JPS5919945A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS5919945A JPS5919945A JP57129780A JP12978082A JPS5919945A JP S5919945 A JPS5919945 A JP S5919945A JP 57129780 A JP57129780 A JP 57129780A JP 12978082 A JP12978082 A JP 12978082A JP S5919945 A JPS5919945 A JP S5919945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon number
- same
- alkyl
- silver halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 123
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 66
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 68
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 31
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 13
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims abstract description 7
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 37
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 25
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 15
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 claims description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 3
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 86
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 74
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 58
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 30
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 30
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 30
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 30
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000011161 development Methods 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 17
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 229940102838 methylmethacrylate Drugs 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 8
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 5
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- MLIREBYILWEBDM-UHFFFAOYSA-N cyanoacetic acid Chemical compound OC(=O)CC#N MLIREBYILWEBDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Chemical group 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2h-pyridine Chemical compound C=CN1CC=CC=C1 OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFYKDNCOQBBOST-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbut-3-en-1-one Chemical compound C=CCC(=O)C1=CC=CC=C1 ZFYKDNCOQBBOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroacrylic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)=C SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 2
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006232 ethoxy propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical group C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 2
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUNYBPVXEKRSGY-ONEGZZNKSA-N (1e)-buta-1,3-dien-1-amine Chemical compound N\C=C\C=C BUNYBPVXEKRSGY-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- JMYZLRSSLFFUQN-UHFFFAOYSA-N (2-chlorobenzoyl) 2-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl JMYZLRSSLFFUQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 1-(ethenylsulfonylmethoxymethylsulfonyl)ethene Chemical compound C=CS(=O)(=O)COCS(=O)(=O)C=C KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)NC1=O SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZJQCUDHKUWEFU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpentanenitrile Chemical compound CCCC(C)(C)C#N TZJQCUDHKUWEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDOYKFSQFYNPKF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;sodium Chemical compound [Na].[Na].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O BDOYKFSQFYNPKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosophenol Chemical class OC1=CC=CC=C1N=O SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXILYOBAFPJNS-UHFFFAOYSA-N 2-octylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O ZZXILYOBAFPJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBPHKWNOKKNYKP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfinic acid Chemical compound OS(=O)C=CC1=CC=CC=C1 SBPHKWNOKKNYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAWQXWZJKKICSZ-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethyl-2-methylidenebutanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=C)C(N)=O ZAWQXWZJKKICSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 3-(1-benzofuran-2-yl)-3-oxopropanenitrile Chemical compound C1=CC=C2OC(C(CC#N)=O)=CC2=C1 GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical class C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJJSFSXLZYFTKV-UHFFFAOYSA-N 4-n-methylbenzene-1,4-diamine;hydrochloride Chemical compound Cl.CNC1=CC=C(N)C=C1 IJJSFSXLZYFTKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazole-2-thione Chemical compound S=C1OCC=N1 GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 1
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 1
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical class OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000012377 Salvia columbariae var. columbariae Nutrition 0.000 description 1
- 240000005481 Salvia hispanica Species 0.000 description 1
- 235000001498 Salvia hispanica Nutrition 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- KTWNIUBGGFBRKH-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 KTWNIUBGGFBRKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYMFBBBPJNXPPL-UHFFFAOYSA-N [Na].C(C=C)(=O)OCCCC Chemical compound [Na].C(C=C)(=O)OCCCC WYMFBBBPJNXPPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001539 acetonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Chemical group 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- FVCHPLIQTBSXKX-UHFFFAOYSA-N azanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate Chemical compound N.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O FVCHPLIQTBSXKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229960003328 benzoyl peroxide Drugs 0.000 description 1
- 125000000440 benzylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000861 blow drying Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 235000014167 chia Nutrition 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 239000009937 cyclo 3 Substances 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 125000005117 dialkylcarbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical group 0.000 description 1
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- IEMGWBMVQLVHEY-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-amino-6,7-dihydro-5h-cyclopenta[b]pyridin-7-yl)acetate Chemical compound NC1=CN=C2C(CC(=O)OCC)CCC2=C1 IEMGWBMVQLVHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000004672 ethylcarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940063557 methacrylate Drugs 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZAOCWQZQPKGTRN-UHFFFAOYSA-N nitrous acid;sodium Chemical compound [Na].ON=O ZAOCWQZQPKGTRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009659 non-destructive testing Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002811 oleoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229940038597 peroxide anti-acne preparations for topical use Drugs 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000343 potassium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003864 primary ammonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OENLEHTYJXMVBG-UHFFFAOYSA-N pyridine;hydrate Chemical compound [OH-].C1=CC=[NH+]C=C1 OENLEHTYJXMVBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K sodium nitrilotriacetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- LESFYQKBUCDEQP-UHFFFAOYSA-N tetraazanium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound N.N.N.N.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LESFYQKBUCDEQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004886 thiomorpholines Chemical class 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N toluene Substances CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/26—Silver halide emulsions for subtractive colour processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39296—Combination of additives
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/396—Macromolecular additives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/156—Precursor compound
- Y10S430/158—Development inhibitor releaser, DIR
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/162—Protective or antiabrasion layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、紫外線吸収性のポリマーラテックスを有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであり、
さらに詳しくは保存中にホルムアルデヒドガスと反応し
てこれを固定させることのできる化合物を含浸(ロード
)させた紫外線吸収性のポリマーラテックスを有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであり、
さらに詳しくは保存中にホルムアルデヒドガスと反応し
てこれを固定させることのできる化合物を含浸(ロード
)させた紫外線吸収性のポリマーラテックスを有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
最近では、ホルマリンにより改質された家具、建材、ホ
ルマリンを硬化剤として使用した接着剤、ホルムアルデ
ヒド樹脂加工品、ホルマリンによってタンニングされた
皮製品およびホルマリンを殺菌、漂白剤として使用した
衣類などが日常の生活の中で多く利用されるようになシ
、これらから放出されるホルムアルデヒドガスに一般写
真感光材料が接触する機会が多くなってきている。一般
にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、スはクトルの異
なる領域に感光性を有し、かつ発色現像主薬の酸化生成
物と反応して色素を形成するカプラーを含有するいくつ
かのハロゲン化銀乳剤層、すなわち通常は背色光、緑色
光および赤色光に感光性を示し、それぞれイエローカプ
ラー、゛マゼンタカプラーおよびシアンカプラーを含有
するハロゲン化乳剤層が支持体上に設置されることによ
り構成され、露光後の発色現像処理によりこれらの各ハ
ロゲン化銀乳剤層にそれぞれイエロー、マゼンタおよび
シアン色の色素画像が形成される。このような多層カラ
ー写真材料においては、良好なカラー画像を得るために
、前記の各ハロゲン化銀乳剤層が相互に感度および階調
に関してバランスを保つことが必要であり、露光前後を
含め発色現像処理を行なうまでの長い保存期間中にもそ
の写真性能が変化しないことが望ましい。しかしながら
、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が発色現像処理を行
なう前にホルムアルデヒドガスに触れるとカプラーがホ
ルムアルデヒドと反応して消費されるとともに好ましく
ない生成物を生じ、たとえば発色濃度の低下、色汚染、
カブリの増大などの写真性能の劣化が生じる。このホル
ムアルデヒドガスによる写真性能の劣化は活性メチレン
基を有するいわゆる弘当M:カプラーの場合に著しく、
特にマゼンタカプラーがホルムアルデヒドの影響を受け
やすい。
ルマリンを硬化剤として使用した接着剤、ホルムアルデ
ヒド樹脂加工品、ホルマリンによってタンニングされた
皮製品およびホルマリンを殺菌、漂白剤として使用した
衣類などが日常の生活の中で多く利用されるようになシ
、これらから放出されるホルムアルデヒドガスに一般写
真感光材料が接触する機会が多くなってきている。一般
にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、スはクトルの異
なる領域に感光性を有し、かつ発色現像主薬の酸化生成
物と反応して色素を形成するカプラーを含有するいくつ
かのハロゲン化銀乳剤層、すなわち通常は背色光、緑色
光および赤色光に感光性を示し、それぞれイエローカプ
ラー、゛マゼンタカプラーおよびシアンカプラーを含有
するハロゲン化乳剤層が支持体上に設置されることによ
り構成され、露光後の発色現像処理によりこれらの各ハ
ロゲン化銀乳剤層にそれぞれイエロー、マゼンタおよび
シアン色の色素画像が形成される。このような多層カラ
ー写真材料においては、良好なカラー画像を得るために
、前記の各ハロゲン化銀乳剤層が相互に感度および階調
に関してバランスを保つことが必要であり、露光前後を
含め発色現像処理を行なうまでの長い保存期間中にもそ
の写真性能が変化しないことが望ましい。しかしながら
、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が発色現像処理を行
なう前にホルムアルデヒドガスに触れるとカプラーがホ
ルムアルデヒドと反応して消費されるとともに好ましく
ない生成物を生じ、たとえば発色濃度の低下、色汚染、
カブリの増大などの写真性能の劣化が生じる。このホル
ムアルデヒドガスによる写真性能の劣化は活性メチレン
基を有するいわゆる弘当M:カプラーの場合に著しく、
特にマゼンタカプラーがホルムアルデヒドの影響を受け
やすい。
従来このようなホルムアルデヒドガスに基因する写真性
能の劣化を防止するために、内型ノ・ロゲン化銀′カラ
ー写に感光材料中にホルムアルデヒドと反応する化合物
を含有させることが試みられている。しかしながら、従
来の油溶性ぴ当世マゼンタカプラーを含有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料におけるホルムアルデヒドガス
による写真性能劣化を防止するための特公昭4tA−J
≠t7j号、同pg−ir4!ir号、同kl−239
0r号、米国特許j 、770 、lA31号Re5e
archDisclosure 誌第10/巻RD−1
0/33などに記載の化合物は、ホルムアルデヒドガス
を固定する能力が小さく、充分な効果が得られない、大
量に添加すると感光材料の膜物性を劣化させる、という
欠点があった。
能の劣化を防止するために、内型ノ・ロゲン化銀′カラ
ー写に感光材料中にホルムアルデヒドと反応する化合物
を含有させることが試みられている。しかしながら、従
来の油溶性ぴ当世マゼンタカプラーを含有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料におけるホルムアルデヒドガス
による写真性能劣化を防止するための特公昭4tA−J
≠t7j号、同pg−ir4!ir号、同kl−239
0r号、米国特許j 、770 、lA31号Re5e
archDisclosure 誌第10/巻RD−1
0/33などに記載の化合物は、ホルムアルデヒドガス
を固定する能力が小さく、充分な効果が得られない、大
量に添加すると感光材料の膜物性を劣化させる、という
欠点があった。
このような膜物性の劣化を防ぐ方法としては特開昭jt
/−jタタ弘3、特開昭j4−/uJざ30などに記載
の親油性の化合物をポリマーラテックスに含浸(ロード
)させる方法が考えられる。
/−jタタ弘3、特開昭j4−/uJざ30などに記載
の親油性の化合物をポリマーラテックスに含浸(ロード
)させる方法が考えられる。
しかしながらこのような方法では乳剤膜が厚くなり、シ
ャープネスの悪化を引きおこすという欠点がある。
ャープネスの悪化を引きおこすという欠点がある。
