JPS5920155A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS5920155A
JPS5920155A JP12766582A JP12766582A JPS5920155A JP S5920155 A JPS5920155 A JP S5920155A JP 12766582 A JP12766582 A JP 12766582A JP 12766582 A JP12766582 A JP 12766582A JP S5920155 A JPS5920155 A JP S5920155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original image
image
image area
subject
enlarged image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12766582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135657B2 (ja
Inventor
吉川 義博
小西 辰男
小林 好明
裕治 木見田
林 知里
憲和 岡田
比田井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP12766582A priority Critical patent/JPS5920155A/ja
Publication of JPS5920155A publication Critical patent/JPS5920155A/ja
Publication of JPH0135657B2 publication Critical patent/JPH0135657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波診断装置、特に超音波振動子を用い被検
体に向は超音波ビームの送受波を行い表示器上に被検体
断層面の診断画像を表示する超音波診断装置に関する。
近年、超音波を利用して診断を行う超音波診断装置が広
く用いられており、この超音波診断装置は体内の組織や
臓器が異なる音響的特性を有することを利用して被検体
に向は超音波ビームを送受波し、表示器上に被検体断層
面の診断画像を表示している。す々わち、超音波をごく
短時間だけ体内に放射すると、超音波が人体組織の中を
伝搬する途中で異なった組織の境界からその一部分が反
射して返ってくる。超音波が体内を伝搬するのに時間が
かかるため、超音波の発射点に近いところからの反射波
は早く、遠いところからの反射波は遅れて返ってくる。
超音波は波長が短いので一方向へ集中して放射すること
ができ、従って、このような超音波パルスの送受波を被
検体の所望断層面に沿って行えば、これら各超音波パル
スが体内を伝搬する途中で次々と発生する反射エコーを
検出1〜ブラウン管上に表示することにより、この超音
波パルスの走査により切断される被検体所定断層面の診
断画像をブラウン管上に表示させることができる。その
際、健全な組織と腫瘍等の異常組織とは音響的特性が異
なるので、ブラウン管上に表示されたパターンから、組
織内に存在する異常の有無およびその位置を知ることが
できる。
このよう妬して、ブラウン管上に表示された診断画像に
基づいて被検体の診断を行うに当だわ、診断の正確を期
するだめ、診断画像の所定領域における拡大画像を必要
とする場合が少なくない。
このだめ、ブラウン管上に表示されている診断画像から
所望の拡大領域を指定すると、その指定された領域の拡
大画像をブラウン管上に表示する超音波診断装置が従来
より使用されており、被検体の診断を行うに当たり、そ
の細部にわたり正確に徂(測できるため、診断の正確を
期する上でかなシの効果を発揮していた。しかし、この
ような従来の超音波診断装置は、ブラウン管上に被検体
断層面の診断画像を表示する場合と、この診断画像の所
望画像領域の拡大画像を表示する場合とのいずれの場合
においても、被検体に向けた超音波ビームの走査を同様
に行っていたため、拡大画像領域における超音波ビーム
の走査線密度が非常に粗くなり、ブラウン管上に表示さ
れる拡大画像は分解能が低い質の悪い画像となってし甘
う欠点があった。
更に従来の超音波診断装置は、ブラウン管上に原画像の
一部の領域を指定して得られる拡大画像と原画像とをリ
アルタイムで同時表示することができ々かったため、画
像表示される診断画像がリアルタイムで順次変動してい
く動態画像である場合、例えば10体内の心臓組織を表
示させるような場合、ブラウン管上に拡大表示される拡
大画像が被検体断層面のどの組織を表示しているのかを
判断することが難しく、原画像に表示された被検体断層
面全体との関係で拡大画像表示された組織の一部の総合
的位置判断を正確に行うことが難しいという欠点があっ
た。
本発明はこのような従来の課題に鑑みなされたもので、
その目的は画像表示された原画像から所望の拡大画像領
域を指定することにより、高品質の拡大画像を原画像と
同時表示することができる超音波診断装置を提供するこ
とにある。
この目的達成のため、本発明の装置は超音波振動子を用
い被検体に向は超音波ビームの送受波を行い表示器上に
被検体断層面の診断画像を表示する超音波診断装置にお
いて、表示器上に表示された原画像から所望の拡大画像
領域を指定する指定回路と、前記振動子の超音波ビーム
の送受波を制御し被検体の原画像領域および拡大画像領
域に向けた超音波ビームの走査を交互に行わせるビーム
走査制御回路と、この超音波ビーム走査により得られた
受信エコーに基づいて表示器上に原画像および拡大画像
を同時表示する表示回路と、を備え、原画像内の所望の
画像領域を高品質の拡大画像として原画像と同時表示で
きることを特徴とする。
