とこの接点構造を用いたスイッチ
JPS63920A (ja) 特殊電気接点つき端子片の製法
JPS62105322A (ja) エラステイツク押ボタンスイツチ用固定接点の製造方法
EP0063488A2 (en) Armature holding structure
JPS5873103A (ja) 連続端子の製造方法
JPS61211916A (ja) リ−ドスイツチの製造方法
JPS6153808B2 (ja)
JPH0541129A (ja) 接触片構造
JPH0992070A (ja) プッシュスイッチの製造方法
JPS58137984A (ja) 端子装置の製造方法
JPH0136645B2 (ja)