JPS59199759A - フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料 - Google Patents

フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料

Info

Publication number
JPS59199759A
JPS59199759A JP58075596A JP7559683A JPS59199759A JP S59199759 A JPS59199759 A JP S59199759A JP 58075596 A JP58075596 A JP 58075596A JP 7559683 A JP7559683 A JP 7559683A JP S59199759 A JPS59199759 A JP S59199759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
formula
aminofluorane
ethyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58075596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kawai
初 河合
Kazumi Omura
大村 和三
Michiya Yoshida
吉田 美智也
Katsuhiko Tsunemitsu
恒光 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA KAGAKU KOGYO KK, Yamada Chemical Co Ltd filed Critical YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP58075596A priority Critical patent/JPS59199759A/ja
Publication of JPS59199759A publication Critical patent/JPS59199759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、R2は炭素
数5〜8のアルキル基を、R3は炭素数1〜4のアルキ
ル基を示す。以下、同符号は同じものを意味する。) で表わされるフルオラン化合物及びこれを発色剤として
含有する発色性記録材料に関するものである。
前記一般式(1)で表わされる化合物は本発明者らが初
めて合成した新規化合物であり、それ自体殆んど無色の
物質であるが例えば、有機酸、酸性白土、活性白土、フ
ェノールホルマリン樹脂、芳香族カルボン酸の金属塩、
ナフトール、ビスフェノールA1ヒドロキシ安息香酸エ
ステル等のヒドロキシ化合物と緊密に接触させることに
より速やかに紫黒色〜緑黒色に発色する性質を有し近年
需要が増大しつつある感圧複写紙、感熱記録紙等の記録
材料用色素として極めて価値のあるものである。
従来一般式(1)と類似の構造を有する物質として2−
(P−アセチルフェニール)アミノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン(特開昭57−5757号公報)が知られ
ているがこの化合物は感圧複写紙製造時に使用される溶
剤に対する溶解度が極めて不良で充分な発色濃度を持っ
た黒発色感圧複写紙の製造には不適当であった。又、当
該化合物は、感熱記録紙に使用した場合も発色性が不充
分である。
同様に黒発色する色素として2−アニリノ−3−メチル
−6−ジエチルアミノフルオラン(ベルギー特許第74
4705号)も知られているがこの化合物は比較的良好
な溶解度を有するものの顕色剤として活性白土等無機系
固体酸を用いた場合は発色像の耐光性が著しく不良であ
る。又、感熱紙に使用した場合は地発色濃度が高いとい
う欠点がある。
本発明者らは感圧複写紙用としても感熱記録紙用として
もより優れた発色剤を提供せんとして鋭意研究の結果前
記一般式(1)のフルオラン化合物の提供に至ったもの
である。すなわち本発明の化合物は感圧複写紙製造時の
溶剤によく溶ける為、これを発色剤として利用するとき
は濃い黒色に発色する感圧複写紙が容易に得られるので
あり、またカプセル面の日光に依る着色も無く、耐光性
、耐水性に優れた発色像の記録紙を提供する。本発明の
化合物は、更にまた感熱記録紙に使用した場合地発色濃
度は低く、発色性、発色像の耐光性、耐湿性に優れると
いう利点を発揮する。
本発明の一般式(■)で表わされるフルオラン化合物は
次に示す方法で容易に製造することが出来る。
まずm−アミンフェノール誘導体(I)と無水フタール
酸(璽)を縮合させて2−(2’−ヒドロキシ−4゛−
アミノ−ベンゾイル)安息香酸誘導体(ff)を合成す
る。
0OH (I)     (1)       (ff)次にこ
の2−(2’−ヒドロキシ−41−アミノ−ベンゾイル
)安息香酸誘導体(W)と一般式(式中Rは水素又は炭
素数1〜4の低級アルキル基を示す。) で表わされるジフェニールアミン誘導体とを硫酸、ボI
J リン酸等の脱水縮合剤を用い、−10℃〜100°
C位で数時間〜数十時間反応させる。反応後反応混合物
を氷水中に加え生じた沈澱を炉集する。得られたケーキ
にトルエン、キシレン等の溶剤と希水酸化ナトリウム溶
液を加え80〜90°Cで1〜3時間かきまぜる。次い
でトルエン層を分取し、活性炭を加えて濾過後冷却する