したがって本発明の目的は第1に、ホルマリン耐性向上
のために必要な量のアルデヒドスカベンジャーを添加し
たときの膜強度の強いハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することである。
のために必要な量のアルデヒドスカベンジャーを添加し
たときの膜強度の強いハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することである。
本発明の目的は第コに、乳剤膜が薄く、シャープネスの
向上し/ヒハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことである。
向上し/ヒハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことである。
本発明の目的は第3に、300.lIoonmの液収特
性がよく、紫外線により生じるスタチックマーク、色再
現の悪化及び色像の丸退色・光変色を生じない新規な紫
外線吸収性ポリマーラテックスを含むハロゲン化銀カラ
ー−q真感光材料を提供することである。
性がよく、紫外線により生じるスタチックマーク、色再
現の悪化及び色像の丸退色・光変色を生じない新規な紫
外線吸収性ポリマーラテックスを含むハロゲン化銀カラ
ー−q真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第≠に、感複、カブリ等の写真性に影響
がない、新規な紫外線吸収性ポリマーラテックスを含む
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである
。
がない、新規な紫外線吸収性ポリマーラテックスを含む
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである
。
本発明者らVよ鋭意検討した結果、本発明のこれらの目
的は、下記一般式(1〕および[11)で表わされるホ
ルムアルデヒドガスと反応してこれを固定させることの
できる化合物の少なくとも1つを下記一般式〔1■〕で
表わされる少なくとも7つの単量体から誘導される繰り
返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収性ポリ
マーラテックスに含浸(ロード)きせることにより達成
されることを見い出したつ すなわち、支持体上に少なくとも7つの感光性ハロゲン
化銀乳剤層と少なくとも1つの非1+&光性層を有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一般式
([)およびC11)で表わされるホルムアルデヒドガ
スと反応してこれを固定させることのできる化合物の少
なくとも7つを下記一般式〔■〕で表わされる少なくと
も1つの単量体から誘導される繰り返し単位を有する重
合体又は共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスに含
浸(ロード)させて、該ノ・ロゲ/化銀乳剤層及び非感
光性層の内の少なくとも7層に含有させることにより達
成されることを見い出した。
的は、下記一般式(1〕および[11)で表わされるホ
ルムアルデヒドガスと反応してこれを固定させることの
できる化合物の少なくとも1つを下記一般式〔1■〕で
表わされる少なくとも7つの単量体から誘導される繰り
返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収性ポリ
マーラテックスに含浸(ロード)きせることにより達成
されることを見い出したつ すなわち、支持体上に少なくとも7つの感光性ハロゲン
化銀乳剤層と少なくとも1つの非1+&光性層を有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一般式
([)およびC11)で表わされるホルムアルデヒドガ
スと反応してこれを固定させることのできる化合物の少
なくとも7つを下記一般式〔■〕で表わされる少なくと
も1つの単量体から誘導される繰り返し単位を有する重
合体又は共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスに含
浸(ロード)させて、該ノ・ロゲ/化銀乳剤層及び非感
光性層の内の少なくとも7層に含有させることにより達
成されることを見い出した。
一般式(1)
%式%
一般式(nJ
■も
CH2= C−Z +A−)F−+Y−)−Q式中、R
oおよびR2は炭素数ノー≠Oのアルキル基(例えば、
メチル基、n−ブチル基、を−オクチル基、n−ドデシ
ル基、エトキシプロピル基、ベンジル&’+9 ) 、
炭素数+−tttoのアリール基(例えば、フェニル基
、トリル基、λ、グージーt−アミルフェニル基、クロ
ロフェニル基等)、炭素数λ〜μOのアシル基(例えば
、アセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、バルミ
トイル基、オレオイル基、ベンゾイル基等)、炭素数3
〜弘Oのアルコキシカルボニル基(例えば、エトキシカ
ルボ゛ニル基、n−オクチルオキ7カルボ゛ニル基、フ
ェノキシカルボニル基等)、炭素数λ〜≠Oのカルバモ
イル基(例えば、n−オクチルカルバモイル、λ、4t
−シーt −−7’チルフエニルカルバモイル基等)ま
たはアミン基を表わし、R1と凡2は環せたは二量体を
形成してもよく、Rよ、R2の少なくとも一方は前述の
アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基ま
たはアミン基である。Xは−CH−または−N−を表わ
す。
oおよびR2は炭素数ノー≠Oのアルキル基(例えば、
メチル基、n−ブチル基、を−オクチル基、n−ドデシ
ル基、エトキシプロピル基、ベンジル&’+9 ) 、
炭素数+−tttoのアリール基(例えば、フェニル基
、トリル基、λ、グージーt−アミルフェニル基、クロ
ロフェニル基等)、炭素数λ〜μOのアシル基(例えば
、アセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、バルミ
トイル基、オレオイル基、ベンゾイル基等)、炭素数3
〜弘Oのアルコキシカルボニル基(例えば、エトキシカ
ルボ゛ニル基、n−オクチルオキ7カルボ゛ニル基、フ
ェノキシカルボニル基等)、炭素数λ〜≠Oのカルバモ
イル基(例えば、n−オクチルカルバモイル、λ、4t
−シーt −−7’チルフエニルカルバモイル基等)ま
たはアミン基を表わし、R1と凡2は環せたは二量体を
形成してもよく、Rよ、R2の少なくとも一方は前述の
アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基ま
たはアミン基である。Xは−CH−または−N−を表わ
す。
R3は炭素数/〜20のアルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、t−ブチル基、t−オクチル基、n−ペン
タデシル基等)または炭素数t〜、20のアリール基(
例えば、フェニル基、トリル基、クロロフェニル基等)
ヲ表ワシ、フェニル基と双環を形成してもよい。lは2
以上の整数を表わす。
、エチル基、t−ブチル基、t−オクチル基、n−ペン
タデシル基等)または炭素数t〜、20のアリール基(
例えば、フェニル基、トリル基、クロロフェニル基等)
ヲ表ワシ、フェニル基と双環を形成してもよい。lは2
以上の整数を表わす。
また、几は水素原子、炭素数/〜弘の低級アルキル基(
例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、ロープチル基等)または塩素を表わし、Zは
−CON H−1−coo−またはフェニレン基を表わ
し、Aは炭素数l−λ0のアルキレン基(例えばメチレ
ン基、エチレン基、トリメチレン基、λ−ヒドロキシト
リメチレ/基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
工f#:r−fし/基、プロピレン基、デカメチレン基
等)、又は炭素数6〜.20のアリーレン基(例えばフ
ェニレン基等)で示される連結基を表わし、Y は−C
OO−、−0CO−、−CON I−1−1−NHCO
−1−so□NH−1−NHSO2−1−8O7−1−
〇−を表わす。またmとnは各々Oまたは/の整数を表
わす。
例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、ロープチル基等)または塩素を表わし、Zは
−CON H−1−coo−またはフェニレン基を表わ
し、Aは炭素数l−λ0のアルキレン基(例えばメチレ
ン基、エチレン基、トリメチレン基、λ−ヒドロキシト
リメチレ/基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
工f#:r−fし/基、プロピレン基、デカメチレン基
等)、又は炭素数6〜.20のアリーレン基(例えばフ
ェニレン基等)で示される連結基を表わし、Y は−C
OO−、−0CO−、−CON I−1−1−NHCO
−1−so□NH−1−NHSO2−1−8O7−1−
〇−を表わす。またmとnは各々Oまたは/の整数を表
わす。
Qは下記一般式(IV)で表わされる紫外線吸収性基を
表わす。
表わす。
一般式(IV)
式中、lt4、几5、I(6,1t7、R8は各々水素
原子、ハ[」ゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等
)、炭素数/〜、20のアルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、ロープロピル基、イソゾロビル基、n−ブ
チル基、1−ブチル基、ローアミル基、t−アミル基、
11−オクチル基、t−オクチル基、メトキシエチル基
、エトキシプロピル基、ヒドロキシエチル基、クロロプ
ロピル基、ベンジル基、シアンエチル基)、炭素数J
−20のアリール基(例えば、フェニル基、トリル基、
メンチル基、クロロフェニル基等)、炭素数/−20の
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、ノーエチル
へキノルオキ7基、メトキシメトキシ基、メトキシエチ
ル基、エトキシエトキシ基、等)、炭素数4 、20の
アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、≠−メチル
フェノキシ基等)、炭素数/〜20のアルキルチオ基(
例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基
、n−オクチルチオ基等)、炭素数6〜20のアリール
チオ基(例えば、フェニルチオ基等)、アミン基、炭素
数/〜20のアルキルアミノ基(例えば、メチルアミン
基、エチルアミノ基、ベンジルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基、ジエチルアミノ基等)、炭素数6〜λ0のアリー
ルアミノ基(例えば、アニリノ基、ジフェニルアミノ基
、アニシジノ基、トルイジノ基等)、ヒドロキシ基、シ
アノ基、ニトロ基、アシルアミノ基(例えば、アセチル
アミノ基等)、カルバモイル基(例えば、メチルカル・
ζモイル基、ジメチルカルバモイル基等)、スルホニル
基(例えば、メチルスルホニル基、フェニルスルホニル
&41、スルファモイル、!(例jば、エチルスルファ
モイル基、ジメチルスルファモイル基等)、スルホンア
ミド基(例えは、メタンスルホンアミド基等)、アセト
キシ基(例えば、アセトキシ基、ペンゾイルオギシ基等
)、又はオキシカルボニル基(例えば、メチルスルホニ
ル基、エトキシカルボニル基、フェノキシカルボ゛ニル
基等)、を表わし、it 4とR5、R5と1も。、1
t6とR7またはR7とR8は閉環して!または乙員環
(例えば、メナレンジオキシ基等)を形成してもよい。
原子、ハ[」ゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等
)、炭素数/〜、20のアルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、ロープロピル基、イソゾロビル基、n−ブ
チル基、1−ブチル基、ローアミル基、t−アミル基、
11−オクチル基、t−オクチル基、メトキシエチル基
、エトキシプロピル基、ヒドロキシエチル基、クロロプ
ロピル基、ベンジル基、シアンエチル基)、炭素数J
−20のアリール基(例えば、フェニル基、トリル基、
メンチル基、クロロフェニル基等)、炭素数/−20の
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、ノーエチル
へキノルオキ7基、メトキシメトキシ基、メトキシエチ
ル基、エトキシエトキシ基、等)、炭素数4 、20の
アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、≠−メチル
フェノキシ基等)、炭素数/〜20のアルキルチオ基(
例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基
、n−オクチルチオ基等)、炭素数6〜20のアリール
チオ基(例えば、フェニルチオ基等)、アミン基、炭素
数/〜20のアルキルアミノ基(例えば、メチルアミン
基、エチルアミノ基、ベンジルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基、ジエチルアミノ基等)、炭素数6〜λ0のアリー
ルアミノ基(例えば、アニリノ基、ジフェニルアミノ基
、アニシジノ基、トルイジノ基等)、ヒドロキシ基、シ
アノ基、ニトロ基、アシルアミノ基(例えば、アセチル
アミノ基等)、カルバモイル基(例えば、メチルカル・
ζモイル基、ジメチルカルバモイル基等)、スルホニル
基(例えば、メチルスルホニル基、フェニルスルホニル
&41、スルファモイル、!(例jば、エチルスルファ
モイル基、ジメチルスルファモイル基等)、スルホンア
ミド基(例えは、メタンスルホンアミド基等)、アセト
キシ基(例えば、アセトキシ基、ペンゾイルオギシ基等
)、又はオキシカルボニル基(例えば、メチルスルホニ
ル基、エトキシカルボニル基、フェノキシカルボ゛ニル
基等)、を表わし、it 4とR5、R5と1も。、1
t6とR7またはR7とR8は閉環して!または乙員環
(例えば、メナレンジオキシ基等)を形成してもよい。
R9は水素原子、炭素数/〜λ0のアルキル基(例えば
、メチル基、エチル基、ロープロピル基、イノプロピル
基、n−ブチル基、n−アミル基、ローオクチル基等)
を表わす。R10はシアノ基、−C00几□2、−CO
NHlも1□、−CUR−!たは−SO□R工2を表わ
し、几11!12 シアノ基、−COOR□3、−CONHR13、−CU
R,3または−So Hを表わし、Rと1も、32
13 12は各々先に
述べた様なアルキル基、アリール基を表わす。
、メチル基、エチル基、ロープロピル基、イノプロピル
基、n−ブチル基、n−アミル基、ローオクチル基等)
を表わす。R10はシアノ基、−C00几□2、−CO
NHlも1□、−CUR−!たは−SO□R工2を表わ
し、几11!12 シアノ基、−COOR□3、−CONHR13、−CU
R,3または−So Hを表わし、Rと1も、32
13 12は各々先に
述べた様なアルキル基、アリール基を表わす。
更にit4、R5、R6、R7、R8、kL9、’io
及び’11のうち少なくとも1つは先に述べた連結基を
介し、ビニル基と結合するものとする。
及び’11のうち少なくとも1つは先に述べた連結基を
介し、ビニル基と結合するものとする。
一般式CI)および(II)で表わされるホルマリンス
カベンジャ−として好ましいものは、〔■−/)から〔
I−タ〕および〔■−7〕、(II−1〕の一般式で示
される化合物である。ただしエノール体に互変異性で変
わりうる化合物はこれも含める。
カベンジャ−として好ましいものは、〔■−/)から〔
I−タ〕および〔■−7〕、(II−1〕の一般式で示
される化合物である。ただしエノール体に互変異性で変
わりうる化合物はこれも含める。
CI−/ )
0
111
几、4−C−CH2−C−几、5
〔I−2〕
CI−J)
〔I−≠〕
(In)
CI−A)
(1−7)
CI−1
〔■−7〕
几40
(n−/1
■も、□
〔■−λ〕
式中、R14〜’40は水素原子、炭素数7〜弘Oのア
ルキル基、炭素数6〜≠Oのアリール基、炭素数/〜V
Oのアルコキシ基、炭素数λ〜≠Oのカルバモイル基を
表わし、几2□、kL2□、ル23および1も24のう
ちのいずれか7つ並びに’29〜凡 のいずれかひと
つは水素原子でなければ3 ならない。
ルキル基、炭素数6〜≠Oのアリール基、炭素数/〜V
Oのアルコキシ基、炭素数λ〜≠Oのカルバモイル基を
表わし、几2□、kL2□、ル23および1も24のう
ちのいずれか7つ並びに’29〜凡 のいずれかひと
つは水素原子でなければ3 ならない。
また’14とR15・”16と’17・”24と)t2
5は項を形成してもよく、Rユ、〜R2G、)t
、)t、 、)(、、RXR−1t3321
24 25 28 29および”
36〜it 3.は各々の群の中のいずれかふたつの置
換基が環を形成してもよい。
5は項を形成してもよく、Rユ、〜R2G、)t
、)t、 、)(、、RXR−1t3321
24 25 28 29および”
36〜it 3.は各々の群の中のいずれかふたつの置
換基が環を形成してもよい。
さらにR4□、■モ。□は炭素数1,20のアルキル基
、炭素数4..20のアリール基を表わし、pは、2〜
乙の整数、qは2以上の整数を表わす。
、炭素数4..20のアリール基を表わし、pは、2〜
乙の整数、qは2以上の整数を表わす。
又、一般式(III)において好ましくは几は水素原子
、炭素数/−1の低級アルキル基、または塩素を表わし
、Zは一〇〇NH−1−COO−またはフェニレン基を
表わし、Aは炭素数/−20のアルキル基または炭素数
A−20のアリーレン基で示される連結基を表わし、Y
は−COO−1−OCO−1−CONH−1−NHCO
−または−〇−を表わす。またmとnは各々Oまたは/
の整数を表わす。Qは一般式〔■〕で示される紫外線吸
収性基を表わし、一般式(IV)においてR4、几5、
R6、几7、几、は各々水素原子、ノ・ロゲン原子、炭
素数7〜20のアルキル基、炭素数t〜20のアリール
基、炭素数/〜λ0のアルコキシ基、炭素数6〜λθの
アリールオキシ基、炭素数/−20のアルキルアミノ基
、炭素数6〜コOのアリールアミノ基、ヒドロキシ基、
アシルアミノ基、カルバモイル基、アシルオキシ基また
はオキシカルボニル基を表わし、R4とR5、R5とR
,、H6と1も7またはR7とR8は閉環してもよい。
、炭素数/−1の低級アルキル基、または塩素を表わし
、Zは一〇〇NH−1−COO−またはフェニレン基を
表わし、Aは炭素数/−20のアルキル基または炭素数
A−20のアリーレン基で示される連結基を表わし、Y
は−COO−1−OCO−1−CONH−1−NHCO
−または−〇−を表わす。またmとnは各々Oまたは/
の整数を表わす。Qは一般式〔■〕で示される紫外線吸
収性基を表わし、一般式(IV)においてR4、几5、
R6、几7、几、は各々水素原子、ノ・ロゲン原子、炭
素数7〜20のアルキル基、炭素数t〜20のアリール
基、炭素数/〜λ0のアルコキシ基、炭素数6〜λθの
アリールオキシ基、炭素数/−20のアルキルアミノ基
、炭素数6〜コOのアリールアミノ基、ヒドロキシ基、
アシルアミノ基、カルバモイル基、アシルオキシ基また
はオキシカルボニル基を表わし、R4とR5、R5とR
,、H6と1も7またはR7とR8は閉環してもよい。
R8は水素原子または炭素数/〜λOのアルキル基を表
わし、R10はシアノ基、−C00R12、−CON
Hl(、1□、−COR,2または一8o2R□2を表
わし・ 凡11はシアノ基、−COOR13、−CON
HR、−CQRまたは−8O2几、313
13 を表わし、R02と”13は各々炭素数l−一〇のアル
キル基または炭素数t−一〇のアリール基を表わす。更
に托いR5、R6、R7、R8、RR%”11のうち少
なくとも7つは先9\ 10 に述べた連結基を介してビニル基と結合するものとする
。
わし、R10はシアノ基、−C00R12、−CON
Hl(、1□、−COR,2または一8o2R□2を表
わし・ 凡11はシアノ基、−COOR13、−CON
HR、−CQRまたは−8O2几、313
13 を表わし、R02と”13は各々炭素数l−一〇のアル
キル基または炭素数t−一〇のアリール基を表わす。更
に托いR5、R6、R7、R8、RR%”11のうち少
なくとも7つは先9\ 10 に述べた連結基を介してビニル基と結合するものとする
。
又、紫外線吸収性単量体と共重合する際に使用する単量
体(コモノマー)は、アクリル酸、α−クロロアクリル
酸、α−アルアクリル酸(例えば、メタアクリル酸など
のアクリル酸類から誘導されるエステル、好ましくは低
級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリルアミド
、メタアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、メ
チルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルア
クリレート、エチルメタアクリレート、n−プロピルア
クリレート、ローブチルアクリレート、ノーエチルへキ
シルアクリレート、n−へキシルアクリレート、オクチ
ルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレート、
メチレンビスアクリルアミド等)、ビニルエステル(例
えば、ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよび
ビニルラウレート等)、アクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル、芳香族ビニル化合物(例えば、スチレンお
よびその誘導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベン
ゼン、ビニルアセトフェノン、スルホスチレンおよびス
チレンスルフィン酸等)、イタコン酸、シトラコン酸、
クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルギルエ
ーテル(例えば、ビニルエチルエーテル等)、マレイン
酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル
ビリジ/、l−および≠−ビニルピリジン等がある。
体(コモノマー)は、アクリル酸、α−クロロアクリル
酸、α−アルアクリル酸(例えば、メタアクリル酸など
のアクリル酸類から誘導されるエステル、好ましくは低
級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリルアミド
、メタアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、メ
チルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルア
クリレート、エチルメタアクリレート、n−プロピルア
クリレート、ローブチルアクリレート、ノーエチルへキ
シルアクリレート、n−へキシルアクリレート、オクチ
ルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレート、
メチレンビスアクリルアミド等)、ビニルエステル(例
えば、ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよび
ビニルラウレート等)、アクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル、芳香族ビニル化合物(例えば、スチレンお
よびその誘導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベン
ゼン、ビニルアセトフェノン、スルホスチレンおよびス
チレンスルフィン酸等)、イタコン酸、シトラコン酸、
クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルギルエ
ーテル(例えば、ビニルエチルエーテル等)、マレイン
酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル
ビリジ/、l−および≠−ビニルピリジン等がある。
このうち特にアクリル酸エステル、メタアクリル酸エス
テル、芳香族ビニル化合物が好ましい。
テル、芳香族ビニル化合物が好ましい。
上記コモノマー化合物の2櫨以上を一緒に使用すること
もできる。例えば、n−ブテルアクリレ−トとジビニル
ベンゼン、スチレンとメチルメタアクリレート、メチル
アクリレートとメタアクリル酸等を使用できる。
もできる。例えば、n−ブテルアクリレ−トとジビニル
ベンゼン、スチレンとメチルメタアクリレート、メチル
アクリレートとメタアクリル酸等を使用できる。
前記一般式[、■)に相当する紫外線吸収性単量体と共
重合させるためのエチレン系不飽和嘔蓋体は形成される
共重合体の物理的性質および/または化学的性質例えば
溶解度、写真コロイド組成物の結合剤、例えばゼラチン
あるいは他の写真用添加剤例えば公知の写真用の紫外線
吸収剤、公知の写真用酸化防止剤、及び公知のカラー画
像形成剤との相溶性、その可撓性、熱安定性等が好影響
を受けるように選択することができる。
重合させるためのエチレン系不飽和嘔蓋体は形成される
共重合体の物理的性質および/または化学的性質例えば
溶解度、写真コロイド組成物の結合剤、例えばゼラチン
あるいは他の写真用添加剤例えば公知の写真用の紫外線
