JPS59199281A - 印字装置のガイド機構 - Google Patents

印字装置のガイド機構

Info

Publication number
JPS59199281A
JPS59199281A JP7508583A JP7508583A JPS59199281A JP S59199281 A JPS59199281 A JP S59199281A JP 7508583 A JP7508583 A JP 7508583A JP 7508583 A JP7508583 A JP 7508583A JP S59199281 A JPS59199281 A JP S59199281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
ribbon
paper
platen
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suzaki
洲崎 正幸
Narutaka Hayashima
考高 早島
Seiji Nishiwaki
西脇 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Ricoh Denshi Kogyo KK filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7508583A priority Critical patent/JPS59199281A/ja
Priority to GB08407836A priority patent/GB2137563B/en
Priority to US06/594,682 priority patent/US4598301A/en
Priority to CA000450944A priority patent/CA1220976A/en
Priority to DE19843412088 priority patent/DE3412088A1/de
Publication of JPS59199281A publication Critical patent/JPS59199281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/04Ink-ribbon guides

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、インパクトプリンタ・転写式サーマルプリ
ンタ・タイプライタ等、リボンを使用し、プラテン上の
用紙に印字を行う印字装置において、そのリボンを案内
するとともに、印字用紙を案内するガイド機構に関する
従来技術 リボンを使用し、プラテン上の用紙に印字を行う印字装
置は、従来、キャリッジ上に印字機構を備え、その印字
機構をリボンを介してプラテン上の用紙と対向し、キャ
リッジをプラテンに沿って移動することにより、該用紙
に順次印字を行う構成となっていた。
たとえばインパクトプリンタでは、活字ホイールを回転
して適宜活字を選択し、その活字を印字ハンマで打撃し
て、マルチストライク・ファブリック・ワンタイム等の
リボンを介してプラテンに叩き付け、プラテン上の用紙
に印字を行う。
また、たとえば転写式す〜マルプリンタでは、サーマル
ヘッドを感熱リボンを介してプラテン上の印字用紙に押
し当て、そのヘッドの適宜発熱体を発熱し、感熱リボン
のインクを用紙に転写して該用紙に印字を行う。
そこで、上述した種類の印字装置にあっては、リボンが
安定した走行を行い得るようにリボンガイドを必要とし
た。また、サーマルプリンタでは。
用紙に接する感熱リボンを転写移用紙に対して適宜角度
で引き離すことを要し、そのためリボンガイドがダ1要
であった。
他方、上述した種類の印字装置にあっては、印字用紙を
挿入するとき用紙がリボンを引っ掛けることのないよう
に用紙奪案内する用紙ガイドを必要としたい 第1図は、従来のガイド機構を備えた転写式サーマルプ
リンタを示す。図中符号(lO)は、印字用紙(12)
が巻き付けられるプラテンである。そのプラテンに沿っ
てキャリッジ(14)が左右に往復動する。キャリッジ
はサーマルヘッド(16)を備え、そのサーマルヘッド
を感熱リボン(18)を介して前述した用紙(12)に
押し当てる。感熱リボン(18)は、4つのリボンガイ
ド(20)・(22)・(24)・(26)により案内
されて逐次図中矢印方向に送られる。リボンガイドは、
2つの回動アーム(28)・(30)上にそれぞれ回転
可能に立てられる。回動アームは、その基端がキャリッ
ジ(I4〕上に取付ビス〔32〕・(34〕により取り
付けられ、それらの取付ビスを中心として先端を左右に
開くことができる。それらの回動アーム(28)・(3
0)には、また先端にそれぞれ用紙ガイド(36)・(
38)が立てられ、プラテン(1o)とわずかな間隙を
隔てて対向する。
このように上述した種類の従来の印字装置にあっては、
リボンガイド(20)・(22)・(24)・(26)
とともに、用紙ガイド(36)・(38)を設けなけれ
ばならなかった。そのため、製作上不都合なだけでなく
、用紙ガイドが邪魔となり、リボンセットが困難となる
等の操作上の欠点もあった。
目     的 そこで、この発明の目的は、リボンを使用し。
プラテン上の用紙に印字を行なう印字装置において、リ
ボンガイドと用紙ガイドとを共通とし、併せてリボンセ
ットを容易にすることを目的とする。
構成 以下、この発明によるガイド機構を転写式サーマルプリ