と一般式(1)で表わされるフルオラン化合物が殆んど
無色の結晶として得られる。
この様にして得られたフルオラン化合物を感圧複写紙、
感熱記録紙用発色剤として使用するに当っては、前記フ
ルオラン化合物を単独で用いても又、二種以上混合して
用いて本よく、さらに公知の発色剤と併用してもよい。
感圧複写紙を製造する場合発色剤を溶解する溶剤として
アルキルナフタレン系、ジアリールエタン系、アルキル
ビフェニール系、水素化チルフェニール系の各種溶剤を
使用することが出来、カプセル化にはコアセルページ四
ン法、界面重合法等を使用することが出来る。又、感熱
記録紙を製造するに当っては感度向上剤として各種の脂
肪酸アミド、アミン化合物、エステル化合物ワックス類
が使用されているが本発明の感熱記録紙においても同様
に使用することが出来る。
本発明の一般式(Dのフルオラン化合物の具体例として
は 2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−メ
チル−N−n−ペンチル)アミノフルオラン(シリカゲ
ル上の色相−以下同じ一紫黒色) 2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−エ
チル−N−n−ペンチル)アミノフルオラン     
   (紫黒色)2−(P−アセチルフェニール)アミ
ノ−6−(N−エチル−1θ〇−ペンチル)アミノフル
オラン         (紫黒色)2−(P−アセチ
A/7 x ニー7L/ )アミノ−6−(N、N−ジ
−n−ペンチル)アミノフルオラン         
  (紫黒色)2−(P−アセチルフェニール)アミノ
−/、−(N、N−ジーis。
−ペンチル)アミノフルオラン         (紫
黒色)2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(
N−メチル−N−n−λキシル)アミノフルオラン  
      (紫黒色)2−(P−アセチルフェニール
)アミノ−6−(N−エチル−N−n−ヘキシル)アミ
ノフルオラン        (紫黒色)2−(P−ア
セチル7エ=−ル)アミノ−6−(N、N−ジ−n−ヘ
キシル)アミノフルオラン           (紫
黒色)2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(
N−エチル−N−n−オクチル)アミノフルオラン  
      (紫黒色)2−(P−アセチ#7 エ=−
ル)アミノ−6−(N、N−ジ−n−オクチル)アミノ
フルオラン           (紫黒色)2−(m
−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−エチル−N
−n−ペンチル)アミノフルオラン        (
緑黒色)2−(m−アセチルフェニール)アミノ−6−
(N−エチル−N−180−ペンチル)アミノフルオラ
ン      (緑黒色)2−(m−アセチルフェニー
ル)アミノ−6−(N−エチル−N−n−ヘキシル)ア
ミノフルオラン        (緑黒色)2−(m−
アセチルフェニール)アミノ−6−(N%N−ジ−n−
ヘキシル)アミノフルオラン          (緑
黒色)2−(m−アセチルフェニール)アミノ−6−(
N−エチル−N−n−オクチル)アミノフルオラン  
      (緑黒色)2−(m−アセチルフェニール
)アミノ−6−(N、N−ジ−n−オクチル)アミノフ
ルオラン           (緑黒色)2−(p−
7’ロヒオニルフエニール)アミノ−6−(N−エチル
−N−n−ペンチル)アミノフルオラン      (
紫黒色)2−(P−プロピオニルフェニール)アミノ−
6−(N−エチル−N −i s o−ペンチル)アミ
ノフルオラン    (紫黒色)2−(P−プロピオニ
ルフェニール)アミノ−6−(N−エチル−N −n−
ヘキシル)アミノフルオラン      (紫黒色)2
−(P−バレリルフェニール)アミノ−6−(N−エチ
ル−N−160−ペンチル)アミノフルオラン    
  (紫黒色)2−(P−バレリルフェニール)アミノ
−6−(N−エチル−N−n−ヘキシル)アミノフルオ
ラン        (紫黒色)などが挙げられる。次
に合成例等により本発明をさらに具体的に説明する。
合成例1゜ 2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−エ
チル−N−180−ペンチル)アミノフルオランの合成
98チ硫酸100g/中に2−(2’−ヒドロキシ−4
’ −(N−エチル−N −1so−ヘンチル) 7 
ミノベンゾイル)安息香酸35.5fと4−メトキシ−
41−アセチルジフェニールアミン27.7gヲ30°
Cで溶解させ、その後室温で48時間かきまぜる。
反応終了後反応物を1000 gの氷水中に加え析出し
た固形物をP集した。得られたケーキにトルエン300
コと20チ水酸化ナトリウム溶液14Qgを加え85°
Cで1時間かきまぜた。次いでトルエン層を分取し活性
炭2gを加えて85℃で濾過した後冷却し析出1〜だ結
晶を炉集l−だ。得られた結晶を乾燥し淡黄色の目的物
32・1gを得た。m−p178〜IQ1.5°C元素
分析値は次表の通りであり誤差の範囲内で一致した。
この化合物の酢酸中での入maxけ440nmと580
nmにある。
合成例2 2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(N、N