次に本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、本発明の超音波診断装置の好適な実施例を
示すブロック図が示されており、本発明の超音波診断装
置は探触子lo内に配列された超音波振動子を用い被検
体に向は超音波ビームの送受波を行い、表示器12上に
被検体断層面の診断画像を表示している。
第2図に示す画像100は被検体の所望被検部位に向け
て超音波ビームをリニア電子走査することにより得られ
た診断画像であり、第3図に示す画像100は被検体の
所望被検部位に向は超音波ビームをセクタ走査すること
により得られた診断画像である。
本発明の特徴は、このような超音波診断装置において、
表示器12上に表示された原画像100がら所望の拡大
領域102を指定する指定回路14と、探触子10上に
配列された振動子による超音波ビームの送受波を制御す
ることにょシ被検体の原画像領域および拡大画像領域に
向は超音波ビーム走査を交互に行わせるビーム走査制御
回路16と、この超音波ビーム走査により得られた受信
エコーに基づいて表示器]2上に原画像100および拡
大画像]04を開時表示する表示回路18と、を設けた
ことにあり、これにより原画像100内の所望の画像領
域]02を高品質の拡大画像104として原画像100
と同時表示することを可能としたものである。
実施例においては、原画像100上に表示される拡大位
置表示マークAを指定回路14を用いて所望の拡大画像
領域102にセットすることにより、表示器12のブラ
ウン管上には原画像100と、この拡大画像領域102
における拡大画像104とが同時に表示されることとな
るO このような原画像100と拡大画像104とを同時表示
するに当たり、本発明の装置は振動子による被検体に向
けた超音波ビームの送受波を制御することにより、被検
体の原画像領域および拡大画像領域に向は超音波ビーム
走査を交互に行わせているため、拡大画像104を高品
質の画像として表示することが可能となる。
すなわち、このように、被検体の原画像領域および拡大
画像領域に向は超音波ビーム走査を交互に行うことによ
り、原画像領域および拡大画像領域をそれぞれ走査する
超音波ビームの走査線密度、特に拡大画像領域を走査す
る超音波ビームの走査線密度を、良好な分解能をもって
拡大画像104を表示するために必要な程度にまで、高
めることが可能となる。しかも、このように原画像領域
および拡大画像領域に向は超音波ビーム走査を交互に行
うことにより、原画像領域および拡大画像領域のそれぞ
れに対し最適のフォーカシング調整を行いつつ超音波ビ
ーム走査を行うことができるだめ、原画像100および
拡大画像104をその深さ方向に対し十分な分解能をも
った高品質の画像として表示することが可能となる。
第4図には、被検体に向は超音波ビームをリニア電子走
査することにより、第2図に示すような原画像100お
よび拡大画像104を画像表示する場合の電子走査の一
例が示されている。実施例において、被検体へ向けた超
音波ビームの走査は被検体の原画像領域100°および
拡大画像領域102“に対して交互に行われる。すなわ
ち、表示器12のブラウン管上に原画像100および拡
大画像104の1画面を完像するに当たり、まず被検体
の原画像領域10釘に超音波ビームを送受波し、次に拡
大画像領域102°に向は超音波ビームの送受波を行う
。そして、このような超音波ビームの送受波を原画像領
域100°と拡大画像領域102′とに交互に行いなが
ら、原画像領域100′および拡大画像領域102′に
対してリニア電子走査を行う。従って、実施例の診断装
置においては、診断画像1画面を完像するために走査す
る超音波ビームの走査本数を2n 本とすれば、原画像
100をn本の受信エコーに基づいて画像表示すること
ができ、拡大画像104を同様にn本の受信エコーに基
づいて画像表示することができる。このため、表示器1
2上に画像表示する両画像100.104  は十分な
画像情報を基にしだ分解能の高い画像として表示される
こととなる。
まだ本実施例の装置においては、被検体の原画像領域1
00゛および拡大画像領域102′のそれぞれに対して
画像領域に応じたフォーカシングを行っている。実施例
の場合においては、被検体の原画像領域100′および
拡大画像領域102′をそれぞれ深さ方向に複数に分割
し、第5図に示すタイミングに従い分割されたこれら各
観測領域に向けそれぞれフォーカシング調整された複数
回の超音波ビームの送受波を行い、各深さ領域からの反
射エコーを用いて全深さ領域に対し良好な分解能をもつ
1本の受信エコーを合成している。このようにすること
により、表示器12上のブラウン管に表示される原画像
100と拡大画像104はいずれも深さ方向に対し極め
て良好な分解能を示すこととなり、被検体の診断を行う
に当たって非常に有効な情報を得ることが可能となる。
なお実施例の診断装置においては、被検体の原画像領域
および拡大画像領域に向けた超音波ビームの走査を1回
ごとに交互に行っているが、本発明はこれに限らず、例
えば、原画像領域に対し2回、拡大画像領域に対し1回
の超音波ビー五〇走査を交互に行う構造としてもよい。
第6図には、以上説明した本発明の超音波診断装置の詳
細なブロック図が示されている。
第7図は表示器12のブラウン管上における画には拡大
画像104が画像表示されている。
ここにおいて、表示器12のブラウン管上に表示された
原画像100から所望の拡大画像領域を指定する作業は
、指定回路14内の拡大位置指定スイッチ20を操作し
て、原画像100内に表示されている拡大位置表示マー
クAを所望の拡大画像領域102にセットしてやればよ
い○実施例の指定スイッチ20は、第8図に示すように
、アップスイッチ、ダウンスイッチ、ライトスイッチ、
レフトスイッチの組合せをもって表示マークAを原画像
1、 OO内において上下左右に自由に移動させる構造
