JPH06197896A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH06197896A
JPH06197896A JP8870492A JP8870492A JPH06197896A JP H06197896 A JPH06197896 A JP H06197896A JP 8870492 A JP8870492 A JP 8870492A JP 8870492 A JP8870492 A JP 8870492A JP H06197896 A JPH06197896 A JP H06197896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic pulse
transmitting
sensor
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8870492A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Date
宗宏 伊達
Kikuaki Nemoto
喜久朗 根本
Tsutomu Ochiai
勉 落合
Hiroyuki Yamagami
洋之 山上
Takashi Segami
隆 瀬上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Rion Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP8870492A priority Critical patent/JPH06197896A/ja
Publication of JPH06197896A publication Critical patent/JPH06197896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一部位において、同時に複数の周波数の異
なった超音波による画像を得ることができ、これらの画
像に基づいて、診断部の特徴を、より明確に表示するこ
とのできる超音波診断装置を提供する。 【構成】 センサースキャナー部1は、広帯域の超音波
を使用することができるよう構成されている。送受信部
2は、CPU8からの指令により、超音波の送受信の開
始の制御、超音波パルス周波数の切り替えの制御等を行
う。送受信部2によって受信された受信信号は、A/D
変換器3によって、A/D変換され、画像メモリー4に
記憶される。画像メモリー4に記憶された超音波エコー
画像は、必要に応じて演算部5によって演算処理され、
補間部6によって補間され、表示部7に表示される。こ
の時、表示制御部8は、得られた超音波エコー画像を所
定のタイミングで読み出し、表示部7に送出して表示を
実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波パルスエコー画
像によって各種診断を行う超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、各種診断に超音波診断装置が
用いられている。このような従来の超音波診断装置で
は、センサ(探触子)によって、所定周波数の超音波パ
ルスの送受を行うとともに、このセンサをスキャナによ
って電気的あるいは機械的に走査し、所定周波数の超音
波パルスエコー画像を得るように構成されている。
【0003】なお、このような超音波診断装置では、診
断部位等によって、超音波パルスの周波数を変更するよ
うな場合、従来超音波パルスを送受するセンサ(探触
子)として広帯域特性を有するものを得ることが困難で
あったため、その都度センサの交換を行っていた。とこ
ろが、近年では、高分子圧電フィルムのPVDF(ポリ
弗化ビニリデン)を用いたセンサが提案されており、広
帯域特性を得ることができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の超音波診断装置では、同一部位については単一周波数
の超音波パルスによって、超音波パルスエコー画像を得
るよう構成されているが、このような超音波診断装置に
おいても、さらに診断性能を向上させることが当然要求
される。
【0005】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、同一部位において、同時に複数の周波数
の異なった超音波による画像を得ることができ、これら
の画像に基づいて、診断部の特徴を、より明確に表示す
ることのできる超音波診断装置を提供しようとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の超音
波診断装置は、超音波パルスを送受する広帯域特性を有
するセンサと、前記センサを走査して2次元の超音波パ
ルスエコー画像を得るスキャナーと、前記センサによっ
て送受する前記超音波パルスの周波数を交互に変更可能
に構成された送受信手段と、前記超音波パルスの送受に
よって得られた超音波パルスエコー画像信号を記憶する
画像メモリーと、前記画像メモリーに記憶された超音波
パルスエコー画像信号に基づいて、それぞれ周波数の異
なる前記超音波パルスによって得られた複数の超音波パ
ルスエコー画像を表示する表示手段とを具備したことを
特徴とする。
【0007】また、本発明の超音波診断装置は、上記の
超音波診断装置において、周波数の異なる超音波パルス
によって得られた複数の超音波パルスエコー画像の差、
和、相関を演算する演算手段を具備したことを特徴とす
る。
【0008】さらに、本発明の超音波診断装置は、上記
の超音波診断装置において、超音波パルスを送受する広
帯域特性を有するセンサがポリ弗化ビニリデンを用いて
構成されていることを特徴とする。なお、前記センサと
しては、ポリ弗化ビニリデンのほかにシアン化ビニリデ
ン/酢酸ビニル共重合体、弗化ビニリデン/トリフロロ
エチレン共重合体を用いることができる。
【0009】
【作用】上記構成の本発明の超音波診断装置では、セン
サによって送受する超音波パルスの周波数を交互に変更
して、同一部位において、同時に周波数の異なる超音波
パルスによって得られた複数の超音波パルスエコー画像
を直接、または前記エコー画像信号の差、和、相関を演
算して表示することができるので、これらの画像に基づ
いて、診断部の特徴を、より明確に表示することがで
き、診断性能を向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の超音波診断装置の詳細を一実
施例について図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例の超音波診断装
置の構成を示すブロック図であり、本実施例の超音波診
断装置は、センサースキャナー部1と、送受信部2と、
A/D変換部3と、画像メモリー4と、演算部5と、補
間部6と、表示部7と、CPU8と、表示制御部9とか
らその主要部が構成されている。
【0012】センサースキャナー部1は、超音波の送受
信を行う探触子(センサー)と、超音波パルスエコー画
像を得るためにこの探触子を機械的に移動させ、セクタ
走査あるいはリニア走査する機構(スキャナー)等から