吸収剤、公知の写真用酸化防止剤、及び公知のカラー画
像形成剤との相溶性、その可撓性、熱安定性等が好影響
を受けるように選択することができる。
本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーラテックスは
乳化重置法で作ってもよく、あるいは紫外線吸収性単針
体の重合で得られた親油性ポリマーを有機溶媒中に溶か
したものをゼラチン水溶液中にラテックスの形で分散し
て作ってもよい。
乳化重置法で作ってもよく、あるいは紫外線吸収性単針
体の重合で得られた親油性ポリマーを有機溶媒中に溶か
したものをゼラチン水溶液中にラテックスの形で分散し
て作ってもよい。
これらの方法はホモ重合体の形成および共重合体の形成
にも応用でき、後者の場合、コモノマーは液体コモノマ
ーであるとよく乳化重合の場合には常態で固体である紫
外線吸収性単量体のための溶媒としても作用する。
にも応用でき、後者の場合、コモノマーは液体コモノマ
ーであるとよく乳化重合の場合には常態で固体である紫
外線吸収性単量体のための溶媒としても作用する。
エチレン系不飽和固体単蓋体のフリーラジカル重合は化
学的開始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤
の作用(レドックス開始剤)または物理的作用例えば紫
外線または他の高エネルギー輻射、高周波等により形成
されるフリーラジカルの単量体分子に付加することによ
って開始される。
学的開始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤
の作用(レドックス開始剤)または物理的作用例えば紫
外線または他の高エネルギー輻射、高周波等により形成
されるフリーラジカルの単量体分子に付加することによ
って開始される。
主な化学的開始剤としてはパーサルフェート(例えば、
アンモニウムあるいはカリウムパーサルフェート等)、
過酸化水素、過酸化物(例えば、へ/ソイルパーオキサ
イド、クロロベンゾイルパーオキサイド等)、アゾニト
リル化合物(例えば、≠、弘′−アゾビス(≠−シアノ
バレリアン酸)、アゾビスイソブチロニトリル等)など
があげられる。普通のレドックス開始剤には過酸化水素
−鉄(n)塩、過硫酸カリウム−重硫酸カリウム、セリ
ウム塩アルコール等がある。
アンモニウムあるいはカリウムパーサルフェート等)、
過酸化水素、過酸化物(例えば、へ/ソイルパーオキサ
イド、クロロベンゾイルパーオキサイド等)、アゾニト
リル化合物(例えば、≠、弘′−アゾビス(≠−シアノ
バレリアン酸)、アゾビスイソブチロニトリル等)など
があげられる。普通のレドックス開始剤には過酸化水素
−鉄(n)塩、過硫酸カリウム−重硫酸カリウム、セリ
ウム塩アルコール等がある。
開始剤の例およびその作用はF 、 A 、Bovey
著 「Emulsion polymerizati
on J■nterseince publishe
s Inc、 NewYork 発行/り11年
第ry−第23頁に記載されている。
著 「Emulsion polymerizati
on J■nterseince publishe
s Inc、 NewYork 発行/り11年
第ry−第23頁に記載されている。
乳化重合の際用いられる乳化剤としては界面活性を持つ
化合物が用いられ、好ましくは石けん、スルホネートお
よびサルフェート、カチオン化合物、両性化合物および
高分子保護コロイドが挙げられる。これらの群の例およ
びそれらの作用はBe1g1sche Chemis
che IndusLrie第2r巻第1j−20頁
(lり33年)に記載されている。
化合物が用いられ、好ましくは石けん、スルホネートお
よびサルフェート、カチオン化合物、両性化合物および
高分子保護コロイドが挙げられる。これらの群の例およ
びそれらの作用はBe1g1sche Chemis
che IndusLrie第2r巻第1j−20頁
(lり33年)に記載されている。
一方親油性ポリマー紫外線吸収剤をゼラチン水溶液中に
ラテックスの形で分散する際、親油性ポリマー紫外線吸
収剤を溶解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布す
る前あるいは塗布した分散液の乾燥中の気化の際に除か
れる。溶媒を除去する方法としてはたとえば、ゼラチン
ヌードル型で水洗することにより除去しうるようにある
程度水溶性のもの、および噴霧乾燥、真空または水蒸気
パージング法によって除かれるものがある。
ラテックスの形で分散する際、親油性ポリマー紫外線吸
収剤を溶解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布す
る前あるいは塗布した分散液の乾燥中の気化の際に除か
れる。溶媒を除去する方法としてはたとえば、ゼラチン
ヌードル型で水洗することにより除去しうるようにある
程度水溶性のもの、および噴霧乾燥、真空または水蒸気
パージング法によって除かれるものがある。
又、この除去しうる有機溶媒としてはエステル(例えば
低級アルキルエステル)、低級アルキルエーテル、ケト
ン、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチン/またはト
リクロルエチレン等)、フッ素化炭化水素、アルコール
(例えば”ローブチルないしオクチルまでのアルコール
)およびそれらの組合せを包含する。
低級アルキルエステル)、低級アルキルエーテル、ケト
ン、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチン/またはト
リクロルエチレン等)、フッ素化炭化水素、アルコール
(例えば”ローブチルないしオクチルまでのアルコール
)およびそれらの組合せを包含する。
親油性ポリマー紫外線吸収剤を分散する分散剤としては
、どのような形式のものを用いてもよいが、イオン性界
面活性剤特にアニオン性型のものが好適である。C−セ
チルベタイン、N−アルキルアミノゾロピオン酸塩、N
−アルキルイミノジプロピオン酸塩のような両性型のも
のを用いることもできる。
、どのような形式のものを用いてもよいが、イオン性界
面活性剤特にアニオン性型のものが好適である。C−セ
チルベタイン、N−アルキルアミノゾロピオン酸塩、N
−アルキルイミノジプロピオン酸塩のような両性型のも
のを用いることもできる。
分散安定性を増大させ、塗布した乳剤のたわみ性を改善
するために、永久的溶媒すなわち、高沸点(2000C
以上)の水不混和性有機溶媒を少t(紫外線吸収性ポリ
マーの10重tチ以下)加えてもよい。この永久的溶媒
の濃度は固体粒状形に維持させている間に重合体を可塑
化しうるように充分低くする必要がある。また比較的低
濃度の永久的溶媒を用いることは高い鮮明度を維持する
ために最終の乳剤皮膜の厚さをできるだけ薄くてきるの
で好ましい。
するために、永久的溶媒すなわち、高沸点(2000C
以上)の水不混和性有機溶媒を少t(紫外線吸収性ポリ
マーの10重tチ以下)加えてもよい。この永久的溶媒
の濃度は固体粒状形に維持させている間に重合体を可塑
化しうるように充分低くする必要がある。また比較的低
濃度の永久的溶媒を用いることは高い鮮明度を維持する
ために最終の乳剤皮膜の厚さをできるだけ薄くてきるの
で好ましい。
本発明の紫外線吸収性ポリマーラテックス中に占める紫
外線吸収剤部分の割合は通常!〜io。
外線吸収剤部分の割合は通常!〜io。
重量%が望ましいが、膜厚、安定性の点では特にjO〜
100′fL遺チが好ましい。
100′fL遺チが好ましい。
以下に本発明の前記一般式〔■〕、(If)、(III
)で表わされる化合物の代表例を示すが、これによって
本発明の化合物が限定されるものではない。
)で表わされる化合物の代表例を示すが、これによって
本発明の化合物が限定されるものではない。
一般式CI)、(II)の例示化合物
I
C,JJ2/CH2
/ \
CH3Cl43
(S−λ)
(S a )
(S−≠)
Nl−120ON)(CH2C)i□NHCONH2(
S−j) 1 C) (S−a) −C112 (S−71 (S−ざ ) H 1 ρ 0=C−C−NH2 (8−2) H 1 (S−10) 1 H2NCNHNH2 (S−/λ ) 0 1 N (S−/J) H HO0H (S−/グ) (8−/j) 0 11 II CH3CC■■2CCH3 (S−/乙) 0 0 111 14 NCNHCH2NHCNl−1□(S−/7) 0 0 111 H,NCNH(CHI NHCNH23 (S−it) 1 CHNHCNH2 5 (S−/り) ■( 〜 NO□ (S−λθ) 0OH (S−,2/) 1 (S−,2,2) (S、23) 0 111 CHCNHC−NHCH3 (S−2≠) 1 CHNHCNHNH2 5 (S−,2s ) CHC0NHCONHCOCH3 (S−,27) 0 0 111 H5C2−0−C−CH2−C−0−C2H5(S−2
7) 0 0 111 (n)l(、C4O−C−CH2−C−0−C,Ho(
n)(S−λt) (S−λり) (S−30) (S−31) α (S−32) H (8−33) (S−3弘) CH3ct 1 H (8−34) (S−3y) (8−Jf) (1)C,H□3 (S−32) α (S−4to) (S−!/) (s−4tx) (S−≠3) )(H (S−≠4/−) C) α 本発明の一般式〔I〕で表わされる化合物は通常に市販
されていて容易に入手可能な化合物もあルカ、例えば、
Bul let in of the Chemi
calSociety of Japan 37
巻lj!2〜/!t7、/7311〜/731 (/り
AAJ、Chem。
S−j) 1 C) (S−a) −C112 (S−71 (S−ざ ) H 1 ρ 0=C−C−NH2 (8−2) H 1 (S−10) 1 H2NCNHNH2 (S−/λ ) 0 1 N (S−/J) H HO0H (S−/グ) (8−/j) 0 11 II CH3CC■■2CCH3 (S−/乙) 0 0 111 14 NCNHCH2NHCNl−1□(S−/7) 0 0 111 H,NCNH(CHI NHCNH23 (S−it) 1 CHNHCNH2 5 (S−/り) ■( 〜 NO□ (S−λθ) 0OH (S−,2/) 1 (S−,2,2) (S、23) 0 111 CHCNHC−NHCH3 (S−2≠) 1 CHNHCNHNH2 5 (S−,2s ) CHC0NHCONHCOCH3 (S−,27) 0 0 111 H5C2−0−C−CH2−C−0−C2H5(S−2
7) 0 0 111 (n)l(、C4O−C−CH2−C−0−C,Ho(
n)(S−λt) (S−λり) (S−30) (S−31) α (S−32) H (8−33) (S−3弘) CH3ct 1 H (8−34) (S−3y) (8−Jf) (1)C,H□3 (S−32) α (S−4to) (S−!/) (s−4tx) (S−≠3) )(H (S−≠4/−) C) α 本発明の一般式〔I〕で表わされる化合物は通常に市販
されていて容易に入手可能な化合物もあルカ、例えば、
Bul let in of the Chemi
calSociety of Japan 37
巻lj!2〜/!t7、/7311〜/731 (/り
AAJ、Chem。
Ber、 J−448/102〜/133.2ull/
〜2弘72(lりλl)、英国特f1717,217号
、米国特許λ、73/、4!72号、同3./17.0
θμ号、H、Pauly ; chem、Ber 。
〜2弘72(lりλl)、英国特f1717,217号
、米国特許λ、73/、4!72号、同3./17.0
θμ号、H、Pauly ; chem、Ber 。
tJB、2043(/930)、F、B。
1ezak HJ、Org、Chem、27.2/l
/1yti)、J 、NemaLollahi ; J
。
/1yti)、J 、NemaLollahi ; J
。
rg、Chem、 21.2371(/9&3)等記
載されている方法に従い合成することができ一般式(l
[)の例示化合物 l ■−− I) 橿 1ll−3 111−≠ 1[−6 11−A −7 ■−r n−7 CH2−C−CONH [1−10 [1−/1 H [[−/2 1[−/ μ [4−/j ill−/G ■−/7 ill−/1 ■−/り l1l−,20 ■−λ1 H in −,22 ■−23 ■−2≠ 11−.2j ■−λ乙 本発明の一般式II)で表わされる単量体から誘導され
るくり返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収
剤の好ましい具体例は以下の如し。
載されている方法に従い合成することができ一般式(l
[)の例示化合物 l ■−− I) 橿 1ll−3 111−≠ 1[−6 11−A −7 ■−r n−7 CH2−C−CONH [1−10 [1−/1 H [[−/2 1[−/ μ [4−/j ill−/G ■−/7 ill−/1 ■−/り l1l−,20 ■−λ1 H in −,22 ■−23 ■−2≠ 11−.2j ■−λ乙 本発明の一般式II)で表わされる単量体から誘導され
るくり返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収
剤の好ましい具体例は以下の如し。
p−/〜P2t :例示化合物(1−/ )〜(llI
−,27)のホモポリマー P−27’、例示化合物(III−1):メチルメタア
クリレートー7;3(重量比)のコポリマーP−21:
例示化合物(II[−−1−):メチルメタアクリレー
)=r : jのコポリマー P−λり:例示化合物(l[I−−t):メチルアクリ
レートエフ:3のコポリマー p−jO:1!/1示化合物(l[l−1) :スチレ
7=j:jのコポリマー p−3i:例示化合物(11111ニブチルアクリレー
ト=2:/のコポリマー p−327例示化合物<■−i ) :メチルメタアク
リレートエフ:3のコポリマー p−33’、例示化合物(Ill−/ ) :メチルメ
タアクリレート=!r:!rのコポリマー P−j≠:例示化合物(Ill−flメチルアクリレー
ト=7:3のコポリマー P−3!’、例示化合物(III−2):メチルメタア
クリレート=よ:!のコポリマー P−JA:例示化合物(III−#):メチルメタアク
リレ−)=7:Jのコポリマー P−37:例示化合物(1−/AMメチルアクリレート
=に!のコポリマー 一般式〔■〕に相当する紫外線吸収性単量体は、例えば
米国特許弘、200 、!A!号、Be1lstein
sHandbuch der Qrganisch
en (:hemie(第≠版)lO巻12/頁(/
り≠λ年)等に記載の方法により合成される化合物とア
クリル酸またはα−置換アクリル酸の酸ハライド例えば
アクリロイルおよびメタアクリロイルクロライドとの反
応により合成することもできるし、特公昭≠7−211
22、特開昭4tlr−//102に記載されている如
くλ−シアノー3−フェニルアクリル酸とヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート
、グリシジルアクリレート等との反応によっても合成す
ることができる。
−,27)のホモポリマー P−27’、例示化合物(III−1):メチルメタア
クリレートー7;3(重量比)のコポリマーP−21:
例示化合物(II[−−1−):メチルメタアクリレー
)=r : jのコポリマー P−λり:例示化合物(l[I−−t):メチルアクリ
レートエフ:3のコポリマー p−jO:1!/1示化合物(l[l−1) :スチレ
7=j:jのコポリマー p−3i:例示化合物(11111ニブチルアクリレー
ト=2:/のコポリマー p−327例示化合物<■−i ) :メチルメタアク
リレートエフ:3のコポリマー p−33’、例示化合物(Ill−/ ) :メチルメ
タアクリレート=!r:!rのコポリマー P−j≠:例示化合物(Ill−flメチルアクリレー
ト=7:3のコポリマー P−3!’、例示化合物(III−2):メチルメタア
クリレート=よ:!のコポリマー P−JA:例示化合物(III−#):メチルメタアク
リレ−)=7:Jのコポリマー P−37:例示化合物(1−/AMメチルアクリレート
=に!のコポリマー 一般式〔■〕に相当する紫外線吸収性単量体は、例えば
米国特許弘、200 、!A!号、Be1lstein
sHandbuch der Qrganisch
en (:hemie(第≠版)lO巻12/頁(/
り≠λ年)等に記載の方法により合成される化合物とア
クリル酸またはα−置換アクリル酸の酸ハライド例えば
アクリロイルおよびメタアクリロイルクロライドとの反
応により合成することもできるし、特公昭≠7−211
22、特開昭4tlr−//102に記載されている如
くλ−シアノー3−フェニルアクリル酸とヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート
、グリシジルアクリレート等との反応によっても合成す
ることができる。
本発明の一般式〔1〕または(II)で表わされるアル
デヒドスカベンジャーの少々くとも7つを一般式(nl
)で表わされる少なくとも7つの単量体から誘導される
繰り返し単位を有する重合体または共重合体紫外I!1
!!吸収性ポリマーラテックスに含浸(ロード)させる
方法は、特開昭j/−1?タダ3、特開昭jぶ−/λ乙
r3o、特開昭j/−jtA2o、米l;!iI%ff
p、iyz、yyり号’;iどに記載されるような方法
で、あらかじめ調整した少なくとも7つの上記紫外線吸
収性ポリマーラテックスに上記一般式(1)または(I
I)で表わされるアルデヒドスヵに/ジャーの少なくと
も7つを含浸(ロード)させて使用することもできるし
、上記一般式(III)で表わされる少なくとも1つの
単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体又は
共重合体を上記一般式〔I〕まfcは(II)で表わさ
れるアルデヒドスカベンジャーの少なくとも7つを、低
沸点の有機溶剤あるいは低沸点の有機溶剤と少量の高沸
点の有機溶剤に溶解し、米国特許j 、133.79j
号、米国特許3゜λ33.り、2f号、米国特許j 、
707.37j号、特開昭j/−jtl、20.米国特
許≠、lりr、9タタ号などに記載されるような方法で
乳化して使用することもできる。ここで含浸(ロード)
とは、アルデヒドスカベンジャーが紫外線吸収性ポリマ
ーラテックス内部に含まれる状態あるいは紫外線吸収性
ポリマーラテックス表面に沈積している状態を意味する
。しかし、含浸(ロード)がいかなる機構で起きるかは
わがっていない。
デヒドスカベンジャーの少々くとも7つを一般式(nl
)で表わされる少なくとも7つの単量体から誘導される
繰り返し単位を有する重合体または共重合体紫外I!1
!!吸収性ポリマーラテックスに含浸(ロード)させる
方法は、特開昭j/−1?タダ3、特開昭jぶ−/λ乙
r3o、特開昭j/−jtA2o、米l;!iI%ff
p、iyz、yyり号’;iどに記載されるような方法
で、あらかじめ調整した少なくとも7つの上記紫外線吸
収性ポリマーラテックスに上記一般式(1)または(I
I)で表わされるアルデヒドスヵに/ジャーの少なくと
も7つを含浸(ロード)させて使用することもできるし
、上記一般式(III)で表わされる少なくとも1つの
単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体又は
共重合体を上記一般式〔I〕まfcは(II)で表わさ
れるアルデヒドスカベンジャーの少なくとも7つを、低
沸点の有機溶剤あるいは低沸点の有機溶剤と少量の高沸
点の有機溶剤に溶解し、米国特許j 、133.79j
号、米国特許3゜λ33.り、2f号、米国特許j 、
707.37j号、特開昭j/−jtl、20.米国特
許≠、lりr、9タタ号などに記載されるような方法で
乳化して使用することもできる。ここで含浸(ロード)
とは、アルデヒドスカベンジャーが紫外線吸収性ポリマ
ーラテックス内部に含まれる状態あるいは紫外線吸収性
ポリマーラテックス表面に沈積している状態を意味する
。しかし、含浸(ロード)がいかなる機構で起きるかは
わがっていない。
また一般式(1〕または(II)で表わされるアルデヒ
ドスカベンジャ−は一般式〔■〕で表わされる単量体か
ら誘導される繰p返し単位を有する重合体−または共重
合体に対し30〜300重量%が望ましいが、特に望ま
しくは100−.20ON量チが好ましい。
ドスカベンジャ−は一般式〔■〕で表わされる単量体か
ら誘導される繰p返し単位を有する重合体−または共重
合体に対し30〜300重量%が望ましいが、特に望ま
しくは100−.20ON量チが好ましい。
本発明に用いる化合物の代表的な合成例を以下に示す。
A 単量体化合物
合成法−/(例示化合物111−1 )トルアルデヒド
(t、toog)とシアノ酢酸(3//f)と酢酸C6
Otttllと酢酸アンモニウム(,2j、6f)をエ
チルアルコール(/、ぶe)中で≠時間加熱イ4流する
。反応後、減圧Fにエチルアルコールを60Oralま
で濃縮し、氷水/eにあけると結晶が析出する。析出し
た結晶を吸引濾過しエチルアルコール21から再結晶す
ると、λ10〜λ/j 0cで溶融するλ−シアノー3
−(+−メチルフェニル)−アクリル酸を!609の収
量で得る。この化合物<32of)と塩化チオニル(λ
j、2f)をアセトニトリル(200yxt)中7時間
加熱溶解し反応後減圧下にアセトニトリルと塩化チオニ
ルを留去し、得られた固体をヒドロキシエチルメタ゛f
クリレート(−2μu、ry)、ピリジン(/≠2y)
、アセトニトリル(2e)の溶液に添加する。反応温度
を≠o ’C以下におさえながら、1時間反応させる。
(t、toog)とシアノ酢酸(3//f)と酢酸C6
Otttllと酢酸アンモニウム(,2j、6f)をエ
チルアルコール(/、ぶe)中で≠時間加熱イ4流する
。反応後、減圧Fにエチルアルコールを60Oralま
で濃縮し、氷水/eにあけると結晶が析出する。析出し
た結晶を吸引濾過しエチルアルコール21から再結晶す
ると、λ10〜λ/j 0cで溶融するλ−シアノー3
−(+−メチルフェニル)−アクリル酸を!609の収
量で得る。この化合物<32of)と塩化チオニル(λ
j、2f)をアセトニトリル(200yxt)中7時間
加熱溶解し反応後減圧下にアセトニトリルと塩化チオニ
ルを留去し、得られた固体をヒドロキシエチルメタ゛f
クリレート(−2μu、ry)、ピリジン(/≠2y)
、アセトニトリル(2e)の溶液に添加する。反応温度
を≠o ’C以下におさえながら、1時間反応させる。
反応後、反応液を氷水にあけ晶析し、得られた結晶をエ
チルアルコール(31)から再結晶すると74A〜7!
0Cで溶融する目的物!4Ofを得る。
チルアルコール(31)から再結晶すると74A〜7!
0Cで溶融する目的物!4Ofを得る。
IR,NMR,元素分析結果により目的物を確認した。
元素分析値(C17H□7No4)
mdm値H: j 、7.2% C:tl、22%
N:弘、Ar%実験値 H:j、7j% C1f、/J
%N:$、7J%合成法−,2(例示化合物■−1) イ/ズアルデヒド(200p)とシアノ酢酸(/71,
9)と酢酸(30wl)と酢酸アンモニウム<1tt3
1りをエチルアルコール(100tl)中でグ時間加熱
還流する。反応後減圧下にエチルアルコールを弘0υI
Il′まで濃縮し、氷水/lKあけ晶析し得られた結晶
をアセトニ) IIルで110tlから再結晶すると、
/f弘〜ltJ′ 。cで溶融するλ−シアノー3−フ
ェニルアクリル酸’tJAzyの収量でf得る。この化
合物(ijoy)と塩化チオニル(/74f)をアセト
ニトリル(100tl)中1時間加熱溶解し、反応後減
圧下にアセトニトリルと塩化チオニルを留去し、得られ
た固体をヒドロキ7エチルメタアクリレート(/λVf
)、ピリジン(7,tf)、アセトニトリル(/e)の
溶液に添加する。反応温度を≠00C以下におさえなが
ら1時間反応させる。反応後、反応液を氷水にあけ晶析
し、得られた結晶をエチルアルコール(/e)から再結
晶すると、Af〜70oCで溶融する目的物λθ!fを
得る。
N:弘、Ar%実験値 H:j、7j% C1f、/J
%N:$、7J%合成法−,2(例示化合物■−1) イ/ズアルデヒド(200p)とシアノ酢酸(/71,
9)と酢酸(30wl)と酢酸アンモニウム<1tt3
1りをエチルアルコール(100tl)中でグ時間加熱
還流する。反応後減圧下にエチルアルコールを弘0υI
Il′まで濃縮し、氷水/lKあけ晶析し得られた結晶
をアセトニ) IIルで110tlから再結晶すると、
/f弘〜ltJ′ 。cで溶融するλ−シアノー3−フ
ェニルアクリル酸’tJAzyの収量でf得る。この化
合物(ijoy)と塩化チオニル(/74f)をアセト
ニトリル(100tl)中1時間加熱溶解し、反応後減
圧下にアセトニトリルと塩化チオニルを留去し、得られ
た固体をヒドロキ7エチルメタアクリレート(/λVf
)、ピリジン(7,tf)、アセトニトリル(/e)の
溶液に添加する。反応温度を≠00C以下におさえなが
ら1時間反応させる。反応後、反応液を氷水にあけ晶析
し、得られた結晶をエチルアルコール(/e)から再結
晶すると、Af〜70oCで溶融する目的物λθ!fを
得る。
IRXNMJ元素分析結果により目的物を確認した。
元素分析値(C□6H14NO4)
理論値 H:4L、りAチ C二1,7.60% N=
弘、り3悌実験値 H:≠、、5’7チ c:a7.6
A% N二μ、タタ係合成法−3(例示化合物[11−
71 ≠−ヒドロキシベンズアルデヒド(30g)とシアン酢
酸エチルエステル(J/、7(1)と酢酸(≠、 j
yl )と酢酸アンモニウム(72りg)をエチルアル
コール(100yBl)中で≠時間加熱還流する。反応
後、反応液を氷水j00WilVCあけ晶析し、得られ
た結晶をメチルアルコール(1700xtt )から再