となっているだめ、原画像100内における所望の拡大
画像領域102を容易に指定することが可能であるO このようにして、拡大位置指定スイッチ20を操作する
と、その操作信号は表示領域番地発生部22に入力され
、表示マークAによって囲まれた拡大画像領域1020
基準番地を設定する。この番地発生部22において設定
された基準番地は、原画像100′の基準番地とともに
拡大位置表示発生部24に入力され、拡大位置表示信号
および原画像位置表示信号に変換された後、表示回路1
8に入力される。まだこの表示領域番地発生部22にて
設定されたこれらの基準番地は、ビーム走査制御回路1
6内の主制御部30にも入力され、ここにおいて、各種
の制御信号に変換され出力される。
主制御部30は、入力された基準番地に従い振動子によ
る超音波ビームの送受波を制御し、被検体に向けた超音
波ビームの走査を被検体の原画像領域100’および拡
大画像領域102”に対し交互に行わせる。すなわち、
この主制御部30は、番地発生部22から入力される原
画像1000基準番地および拡大画像1040基準番地
に従い、送受信位置切換部32に向は超音波ビーム走査
信号を出力するとともに送受信位相制御部34に向はフ
ォーカシング信号を出力している。
送受信位置切換部32は、主制御部30から出力される
超音波ビーム走査信号に基づいて、探触子]O上に配列
された振動子群による超音波ビームの送受波を制御して
、被検体の原画像領域100′および拡大画像領域10
2゛に向けた超音波ビームの走査を、第4図に示すよう
に、交互に行わせる。
そして、送受信位相制御部34はこのような超音波ビー
ムの走査を行うに当たり、被検体の原画像領域100′
および拡大画像領域102“のそれぞれに対して画像領
域に応じたフォーカシングを行っている。すなわち、本
実施例の超音波診断装置は、前述したように、深さ方向
に対し良好な分解能を有する1本の受信エコーを得るだ
めに被検体の観測領域をその深さ方向に複数に分割し、
その深さに合わせてフォーカシング調整が行われた超音
波ビームを複数回送受波している。
このような超音波ビームの走査により得られた原画像領
域100°の受信エコーおよび拡大画像領域102゛の
受信エコーは表示回路18内に入力され、増幅検波部3
6にて増幅検波された後、A/D  コンバータ38を
介して原画像メモリ40に入力され、同時にA/D コ
ンバータ42を介して拡大画像メモリ44に入力される
ここにおいて、原画像メモリ40には被検体の原画像領
域100”からの受信エコーのみを書き込み記憶する必
要があシ、また拡大画像メモリ44には、被検体の拡大
画像領域102′からの受信エコーのみを書き込み記憶
する必要がある。このため、主制御部30から原画像書
込制御部46および拡大画像書込制御部48に向は制御
信号が入力されており、原画像書込制御部46はこの制
御信号に従い、A/Dコンバータ38.原画像メモリ4
0を制御して、増幅検波部36を介して得られる受信エ
コーのうち原画像領域100′からの受信エコーのみを
原画像メモリ40内に書き込み記憶させる。
まだ拡大画像書込制御部48は同様にして主制御部30
−からの制御信号に従い、増幅検波部36から出力され
る受信エコーのうち拡大画像領域3.02゜からの受信
エコーのみを拡大画像メモリ44内に書き込み記憶させ
る。
そして、このように原画像メモリ40.拡大画像メモリ
44のそれぞれに入力された受信エコーは画像合成部5
0に向は読み出される。とこにおいて、各メモ1J40
,44から受信エコーを読み出すに当たシ、この読出を
これらメモリ40.44内への受信エコーの書込を妨げ
るととなく行う必要がある。このため、本実施例の装置
においては、主制御部30から原画像読出制御部52お
よび拡大画像読出制御部54に向は制御信号が出力され
ており、原画像読出制御部52は原画像メモリ40内に
書き込み記憶されている受信エコーの読出を拡大画像メ
モリ44内への受信エコーの書込が行われているタイミ
ングと同期をとって行う。
逆に拡大画像読出制御部54は拡大画像メモリ44から
の受信エコーの読出を原画像メモリ40内への受信エコ
ーの書込が行われているタイミングと同期をとって行う
。このようにすることにより、各メモリ40.44内へ
の受信エコーの書込を妨げることなく、各メモリ40.
44からの受信エコーの読出を行うと七ができる。
画像合成部50は、このようにして各メモlノ40゜4
4から読み出された受信エコーを拡大位置表示発生部2
4から出力される表示信号に従い画像合成し、D/A 
コンバータ56へ出力する。D/Aコンバータ56はこ
のようにして入力された信号をデジタル信号からアナロ
グ信号に変換し表示器12へ向は出力し、表示器12上
には、このD/Aコンパ〜り5Gから出力されるアナロ
グ信号に従い、第7図に示すように、被検体の原画像領
域から得られる原画像100とその拡大領域から得られ
る拡大画像104とが表示される。
本発明は以上の構成からなり、次にその作用を説明する
まず探触子10の振動子面を被検体の所望被検部位に接
触させた状態で振動子面から被検体に向けて超音波ビー
ムを走査する。これにより、表示器12のブラウン管上
には被検体断層面の診断画像100が表示される。
このように、表示器12上に表示された診断画像100
内の所望の領域の拡大画像を画像表示させる場合には、
拡大位置指定スイッチ20を操作することにより、原画
像100内の所望の拡大画像領域102に表示マークA
をセットする。これにより、探触子10の振動子面から
被検体の原画像領域100’および拡大画像領域102
’のそれぞれに向は超音波ビームが第4図に示すように
、交互に走査され、表示器12上には第2図に示すよう
に、原画像100とその拡大画像104とが同時表示さ
れることとなる。
ここにおいて、本発明の装置は被検体に向けた超音波ビ
ームの走査を原画像領域100°および拡大画像領域1