−ジー1so−ペンチル)アミノフルオランの合成 2−(2’−ヒドロキシ−4′−(N−エチル−N−1
so−ペンチル)アミノベンゾイル)安息香酸35.5
fの代りに2−(2’−ヒドロキシ−41−(N1N 
−シー 180−ヘンチル)アミノベンゾイル)安息香
酸39.7Qを用いた以外は合成例1と同様に操作し淡
黄色の目的物34.0gを得た。m、9170〜173
°C元素分析値は次表の通りであった。
この化合物の酢酸中での入1mKは443 nmと58
3nmにある。
合成例3゜ 2−(P−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−エ
チル−N−n−ヘキシル)アミノフルオランの合成2−
 (2’−ヒドロキシ−a’−(N−エチル−N−1s
o−ペンチル)アミノベンゾイル)安息香酸35.59
の代りに2−(2’−ヒドロキシ−41−(N−エチル
−N −n−ヘキシル)アミノベンゾイル)安息香酸3
6.9gを用いた以外は合成例1と同様に操作し淡黄色
の目的物i、5gを得た。
m、p163〜166°C元素分析値は次表の通りであ
った。
この化合物の酢酸中での入■は440 nmと580n
mにある。
合成例4 2−(m−アセチルフェニール)アミノ−6−(N−エ
チル−N−n−ヘキシル)アミノフルオランの合成2−
 (2’−ヒドロキシ−4’−(N−エチル−!J−i
so−ペンチル)アミノベンゾイル)安息香酸35.5
9の代りに2 121−ヒドロキシ−4′−(N−エチ
ル−N−n−ヘキシル)アミノベンゾイル)安息香!3
6.99を、4−メトキシ−4′−アセチルジフェニー
ルアミン27.79の代シに4−エトキシ−31−アセ
チルジフェニールアミン29.39を用いた以外は合成
例1と同様に操作し淡黄色の目的物321gを得た。 
m、p168〜171°C元素分析値は次表の通りであ
った。酢酸中の入maxは440nmと592nmにあ
る。
次に溶解性比較試験例を示す。
前記合成例から代表的フルオラン化合物を選び、そのハ
イゾール8ASに対する溶解度を既知化合物と比較試験
した。尚、ノ・イゾールSAS (日本石油化学(株)
製)はジアリールエタン系の代表的な感圧複写紙用溶剤
であシ、感圧複写紙の調整に当ってフルオラン化合物は
通常3〜6チの濃度となるように溶剤に溶解される。
上記溶解試験に加えトルエンに対する溶解度も測定した
。その結果は次表の通りであった。
(ロ) 以上の様に本発明のフルオラン化合物はハイゾール8A
Sへの溶解性が良く、感圧複写紙の製造に当って有利で
ある。
フルオラン化合物を使って感圧複写紙を製造するに当っ
ては従来公知の方法を使用すれば良い。
例えば米国特許第2806457号、第2800458
号等に記載のコアセルページ画ンの如き方法を採用する
ことが出来る。又、感熱記録紙を製造するにも、例えば
日本国特公昭45−14039号公報に記載の公知の方
法を採用すればよい。
以下に製造例を示し本発明を説明するが、本発明の要旨
を越えない限り以下の製造例に制約されるものではない
感圧複写紙の製造例 合成例1で得た化合物2−(F−アセチルフェニール)
アミノ−6−(N−エチル−N−160−ペンチル)ア
ミノフルオラン6部(重量部以下同シ)をモノイソプロ
ビールビフェニール94部に溶解し、この液にゼラチン
24部とアラビアゴム24部を水400部に溶解しPH
を7に調整した液を加え、ホモジナイザーで乳化した。
この乳化液に温水1000部を加え50°Cで30分攪
拌した後10チ苛性ソーダ水溶液約1部を加え、さらに
50゛Cで30分攪拌した。次いで希酢酸を徐々に加え
てMを4.5に調整し、50°Cで約1時間攪拌した後
0〜5℃に冷却しさらに60分攪拌した。次に4チグル
タ一ルアルデヒド水溶液55部を徐々に加えてカプセル
を硬化させた後希苛性ソーダ水溶液でPHを6に調整し
室温で数時間攪拌してカプセル化を完了した。このカプ
セル液を紙にワイヤーバーで均一にコーティングし乾燥
してカプセル塗布紙(上葉紙)を得た。
この紙を顕色剤として活性白土を塗布し九紙(下葉紙)
に重ね合せボールペンあるいはタイプライタ−で加圧す
ると下葉紙上に濃い黒色の像が現れた。
この像はすぐれた耐光性及び耐湿性を示した。
又、上葉紙のカプセル面もすぐれた耐光性を示し、日光
照射によって着色や発色能の低下はみられなかった。
感熱記録紙の製造例 合成例1の化合物2−(P−アセチルフェニール)アミ
ノ−6−(N−エチル−N−iso−ペンチル)アミノ
フルオラン60部を150部の10φポリビニールアル
コール水溶液及び65部の水とボールミルで1時間混合
粉砕して「成分A」とする。
尚、粉砕後の2−(P−アセチルフェニール)アミノ−
6−(N−エチル−N−1eo−ペンチル)アミノフル
オランの粒子径は1〜3ミクロンであつだ。他方、35
部のビスフェノールA、  150部の10チボリビニ
一ルアルコール水溶液及ヒ65部ノ水を同様にボールミ
ルで粒子径が1〜3ミクロンになるまで混合粉砕して「
成分B」とする。次に3部の成分Aと67部の成分Bを
混合し乾燥後の固形分重量が5g/α2になる様上質紙
にワイヤーバーでコーテイング後乾燥して感熱紙を得た
同様にして合成例2の化合物2−(p−アセチルフェニ
ール)アミノ−6−(N、N−ジー180−ペンチル)
アミノフルオランを発色剤として使用して感熱紙を得た
。これらの感熱紙はいずれも加熱によって速やかに黒色
に発色し、発色像は強い耐光性及び耐湿性を示した。又