結晶すると、tり〜り/ 0cで溶融するエチル−ノー
シアノーJ−(p−ヒドロキシフェニル)−アクリレー
トを6jyの収址で得る。
弘、り3悌実験値 H:≠、、5’7チ c:a7.6
A% N二μ、タタ係合成法−3(例示化合物[11−
71 ≠−ヒドロキシベンズアルデヒド(30g)とシアン酢
酸エチルエステル(J/、7(1)と酢酸(≠、 j
yl )と酢酸アンモニウム(72りg)をエチルアル
コール(100yBl)中で≠時間加熱還流する。反応
後、反応液を氷水j00WilVCあけ晶析し、得られ
た結晶をメチルアルコール(1700xtt )から再
結晶すると、tり〜り/ 0cで溶融するエチル−ノー
シアノーJ−(p−ヒドロキシフェニル)−アクリレー
トを6jyの収址で得る。
この化合物(10,りq)とビリジ7(4A、3f)を
テトラヒドロフラン(100茸1)に溶解し、アクリル
ロイルクロライド(4t、 If )を滴下する。
テトラヒドロフラン(100茸1)に溶解し、アクリル
ロイルクロライド(4t、 If )を滴下する。
反応温囲をlIo 00以下におさえながら1時間反
応させ、反応後反応液を氷水にあけ晶析し得られた結晶
をメチルアルコール(100,l)から再結晶すると、
と−〜lrJ”Cで溶融する目的物//1を得る。l几
、NMF、、元素分析結果により目的物を確認した。
応させ、反応後反応液を氷水にあけ晶析し得られた結晶
をメチルアルコール(100,l)から再結晶すると、
と−〜lrJ”Cで溶融する目的物//1を得る。l几
、NMF、、元素分析結果により目的物を確認した。
元素分析1直(C,5H,3NO4)
理論値 II:II、13%C1j、g/% N:j、
#;%NU値 H:ti、りy% C:ax、p、z
% N:t、o、r%合合成−≠(例示化合物1ll
−2/)合成法−/の6成法にょシ侍られたλ−シアノ
ーJ−(4Z−メチルフェニル)−アクリル酸(り。
#;%NU値 H:ti、りy% C:ax、p、z
% N:t、o、r%合合成−≠(例示化合物1ll
−2/)合成法−/の6成法にょシ侍られたλ−シアノ
ーJ−(4Z−メチルフェニル)−アクリル酸(り。
≠V)とグリシジルメタアクリレート<7./1/)と
トリエチルアミン(2,jf’Jをメチルエチルヶ)/
(/λOmt)中で5時間加熱は流する。反応後、メチ
ルエチルケトンを瀘圧で留去し残渣をカラムクロマト(
メルク社製[ieselgel A O)にかけ酢酸エ
チル/ヘキサン留出物を集めメチルアルコールより再結
晶すると52〜3 °Cで溶融する目的物7gを得る。
トリエチルアミン(2,jf’Jをメチルエチルヶ)/
(/λOmt)中で5時間加熱は流する。反応後、メチ
ルエチルケトンを瀘圧で留去し残渣をカラムクロマト(
メルク社製[ieselgel A O)にかけ酢酸エ
チル/ヘキサン留出物を集めメチルアルコールより再結
晶すると52〜3 °Cで溶融する目的物7gを得る。
Ilt、NMJ元素分析結果により目的物を確認した。
元素分析値(C18■11.No5)
理論値 1■:r、11% C:jt、A44% N:
+、、2J−%実験値 Hl、りO%C:A!、ムiN
:≠、30%ラテックスの合成例 合成例−/ 化が化合物<■−j)のホモポリマーラテ
ックスの合成 オフイルメチルタウライドのナトリウム塩lOfのざ0
0 w11水溶液を攪拌下、徐々に窒素気流を通じつつ
、りo ’Cに加熱した。この混合物に過硫酸カリウム
3j01qlの20@l水溶液を加えた。
+、、2J−%実験値 Hl、りO%C:A!、ムiN
:≠、30%ラテックスの合成例 合成例−/ 化が化合物<■−j)のホモポリマーラテ
ックスの合成 オフイルメチルタウライドのナトリウム塩lOfのざ0
0 w11水溶液を攪拌下、徐々に窒素気流を通じつつ
、りo ’Cに加熱した。この混合物に過硫酸カリウム
3j01qlの20@l水溶液を加えた。
次いで紫外線吸収性単量体(m−jljOfをエチルア
ルコール3oOH1に加熱溶解し、添加した。
ルコール3oOH1に加熱溶解し、添加した。
添加後7時間gθ〜りo 0cで加M攪拌1〜た後、過
硫酸カリウム/jθ■の1091水溶液を加え、さらに
1時間反応した後、エチルアルコールヲ水の共沸混合物
として留去した。形成したラテックスを冷却し、pHf
r、IN−水酸化ナトリウムでt。
硫酸カリウム/jθ■の1091水溶液を加え、さらに
1時間反応した後、エチルアルコールヲ水の共沸混合物
として留去した。形成したラテックスを冷却し、pHf
r、IN−水酸化ナトリウムでt。
o Vc副調整たのちp過しラテックス(P−、t)e
得た。ラテックスの固形分濃度は2.≠2チを示した。
得た。ラテックスの固形分濃度は2.≠2チを示した。
またラテックス液は水溶媒系でJ、2jnmに吸収極大
を示した。
を示した。
合成例−2例示化合物(1−J’)とn−ブチルアクリ
レートのコポリマーラテックスの合成オレイルメチルタ
ウライドのナトリウム塩/!fの/l水溶液を攪拌下体
々に窒素気流を通じっつり0 ’Cに加熱した。この
混合物に過硫酸カリウムj2jlqの20ゴ水溶液を加
えた。次いで紫外線吸収は単量体(■−g)jθfとn
−ブチルアクリレート!!fをエチルアルコールJ 0
0 glに加熱溶解し添加した。添加後7時間rO〜り
00Cで加熱攪拌した後、過硫酸カリウムλ2jtqの
1011水溶液を加え、さらに7時間反応した後、エチ
ルアルコール及び未反応のロープチルアクリレートを水
の共沸混合物−とじて留去した。形成したラテックスを
冷却し、pHをIN−水酸化ナトリウムで4.oに調整
した後、濾過し、ラテックス(P−j/)を得た。
レートのコポリマーラテックスの合成オレイルメチルタ
ウライドのナトリウム塩/!fの/l水溶液を攪拌下体
々に窒素気流を通じっつり0 ’Cに加熱した。この
混合物に過硫酸カリウムj2jlqの20ゴ水溶液を加
えた。次いで紫外線吸収は単量体(■−g)jθfとn
−ブチルアクリレート!!fをエチルアルコールJ 0
0 glに加熱溶解し添加した。添加後7時間rO〜り
00Cで加熱攪拌した後、過硫酸カリウムλ2jtqの
1011水溶液を加え、さらに7時間反応した後、エチ
ルアルコール及び未反応のロープチルアクリレートを水
の共沸混合物−とじて留去した。形成したラテックスを
冷却し、pHをIN−水酸化ナトリウムで4.oに調整
した後、濾過し、ラテックス(P−j/)を得た。
ラテックスの固形分濃度は7.71%を示した。
また、ラテックス液は水溶媒系で3/jnmに吸収極大
を示した。
を示した。
合成例−3例示化合物(Ill−71とメチルメタアク
リレートとのコポリマーラテックスの合成オレイルメチ
ルタウライドのナトリウムq7jfの≠4の水溶液を攪
拌下栓々に窒素気流を通じつつり0 ’Cに加熱した
。この混合物に過硫酸カリウムコ、tgの10111水
溶液を加えた。次いで紫外線吸収性単量体+III−j
)λooyとメチルメタアクリレート200(/を/l
のエチルアルコールに溶解し、箔加した。添加後7時間
fO〜りOoCで加熱攪拌した後、過硫酸カリウム/、
/fの20.1水溶液を加え、さらに7時間反応した後
、エチルアルコール及び未反応のメチルメタアクリレー
トを水の共沸混合物として留去した。形成したラテック
スを冷却し、p[1をIN−水酸化ナトリウムで6.θ
に調整したのち濾過しラテックス(p−2f)を得た。
リレートとのコポリマーラテックスの合成オレイルメチ
ルタウライドのナトリウムq7jfの≠4の水溶液を攪
拌下栓々に窒素気流を通じつつり0 ’Cに加熱した
。この混合物に過硫酸カリウムコ、tgの10111水
溶液を加えた。次いで紫外線吸収性単量体+III−j
)λooyとメチルメタアクリレート200(/を/l
のエチルアルコールに溶解し、箔加した。添加後7時間
fO〜りOoCで加熱攪拌した後、過硫酸カリウム/、
/fの20.1水溶液を加え、さらに7時間反応した後
、エチルアルコール及び未反応のメチルメタアクリレー
トを水の共沸混合物として留去した。形成したラテック
スを冷却し、p[1をIN−水酸化ナトリウムで6.θ
に調整したのち濾過しラテックス(p−2f)を得た。
ラテックスの固形分濃度はり6.2zチを示した。また
ラテックス液は水溶媒系で3λ♂nmに極大吸収を示し
た。
ラテックス液は水溶媒系で3λ♂nmに極大吸収を示し
た。
合成例−≠
親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成例−7紫外線吸収性
単線体(ill−11コ/yとメタアクリレートタfと
をジオキサン/jOglに溶解し、窒素気流下700C
で加熱攪拌しながらジオキサンj肩tに溶解したλ、λ
/−アゾビス−(,2゜≠−ジメチルバレロニトリルI
2701L1fヲ加えた後−t 時間反応した。次に
この生成物を氷水2e中に注ぎ、析出する固体を戸別し
、さらに十分水で洗浄した。この生成物を乾燥すること
により親油性ポリマー紫外線吸収剤(P−3≠)23,
3yを得た。この親油性ポリマー紫外線吸収剤は窒素分
析により形成された共重合体が、2≠、1%の紫外線吸
収性モノマーユニットを含有していることを示した。
単線体(ill−11コ/yとメタアクリレートタfと
をジオキサン/jOglに溶解し、窒素気流下700C
で加熱攪拌しながらジオキサンj肩tに溶解したλ、λ
/−アゾビス−(,2゜≠−ジメチルバレロニトリルI
2701L1fヲ加えた後−t 時間反応した。次に
この生成物を氷水2e中に注ぎ、析出する固体を戸別し
、さらに十分水で洗浄した。この生成物を乾燥すること
により親油性ポリマー紫外線吸収剤(P−3≠)23,
3yを得た。この親油性ポリマー紫外線吸収剤は窒素分
析により形成された共重合体が、2≠、1%の紫外線吸
収性モノマーユニットを含有していることを示した。
合成例−j
親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成例−λ紫外線吸収性
l4iit体(Ill−j)乙3yとメチルメタアクリ
レート、27fとをジオキサン≠10解1に溶解し、窒
素気流下700Cで加熱攪拌しながら、ジオキサン/J
−111/に溶解したλ、λl−アゾビスー(21≠−
ジメチルバレロニトリル)Iloqを加えた後5時間反
応した。次にこの生成物を氷水ill中に注ぎ析出する
固体を戸別し、さらに十分水、メタノールで洗浄した。
l4iit体(Ill−j)乙3yとメチルメタアクリ
レート、27fとをジオキサン≠10解1に溶解し、窒
素気流下700Cで加熱攪拌しながら、ジオキサン/J
−111/に溶解したλ、λl−アゾビスー(21≠−
ジメチルバレロニトリル)Iloqを加えた後5時間反
応した。次にこの生成物を氷水ill中に注ぎ析出する
固体を戸別し、さらに十分水、メタノールで洗浄した。
この生成物を乾燥することにより、親油性ポリマー紫外
線吸収剤(P−27)qrfを得た。この親油性ポリマ
ー紫外線吸収剤は窒素分析により形成されだ共重合体が
66.3−の紫外線吸収性七ツマーユニットを含有して
いることを示した。
線吸収剤(P−27)qrfを得た。この親油性ポリマ
ー紫外線吸収剤は窒素分析により形成されだ共重合体が
66.3−の紫外線吸収性七ツマーユニットを含有して
いることを示した。
本発明の紫外線吸収性ポリマーラテックスに含浸された
アルデヒドスカベンジャーはハロゲン化銀カラー写真感
光材料の表面保護層、中間層、ハロゲン化銀乳剤層、下
塗層などの親水性コロイド層に添加して用いるが、紫外
線吸収性化合物とアルデヒドスカベンジャーの性能を効
果的に発揮させるためには、特に表面保護層又は表面保
護層に隣接する親水性コロイド層に用いるのが好ましい
。
アルデヒドスカベンジャーはハロゲン化銀カラー写真感
光材料の表面保護層、中間層、ハロゲン化銀乳剤層、下
塗層などの親水性コロイド層に添加して用いるが、紫外
線吸収性化合物とアルデヒドスカベンジャーの性能を効
果的に発揮させるためには、特に表面保護層又は表面保
護層に隣接する親水性コロイド層に用いるのが好ましい
。
特に表面保護層を2層化し、その下層に用いるのが好ま
しい。紫外線吸収性ポリマーラテックスの添加量は、ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料/mについてIO−弘o
oorqが適当であるが好ましくはjO−λoooql
であり、アルデヒドスカベンジャーの添加量は/ ?)
1 について、1010−1Ooooが適当であるが
好ましくは30−1000ダがよい。
しい。紫外線吸収性ポリマーラテックスの添加量は、ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料/mについてIO−弘o
oorqが適当であるが好ましくはjO−λoooql
であり、アルデヒドスカベンジャーの添加量は/ ?)
1 について、1010−1Ooooが適当であるが
好ましくは30−1000ダがよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の例としては
、カラーネガフィルム、カラーリノ′−サ4フィルム、
カラーペーパーおよびカラー拡散転4法感材などをあげ
ることができる。
、カラーネガフィルム、カラーリノ′−サ4フィルム、
カラーペーパーおよびカラー拡散転4法感材などをあげ
ることができる。
本発明(てより、一般式(Ill )で表わされる単瞳
俸カ・ら誘導さ7Lるくり返し単位を有する紫外線吸収
性ポリマーラテックスに一般式(1)または〔■〕で衣
わされるアルデヒドスカベンジャーを含浸せしめること
により紫外線の影響およびホルマリンの影響を防ぐこと
ができ、しかも高沸点有機溶剤を用いる必要もなく、前
記の如き顕著な効果を奏することができる。
俸カ・ら誘導さ7Lるくり返し単位を有する紫外線吸収
性ポリマーラテックスに一般式(1)または〔■〕で衣
わされるアルデヒドスカベンジャーを含浸せしめること
により紫外線の影響およびホルマリンの影響を防ぐこと
ができ、しかも高沸点有機溶剤を用いる必要もなく、前
記の如き顕著な効果を奏することができる。
さらに、本発明に於ては、ホルマリンスカベンジャ−を
含浸せしめるポリマーラテックスが、紫外線吸収剤とし
ての用途も兼用しているため、余分す(ホルマリンスカ
ベンジャ=の含浸の目的にv与弓v1;J+ポリマーラ
テックスを用いる必要がなくその分膜厚を薄くする事が
出来、極めて有利である。
含浸せしめるポリマーラテックスが、紫外線吸収剤とし
ての用途も兼用しているため、余分す(ホルマリンスカ
ベンジャ=の含浸の目的にv与弓v1;J+ポリマーラ
テックスを用いる必要がなくその分膜厚を薄くする事が
出来、極めて有利である。
さらに、一般に紫外線吸収剤をポリマー化すると、紫外
線吸収特性が悪化(ブロード化)シ、カラー感光材料の
宵感光層の可視領域の感度を著しく低Faせる欠点があ
るが本発明に用いる紫外線吸収剤ポリマーラテックスは
そのような欠点がないのも本発明の大きな利点である。
線吸収特性が悪化(ブロード化)シ、カラー感光材料の
宵感光層の可視領域の感度を著しく低Faせる欠点があ
るが本発明に用いる紫外線吸収剤ポリマーラテックスは
そのような欠点がないのも本発明の大きな利点である。
従って本発明の・・ロゲン化銀写真感光材料では、ホル
マリン耐性向トに充分な量のホルマリンスカベンジャ−
を添加しても、充分な膜強度を有しているのみならず、
写真性に於ても、シャープネスが向上し、可視光域での
感度低下もなし、しかもスタチックマーク、色再現の悪
化、色像の変退色に関しても著しく良化している。
マリン耐性向トに充分な量のホルマリンスカベンジャ−
を添加しても、充分な膜強度を有しているのみならず、
写真性に於ても、シャープネスが向上し、可視光域での
感度低下もなし、しかもスタチックマーク、色再現の悪
化、色像の変退色に関しても著しく良化している。
本発明の写兵感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー
、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現1
絃薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノールd4体など)との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプ
ラーとして、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロペンツ
イミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエ
ローカブシーとして、アシルアセトアミドカプラー(例
えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトア
ニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフト
ールカプラー、およびフェノールカプラー、吟がある。
、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現1
絃薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノールd4体など)との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプ
ラーとして、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロペンツ
イミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエ
ローカブシーとして、アシルアセトアミドカプラー(例
えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトア
ニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフト
ールカプラー、およびフェノールカプラー、吟がある。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有するか、ホIJマー状で非拡散のものが望ましい
。カプラーは銀イオンに対し弘当量性あるいはλ当量性
のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるD I Rカプラー)であっても
よい。
基を有するか、ホIJマー状で非拡散のものが望ましい
。カプラーは銀イオンに対し弘当量性あるいはλ当量性
のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるD I Rカプラー)であっても
よい。
またDlkカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色D I
Itカップリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色D I
Itカップリング化合物を含んでもよい。
これらのカプラーの他にカップリング反応の生成物が無
色であるような無呈色カプラー、カップリング反応によ
り赤外吸収を有する色素を生成する赤外カプラー、カッ
プリング反応により黒色色像を与える黒発色カプラー等
を含んでもよい。また特願昭tj−31,03/号に記
載されているような現像にともなって現像促進剤を放出
するカプラーを含んでもよい。
色であるような無呈色カプラー、カップリング反応によ
り赤外吸収を有する色素を生成する赤外カプラー、カッ
プリング反応により黒色色像を与える黒発色カプラー等
を含んでもよい。また特願昭tj−31,03/号に記
載されているような現像にともなって現像促進剤を放出
するカプラーを含んでもよい。
マゼンタ発色カプラーの具体例として米国特許2、to
o、71g号、同一、り13.10r号、同J 、01
..2 、t33号、同3 、 /27.2L7号、同
j 、3// 、4L77号、同3,41/9,32/
号、同3.j/り、グλり号、同3.!37゜319号
、同3.311.322号、同3.z/s、sot号、
同3.♂3≠、り07号、同3゜gり/、1弓号、同3
1り26 、A 3 /+8j、 同3、り21,04
tグ号、同≠、07t 、333号、同≠、/ざり、3
2/号、同弘、、220.4L70号、同グ、2を弘、
723号、同μ、ハリ、り47号、西独特許/、♂io
、弘乙グ号、西独特許出願(OLSIλ、グot、tI
、r号、同2゜1lt17 、F!j号、同2.II/
I、91?号、同λ、4A2≠、≠t7号、同、z、s
3t、iり1号、同λ、乙r/ 、363号、同一、り
3r 、 ll’4’J’号、同λ、り≠μ、607号
、特公昭グo−t。
o、71g号、同一、り13.10r号、同J 、01
..2 、t33号、同3 、 /27.2L7号、同
j 、3// 、4L77号、同3,41/9,32/
号、同3.j/り、グλり号、同3.!37゜319号
、同3.311.322号、同3.z/s、sot号、
同3.♂3≠、り07号、同3゜gり/、1弓号、同3
1り26 、A 3 /+8j、 同3、り21,04
tグ号、同≠、07t 、333号、同≠、/ざり、3
2/号、同弘、、220.4L70号、同グ、2を弘、
723号、同μ、ハリ、り47号、西独特許/、♂io
、弘乙グ号、西独特許出願(OLSIλ、グot、tI
、r号、同2゜1lt17 、F!j号、同2.II/
I、91?号、同λ、4A2≠、≠t7号、同、z、s
3t、iり1号、同λ、乙r/ 、363号、同一、り
3r 、 ll’4’J’号、同λ、り≠μ、607号
、特公昭グo−t。
31号、同t+−3rtiyg号、同j1−105’O
1号、同j!−コタ弘λO号、同λり’72/号、特開
昭弘デー7グOコア号、同一2−/29631号、同j
o−toコ33号、同10−/jり336号、同11−
20126号、同1l−26j弘/号、同11−31,
23を号、同11−701120号、同12−172/
2/号、同tx−srり22号、同j3−タ/λλ号、
同13−1j/22号、同jy−trjtio号、同j
l−107p+号、同11−A、24’j弘号、同16
−III0311号、同14−310≠3号、同j−7
−31’O弘弘号、同3l−76A≠を号、特願昭5z
−3/3λ0号、同!!−タ/j70号等に記載のもの
をあげることができる。
1号、同j!−コタ弘λO号、同λり’72/号、特開
昭弘デー7グOコア号、同一2−/29631号、同j
o−toコ33号、同10−/jり336号、同11−
20126号、同1l−26j弘/号、同11−31,
23を号、同11−701120号、同12−172/
2/号、同tx−srり22号、同j3−タ/λλ号、
同13−1j/22号、同jy−trjtio号、同j
l−107p+号、同11−A、24’j弘号、同16
−III0311号、同14−310≠3号、同j−7
−31’O弘弘号、同3l−76A≠を号、特願昭5z
−3/3λ0号、同!!−タ/j70号等に記載のもの
をあげることができる。
イエローカプラーの具体例として米国特許λ。
17オ、057号、同3.2tj、jot号、同3.4
tor、iり4を号、同31jj1./夕j号、同3.
J’lλ、Jλ」号、同!、72j、072号、同3.
t9/、’fi4弓号、同3.1り≠、r7j号、同3
.り7J、961号、同3.タタ02ryt号、同一、
oor 、ort号、同’1,0/λ、2.tり号、同
≠、02コ、t2θ号、同一。
tor、iり4を号、同31jj1./夕j号、同3.
J’lλ、Jλ」号、同!、72j、072号、同3.
t9/、’fi4弓号、同3.1り≠、r7j号、同3
.り7J、961号、同3.タタ02ryt号、同一、
oor 、ort号、同’1,0/λ、2.tり号、同
≠、02コ、t2θ号、同一。
Oコタ、 jot号、同弘、O弘t、j7j号、同II
、017,4t3.2号、同ぴ、ojy、ダ≠7号、同
p、oりj、973号、同II、/33.りsr号、同
II、/17.りlり号、同一、/12.ぶ30号、同
4’、/It、θ/9号、同!、、20j。
、017,4t3.2号、同ぴ、ojy、ダ≠7号、同
p、oりj、973号、同II、/33.りsr号、同
II、/17.りlり号、同一、/12.ぶ30号、同
4’、/It、θ/9号、同!、、20j。
7t1号、同4/−,20t 、271号、同41,2
41.0/り号、西独特許/ 、34t7.141号、
西独特許出願(OLS )コ、2/3.≠t1号、同λ
1.2/り、り77号、同一、λti、Jti号、同一
、 27,3 、 l’76号、同λ、μ/μ、006
号、同x、tar、t3を号、同2.FJj。
41.0/り号、西独特許/ 、34t7.141号、
西独特許出願(OLS )コ、2/3.≠t1号、同λ
1.2/り、り77号、同一、λti、Jti号、同一
、 27,3 、 l’76号、同λ、μ/μ、006
号、同x、tar、t3を号、同2.FJj。
l弘り号、同一、り3t、Il/−2号、英国特許l。
≠2!、020号、特公昭≠ター/ J j7 A号、
同r/−10713号、同よ弘−361f4号、同jj
−/302!号、特開昭447−21,133号、同!
ff−#t13!号、同11−711コ/、1jfi
z O−j II 、232号、同to−rytzo号
、同10−/Jθ1−号、同11−711コ/号、同j
/−102tJlr号、同11−/≠13/デ号、同j
l−−/lλ7号、同32−r24A21を号、同jノ
ー//12/9号、同jグー弘rz≠/号、同11−2
0126号、同J−1−230θ号、同j!−3A?0
0号、同j1−3137を号、同夕j−7θを弘1号、
同11−/l/λ3り号、同j7−4701AI号、R
e5earch1)isc 1osure 誌110
3:3号等に記載のものをあげることができる。
同r/−10713号、同よ弘−361f4号、同jj
−/302!号、特開昭447−21,133号、同!