02’に対し交互に行い、被検体の原画像領域100”
および拡大画像領域102’、とりわけ拡大画像領域1
02°に対する超音波ビームの走査を十分高い密度とな
るよう制御しているため、原画像100および拡大画像
104はいずれも極めて分解能の高い良好な画質の画像
として表示器12のブラウン管上に同時表示することが
可能となる。しかも、本実施例においては、両画像の超
音波ビームの走査を行うに当たり、各画像領域の深さに
応じて好適なダイナミックンオーカシングヲ行っておシ
、得られる原画像100および拡大画像104はその深
さ方向に対しても極めて良好な分解能を示し、これら両
画像を基にして被検体の正確な診断を行うことが可能と
なる。
また本発明の装置においては、表示器12のブラウン管
上に原画像100とこの原画像の所定領域の拡大画像1
04とを同時表示しているため、例えば心臓の断層面を
表示する場合のように、被検体断層面の診断画像が常に
変化する場合においても、その拡大画像104を常に原
画像100との対応において観測することができ、拡大
画像104内に示される被検部位の位置の同定および細
部の観察を極めて容易にかつ正確に行うことが可能とな
る。
以上説明したように、本発明によれば、表示器上に表示
された診断画像から所望の拡大領域を任意に指定するこ
とによシ、その画像領域を高品質の拡大画像として原画
像と同時表示すると、!ニア;jてきる。従って、本発
明の装置を用い被検体の診断を行うことにより、被検体
の診断を細部にわたシ正ゲ6に行うことができ、しかも
、この拡大画像を原画像と同時表示しているため、画像
が経時的に変化する動態画像のような場合であっても、
拡大画像の変化を原画像全体の変化との関係から総合的
に観察することができ、診断を極めて正確かつ容易に行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波診断装置の好適な実施例を示す
ブロック図、第2図および第3図は第1図に示すブロッ
ク図の表示器上に表示される診断画像の説明図、第4図
は本発明の原理を示す説明図、第5図は超音波ビーム走
査とこの超音波ビームのフォーカシングのタイミングを
示すタイミングチャート図、第6図は本発明の超音波診
断装置の具体的な実施例を示すブロック図、第7図は第
6図に示す表示器に表示される画像説明図、第8図に1
、第6図に示す装置の拡大位置指定スイッチの説明図で
ある1、 12・・・表示器     14・・・指定回路16・
・・ビーム走査制御回路 18・・・表示回路    100・・・原画像104
・・・拡大画像。 出願人   アロカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])超音波振動子を用い被検体に向は超音波ビームの
    送受波を行い表示器上に被検体断層面の診断画像を表示
    する超音波診断装置において、表示器上に表示された原
    画像から所望の拡大画像領域を指定する指定回路と、前
    記振動子の超音波ビームの送受波を制御し被検体の原画
    像領域および拡大画像領域に向けた超音波ビームの走査
    を交互に行わせるビーム走査制御回路と、この超音波ビ
    ーム走査により得られた受信エコーに基づいて表示器上
    に原画像および拡大画像を同時表示する表示回路と、を
    備え、原画像内の所望の画像領域を高品質の拡大画像と
    1〜て原画像と同時表示できることを特徴とする超音波
    診断装置。 (2、特許請求の範囲(1)記載の装置において、ビー
    ム走査制御回路は、被検体の原画像領域および拡大画像
    領域のそれぞれに対して画像領域に応じたフォーカシン
    グを行い、深さ方向に対する各画像の分解能を改善した
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP12766582A 1982-07-23 1982-07-23 超音波診断装置 Granted JPS5920155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766582A JPS5920155A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766582A JPS5920155A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920155A true JPS5920155A (ja) 1984-02-01
JPH0135657B2 JPH0135657B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=14965686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12766582A Granted JPS5920155A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920155A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182931A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 横河メディカルシステム株式会社 計算機トモグラフイ装置の表示装置
JPS61238237A (ja) * 1985-04-17 1986-10-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61288847A (ja) * 1985-06-13 1986-12-19 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS6238144A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS62100883A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Mitsubishi Metal Corp 刻印読取装置