構成されている。探触子は、高分子圧電フィルムのPV
DF(ポリ弗化ビニリデン)を用いて構成されており、
広帯域特性を有し、探触子を交換することなく広帯域の
超音波を使用することができるよう構成されている。
【0013】また、送受信部2は、センサースキャナー
部1を制御するものであり、装置全体の制御を行うCP
U8からの指令により、超音波の送受信の開始の制御、
超音波パルス周波数の切り替えの制御等を行う。この送
受信部2によって受信された受信信号は、A/D変換器
3によって、各々の超音波音線毎にアナログ信号からデ
ジタル信号に変換され、画像メモリー4に記憶される。
この画像メモリー4には、1本分の超音波音線を一時記
憶するバッファメモリーを含んでおり、後述するように
超音波パルス周波数の切り替えを行った場合、この画像
メモリー4に各々の超音波パルス周波数で構成された超
音波パルスエコー画像が記憶される。
【0014】また、本実施例の超音波診断装置では、送
受信部2は、CPU8からの指令により、超音波音線毎
に超音波パルスの周波数を切り替えて送受信することが
できるよう構成されている。
【0015】すなわち、図2に示すように、f1 、f2
の2つの周波数を切り替えて送受信する場合、超音波音
線1本毎にf1 とf2 とを切り替えて送受信を行い、超
音波音線の総数が128本の場合、f1-1 〜f1-64と、
f2-1 〜f2-64のそれぞれの波長の64本の超音波音線
を得ることができ、これらの超音波音線から、同一部位
におけるそれぞれの波長の超音波パルスエコー画像を、
同時に得ることができるよう構成されている。このよう
な制御を行う場合のタイミングチャートを図3に示す。
同図に示すように、例えば200μs程度の所定タイミ
ングで超音波パルス周波数の切り替えが行われ、送信パ
ルスが発せられることにより、f1 、f2 の2つの周波
数の超音波パルスの送信が行われ、この間の受信信号が
受信信号AD変換タイミングに応じて512点AD変換
され、1本の音線に相当する画像信号として、画像メモ
リー4に記憶される。
【0016】また、本実施例においては、図示しない外
部入力装置から、CPU8の設定を変更することによ
り、1つのフレーム毎に(128本の超音波音線毎に)
超音波パルス周波数を切り替えることができるように構
成されている。すなわち、この場合まず周波数f1 にて
1回走査が行われ、次に周波数f2 に切り替えて走査が
実施され、交互にこのような走査が実施されることにな
る。この場合、得られるエコー像は、各々128本の超
音波音線によって構成される。
【0017】上述したような各超音波パルス周波数の切
り替えは、2波長に限らず、3波長、4波長等の多波長
で行うことができる。また、図2にはセクタ走査の場合
を示してあるが、リニア走査の場合も同様である。
【0018】このようにして、画像メモリー4に記憶さ
れた超音波エコー画像は、必要に応じて演算部5によっ
て演算処理され、補間部6によって補間され、D/A変
換器およびCRT等からなる表示部7に表示される。こ
の時、表示制御部8は、得られた超音波パルスエコー画
像を所定のタイミングで読み出し、表示部7に送出して
表示を実行する。
【0019】上記補間部6では、例えば、表示部7の水
平方向ポイント数が512点、2つの周波数で得られた
超音波パルスエコー画像の超音波音線数が各々128本
であって、これらの画像を表示部7に左右同時表示させ
る場合、水平方向の補間を2倍として出力する。
【0020】また、演算部5は、CPU8からの指令に
応じて、画像メモリー4に記憶された各周波数の超音波
パルスエコー画像について、例えば周波数f1 の画像と
周波数f2 の画像の和、差、相関等を演算するためのも
のである。すなわち、図示しない外部入力装置から、C
PU8にこのような設定を行っておくことにより、演算
部5によって演算が実行され、異なった周波数によって
得られた画像の和、差等をとった画像を表示部7に表示
することができる。
【0021】このように、本実施例の超音波診断装置に
よれば、センサースキャナー部1および送受信部2によ
って、異なった周波数の超音波パルスを順次切り替えて
送受信し、同時に、同一部位についての周波数の異なっ
た複数の超音波パルスエコー画像を得ることができ、こ
れらを表示部7に表示させて比較したり、異なった周波
数によって得られた画像の和、差、相関等をとった画像
を表示部7に表示させることができるので、診断部の特
徴を、より明確に表示することができ、診断性能を向上
させることができる。なお、これらの画像は、同時(少
なくとも数十ミリ秒以内程度)に得られるので、例えば
心臓等の動く部位に対しても対応することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の超音波診
断装置によれば、同一部位において、同時に複数の周波
数の異なった超音波による画像を得ることができ、これ
らの画像に基づいて、診断部の特徴を、より明確に表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の超音波診断装置の概略構成
を示す図。
【図2】異なった周波数の超音波パルスの送受信方法を
説明するための図。
【図3】異なった周波数の超音波パルスの送受信の制御
を説明するための図。
【符号の説明】
1…センサースキャナー 2…送受信部 3…A/D変換部 4…画像メモリー 5…演算部 6…補間部 7…表示部 8…CPU 9…表示制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 勉 東京都国分寺市東元町3丁目20番41号 リ オン株式会社内 (72)発明者 山上 洋之 東京都国分寺市東元町3丁目20番41号 リ オン株式会社内 (72)発明者 瀬上 隆 東京都国分寺市東元町3丁目20番41号 リ オン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波パルスを送受する広帯域特性を有
    するセンサと、 前記センサを走査して2次元の超音波パルスエコー画像
    を得るスキャナーと、 前記センサによって送受する前記超音波パルスの周波数
    を交互に変更可能に構成された送受信手段と、 前記超音波パルスの送受によって得られた超音波パルス
    エコー画像信号を記憶する画像メモリーと、 前記画像メモリーに記憶された超音波パルスエコー画像
    信号に基づいて、それぞれ周波数の異なる前記超音波パ
    ルスによって得られた複数の超音波パルスエコー画像を
    表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波
    診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の超音波診断装置におい
    て、 周波数の異なる超音波パルスによって得られた複数の超
    音波パルスエコー画像信号の差、和、相関を演算する演
    算手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の超音波診断装置におい