ff−#t13!号、同11−711コ/、1jfi
z O−j II 、232号、同to−rytzo号
、同10−/Jθ1−号、同11−711コ/号、同j
/−102tJlr号、同11−/≠13/デ号、同j
l−−/lλ7号、同32−r24A21を号、同jノ
ー//12/9号、同jグー弘rz≠/号、同11−2
0126号、同J−1−230θ号、同j!−3A?0
0号、同j1−3137を号、同夕j−7θを弘1号、
同11−/l/λ3り号、同j7−4701AI号、R
e5earch1)isc 1osure 誌110
3:3号等に記載のものをあげることができる。
シアンカプラーの具体例として米国特許λ、3tり、タ
コタ号、同λ、グ3≠9.27λ号、同、2゜弘7≠1
.223号、同λ、jλ/ 、901号、同λlIrり
J、r2を号、同3,0311,192号、同3,3/
/、1774号、同J 、’III 、311号、同3
.弘71..It、3号、同3,1g3.97/号、同
J、j!Pl、3♂3号、同3,71g。
コタ号、同λ、グ3≠9.27λ号、同、2゜弘7≠1
.223号、同λ、jλ/ 、901号、同λlIrり
J、r2を号、同3,0311,192号、同3,3/
/、1774号、同J 、’III 、311号、同3
.弘71..It、3号、同3,1g3.97/号、同
J、j!Pl、3♂3号、同3,71g。
、ior号、同3.777 、’II/号、同4t、o
。
。
≠、りλり号、同≠、01λ、2/コ号、同l。
12グ、3りぶ一号、同1.l≠乙、32を号、同II
、20j、タタ0号、同4’ 、221f 、233号
、同ダ、2j′≠、J/λ号、同弘、コロμ、72コ号
、西独特許出願(OLS)λ、2/41.グtり号、同
λ、lit/IiL、l’JO号、同u、4’j4’、
jコタ号、同2.63u、1=941号、同2 、 I
liL/ 。
、20j、タタ0号、同4’ 、221f 、233号
、同ダ、2j′≠、J/λ号、同弘、コロμ、72コ号
、西独特許出願(OLS)λ、2/41.グtり号、同
λ、lit/IiL、l’JO号、同u、4’j4’、
jコタ号、同2.63u、1=941号、同2 、 I
liL/ 。
/JA号、112 、9317 、7J P号、同i、
9Ilj、I/3号、同λ、タグ7.707号、同3゜
00! 、3jj号、特公昭71−37122号、同j
!−37123号、特開昭4’J’−1011号、同p
r−jり131号、同10−7304Alt1号、同j
/−2t0311号、同ji−ipttrar号、同J
2−1,9A2弘号、同j2−タθり32号、1o1
j 3− ! 2 ’A 23号、四13−10122
6号、同1.3−/10j30号、同41−/4Z77
4号、同jト→r237号、同54t−4A/λり号、
同j!−/3/93/号、同16−3207/号、同3
l−Ajりj7づ・、同11−711コ/、同jj−1
01642号、同jA−/?JIr号、同r、t−/2
6グ3号、同1t−srり≠j号、同j乙−1.j/3
弘号、同夕乙−ざoo弘j号等に記載のものをあげるこ
とができる。
9Ilj、I/3号、同λ、タグ7.707号、同3゜
00! 、3jj号、特公昭71−37122号、同j
!−37123号、特開昭4’J’−1011号、同p
r−jり131号、同10−7304Alt1号、同j
/−2t0311号、同ji−ipttrar号、同J
2−1,9A2弘号、同j2−タθり32号、1o1
j 3− ! 2 ’A 23号、四13−10122
6号、同1.3−/10j30号、同41−/4Z77
4号、同jト→r237号、同54t−4A/λり号、
同j!−/3/93/号、同16−3207/号、同3
l−Ajりj7づ・、同11−711コ/、同jj−1
01642号、同jA−/?JIr号、同r、t−/2
6グ3号、同1t−srり≠j号、同j乙−1.j/3
弘号、同夕乙−ざoo弘j号等に記載のものをあげるこ
とができる。
カラードカプラーの具体例として米国特許コ。
12/、901号、同3.03≠、tり2号、同3、弘
7t、jtO号、西独特許出願(OLS)コ、≠itr
、yzy号、特公昭31−2λ33!号、同弘λ−//
30グ号、同13−2032≠、同+4A−7,2≠t
1号、特開昭j/−2乙03グ号、同!2−≠2/λ/
号等に記載のものをあげることができる。
7t、jtO号、西独特許出願(OLS)コ、≠itr
、yzy号、特公昭31−2λ33!号、同弘λ−//
30グ号、同13−2032≠、同+4A−7,2≠t
1号、特開昭j/−2乙03グ号、同!2−≠2/λ/
号等に記載のものをあげることができる。
D I Rカプラーの具体例として米国特許3.コ27
、r!≠号、回j、t/7,2り1号、同3゜632
.3弘j号、同3,70/ 、713号、同3.7り0
.it≠号、同3.り33.!DO−号、同3.り3t
、yyぶ号、同≠、OSノ、λ13号、同≠、/!7
.91t号、回り、/7/ 、2.23号、同11./
f!、73コ号、同II、/17゜110号、同≠、、
2.2J、り3≠号、西独時計出願(OLS)、2.1
tllA、00を号、同u、4Cjグ、30/号、同2
,411≠、3λり号、同、21j≠O9りjf号、同
2.707.4Jrり号、同2.70Y、411号、同
コ、730.Iコ弘号、同2.75μ、2ri号、同λ
、IJj、073号、同2.113.343号、同2.
l#j、tり7号、同コ、りox、tiri号、英国特
許7j3、≠jV号、特公昭s/−1ti≠1号、同j
3−コア7ぶ号、同jjt−j≠733号、同5r−4
A737り号、特開昭弘ター/2233j号、同jノー
tYt2≠号、同jλ−is弘1.J1号、同13−7
232号、同j3−タiH号、同jJ−11/36号、
同13−2032≠号、同j3−コタ777号、同63
−13j33号、同jj−/413223号、同j41
’−73033号、同j≠−7/≠2グ/号、同jグー
iizλλり号、同!弘−/μ3133号、同5r−r
≠23j号、同よよ−/3jざ35号、特願昭夕ぶ−3
737(−c 号、 Re5earch 1)isc
losure f@/ I / 0弘号等に記載
のものがあげられる。
、r!≠号、回j、t/7,2り1号、同3゜632
.3弘j号、同3,70/ 、713号、同3.7り0
.it≠号、同3.り33.!DO−号、同3.り3t
、yyぶ号、同≠、OSノ、λ13号、同≠、/!7
.91t号、回り、/7/ 、2.23号、同11./
f!、73コ号、同II、/17゜110号、同≠、、
2.2J、り3≠号、西独時計出願(OLS)、2.1
tllA、00を号、同u、4Cjグ、30/号、同2
,411≠、3λり号、同、21j≠O9りjf号、同
2.707.4Jrり号、同2.70Y、411号、同
コ、730.Iコ弘号、同2.75μ、2ri号、同λ
、IJj、073号、同2.113.343号、同2.
l#j、tり7号、同コ、りox、tiri号、英国特
許7j3、≠jV号、特公昭s/−1ti≠1号、同j
3−コア7ぶ号、同jjt−j≠733号、同5r−4
A737り号、特開昭弘ター/2233j号、同jノー
tYt2≠号、同jλ−is弘1.J1号、同13−7
232号、同j3−タiH号、同jJ−11/36号、
同13−2032≠号、同j3−コタ777号、同63
−13j33号、同jj−/413223号、同j41
’−73033号、同j≠−7/≠2グ/号、同jグー
iizλλり号、同!弘−/μ3133号、同5r−r
≠23j号、同よよ−/3jざ35号、特願昭夕ぶ−3
737(−c 号、 Re5earch 1)isc
losure f@/ I / 0弘号等に記載
のものがあげられる。
DI凡カプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を感光材料中に含んでもよく、例えば米
国特許3,227.≠弘j号、同3.37り、j−2号
、西独特許出願(OLS)2、≠77、りl参考、特開
昭12−/J’27/号、同j3−タ//l、号に記載
のものが使用できる。
放出する化合物を感光材料中に含んでもよく、例えば米
国特許3,227.≠弘j号、同3.37り、j−2号
、西独特許出願(OLS)2、≠77、りl参考、特開
昭12−/J’27/号、同j3−タ//l、号に記載
のものが使用できる。
無呈色カプラーの具体例として米国特許3.り/2 、
jl 7号、同44.2017 、rt7号、特開昭6
2−112727号等に記載のものをあげることができ
る。
jl 7号、同44.2017 、rt7号、特開昭6
2−112727号等に記載のものをあげることができ
る。
赤外カプラーの具体例として米国特許≠、/7r 、i
t3号、特開昭!13−/2903を号、Re5ear
ch 1)isclosure誌/31140号、同i
r”yi、2号等に記載のものをあげることができる。
t3号、特開昭!13−/2903を号、Re5ear
ch 1)isclosure誌/31140号、同i
r”yi、2号等に記載のものをあげることができる。
黒発色カプラーの具体例として米国特許≠、/λ6.弘
t1号、同弘、/37.01’0号、回り。
t1号、同弘、/37.01’0号、回り。
200 、≠tt号、特開昭j!−’ItOコタ号、同
33−/33≠32号、同夕よ一/θ621It7号、
同!j−1012≠を号等に記載のものをあげることが
できる。
33−/33≠32号、同夕よ一/θ621It7号、
同!j−1012≠を号等に記載のものをあげることが
できる。
本発明の写真感光材料の乳剤層にはポリマー状カゾラー
を含めることができる。これらのカプラーの具体例とし
て米国特許コ、6りr、7り7号、同2,719.Il
l、号、同2.112.311号、同3 、/13 、
t2j号、同3,201.り77号、同3.21/ 、
362号、同3.2タタ。
を含めることができる。これらのカプラーの具体例とし
て米国特許コ、6りr、7り7号、同2,719.Il
l、号、同2.112.311号、同3 、/13 、
t2j号、同3,201.り77号、同3.21/ 、
362号、同3.2タタ。
0/3号、同3 、370 、り52号、同j、4(λ
グ、j13号、同3.グj/ 、120号、同3111
3.317号、同3.747.弘12号、同3、り/2
.に/3号、同31り21.弘3を号、同4’、OfO
,,2//号、同41./21,4427号、同11,
2/j、/り7号、Re5earch 1Discl
osure 誌/712j号、同/ll1j号、同/り
033号等に記載されているものをあげることができる
。
グ、j13号、同3.グj/ 、120号、同3111
3.317号、同3.747.弘12号、同3、り/2
.に/3号、同31り21.弘3を号、同4’、OfO
,,2//号、同41./21,4427号、同11,
2/j、/り7号、Re5earch 1Discl
osure 誌/712j号、同/ll1j号、同/り
033号等に記載されているものをあげることができる
。
本発明者らは、本発明の化合物がグ当Iマゼンタカプラ
ーを含有する感光材料において特に顕著な改良効果を発
揮することを見出した。
ーを含有する感光材料において特に顕著な改良効果を発
揮することを見出した。
本発明において好ましく用いられる≠当量マゼンタカプ
ラーとして疎水性基を有するいわゆる油溶性カプラーの
他、疎水性基と親水性基を有するいわゆるフィッシャー
型カプラー及び後に述べるポリマーカプラーラデックス
を挙げることができる。次に、油M性カプラーの具体例
を以下に′示す。
ラーとして疎水性基を有するいわゆる油溶性カプラーの
他、疎水性基と親水性基を有するいわゆるフィッシャー
型カプラー及び後に述べるポリマーカプラーラデックス
を挙げることができる。次に、油M性カプラーの具体例
を以下に′示す。
α
本発明で好ましく用いられる弘amマゼンタ色像形成ポ
リマーカプラーラテックスは一般式(V)で表わされる
単量体カプラー 一般式〔■〕 1も43 ■ 気 Ar より誘導される繰り返し単位を有する重合体あるいは芳
香族−級アミン現像薬と酸化カップリングする能力を持
たない少なくとも1個のエチレン基を含有する非発色性
単量体の7種以上との共重合体である。
リマーカプラーラテックスは一般式(V)で表わされる
単量体カプラー 一般式〔■〕 1も43 ■ 気 Ar より誘導される繰り返し単位を有する重合体あるいは芳
香族−級アミン現像薬と酸化カップリングする能力を持
たない少なくとも1個のエチレン基を含有する非発色性
単量体の7種以上との共重合体である。
式中’43は水素原子、または炭素数l−弘個の低級ア
ルキル基、または塩素を表わし、Fは−CONH−1−
NH−1−NHCONH−1または−N HC00−を
表わし、Dは−CONH−又は−COO−1を表わす。
ルキル基、または塩素を表わし、Fは−CONH−1−
NH−1−NHCONH−1または−N HC00−を
表わし、Dは−CONH−又は−COO−1を表わす。
Eは1価の連結基であって、炭素数l〜IOの置換され
ていてよいアルキレン、アルケニレンおよびフェニレン
、−〇−1−S−1−SO−1−8O2−1−CO,−
、NH−1−CONH−並びに−〇〇〇−等の群より選
ばれる単一または複数の2価基より構成される。アルキ
レン基及びアルケニレン基は直鎖でも分岐していてもよ
い(例えば、メチレン、メチルチオ基yzy号ルメチレ
ン、ジメチレン、トリメチレン、kンタメチレン、デカ
メチレン等)。
ていてよいアルキレン、アルケニレンおよびフェニレン
、−〇−1−S−1−SO−1−8O2−1−CO,−
、NH−1−CONH−並びに−〇〇〇−等の群より選
ばれる単一または複数の2価基より構成される。アルキ
レン基及びアルケニレン基は直鎖でも分岐していてもよ
い(例えば、メチレン、メチルチオ基yzy号ルメチレ
ン、ジメチレン、トリメチレン、kンタメチレン、デカ
メチレン等)。
アルキレン基、アルケニレン基およびフェニレン基の置
換基としてはアリール基(例えばフェニル基)、二)・
口塞、水酸基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基(例
えばメトキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキ
シ基)、アシルオキシ基(例えばアセトキシル)、アシ
ルアミノ基(例えばアセチルアミノ基)、スルホンアミ
ド基(例えばメタンスルホンアミド基)、スルファモイ
ル基(例えばメチルスルファモイル基)、ノ・ロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素など)、カルボキン基、
カルバモイル基(例えばメチルカル・(モイル基)、ア
ルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基な
ど)、スルホニル基(例えばメチルスルホニル基)が挙
げられる。この置換基が2つ以上あるときは同じでも異
ってもよい。
換基としてはアリール基(例えばフェニル基)、二)・
口塞、水酸基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基(例
えばメトキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキ
シ基)、アシルオキシ基(例えばアセトキシル)、アシ
ルアミノ基(例えばアセチルアミノ基)、スルホンアミ
ド基(例えばメタンスルホンアミド基)、スルファモイ
ル基(例えばメチルスルファモイル基)、ノ・ロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素など)、カルボキン基、
カルバモイル基(例えばメチルカル・(モイル基)、ア
ルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基な
ど)、スルホニル基(例えばメチルスルホニル基)が挙
げられる。この置換基が2つ以上あるときは同じでも異
ってもよい。
Arは無置換または置換フェニル基を表わし、置換基と
してt」、°アルキル基(例えばメチル基、エチル基な
ど)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキシ基なト
)、アルキルカルバモイル基(例えばメトキシカルボニ
ル基など)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基
)、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えば
メチルカルバモイル基、エチルカルボニル基など)、ジ
アルキルカルバモイル基(例えばジメチルカルバモイル
基)、アリールカルバモイル基(例えばフェニルカルバ
モイル基)、アルキルスルホニル基(例工ばメチルスル
ホニル基)、アリールスルホニル基C例、tばフェニル
スルホニル基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメ
タンスルホンアミド基)、アリールスルホンアミド基(
例えばフェニルスルホンアミド基)、スルファモイル基
、アルキルスルファモイル基(例えばエチルスルファモ
イル基)、ジアルキルスルファモイル基(例工ばジメチ
ルスルファモイル基)、アルキルチオ基(例えばメチル
チオ基)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基)、
シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子(例えはフッ素、塩
素、臭素など)が挙げられ、この(置換基が2個以上あ
るときは同じでも異ってもよい。
してt」、°アルキル基(例えばメチル基、エチル基な
ど)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキシ基なト
)、アルキルカルバモイル基(例えばメトキシカルボニ
ル基など)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基
)、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えば
メチルカルバモイル基、エチルカルボニル基など)、ジ
アルキルカルバモイル基(例えばジメチルカルバモイル
基)、アリールカルバモイル基(例えばフェニルカルバ
モイル基)、アルキルスルホニル基(例工ばメチルスル
ホニル基)、アリールスルホニル基C例、tばフェニル
スルホニル基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメ
タンスルホンアミド基)、アリールスルホンアミド基(
例えばフェニルスルホンアミド基)、スルファモイル基
、アルキルスルファモイル基(例えばエチルスルファモ
イル基)、ジアルキルスルファモイル基(例工ばジメチ
ルスルファモイル基)、アルキルチオ基(例えばメチル
チオ基)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基)、
シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子(例えはフッ素、塩
素、臭素など)が挙げられ、この(置換基が2個以上あ
るときは同じでも異ってもよい。
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。
r、sは各々Oまたは/を表わす。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性モノマーは、アクリル酸、α−クロロアク
リル酸、α−アルキルアクリル酸例えばメタアクリル酸
などのアクリル酸類から誘導されるエステル好ましくは
低級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリルアミ
ド、メタアクリルアミド、(−ブチルアクリルアミド、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ロープロピ
ルアクリレート、ローブチルアクリレート、λ−エチル
へキシルアクリレート、ローへキシル−アクリレート、
オクチルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレ
ート、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエステル例
えばビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビ
ニルラウレート、アクリロニトリル、メタアクリロニト
リル、芳香族ビニル化合物例えばスチレンおよびその酵
導体、例’jばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビ
ニルアセトフェノンおよびスルホスチレン、イタコン酸
、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、
ビニルアルキルエーテル例エバビニルエチルエーテル、
マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N
−ビニルピリジン、−一および≠−ビニルピリジン等が
ある。
ない非発色性モノマーは、アクリル酸、α−クロロアク
リル酸、α−アルキルアクリル酸例えばメタアクリル酸
などのアクリル酸類から誘導されるエステル好ましくは
低級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリルアミ
ド、メタアクリルアミド、(−ブチルアクリルアミド、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ロープロピ
ルアクリレート、ローブチルアクリレート、λ−エチル
へキシルアクリレート、ローへキシル−アクリレート、
オクチルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレ
ート、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエステル例
えばビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビ
ニルラウレート、アクリロニトリル、メタアクリロニト
リル、芳香族ビニル化合物例えばスチレンおよびその酵
導体、例’jばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビ
ニルアセトフェノンおよびスルホスチレン、イタコン酸
、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、
ビニルアルキルエーテル例エバビニルエチルエーテル、
マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N
−ビニルピリジン、−一および≠−ビニルピリジン等が
ある。
特にアクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、マ
レイン酸エステルが好ましい。
レイン酸エステルが好ましい。
上記コモノマー化合物の1種以上を一諸に使用すること
もできる。例えばロープチルアクリレ−トドジビニルベ
ンゼン、スチレンとメタアクリル酸、ローブナルアクリ
レートとメタアクリル酸等を使用できる。
もできる。例えばロープチルアクリレ−トドジビニルベ
ンゼン、スチレンとメタアクリル酸、ローブナルアクリ
レートとメタアクリル酸等を使用できる。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、前記一般式
〔■〕に相肖する単量体カプラーと共重合させるための
エチレン系不飽和単量体は形成される共重合体の物理的
性質および/または化学的性質例えば溶解度、写真コロ
イド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可
撓性、熱安定性等が好影響を受けるように選択すること
ができる。
〔■〕に相肖する単量体カプラーと共重合させるための
エチレン系不飽和単量体は形成される共重合体の物理的
性質および/または化学的性質例えば溶解度、写真コロ
イド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可
撓性、熱安定性等が好影響を受けるように選択すること
ができる。
本発明に用いられるマゼンタポリマーカシラーラテック
スはl4iJi体カプラーの重合で作られた親油性ポリ
マーカシラーを有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶
液中にラテックスの形で分散して作ってもよいし重合で
得られた親油性ポリマーカプラーの溶液を直接分散して
もよいし、いったん取り出した親油性ポリマーカプラー
の固体を改めて有機溶媒に溶かしたものをラテックスの
形で分散してもよい、おるいは乳化重合法で作ったラテ
ックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加えてもよい
。
スはl4iJi体カプラーの重合で作られた親油性ポリ
マーカシラーを有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶
液中にラテックスの形で分散して作ってもよいし重合で
得られた親油性ポリマーカプラーの溶液を直接分散して
もよいし、いったん取り出した親油性ポリマーカプラー
の固体を改めて有機溶媒に溶かしたものをラテックスの
形で分散してもよい、おるいは乳化重合法で作ったラテ
ックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加えてもよい
。
前者の親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラ
テックスの形で分散する方法については米国特許J 、
4Aj/ 、120号に、後者の乳化重合法で作ったラ
テックスを直接加える方法については米国特許≠、0ざ
θ、2//号、同3,370、り52号、同3.りλ4
jCJj号、同3゜747.4112号、英国特許1.
2弘7,6ざt号に記載されている方法を用いることが
出来る。
テックスの形で分散する方法については米国特許J 、
4Aj/ 、120号に、後者の乳化重合法で作ったラ
テックスを直接加える方法については米国特許≠、0ざ
θ、2//号、同3,370、り52号、同3.りλ4
jCJj号、同3゜747.4112号、英国特許1.