JPS62120842A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JPS62148656A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 横河メディカルシステム株式会社 リニアアレイ超音波診断装置
JPS63317139A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPS6486947A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Yokogawa Medical Syst Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0191840A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 超音波撮像装置
JPH02191444A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH02246955A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH039738A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH06197896A (ja) * 1992-04-09 1994-07-19 Rikagaku Kenkyusho 超音波診断装置
JPH07136160A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH07204201A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US5919137A (en) * 1996-12-04 1999-07-06 Acuson Corporation Ultrasonic diagnostic imaging system with programmable acoustic signal processor
US5976087A (en) * 1996-12-04 1999-11-02 Acuson Corporation Method and apparatus for controlling acoustic signal bandwidth in an ultrasonic diagnostic imaging system
WO2010029889A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 指標画像制御装置
CN105338909A (zh) * 2013-04-30 2016-02-17 爱飞纽医疗机械贸易有限公司 影像放大方法和用于该影像放大方法的超声波医疗装置
JP2016517744A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 アルピニオン メディカル システムズ カンパニー リミテッドAlpinion Medical Systems Co.,Ltd. 映像拡大方法と超音波医療装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523486A (en) * 1978-12-11 1980-02-19 Koden Electronics Co Ltd Display unit for detection information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523486A (en) * 1978-12-11 1980-02-19 Koden Electronics Co Ltd Display unit for detection information

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182931A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 横河メディカルシステム株式会社 計算機トモグラフイ装置の表示装置
JPS61238237A (ja) * 1985-04-17 1986-10-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61288847A (ja) * 1985-06-13 1986-12-19 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS6238144A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS62100883A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Mitsubishi Metal Corp 刻印読取装置
JPS62120842A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JPS62148656A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 横河メディカルシステム株式会社 リニアアレイ超音波診断装置