塗布面の日光による着色は無かった。
特許出願人 山田イ゛ヒ学工業株式会社 代理人 弁理士井田完二 (17) 411−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 (式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、12 B炭
    素数5〜8のアルキル基を、R3は炭素数4以下の低級
    アルキル基を示す。) で表わされるフルオラン化合物 ■ 一般式 (式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、R2は炭素
    数5〜8のアルキル基を、R3は炭素数4以下の低級ア
    ルキル基を示す。)で表わされるフルオラン化合物を発
    色剤として含有する事を特徴とする発色性記録材料。
JP58075596A 1983-04-27 1983-04-27 フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料 Pending JPS59199759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075596A JPS59199759A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075596A JPS59199759A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199759A true JPS59199759A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13580737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075596A Pending JPS59199759A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185484A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS6467380A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermal recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185484A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPH0417158B2 (ja) * 1985-02-13 1992-03-25 Jujo Paper Co Ltd
JPS6467380A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermal recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311279B2 (ja)
JPS6085986A (ja) 発色性記録材料
JPH0441661B2 (ja)
JPS59197463A (ja) フルオラン化合物
JPS62243653A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS59199759A (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料
JPS59136349A (ja) フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
DE2240991C2 (de) Basisch substituierte Fluoranverbindungen und ihre Verwendung
JPH0361673B2 (ja)
JPH038958B2 (ja)
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPH0311634B2 (ja)
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS6035053A (ja) 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した感熱記録材料
JPH0260517B2 (ja)
JPS6270081A (ja) 発色性記録材料
JPS62243652A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPH01168681A (ja) 3,3−ビス〔2,2−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラブロムフタリドの結晶変態及びこれを用いた発色性記録材料
JP2585675B2 (ja) 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料
JPS6271692A (ja) 発色性記録材料
JPS62294647A (ja) 安息香酸誘導体
JPH0368905B2 (ja)
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPS60139760A (ja) 発色性記録材料