2弘7,6ざt号に記載されている方法を用いることが
出来る。
これらの方法はホモ重合体の形成および共重合体の形成
にも応用でき、後者の場合、非発色性モノマーは液体コ
モノマーであるとよく乳化重合の場合には常態で固体の
単量体のための溶媒としても作用する。
にも応用でき、後者の場合、非発色性モノマーは液体コ
モノマーであるとよく乳化重合の場合には常態で固体の
単量体のための溶媒としても作用する。
次に、親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラ
テックスの形で分散する際、親油性ポリマーカプラーを
俗解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布する前あ
るいは塗布した分散液の乾燥中の気配の際に除かれる。
テックスの形で分散する際、親油性ポリマーカプラーを
俗解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布する前あ
るいは塗布した分散液の乾燥中の気配の際に除かれる。
溶媒を除去する方法としてはたとえばゼラチンヌードル
型で水洗することにより除去しうるようにある程度水溶
性のもの、および吹精乾燥、真空または水蒸気パージン
グ法によって除かれるものがある。
型で水洗することにより除去しうるようにある程度水溶
性のもの、および吹精乾燥、真空または水蒸気パージン
グ法によって除かれるものがある。
又、この除去しうる有機溶媒としてはエステルたとえば
低級アルキルエステル、低級アルキルエーテル、ケトン
、ハロゲン化炭化水素たとえば塩化メチレン、またはト
リクロルエチレン、フッ素化炭化水素、アルコールたと
えばn−ブチルないしオクチルまでのアルコール、およ
びそれらの組合せを包含する。
低級アルキルエステル、低級アルキルエーテル、ケトン
、ハロゲン化炭化水素たとえば塩化メチレン、またはト
リクロルエチレン、フッ素化炭化水素、アルコールたと
えばn−ブチルないしオクチルまでのアルコール、およ
びそれらの組合せを包含する。
親油性ポリマーカプラーを分散する分散剤としては、ど
のような形式のものを用いてもよいがイオン性界面活性
剤等にアニオン性型のものが好適である。
のような形式のものを用いてもよいがイオン性界面活性
剤等にアニオン性型のものが好適である。
C−セチルベタイン、N−アルキルアミノプロピオン酸
塩、N−アルキルイミノジプロピオン酸塩のような両性
型のものを用いることもできる。
塩、N−アルキルイミノジプロピオン酸塩のような両性
型のものを用いることもできる。
一方、乳化重合のさい用いられる乳化剤としては界面活
性を持つ化合物が用いられ、好ましくは石けん、スルホ
ネートおよびサルフェート、カチオン化合物、両性化合
物および高分子保護コロイド等が挙げられる。これらの
群の例およびそれらの作用はEelglsche Ch
emischeInduslrieg4%、2r巻第1
t〜第λO頁(/り63年)に記載されている。
性を持つ化合物が用いられ、好ましくは石けん、スルホ
ネートおよびサルフェート、カチオン化合物、両性化合
物および高分子保護コロイド等が挙げられる。これらの
群の例およびそれらの作用はEelglsche Ch
emischeInduslrieg4%、2r巻第1
t〜第λO頁(/り63年)に記載されている。
また、分散安定性を増大させ、分散したポリマーカプラ
ーラテックスと芳香族−級アミン現像薬の酸化体より形
成される染料の色合いを調節し、塗布した乳剤のたわみ
性を改善するために、永久的溶媒、すなわち高沸点(2
000C以上)の、水不混和性有機溶媒を少量(ポリマ
ーカプラーの10重量%以下)加えてもよい。この永久
的溶媒の濃度は、固体粒状形に維持させている間に、共
重合体金町塑化しうるように充分低くする必要がある。
ーラテックスと芳香族−級アミン現像薬の酸化体より形
成される染料の色合いを調節し、塗布した乳剤のたわみ
性を改善するために、永久的溶媒、すなわち高沸点(2
000C以上)の、水不混和性有機溶媒を少量(ポリマ
ーカプラーの10重量%以下)加えてもよい。この永久
的溶媒の濃度は、固体粒状形に維持させている間に、共
重合体金町塑化しうるように充分低くする必要がある。
まだ、比較的低濃度の永久的溶媒を用いることは、高い
鮮明度を維持するために最終の乳剤皮膜の厚さをできる
だけ薄くできるので望ましい。
鮮明度を維持するために最終の乳剤皮膜の厚さをできる
だけ薄くできるので望ましい。
ポリマーカプラーラテックス中に占める発色部分の割合
は通常r−to重甘チがせましいが、色再現、発色性及
び安定性の点では特に20〜70重量%が好ましい。こ
の場合の当分子t(1モルのカプラーモノマーを含むポ
リマーのグラム数)は約210〜3000であるがこれ
に限定するものではない。
は通常r−to重甘チがせましいが、色再現、発色性及
び安定性の点では特に20〜70重量%が好ましい。こ
の場合の当分子t(1モルのカプラーモノマーを含むポ
リマーのグラム数)は約210〜3000であるがこれ
に限定するものではない。
本発明に用いられる単量体カプラーの好ましい具体例と
して以ドに挙げるものがあるがこれに限定するものでは
ない。
して以ドに挙げるものがあるがこれに限定するものでは
ない。
O2CH3
0CF2CHF(yV
OCH3
本発明の写真感光材料において写真乳剤I@その他の層
は写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィ
ルム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、
金属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体と
して有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、
酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半
合成または合成高分子から成るフィルム、・ζライタ層
またはα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布
またはラミネートした紙等である。
は写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィ
ルム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、
金属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体と
して有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、
酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半
合成または合成高分子から成るフィルム、・ζライタ層
またはα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布
またはラミネートした紙等である。
支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために下塗
処理される。支持体表面は下塗処理の前または後に、コ
ロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために下塗
処理される。支持体表面は下塗処理の前または後に、コ
ロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラ憬、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
よシ異なる組合せをとることもできる。
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラ憬、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
よシ異なる組合せをとることもできる。
乳剤調製にあたり沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤
から可溶性塩類を除去するためにはゼラテ/をゲル化さ
せて行なうターデル水洗法を用いてもよく、また無機塩
類、アニオン性界面活性剤アニオン性ポリマー(たとえ
ばポリスチレンスルホ/rR)、あるいはゼラチン訪導
体(たとえばアシル化ゼラテ/、カルバモイル化ゼラチ
ンなど)ヲ利用した沈降法(フロキュレーション)ヲ用
いてもよい。
から可溶性塩類を除去するためにはゼラテ/をゲル化さ
せて行なうターデル水洗法を用いてもよく、また無機塩
類、アニオン性界面活性剤アニオン性ポリマー(たとえ
ばポリスチレンスルホ/rR)、あるいはゼラチン訪導
体(たとえばアシル化ゼラテ/、カルバモイル化ゼラチ
ンなど)ヲ利用した沈降法(フロキュレーション)ヲ用
いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには例えば、H,Frleser編Di
e Grundlagen der phnt
ographischenProzesse rn
lt 8i1berhologeniden(Ak
rademiaclxe verlagsgese
llschafllり41)47!〜73グ頁に記載の
方法を用いることができる。
e Grundlagen der phnt
ographischenProzesse rn
lt 8i1berhologeniden(Ak
rademiaclxe verlagsgese
llschafllり41)47!〜73グ頁に記載の
方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニ/類)を用いる硫黄増感法:還元性物
質(例えば、第一すす塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジアスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
Pt、Ir。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニ/類)を用いる硫黄増感法:還元性物
質(例えば、第一すす塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジアスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
Pt、Ir。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法などを単独または組合せて用いることができる。
増感法などを単独または組合せて用いることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第7
.j7≠、り≠グ号、同第1.グア0゜6tり号、同第
1,271.24’7号、同第2゜721、Al1号、
同第3.Al1.9!t号等、還元増感法については米
国特許第λ、りr3.tOり号、同第λ、≠lり、り7
41!号、同第参・Oj弘、弘sr号等、貴金属増感法
については米国特許第2.3タタ、013号、同第2.
ぴ≠l。
.j7≠、り≠グ号、同第1.グア0゜6tり号、同第
1,271.24’7号、同第2゜721、Al1号、
同第3.Al1.9!t号等、還元増感法については米
国特許第λ、りr3.tOり号、同第λ、≠lり、り7
41!号、同第参・Oj弘、弘sr号等、貴金属増感法
については米国特許第2.3タタ、013号、同第2.
ぴ≠l。
o4o号、英国特許第t/r、oti号等の各明細書に
記載されている。
記載されている。
本発明の写真感光材料の写真乳剤の結合剤または保護コ
ロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外の親水性コロイドも用いることができる。
ロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外の親水性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン訪導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポIJ −N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポIJ −N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、Sci、Phot。
ンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan 14/ J 、J 0頁(lり7A)に記
載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
。
載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西独特許出願
(OL S )コ、3/コ、7θを号、米国特許3,6
20,71/号、同3.t7り、20!号、特公昭弘j
−7141号に記載のものである。
(OL S )コ、3/コ、7θを号、米国特許3,6
20,71/号、同3.t7り、20!号、特公昭弘j
−7141号に記載のものである。
また本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水不
溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。たとえばアルキル(メタ〕アクリレート、アルコキ
ンアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフ
ィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、またはこれ
らとアクリル酸、メタアクリル酸、α、β−不飽和ジカ
ルボン酸、ヒドロキシアルギル(メタ)アクリレート、
スルフォアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスル
フォン酸などとの組合せを単量体成分とするポリマーを
用いることができる。
水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水不
溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。たとえばアルキル(メタ〕アクリレート、アルコキ
ンアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフ
ィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、またはこれ
らとアクリル酸、メタアクリル酸、α、β−不飽和ジカ
ルボン酸、ヒドロキシアルギル(メタ)アクリレート、
スルフォアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスル
フォン酸などとの組合せを単量体成分とするポリマーを
用いることができる。
たとえば、米国特許λ、37t、0θj号、同λ。
73y、737号、同2.113.4L17−kj、同
!、07.λ、A7弘号、同3.弘l/、り17号、同
3.4tl# 、701号、同J、f2j、42゜号、
同3,107.λり0号、同3,1,31,7it号、
同j 、7!t 、7170号、英国特許l。
!、07.λ、A7弘号、同3.弘l/、り17号、同
3.4tl# 、701号、同J、f2j、42゜号、
同3,107.λり0号、同3,1,31,7it号、
同j 、7!t 、7170号、英国特許l。
/It 、692号、同/ 、307.373号ニ記載
のものを用いることができる。
のものを用いることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料な
どが含有′される場合に、それらはカチオン性ポリマー
などによって媒染されてもよい。例えば、英国時7F4
11.≠7j号、米国特許コ。
どが含有′される場合に、それらはカチオン性ポリマー
などによって媒染されてもよい。例えば、英国時7F4
11.≠7j号、米国特許コ。
乙71,3/乙号、同一、13デ、1tO1号、同コ、
rr、z、lrt号、同3.011−f 、1717号
、同j 、/J’4’ 、309号、同3.4tlAj
、23/号、西独特許用M(C)L8)/ 、yt≠、
362号、特開昭jO−≠762≠号、同30−7/7
3コ号等に記載されているポリマーを用いることができ
る。
rr、z、lrt号、同3.011−f 、1717号
、同j 、/J’4’ 、309号、同3.4tlAj
、23/号、西独特許用M(C)L8)/ 、yt≠、
362号、特開昭jO−≠762≠号、同30−7/7
3コ号等に記載されているポリマーを用いることができ
る。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機iたは有機の硬膜剤を含有してよい。
コロイド層に無機iたは有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、ア
ルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲル
タールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメ
チロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)
、ジオキサン誘導体(コ、3−ジヒドロキシジオキサン
など)、活性ビニル化合物(/、3.j−)リアクリロ
イル−へキサヒドロ−8−トリアジン、/。
ルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲル
タールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメ
チロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)
、ジオキサン誘導体(コ、3−ジヒドロキシジオキサン
など)、活性ビニル化合物(/、3.j−)リアクリロ
イル−へキサヒドロ−8−トリアジン、/。
j −シヒニルスルホニルー2−プロパツール\ /・
λ−ジー(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン、/
、3−ジー(ビニルスルホニルアセトアミド)フロパン
、ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル、7.3−
ジビニルスルホニルプロ/′tン、/、J−シヒニルス
ルホニルエタン、/、31j−トリビニルスルホニルー
へキサヒドロ−8−)リアジ/など)、活性ハロゲン化
合物(2,≠−ジクロルーt−ヒドロキシー8−)リア
ジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキシクロル酸など)、などを単独または組合わせて
用いることができる。
λ−ジー(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン、/
、3−ジー(ビニルスルホニルアセトアミド)フロパン
、ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル、7.3−
ジビニルスルホニルプロ/′tン、/、J−シヒニルス
ルホニルエタン、/、31j−トリビニルスルホニルー
へキサヒドロ−8−)リアジ/など)、活性ハロゲン化
合物(2,≠−ジクロルーt−ヒドロキシー8−)リア
ジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキシクロル酸など)、などを単独または組合わせて
用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の親水性コロイ
ド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散
、接着防止および写真特性改良(たとえば現[象促進、
硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面活性剤を含
んでもよい。
ド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散
、接着防止および写真特性改良(たとえば現[象促進、
硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面活性剤を含
んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド銹導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリフロピレンゲリコール縮金物、ボ
リエ、チレングリノールアルキルエーテル類またはポリ
エチレングリコールアルキルアリールエーテルM1.N
リエテレング1ノコールエステル611.N IJエ
チレングリコノーソルビタンエステル類、ポリアルキレ
/グリコールアルキルアミンまたはアミド傾、シリコー
ンのポ1ノエチレンオギザイド付加物類)、グリシドー
ル誘導体(たとえばアルケニルコノ・り酸ポリグリセ9
ド、アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコ
ールの脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類など
の非イオン性界面活性剤;アルキルカルボ/酸塩、アル
キルスルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸堪
、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エ
ステル類、アルキルリン ウリン類、スルホコノ−り酸エステル類、スルホアルキ
ルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポ
リオキシエチレンアルキル1ノン酸エステル類などのよ
うな、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステ
ル類、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活
性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイ
ン類、アミンオキ7ド類などの両性界面活性剤;アルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第参級アンモニウ
ム場類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素項第
1級アンモニウム塩類、および脂肪族または複素環を含
むホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカヂオン
界面活性剤を用いることができる。その信金フッ素界面
活性剤も使用できる。
イド銹導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリフロピレンゲリコール縮金物、ボ
リエ、チレングリノールアルキルエーテル類またはポリ
エチレングリコールアルキルアリールエーテルM1.N
リエテレング1ノコールエステル611.N IJエ
チレングリコノーソルビタンエステル類、ポリアルキレ
/グリコールアルキルアミンまたはアミド傾、シリコー
ンのポ1ノエチレンオギザイド付加物類)、グリシドー
ル誘導体(たとえばアルケニルコノ・り酸ポリグリセ9
ド、アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコ
ールの脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類など
の非イオン性界面活性剤;アルキルカルボ/酸塩、アル
キルスルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸堪
、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エ
ステル類、アルキルリン ウリン類、スルホコノ−り酸エステル類、スルホアルキ
ルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポ
リオキシエチレンアルキル1ノン酸エステル類などのよ
うな、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステ
ル類、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活
性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイ
ン類、アミンオキ7ド類などの両性界面活性剤;アルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第参級アンモニウ
ム場類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素項第
1級アンモニウム塩類、および脂肪族または複素環を含
むホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカヂオン
界面活性剤を用いることができる。その信金フッ素界面
活性剤も使用できる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはノ・ロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲン化銀
は沃臭化銀であ.る。
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲン化銀
は沃臭化銀であ.る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に
用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感
色素の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられ
る。増感色素とともに、それ自身分丸増感作用をもたな
い色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であっ
て、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
よって分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に
用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感
色素の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられ
る。増感色素とともに、それ自身分丸増感作用をもたな
い色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であっ
て、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re5e
arch [)isclosure ] / 7≦巻
/7&≠3(/り7g年/2月発行)第23頁■の5項
に記載されている。
増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re5e
arch [)isclosure ] / 7≦巻
/7&≠3(/り7g年/2月発行)第23頁■の5項
に記載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイランニージョン防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
料として、あるいはイランニージョン防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
中でもオキソノール染料;へミオキンノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
ロシアニン染料が有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化分物、ウレタン誘導体、尿
素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。り1]えは米国特許2.≠00.63
.2号、同一、4t、23.jゲタぢ、同λ、7/’7
.θtλ号、同3 、t/7.210号、同3.772
.0.27号、同J 、rot 、oo3号、英国特許
l。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化分物、ウレタン誘導体、尿
素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。り1]えは米国特許2.≠00.63
.2号、同一、4t、23.jゲタぢ、同λ、7/’7
.θtλ号、同3 、t/7.210号、同3.772
.0.27号、同J 、rot 、oo3号、英国特許
l。
1、tどr、727号、等に記載されたものを用いるこ
とができる。
とができる。
本発明に用いられる4貞乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止、あるいr
よ写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−またはハロゲン1N、換体);ヘテロ填メ
ルカプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メ
ルカゾトベンノ゛チアソ゛−ル類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトテトラゾール類、メルカプト
テトラゾール類(%にl−フェニル−j−メルカプトテ
トラゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル
基やスルホン基などの水浴性基を有する上記のへテロ項
メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾ
リンチオン;アザインデンツ、1またどえばテトラアサ
インゲン類(特にグーヒドロキシ置換(/、3.3a、
7)テトラアザインゲン類);ベンゼンチオスルホ/酸
類;ベンゼンスルフィン酸;特願昭j4−//A/G7
号等に記載の没食子酸誘導体;などのようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止、あるいr
よ写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−またはハロゲン1N、換体);ヘテロ填メ
ルカプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メ
ルカゾトベンノ゛チアソ゛−ル類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトテトラゾール類、メルカプト
テトラゾール類(%にl−フェニル−j−メルカプトテ
トラゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル
基やスルホン基などの水浴性基を有する上記のへテロ項
メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾ
リンチオン;アザインデンツ、1またどえばテトラアサ
インゲン類(特にグーヒドロキシ置換(/、3.3a、
7)テトラアザインゲン類);ベンゼンチオスルホ/酸
類;ベンゼンスルフィン酸;特願昭j4−//A/G7
号等に記載の没食子酸誘導体;などのようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。
本発明の感光材料は色カプリ防止剤として、ハイドロキ
ノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
ノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
本発明を実7tiるに際して下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール@等がある。
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール@等がある。