JPS63317139A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPS6486947A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Yokogawa Medical Syst Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0431271B2 (ja) * 1987-09-29 1992-05-26
JPH0191840A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 超音波撮像装置
JPH02191444A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH02246955A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH039738A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH06197896A (ja) * 1992-04-09 1994-07-19 Rikagaku Kenkyusho 超音波診断装置
JPH07136160A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH07204201A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US5919137A (en) * 1996-12-04 1999-07-06 Acuson Corporation Ultrasonic diagnostic imaging system with programmable acoustic signal processor
US5976087A (en) * 1996-12-04 1999-11-02 Acuson Corporation Method and apparatus for controlling acoustic signal bandwidth in an ultrasonic diagnostic imaging system
US6015385A (en) * 1996-12-04 2000-01-18 Acuson Corporation Ultrasonic diagnostic imaging system with programmable acoustic signal processor
US6074347A (en) * 1996-12-04 2000-06-13 Acuson Corporation Method and apparatus for controlling acoustic signal bandwidth in an ultrasonic diagnostic imaging system
WO2010029889A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 指標画像制御装置
JP2010063548A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Olympus Medical Systems Corp 指標画像制御装置
US8701035B2 (en) 2008-09-09 2014-04-15 Olympus Medical Systems Corp. Index image control apparatus
CN105338909A (zh) * 2013-04-30 2016-02-17 爱飞纽医疗机械贸易有限公司 影像放大方法和用于该影像放大方法的超声波医疗装置
JP2016517744A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 アルピニオン メディカル システムズ カンパニー リミテッドAlpinion Medical Systems Co.,Ltd. 映像拡大方法と超音波医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135657B2 (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920155A (ja) 超音波診断装置
US4398540A (en) Compound mode ultrasound diagnosis apparatus
US4922917A (en) Ultrasonic tissue characterization
US4078435A (en) Simultaneous display of compound and simple ultrasound scans
JPH10216128A (ja) 超音波診断装置
JPH0382456A (ja) 超音波診断装置
JPH08280684A (ja) 超音波診断装置
JPH039738A (ja) 超音波診断装置
JPH08289891A (ja) 超音波診断装置
JPS5869538A (ja) 超音波診断装置
JPS6246180B2 (ja)
JPS62696B2 (ja)
JP3723299B2 (ja) 超音波診断装置
JP2620946B2 (ja) 超音波診断装置
JPS5937940A (ja) 超音波診断装置
JPH0258B2 (ja)
JPS602049B2 (ja) 超音波穿刺装置
JPS6246176B2 (ja)
JPH03267052A (ja) 超音波診断装置
JPH11206766A (ja) 超音波撮像方法および装置
JPH0146148B2 (ja)
JPS59218144A (ja) 超音波診断装置
JPH08131444A (ja) 超音波診断装置
JPH03215251A (ja) 超音波診断装置
JPS6215215B2 (ja)