    て、 前記センサは、ポリ弗化ビニリデンを用いて構成されて
    いることを特徴とする超音波診断装置。
JP8870492A 1992-04-09 1992-04-09 超音波診断装置 Pending JPH06197896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870492A JPH06197896A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870492A JPH06197896A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06197896A true JPH06197896A (ja) 1994-07-19

Family

ID=13950273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870492A Pending JPH06197896A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06197896A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061841A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像の生成方法
JP2006320751A (ja) * 2006-08-07 2006-11-30 Toshiba Corp 超音波診断装置
KR100793382B1 (ko) * 2006-06-26 2008-01-11 경상대학교산학협력단 초음파 프로브를 이용한 고속의 영상 획득방법
JP2010151490A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非破壊検査装置及び非破壊検査方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110539A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Aloka Co Ltd Ultrasoniccwave needling device
JPS5618851A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing device
JPS5920155A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPS59232540A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPH0217045A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Toshiba Corp 超音波ドプラ血流計

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110539A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Aloka Co Ltd Ultrasoniccwave needling device
JPS5618851A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing device
JPS5920155A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPS59232540A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPH0217045A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Toshiba Corp 超音波ドプラ血流計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061841A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像の生成方法
KR100793382B1 (ko) * 2006-06-26 2008-01-11 경상대학교산학협력단 초음파 프로브를 이용한 고속의 영상 획득방법
JP2006320751A (ja) * 2006-08-07 2006-11-30 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2010151490A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非破壊検査装置及び非破壊検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797846A (en) Method to control frame rate in ultrasound imaging
US4241608A (en) Ultrasonic scanner
CN102449499B (zh) 使用自适应数据减少的超声波成像测量装置
US20100022883A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH04317639A (ja) 超音波診断装置
KR20040041034A (ko) 초음파 진단 장치
JPH10118063A (ja) 超音波診断装置
JP2002336246A (ja) 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
JPH078492A (ja) 超音波診断装置
JP5777604B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JPH06197896A (ja) 超音波診断装置
CN112826529B (zh) 一种基于直角梯形的超声空间复合方法及装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JPS6214294B2 (ja)
JP2866972B2 (ja) 超音波診断装置
JP4344146B2 (ja) 超音波診断装置の開口決定方法
JPH06339479A (ja) 超音波診断装置
JP3754142B2 (ja) 超音波断層装置
JP2987719B2 (ja) 超音波診断装置
SU1261629A1 (ru) Ультразвуковой томограф
JP3838922B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0115248Y2 (ja)
JP2569024B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0479943A (ja) 超音波診断装置
JPH01131646A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980203