ハイドロキノン誘導体4体の具体例は米国特許λ。
3乙0,2り0号、同λ、+L1g 、l、13号、同
λ、乙7オ、3/II号、同λ、70/、/97号、同
λ、70弘、7/3号、同λ、72g、t!7号、同、
2,732,300号、同、2.7j夕、7乙j号、同
2,7/θ9gO/号、同λ、ど/z。
λ、乙7オ、3/II号、同λ、70/、/97号、同
λ、70弘、7/3号、同λ、72g、t!7号、同、
2,732,300号、同、2.7j夕、7乙j号、同
2,7/θ9gO/号、同λ、ど/z。
Oλr号、英国特許/、3乙3.り、27号、等に記載
されて2す、没食子酸誘導体のそれンよ米国特許3,4
t37,079号、同3.o6り、2≦2号等に記載さ
れており、p−アルコキシフェノール類のそれは米国特
許、2,73jf、7tJ号、同3、乙7♂、りOり号
、特公昭≠7−20777号、同、t、2−.4≦、2
3号に6己載されており、p−オキ7フ工ノール誘導体
のそれは米国特許3.弘32.300号、同3.に73
,0t0号、同3゜j744,4t7号、同j、774
t、JJ7号、特開昭5,2−33.Δ33号、同j、
2−/≠7.グ3参号、同タノー/3222j号に記載
されており、ビスフェノール類のそれは、米国特許3,
700、≠sr号に記載されている。
されて2す、没食子酸誘導体のそれンよ米国特許3,4
t37,079号、同3.o6り、2≦2号等に記載さ
れており、p−アルコキシフェノール類のそれは米国特
許、2,73jf、7tJ号、同3、乙7♂、りOり号
、特公昭≠7−20777号、同、t、2−.4≦、2
3号に6己載されており、p−オキ7フ工ノール誘導体
のそれは米国特許3.弘32.300号、同3.に73
,0t0号、同3゜j744,4t7号、同j、774
t、JJ7号、特開昭5,2−33.Δ33号、同j、
2−/≠7.グ3参号、同タノー/3222j号に記載
されており、ビスフェノール類のそれは、米国特許3,
700、≠sr号に記載されている。
本発明の写真感光材料は乳剤層もしくは近接層内に画像
安定のために他の紫外線吸収剤をぎ有していてもよい。
安定のために他の紫外線吸収剤をぎ有していてもよい。
し0えば米国特許弘、/りj、タデ2号、同11./l
J、A7/−′4、特公昭57−/り、767号、同j
7−/り、77j号、特開昭り1−27./弘を号、米
国特許≠、λ≠7.6.27号、特開11d j /
−j乙、620号、米国峙許弘、307./にV号等に
記載の長波型のアミノブタジェン系紫外線吸収剤と併用
すると特に効朱が太さい。−また例えば米国時J、’f
3,333.77グー号、!特公昭jター3乙り、i’
p号、特開昭so−/j//≠7号、同jj−302≠
j号、米国特許グ、2.20.77/号、同3,731
,137号、同3,6りl、り07−号、特公昭≠7−
26/32号、米国%許J 、、2J’3 、り2/号
、同l。
J、A7/−′4、特公昭57−/り、767号、同j
7−/り、77j号、特開昭り1−27./弘を号、米
国特許≠、λ≠7.6.27号、特開11d j /
−j乙、620号、米国峙許弘、307./にV号等に
記載の長波型のアミノブタジェン系紫外線吸収剤と併用
すると特に効朱が太さい。−また例えば米国時J、’f
3,333.77グー号、!特公昭jター3乙り、i’
p号、特開昭so−/j//≠7号、同jj−302≠
j号、米国特許グ、2.20.77/号、同3,731
,137号、同3,6りl、り07−号、特公昭≠7−
26/32号、米国%許J 、、2J’3 、り2/号
、同l。
、23j 、タタタ号、特公昭jO−33773号、米
国特許グ、λoo、グ乙グ号、同J、707゜371号
、同3,703.10!号等に記載の紫外線吸収剤と併
用することもできる。
国特許グ、λoo、グ乙グ号、同J、707゜371号
、同3,703.10!号等に記載の紫外線吸収剤と併
用することもできる。
本発明は、通常の感材の場合に比べて乳剤中のハロゲン
化銀の量が1分の−ないし百分の一位である低銀鎗の感
材にも用いることができる。このようにハロゲン化銀1
t′を少くしたカラー感材については、パーオキサイド
とかコバルト錯塩あるいは匪塩素酸ソーダを用いる「カ
ラー補力を利用して生成色水量を増加させる画像形成方
法」 (例えば、西独特許公開(OLSl、z、Jj7
、<yt、を号、米国特許3.z7弘、弘20号、同
3,7ti、、:z(、r号、西独特許出願(OLS
l i 、 o4t≠、t33号、同コ、Ojt、33
2号、同λ。
化銀の量が1分の−ないし百分の一位である低銀鎗の感
材にも用いることができる。このようにハロゲン化銀1
t′を少くしたカラー感材については、パーオキサイド
とかコバルト錯塩あるいは匪塩素酸ソーダを用いる「カ
ラー補力を利用して生成色水量を増加させる画像形成方
法」 (例えば、西独特許公開(OLSl、z、Jj7
、<yt、を号、米国特許3.z7弘、弘20号、同
3,7ti、、:z(、r号、西独特許出願(OLS
l i 、 o4t≠、t33号、同コ、Ojt、33
2号、同λ。
061、、JtO号、同、2.22t 、770号、特
開昭≠r−タ、7−♂号、同≠r−タ、722号等)等
により十分な色画像を得ることができる。
開昭≠r−タ、7−♂号、同≠r−タ、722号等)等
により十分な色画像を得ることができる。
本発明の写真感光材料をカラー現像するのには、従来知
られている一般的方法によることができる。
られている一般的方法によることができる。
即ち置換されたp−フェニレンジアミンによって発色現
像して色素鐵と銀像とを作り、この後の漂白浴によって
銀塩に酸化し、次いで定着浴によって残存しているハロ
ゲン化銀その他の銀塩を溶解して取シ去ることによって
色素像のみを残すネガポジ法および黒白現イψ生薬を含
む現像液で現像してネガ銀像をつくり、ついで少なくと
も一回の一様な露光、または曲の適当なカブリ処理を行
ない、引き続いて発色現像、漂白、定着処理を行なうこ
とにより色素陽画像を得るカラー反転法を用いることが
できる。
像して色素鐵と銀像とを作り、この後の漂白浴によって
銀塩に酸化し、次いで定着浴によって残存しているハロ
ゲン化銀その他の銀塩を溶解して取シ去ることによって
色素像のみを残すネガポジ法および黒白現イψ生薬を含
む現像液で現像してネガ銀像をつくり、ついで少なくと
も一回の一様な露光、または曲の適当なカブリ処理を行
ない、引き続いて発色現像、漂白、定着処理を行なうこ
とにより色素陽画像を得るカラー反転法を用いることが
できる。
また現像銀像および発色色素像を利用する色素利用型X
−rayフィルム用には、徐白処理を省いた発色現像
、定着処理が適用できる。
−rayフィルム用には、徐白処理を省いた発色現像
、定着処理が適用できる。
これらのカラー写真処理の温度は、普通/I0Cからr
o 0cの間に選ばれるが、/!r 0Cより低い温度
またはro 0cを越える温度としてもよい。
o 0cの間に選ばれるが、/!r 0Cより低い温度
またはro 0cを越える温度としてもよい。
本発明の写真感光材料を現像するためのp−フェニレン
ジアミン誘導体としては従来知られている多くの化合物
を用いることができる。特に有用なp−フェニレンジア
ミン系発色現像剤はN、N−ジアルキル−p−フェニレ
ンジアミン系化合物象でありアルキル基及びフェニル基
は置換されていてもよくあるいは置換されていなくても
よい。その中でも特に有用な化合物例としては、N、N
−ジエチル−p−フェニレンジアミン]It[、N−メ
チル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N、N−ジメチ
ル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、ノーアミノー、r
−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トルエン、N
−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−グーアミノアニリン硫酸塩、N−エチル−N
−β−ヒドロキ/エチルアミノアニリン、t−アミノ−
N−(2−メトキシエチル1−N−エチル−3−メチル
アニリン−p−トルエンスルホネート、N、N−ジエチ
ル−3−メチル−グーアミノアニリン、N−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチル−グーアミノ
アニリンなどを挙げることができる。
ジアミン誘導体としては従来知られている多くの化合物
を用いることができる。特に有用なp−フェニレンジア
ミン系発色現像剤はN、N−ジアルキル−p−フェニレ
ンジアミン系化合物象でありアルキル基及びフェニル基
は置換されていてもよくあるいは置換されていなくても
よい。その中でも特に有用な化合物例としては、N、N
−ジエチル−p−フェニレンジアミン]It[、N−メ
チル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N、N−ジメチ
ル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、ノーアミノー、r
−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トルエン、N
−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−グーアミノアニリン硫酸塩、N−エチル−N
−β−ヒドロキ/エチルアミノアニリン、t−アミノ−
N−(2−メトキシエチル1−N−エチル−3−メチル
アニリン−p−トルエンスルホネート、N、N−ジエチ
ル−3−メチル−グーアミノアニリン、N−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチル−グーアミノ
アニリンなどを挙げることができる。
コノ他り、F、A、Mason著photograph
icProcessing Chemistry(F
ocal Press刊、/り6を年)の、22t−1
22頁、米国特許、21/りJ 、0/j号、同λ、1
92.74≠号、特開昭≠?−j4Lり33号などに記
載のものを用いてよい。
icProcessing Chemistry(F
ocal Press刊、/り6を年)の、22t−1
22頁、米国特許、21/りJ 、0/j号、同λ、1
92.74≠号、特開昭≠?−j4Lり33号などに記
載のものを用いてよい。
カラー現像液は、そのほかpH緩衝剤、現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。
しカブリ防止剤などを含むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
漂白処理を二1定着処理と同時に行なわれてもよいし、
個別に行なわれてもよい漂白剤としては鉄(III )
、コバルト(■)、クロム(Vl)、銅(II)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノy類、ニトロソ化合物
などが用いられる。たとえばフェリシアン化物、東クロ
ム酸塩、鉄(III)またはコバル)(III)の有機
錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢酸、l、3−ジアミノ−ノーフロ/ンノール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン
酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
個別に行なわれてもよい漂白剤としては鉄(III )
、コバルト(■)、クロム(Vl)、銅(II)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノy類、ニトロソ化合物
などが用いられる。たとえばフェリシアン化物、東クロ
ム酸塩、鉄(III)またはコバル)(III)の有機
錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢酸、l、3−ジアミノ−ノーフロ/ンノール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン
酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうち7エリシアン化カリ、エチレンジアミ/四
酢酸鉄(ill)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
酢酸鉄(lt[)アンモニウムは゛特に有用である。エ
チレンジアミン四酢酸鉄(ill)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴卵白定着液においても有用である。
酢酸鉄(ill)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
酢酸鉄(lt[)アンモニウムは゛特に有用である。エ
チレンジアミン四酢酸鉄(ill)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴卵白定着液においても有用である。
漂白−または漂白定着液には、米国特許3.0≠λ、6
20号、同j、!グ/、26を号、特公昭≠t−rs’
ot号、特公昭弘j−41Jt号などに記載の漂白促進
剤、特開昭13−tj732号に記載のチオール化合物
の他、種々の添加剤を加えることもできる。
20号、同j、!グ/、26を号、特公昭≠t−rs’
ot号、特公昭弘j−41Jt号などに記載の漂白促進
剤、特開昭13−tj732号に記載のチオール化合物
の他、種々の添加剤を加えることもできる。
定着剤としてはチオ硫酸塩(例えば、チオ硫酸アンモニ
ウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム等)、チ
オシアン酸塩(例えば、チオ7アン酸アンモニウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム等)、3
.ぶ−ジチアーl。
ウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム等)、チ
オシアン酸塩(例えば、チオ7アン酸アンモニウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム等)、3
.ぶ−ジチアーl。
j−オクタンジオールの如きチオエーテル化合物等を挙
げることができる。ただしこれらは/櫨あるいはλ種混
合して使用することができる。
げることができる。ただしこれらは/櫨あるいはλ種混
合して使用することができる。
実施例 1
下塗り層を設けであるセルローストリアセテート支持体
上に下記の乳剤層を塗布し、この層の上に以下に示す保
護層を塗布した試料を作製した。
上に下記の乳剤層を塗布し、この層の上に以下に示す保
護層を塗布した試料を作製した。
乳剤層塗布液組成
緑感性沃臭化銀乳剤(塗布銀量/1//m2)マゼンタ
カプラー(1)(塗布1aX10 ’モル/m2)カプ
ラー分散用溶媒・・・・・・トリクレジルホスフェート マゼンタカプラー(1) α アルデヒドスカベンジャー(S−2)と親油性ポリマー
紫外線吸収剤(P−27)の共乳化ラテックスよりなる
保穫j−を以下の様にしてl1lAI整した。
カプラー(1)(塗布1aX10 ’モル/m2)カプ
ラー分散用溶媒・・・・・・トリクレジルホスフェート マゼンタカプラー(1) α アルデヒドスカベンジャー(S−2)と親油性ポリマー
紫外線吸収剤(P−27)の共乳化ラテックスよりなる
保穫j−を以下の様にしてl1lAI整した。
(a) 骨ゼラチンの10車量チ水溶液(pHr。
t、3j0Cにおいて)7Off:320Cに加熱溶解
する。
する。
(b) 親油性ポリマー(P−,27Jλ、ryとア
ルデヒドスカベンジャー(S−2)3yを3r00にお
いて酢酸エチルλopに溶解し、ドデシルベンゼンスル
ホン酸す) IJウム塩ノア0嵐it%メタノール溶液
を加える。
ルデヒドスカベンジャー(S−2)3yを3r00にお
いて酢酸エチルλopに溶解し、ドデシルベンゼンスル
ホン酸す) IJウム塩ノア0嵐it%メタノール溶液
を加える。
次いで、(a)どΦ)を爆発防止混合機に入れ/分間間
遠で攪拌しまた後、混合機を停止し、酢酸エチルを減圧
留去した。
遠で攪拌しまた後、混合機を停止し、酢酸エチルを減圧
留去した。
このようにして親油性ポリマー紫外線吸収剤とアルデヒ
ドスカベンジャーを希ゼラチン水溶液中に分散したラテ
ックスを作り、アルデヒドスカベンジャーが/、097
m2になるように上記乳剤層の上に保at−として塗布
し試料(A)とした。
ドスカベンジャーを希ゼラチン水溶液中に分散したラテ
ックスを作り、アルデヒドスカベンジャーが/、097
m2になるように上記乳剤層の上に保at−として塗布
し試料(A)とした。
同様にして(8−32)と(P−,27)、(S−μ)
と(P−3弘)、(S−7)と(P−λ7)、(S−/
Jlと(P−17)の共乳化ラテックスよりなる保護1
−を有するそれぞれの試料(B)、(C1、(DJ、(
E)を作った。
と(P−3弘)、(S−7)と(P−λ7)、(S−/
Jlと(P−17)の共乳化ラテックスよりなる保護1
−を有するそれぞれの試料(B)、(C1、(DJ、(
E)を作った。
またアルデヒドスカベンジャー(S−j)と(1−Ji
)のホ七ポリマーラテックス(P−j)の共乳化ラテッ
クスよりなる保護層を以下の様にして調整した。すなわ
ちホルマリンスカイ/ジャー(S−r)の10tit%
)’l/−ル溶液JOml。
)のホ七ポリマーラテックス(P−j)の共乳化ラテッ
クスよりなる保護層を以下の様にして調整した。すなわ
ちホルマリンスカイ/ジャー(S−r)の10tit%
)’l/−ル溶液JOml。
骨ゼラチンisyを含む水溶液200 、l、ラテック
ス(P−4)30算lを混合し、(S−j)が/。
ス(P−4)30算lを混合し、(S−j)が/。
o g / tn 2になるように上記乳剤層の上に保
護層として塗布し試料(Plとした。
護層として塗布し試料(Plとした。
比較として、アルデヒドスカベンジャー(8−+)及び
(S−2)をそれぞれ塗布した試料[))及び(H)、
アルデヒドスカベンジャー未添加の試料(I)を作成し
た。
(S−2)をそれぞれ塗布した試料[))及び(H)、
アルデヒドスカベンジャー未添加の試料(I)を作成し
た。
上記試料(Al〜Ci )を温度≠o ’c、相対湿度
70%、ホルムアルデヒドガス濃度10ppmの雰囲気
のW7閉容器に、2弘時間保持した後、露光、次いで以
下のようなカラー現像処理を行なった。
70%、ホルムアルデヒドガス濃度10ppmの雰囲気
のW7閉容器に、2弘時間保持した後、露光、次いで以
下のようなカラー現像処理を行なった。
比較として、ホルムアルデヒドガス未処理試料を同時に
処理した。
処理した。
カラー現像処理工程 時 間 温 度1 カラー現
像 3′/j“ 3r0c2 漂 白
6 ′ 30“ 〃3 水 洗
λ′ 〃4定 着 p ’
/1 5 水 洗 4L ’
//6 安 定 / ’
//ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下
の如くである。
像 3′/j“ 3r0c2 漂 白
6 ′ 30“ 〃3 水 洗
λ′ 〃4定 着 p ’
/1 5 水 洗 4L ’
//6 安 定 / ’
//ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下
の如くである。
カラー現像液
水
too障l弘−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチルファミノーλ−メ チルアニリン・硫酸塩 ry弘硫酸ナト
リウム ryヒドロキシルアミ
ン硫酸塩 λ)炭酸カリウム
3oy炭酸水素カリウム
/、λy臭化カリウム /
、λノ塩化ナトリウム θ0.2
yニトリロトリ酢酸三ナトリウム /、2f水を加
えて ′e(pH10,/1 漂白液 水
r o o 、g(エチレンジアミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム堪 100fエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム ioy臭化カリ
ウム /309酢酸
、。。
too障l弘−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチルファミノーλ−メ チルアニリン・硫酸塩 ry弘硫酸ナト
リウム ryヒドロキシルアミ
ン硫酸塩 λ)炭酸カリウム
3oy炭酸水素カリウム
/、λy臭化カリウム /
、λノ塩化ナトリウム θ0.2
yニトリロトリ酢酸三ナトリウム /、2f水を加
えて ′e(pH10,/1 漂白液 水
r o o 、g(エチレンジアミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム堪 100fエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム ioy臭化カリ
ウム /309酢酸
、。。
水を加えて /1(pH+、
O) 定着液 水
r o O、/チオ硫酸アンモニウム
/!of亜(1if酸ナトリウム
10f亜硫酸水素ナトリウム λ、z(
1水を加えて /1(pHt
、O’J 安定液 水
toθII+tホルマリン(37係)
r mlドライウェル
3璽l水を加え /lに発
色現像処理後の各試料のマゼンタ最大発色礎度によって
、ホルムアルデヒドガスによる濃度低下の程度全評価し
た。
O) 定着液 水
r o O、/チオ硫酸アンモニウム
/!of亜(1if酸ナトリウム
10f亜硫酸水素ナトリウム λ、z(
1水を加えて /1(pHt
、O’J 安定液 水
toθII+tホルマリン(37係)
r mlドライウェル
3璽l水を加え /lに発
色現像処理後の各試料のマゼンタ最大発色礎度によって
、ホルムアルデヒドガスによる濃度低下の程度全評価し
た。
表−7
A(本発明) M−2P−λ7t
B(u l 5−32 F−27JCL//
)8−≠ p−J≠ jD(//I S−
7P−λ77 E(tt ) S−/J P−27//F(
//)S−j P j j’G(比較
例) S−弘 −,20H(tt )
S−λ −/ざI(//)
−443表−/よシ明らかなように本発明のアルデヒド
スカベンジャーを紫外線吸収性ラテックスポリマーに含
浸させることによりアルデヒドスカベンジャーの他層へ
の拡散による効果の低下と考えられる悪影響を著しく改
良できることがわかる。
)8−≠ p−J≠ jD(//I S−
7P−λ77 E(tt ) S−/J P−27//F(
//)S−j P j j’G(比較
例) S−弘 −,20H(tt )
S−λ −/ざI(//)
−443表−/よシ明らかなように本発明のアルデヒド
スカベンジャーを紫外線吸収性ラテックスポリマーに含
浸させることによりアルデヒドスカベンジャーの他層へ
の拡散による効果の低下と考えられる悪影響を著しく改
良できることがわかる。
実施例 2
セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料”2
作製した。
示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料”2
作製した。
第1層:・・レーション防止層(AHLI黒色コロイド
銀を含むゼラチン層 第λ層:中間層(f’vfL) λ、j−ジー【−オクチルハイドロキノンの乳化分散v
IJ全詮むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層()tLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀=jモル%)・・・・・・銀塗布
量 /、7?f/ln2増感色
素I・・・・・・71モルに対して乙×7θ モル 増感色素I・・・・・・銀1モルに対して/、jxlo
モル カプラー人・・・・・・銀1モルに対して00OUモル
カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
/jモル カプラーC−1・・・・・・銀1モルに対して0.00
/jモル カプラーD・・・・・・鍜1モルに対してo、ooo4
モル 第≠層:第λ赤感乳剤層(几L21 沃臭化銀乳剤(沃化銀:≠モル%)・・・・・・銀塗布
量 /、≠f / m2増感
色素I・・・・・・銀1モルに対して3×10 モル 増感色素U・・・・・・銀ノモルに対して7.2×10
モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
0tモル カプラーC−2・・・・・・銀1モルに対してo 、o
ootモル 第j層:中間層(ML) 第1層と同じ 第6層−:第1緑感乳剤層(GLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:弘モル%)叫・・塗布銀量
i、’ry7m2増感色素m・
・・・・・銀7モルに対して3×10 モル 増感色素■・・・・・・・J1モルに対して/×l0−
5モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対してo、orモル
カプラーM−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
fモル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.001j
モル @7層:第コ緑感乳剤14(GLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モルチ)・・・・・・塗布銀
量 /、Af/m2増感色素
■・・・・・・銀7モルに対してコ、j×10−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してo、rxio
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーM −/・・す・・銀1モルに対し7てO+O
O3モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0003
モル 第g層:イエローフィルタ一層(YFL)ゼラチン水溶
液中に黄色コロイド鱗とλ・j−ジー【−オクチルハイ
ドロギノンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
銀を含むゼラチン層 第λ層:中間層(f’vfL) λ、j−ジー【−オクチルハイドロキノンの乳化分散v
IJ全詮むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層()tLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀=jモル%)・・・・・・銀塗布
量 /、7?f/ln2増感色
素I・・・・・・71モルに対して乙×7θ モル 増感色素I・・・・・・銀1モルに対して/、jxlo
モル カプラー人・・・・・・銀1モルに対して00OUモル
カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
/jモル カプラーC−1・・・・・・銀1モルに対して0.00
/jモル カプラーD・・・・・・鍜1モルに対してo、ooo4
モル 第≠層:第λ赤感乳剤層(几L21 沃臭化銀乳剤(沃化銀:≠モル%)・・・・・・銀塗布
量 /、≠f / m2増感
色素I・・・・・・銀1モルに対して3×10 モル 増感色素U・・・・・・銀ノモルに対して7.2×10
モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
0tモル カプラーC−2・・・・・・銀1モルに対してo 、o
ootモル 第j層:中間層(ML) 第1層と同じ 第6層−:第1緑感乳剤層(GLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:弘モル%)叫・・塗布銀量
i、’ry7m2増感色素m・
・・・・・銀7モルに対して3×10 モル 増感色素■・・・・・・・J1モルに対して/×l0−
5モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対してo、orモル
カプラーM−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
fモル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.001j
モル @7層:第コ緑感乳剤14(GLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モルチ)・・・・・・塗布銀
量 /、Af/m2増感色素
■・・・・・・銀7モルに対してコ、j×10−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してo、rxio
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーM −/・・す・・銀1モルに対し7てO+O
O3モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0003
モル 第g層:イエローフィルタ一層(YFL)ゼラチン水溶
液中に黄色コロイド鱗とλ・j−ジー【−オクチルハイ
ドロギノンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
第り層:第7青感乳剤層(BLI )
沃臭化銀乳剤(沃化Lg:+モルチ)・・・・・・塗布
銀量 i、517m2カプラ
ーY・・・・・・銀1モルに対して0.2jモル第1θ
層:第2宵感乳剤層(BL2 )沃臭化銀(沃化銀二t
モル係)・・・・・・塗布銀量/、/Lj/m2 カプラーY・・・・・・銀1モルに対してo 、o1モ
ル第1/層:保護層(PC) アルデヒドスカベンジャー(S−、z7)と親油性紫外
線吸収剤(P−17)、(S−37)と(P−3≠)、
(S−弘≠)と(P−27)、(S−32)と(P−,
27)、(S−jj)と(P−3弘)を実施例/の試料
(A)と同様な方法で作ったラテックスをアルデヒドス
カベンジャーが/、Oy/m2含有されるように塗布し
た試料それぞれ(J+、(K)、(L 、)、(M)、
(N+を作った。
銀量 i、517m2カプラ
ーY・・・・・・銀1モルに対して0.2jモル第1θ
層:第2宵感乳剤層(BL2 )沃臭化銀(沃化銀二t
モル係)・・・・・・塗布銀量/、/Lj/m2 カプラーY・・・・・・銀1モルに対してo 、o1モ
ル第1/層:保護層(PC) アルデヒドスカベンジャー(S−、z7)と親油性紫外
線吸収剤(P−17)、(S−37)と(P−3≠)、
(S−弘≠)と(P−27)、(S−32)と(P−,
27)、(S−jj)と(P−3弘)を実施例/の試料
(A)と同様な方法で作ったラテックスをアルデヒドス
カベンジャーが/、Oy/m2含有されるように塗布し
た試料それぞれ(J+、(K)、(L 、)、(M)、
(N+を作った。
比較のため(S−37)と下記構造(U)を有する紫外
線吸収剤、(S−μ≠)と(U)さらに(Ulのみ及び
(S−37)のみを高沸点有機溶剤を用いて乳化した乳
化物を下記のように調整して塗布した試料(0)、(P
)、(Ql及び(R)を作った。
線吸収剤、(S−μ≠)と(U)さらに(Ulのみ及び
(S−37)のみを高沸点有機溶剤を用いて乳化した乳
化物を下記のように調整して塗布した試料(0)、(P
)、(Ql及び(R)を作った。
Bu
(U)
(a)骨ゼラチンの70重量%水溶液(pHj’。
t、3j 0Cにおいて)1000fを≠θ℃に加熱溶
解する。
解する。
(b) 上記化合物(S−32)弘2gと(U)3t
yを3r 0cにおいてジブチルフタレートタopお
よび補助溶媒である酢酸エチル/lOfの混&[媒に溶
解しドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩の7.2
チメタノール溶液!7vを加える。次いで(a)と(b
)を爆発防止混合機に入れ7分間高速で攪拌した後、混
合機を停止し、酢酸エチルを留去した。このようにして
(S−32)と(U)の乳化分散物を作った。同様にし
て(S−≠≠)と(U)、(U)のみ及び(S−32)
のみの乳化分散物を作った。
yを3r 0cにおいてジブチルフタレートタopお
よび補助溶媒である酢酸エチル/lOfの混&[媒に溶
解しドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩の7.2
チメタノール溶液!7vを加える。次いで(a)と(b
)を爆発防止混合機に入れ7分間高速で攪拌した後、混
合機を停止し、酢酸エチルを留去した。このようにして
(S−32)と(U)の乳化分散物を作った。同様にし
て(S−≠≠)と(U)、(U)のみ及び(S−32)
のみの乳化分散物を作った。
さらに骨ゼラチン水#液のみを塗布した試料(S)も比
較として作った。
較として作った。
試料を作るのに用いた化合物
増感色素■:アンヒドロー1 、1 /−ジクロロ−J
−J’−ジー(r−スルホプロピル)−ターエチル−チ
アカルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3−31−シー
(γ−スルホプロピル)−り・j−≠l・!l−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルアミ
ン塩 増感色素■:アンヒドローターエチルーj−J′’−シ
クロロー3・j’−ジー(r−スルホプロピル)オキャ
カルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒドロ
ーj、l−jj−1,/−テトラクロロー/・//−ジ
エチル−3・31−ジー(β−〔β−(γ−スルホプロ
ボキ7)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボンアニンヒ
ドロギサイドナトリウム塩 カプラー人 カプラーB カプラーモノマー(B−/) コモノマー(B−λ) CH2=C,l−1 COOC4H9 カプラーモノマー(B−/)、コモノマー(B−2)よ
りなるポリマーカプラーただしポリマーカプラー中のカ
プラーモノマー由来の成分が50wt%になるようにσ
4製した。
−J’−ジー(r−スルホプロピル)−ターエチル−チ
アカルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3−31−シー
(γ−スルホプロピル)−り・j−≠l・!l−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルアミ
ン塩 増感色素■:アンヒドローターエチルーj−J′’−シ
クロロー3・j’−ジー(r−スルホプロピル)オキャ
カルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒドロ
ーj、l−jj−1,/−テトラクロロー/・//−ジ
エチル−3・31−ジー(β−〔β−(γ−スルホプロ
ボキ7)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボンアニンヒ
ドロギサイドナトリウム塩 カプラー人 カプラーB カプラーモノマー(B−/) コモノマー(B−λ) CH2=C,l−1 COOC4H9 カプラーモノマー(B−/)、コモノマー(B−2)よ
りなるポリマーカプラーただしポリマーカプラー中のカ
プラーモノマー由来の成分が50wt%になるようにσ
4製した。
カプラーC−/
C0DC16H33
カプラーC−2
カプラーD
カプラーM−/
カプラーY
上記のようにして調整した試料について実施例/と同様
の処理をした時の績度低丁率(%)、下記の如き方法で
測定した膜物性、耐接着性及び画像鮮鋭度の結果を表−
コに示す、。
の処理をした時の績度低丁率(%)、下記の如き方法で
測定した膜物性、耐接着性及び画像鮮鋭度の結果を表−
コに示す、。
(イ)膜物性
試料片をCN−/6処理用の発色現像液(富士写真フィ
ルム−M)中に1り0C,r分間浸漬後直径o、imy
nのサファイア針でO−一θoyの荷重が連続的にかか
る引っ掻き強度針で引っ掻き傷がつき始める荷重の大小
により膜強度を調べた。
ルム−M)中に1り0C,r分間浸漬後直径o、imy
nのサファイア針でO−一θoyの荷重が連続的にかか
る引っ掻き強度針で引っ掻き傷がつき始める荷重の大小
により膜強度を調べた。
(ロ)耐接着試験
試料をJ j m 772平方の大きさに切り取り、そ
れぞれ互いに接触しないようにして、2.t’C,りO
%RHの条件下で1日間調湿した後、それぞれの乳剤面
とバック面を接触させ、j00f/の荷重をかけてグ0
°C1り0%ルHの条件下でλ日間保存する。取り出
したフィルムをはがして接着部分の面積%を阿計算した
。
れぞれ互いに接触しないようにして、2.t’C,りO
%RHの条件下で1日間調湿した後、それぞれの乳剤面
とバック面を接触させ、j00f/の荷重をかけてグ0
°C1り0%ルHの条件下でλ日間保存する。取り出
したフィルムをはがして接着部分の面積%を阿計算した
。
計画A−Cは以下のように示される。
A:接着面積に対して 0−aO%B: 〃
≠O〜10チC://AO−10チ (ハ)画像鮮鋭度 画像鮮鋭度ハレスポニス関数〔モデュレーション・トラ
ンスフ′r−・ファンクション(Modulation
Transfer Function);以下〜
fTFと略記する〕を求め、ある周波数値におけるM
T F f+にの大きさを比較することによって行った
。MTFの測定は、高野正雄、藤村郁夫;非破壊度検査
/2巻≠7λ〜eJ’、2頁、/り47年に従って行っ
た。露光は日色光で行い、測定は)(、GXB層それぞ
れ赤、緑、青フィルターを通して行った。
≠O〜10チC://AO−10チ (ハ)画像鮮鋭度 画像鮮鋭度ハレスポニス関数〔モデュレーション・トラ
ンスフ′r−・ファンクション(Modulation
Transfer Function);以下〜
fTFと略記する〕を求め、ある周波数値におけるM
T F f+にの大きさを比較することによって行った
。MTFの測定は、高野正雄、藤村郁夫;非破壊度検査
/2巻≠7λ〜eJ’、2頁、/り47年に従って行っ
た。露光は日色光で行い、測定は)(、GXB層それぞ
れ赤、緑、青フィルターを通して行った。
表−λには1ynynあたり10本の周波数におけるM
TF値を示したが、この値が大きいほどその画像の微細
部分の描写性が優れていること、すなわち画像鮮鋭間が
、ぢいことを示す。
TF値を示したが、この値が大きいほどその画像の微細
部分の描写性が優れていること、すなわち画像鮮鋭間が
、ぢいことを示す。
表−2
試料番号 スカベンジャー ラテックスポリマ
ー 濃度低下率(%)J(本発明)S−,27,P−
27/7K(// ) 5−J7
P 3≠ /jL(//l
S−≠グ p−27/3M(tt )
5−39 P−27/λN(tt
) 5−36 P−jグ
/jp(tt )S−II≠
((J)/7Q+//l
((Jl jrRLttlS−j
タ /IS(//
) −−jり MTF値(%) )LGB 膜強度 耐接着 /7119 A 731’OII/70f
A 72 10 13ty、2f A
7.2 7タ l≠/6りp
A 7u 10 I1170gA
7/ 7f を弘4A≠g (シ AJ
7/ 774t2f CA/ 72 7
jtj、3f C727f 12 jOf(シフ/7A10 /109 A 7A J’2
1り以上から明らかなように本発明のアルデヒドス
カヘンシャーを紫外線吸収性ラテックスポリマーに含浸
させることにより膜強度、耐接着性において大幅な改良
効果が見られ、鮮鋭層も優れでいる。
ー 濃度低下率(%)J(本発明)S−,27,P−
27/7K(// ) 5−J7
P 3≠ /jL(//l
S−≠グ p−27/3M(tt )
5−39 P−27/λN(tt
) 5−36 P−jグ
/jp(tt )S−II≠
((J)/7Q+//l
((Jl jrRLttlS−j
タ /IS(//
) −−jり MTF値(%) )LGB 膜強度 耐接着 /7119 A 731’OII/70f
A 72 10 13ty、2f A
7.2 7タ l≠/6りp
A 7u 10 I1170gA
7/ 7f を弘4A≠g (シ AJ
7/ 774t2f CA/ 72 7
jtj、3f C727f 12 jOf(シフ/7A10 /109 A 7A J’2
1り以上から明らかなように本発明のアルデヒドス
カヘンシャーを紫外線吸収性ラテックスポリマーに含浸
させることにより膜強度、耐接着性において大幅な改良
効果が見られ、鮮鋭層も優れでいる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
と、少なくとも1つの非感光性層を有するハロゲン化銀
カシ−写真感光材料において、下記一般式(T)および
(II)で表わされるホルムアルデヒドガスと反応して
これを固定させることのできる化合物の少なくとも7つ
を下記一般式(III)で表わされる少なくとも1つの
単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体又は
共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスに含浸(ロー
ド)せしめて該ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性層の内
の少なくとも1層に含有することを特徴とするハロゲン
化銀カラー写真感光材料。 一般式CI) 1(,1−X−4L2 一般式(II) 几3 一般式(lI[) CH2=C−Z +A−)−(−Y+−Q式中R0およ
びl0L2は炭素数l−μOのアルキル基、炭素数6〜
参〇のアリール基、炭素数コ〜4AOのアシル基、炭素
数3〜4/−Oのアルコキシカルボニル基、炭素数λ〜
≠Oのカルバモイル基またはアミン基を表わし、R□と
R2は環または二量体を形成してもよ<、”1、”2の
少なくとも一方は前述のアシル基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基またはアミノ基である。Xは−C
H−または−N−を表わす。 R3は炭素数/−20のアルキル基または炭素数6〜2
0のアリール基を表わし、フェニル基と双環を形成して
いてもよい。4はコ以上の整数を表わす。 几は水素原子、炭素数l−μの低級アルキル基、または
塩素を表わし、Zは一〇〇NH−1−COO−またはフ
ェニレン基を表わし、Aは炭素数1−10のアルキレン
基または炭素数A−20のアリーレン基で示される連結
基を表わし、Yは−COO−1−OCO−1−CONH
−1−NHCO−1−S ON H−1−N HS O
−1−,5O2−ま2ま たけ一〇−を表わす。またmとnは各々Oまたはlの整
数を表わす。 Qは下記一般式(1’il’)で表わされる紫外線吸収
性基を表わす。 )L l( 8 式中R,、R5、几6、几7、R8は各々水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数/−20のアルキル基、炭素数6〜
コOのアリール基、炭素数/〜λOのアルコキシ基、炭
素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数l−λOのア
ルキルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、アミ
ノ基、炭素数/−20のアルキルアミノ基、炭素数6〜
20のアリールアミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル
基、スルファモイル基、スルホンアミド基またはオキシ
カルボニル基を表わし、IL4と几5、R5とR6、R
6とR7またはR7とR8は閉環して!または乙員壌を
形成してもよい。Roは水素原子、炭素数/−20のア
ルキル基または炭素数6〜.20のアリール基を表わし
、几、。はシアノ基、−COOfL 、−CONH
R,2、2 −co凡、2または−SO□R□2を表わし、几1、は
シアノ基、−C00R13、−CON)IR,3、”’
13または−SO2’llを表わし・kL1□と’13
は各々炭素数/〜20のアルキル基または炭素数t−2
0のアリール基を表わす。 更にR4、IL、、R6、R7、R8、Ro、R10%
′kLllのうち少なくとも1つは先に述べた連結基
を介してビニル基と結合するものとする。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57129780A JPS5919945A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
US06/517,532 US4464463A (en) | 1982-07-26 | 1983-07-26 | Silver halide color photographic light-sensitive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57129780A JPS5919945A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5919945A true JPS5919945A (ja) | 1984-02-01 |
JPH0132977B2 JPH0132977B2 (ja) | 1989-07-11 |
Family
ID=15018034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57129780A Granted JPS5919945A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4464463A (ja) |
JP (1) | JPS5919945A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204631A (ja) * | 1985-03-07 | 1986-09-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
EP1571181A2 (en) | 2004-02-24 | 2005-09-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material |
EP1612054A1 (en) | 2004-07-02 | 2006-01-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inkjet recording medium |
EP1764796A2 (en) | 2005-09-07 | 2007-03-21 | FUJIFILM Corporation | Optical recording medium and production method thereof |
EP1768119A2 (en) | 2005-08-25 | 2007-03-28 | FUJIFILM Corporation | Optical information recording medium, optical information recording method and optical information reproducing method |
EP1974941A1 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1974948A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1980409A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-15 | FUJIFILM Corporation | Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1985457A2 (en) | 2007-04-25 | 2008-10-29 | FUJIFILM Corporation | Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method |
EP2020304A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-04 | FUJIFILM Corporation | Ink jet recording medium |
EP2055496A2 (en) | 2007-11-01 | 2009-05-06 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording material |
WO2010013582A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010013529A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010090213A1 (ja) | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 富士フイルム株式会社 | 熱分布表示体及び熱分布確認方法 |
WO2012015076A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Fujifilm Corporation | Polymerizable composition |
EP2436740A1 (en) | 2003-09-29 | 2012-04-04 | Fujifilm Corporation | Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method |
WO2014124052A1 (en) | 2013-02-06 | 2014-08-14 | Fujifilm Hunt Chemicals, Inc. | Chemical coating for a laser-markable material |
JP2019085476A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 昭和電工株式会社 | ビニルエステル樹脂組成物、複合材料及び硬化物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6055342A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US4520093A (en) * | 1984-01-30 | 1985-05-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photosensitive composition and method for forming a neutral black image |
JPH0652409B2 (ja) * | 1984-08-08 | 1994-07-06 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
DE3501722A1 (de) * | 1985-01-19 | 1986-07-24 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Lichtempfindliches, stabilisiertes fotografisches aufzeichnungsmaterial |
US4766056A (en) * | 1985-02-21 | 1988-08-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive material with compounds reactive with dye developers |
US4894318A (en) * | 1985-05-13 | 1990-01-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material comprising a magenta coupler and a formaldehyde scavenger and method of processing therefor |
EP0285176B1 (en) * | 1987-04-02 | 1994-06-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
JPH07122747B2 (ja) * | 1987-09-11 | 1995-12-25 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5372922A (en) * | 1993-12-29 | 1994-12-13 | Eastman Kodak Company | Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers |
JP4879157B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-02-22 | 富士フイルム株式会社 | ホログラフィック記録用化合物、ホログラフィック記録用組成物、およびホログラフィック記録媒体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3168400A (en) * | 1961-05-22 | 1965-02-02 | Eastman Kodak Co | Rapid processing of photographic color materials |
FR1582169A (ja) * | 1967-07-08 | 1969-09-26 | ||
US3772014A (en) * | 1971-09-16 | 1973-11-13 | Eastman Kodak Co | Polymers containing resorcinol groups and photographic elements containing same |
BE788926A (fr) * | 1971-09-16 | 1973-03-15 | Eastman Kodak Co | Nouveau produit photographique stable en conservation |
BE833512A (fr) * | 1974-09-17 | 1976-03-17 | Nouvelle composition de latex charge par un compose hydrophobe, sa preparation et son application photographique | |
US4200464A (en) * | 1975-10-16 | 1980-04-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic materials containing a UV filter compound |
US4203716A (en) * | 1976-11-24 | 1980-05-20 | Eastman Kodak Company | Photographic elements having hydrophilic colloid layers containing hydrophobic addenda uniformly loaded in latex polymer particles |
JPS53128333A (en) * | 1977-04-15 | 1978-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Prevention of influences of ultraviolet ray upon photosensitive material of silver halogenide |
JPS5432552A (en) * | 1977-08-17 | 1979-03-09 | Konishiroku Photo Ind | Method of making impregnating polymer latex composition |
IT1206995B (it) * | 1979-10-12 | 1989-05-17 | Minnesota Mining & Mfg | Assorbenti ultravioletti polimerici materiale fotografico che li contiene e metodo per introdurli in detto materiale fotografico |
JPS57202539A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Filled polymer latex composition |
-
1982
- 1982-07-26 JP JP57129780A patent/JPS5919945A/ja active Granted
-
1983
- 1983-07-26 US US06/517,532 patent/US4464463A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204631A (ja) * | 1985-03-07 | 1986-09-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
EP2436740A1 (en) | 2003-09-29 | 2012-04-04 | Fujifilm Corporation | Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method |
EP2130876A1 (en) | 2004-02-24 | 2009-12-09 | FUJIFILM Corporation | Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material |
EP1571181A2 (en) | 2004-02-24 | 2005-09-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material |
EP1612054A1 (en) | 2004-07-02 | 2006-01-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inkjet recording medium |
EP1768119A2 (en) | 2005-08-25 | 2007-03-28 | FUJIFILM Corporation | Optical information recording medium, optical information recording method and optical information reproducing method |
EP1764796A2 (en) | 2005-09-07 | 2007-03-21 | FUJIFILM Corporation | Optical recording medium and production method thereof |
EP1974941A1 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1974948A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1980409A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-15 | FUJIFILM Corporation | Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system |
EP1985457A2 (en) | 2007-04-25 | 2008-10-29 | FUJIFILM Corporation | Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method |
EP2020304A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-04 | FUJIFILM Corporation | Ink jet recording medium |
EP2055496A2 (en) | 2007-11-01 | 2009-05-06 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording material |
WO2010013582A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010013529A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010090213A1 (ja) | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 富士フイルム株式会社 | 熱分布表示体及び熱分布確認方法 |
WO2012015076A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Fujifilm Corporation | Polymerizable composition |
WO2014124052A1 (en) | 2013-02-06 | 2014-08-14 | Fujifilm Hunt Chemicals, Inc. | Chemical coating for a laser-markable material |
JP2019085476A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 昭和電工株式会社 | ビニルエステル樹脂組成物、複合材料及び硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0132977B2 (ja) | 1989-07-11 |
US4464463A (en) | 1984-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5919945A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4431726A (en) | Silver halide photographic light-sensitive element containing a u.v. absorbing layer | |
US4435503A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPS6116064B2 (ja) | ||
US4411987A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH0153455B2 (ja) | ||
US4455368A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material containing a UV absorbing polymer latex | |
US4511647A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
US4388404A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH0518101B2 (ja) | ||
JPS6148700B2 (ja) | ||
JPS58211756A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
JPS62272248A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS6257025B2 (ja) | ||
JPH0318702B2 (ja) | ||
JPS59129850A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60125842A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS5942544A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0238940B2 (ja) | ||
JPH03185441A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63118157A (ja) | 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト | |
JPS61153640A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60213945A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6118946A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09127649A (ja) | 写真要素 |