ンタに用いた図示実施例に基づき、この発明の詳細な説
明する。
第2図は、転写式サーマルプリンタのプラテン(40)
と、そのプラテンに沿って移動するキャリッジ(42)
とを示す。プラテン(4o)には用紙(44)が巻き付
けられ、その用紙にキャリッジ(42)上に搭載した印
字機構により順次印字を行う。印字機構は、後述するよ
うにサーマルヘッド(46)を備え、そのサーマルヘッ
ドを同じく後述する感熱リボン(106)を介してプラ
テン(40)上の用紙(44)に押し当てる。
感熱リボンと接触するヘッド部分には複数のドツト状発
熱体が並べられ、すでに公知の如くそれら発熱体のうち
適宜のものを逐次発熱させることにより、その発熱体と
接する感熱リボン(106)のインクを溶融してそれを
用紙(44)に転写し、キャリッジ(42)の移動とと
もに該用紙(44)に順次印字を行う。
第2図に示すキャリッジ(42)を第4図の分解図に基
づき説明する。図中符号(46)で示すものが、サーマ
ルヘッドである。サーマルヘッド(46)は、全体が十
字形状をなし、その頭部(46a)のプラテン側に複数
のドツト状発熱体を備え、それらの発熱体に各々接続さ
れる複数の接続ピン(46b)を下端から下向きに突出
してなる。
そのサーマルヘッド(46)は、ヘッドホルダ(48)
内に挿入され、左右にのびるヘッドの両腕(/16c)
・(46d)がホルダの受は口(48a) ・(48b
)に嵌め合わされて支持される。ヘッドホルダ(48)
は箱型をなし、そのプラテン側には弾性板(50)が取
り付けられ、そのばね部(50a)・(50b)の弾性
によりサーマルヘッド(46)の浮き上がりが押さえら
れる。このとき、サーマルヘッド(46)の接続ピン(
46b)は、コネクタ(52)に差し込まれる。コネク
タ(52)は。
ベース(54)に取り付けられる。ベース(54)は、
フレキシブルプリント板(56)の一端に固着される。
フレキシブルプリント板は、図示省略されるが、キャリ
ッジ(42)の動きに追従するようにプリンタ本体内に
配され、他端には制御部との接続用コネクタ、が固着さ
れる。そして、その他端は本体の適宜位置に固定される
。そのようなフレキシブルプリント板(56)上のベー
ス(54)は、板ばね(58)の基部(58a)を挟ん
で取付ねしく60)・(62)によりヘッドホルダ(4
8)に取り付けられる。このとき、コネクタ(52)は
、ヘッドホルダ(48)の底部窓(48c)を通して内
部に突出する。
ヘッドホルダ(48)は、キャリッジブロック(64)
から突出する保持アーム(66)・(68)間に挿入さ
れる。そして、それら保持アームとともにヘッドホルダ
(48)を貫通する取付軸(70)により、その取付軸
を中心として回動可能に支持される。キャリッジブロッ
ク(64)は、手前に向げてのびる尾片(64a)を有
し、その尾片の図示省略8.!しる先端部分が本体によ
り移動可能に支持される。そして、キャリッジブロック
(64)は、図中一点鎖線で示すガイド軸(72)によ
り案内されてプラテン(40)に沿って移動する。その
キャリッジブロックの尾片下には、ソレノイド取付板(
74)が取付ねしく76)・(78)により垂直に取り
付けられる。その取付板(74)には、ソレノイド(8
0)が取付ねじ(82)・(84)によって横向きに取
り付けられる。ソレノイドは、図示省略したが、ベース
(54)上のソレノイド用コネクタに接続され、フレキ
シブルプリント板(56)を介して送られる制御信号に
従い作動される。そのソレノイド(80)の作動杆(8
6)は、プラテン側に拡径のデスク部(86a)を有す
。図示されないが、そのデスク部の先は再び細径となっ
ており、その先を前述した板ばね(58)の長孔(58
b)内に挿入する。そして、その長孔を貫通して先端に
係止片(88)を固定ねじ(90)で固着する。それに
よって、係止片(88)とデスク部(86a)との間で
板ばね(58)の弾性部(58c)を挟む。なお、その
板ばねの弾性部先端は、キャリッジブロック(64)の
プラテン側に押し当てられる。そして、常時は、第3図
に示す如く、ヘッドホルダ(48)に取付軸(70)を
中心として図中時計方向の回動習性を与える。印字時は
、ソレノイド(80)に通電され、作動杆(86)を引
き込んで、板ばね(58)を引き付け、第2図に示す如
く、ヘッドホルダ(48)を取付軸(70)を中心とし
て図中反時計方向に回動し、プラテン(40)にサーマ
ルヘッド(46)を押し当てる。
他方、鼻ヤリソジブロック(64)上には、第4図に示
すとおり、2つの回動アーム(92)・(94)が取り
付けられる。それらの回動アームは、それぞれ基端が取
付ビス、(96)・(98)によりキャリッジブロック
(64)に取り付けられる。そして、第5図に示す如く
、それらの内側をともにキャリッジブロック(64)上
のストッパ(100)に当てて、それぞれ先端をプラテ
ン(40)に向け、両者の間に一定の間隔を設けてプラ
テンとほぼ直角に配される。それらの回動アーム(92
)・(94)は、また第5図中一点鎖線で示す如く、取
付ビス(96)・(98)を中心として先端を左右に押
し開くことができるようになっている。
そのような回動アーム(92)・(94)の先端には、
それぞれガイド部材(102)・(104)が立てられ
る。
それらのガイド部材は、棒状をなし、第6回に示すよう
に、拡径の基部(102a)・(104a)と、その基
部上の細径のガイド部(102b)・(104b)と、
そしてそのガイド部上の先細の先端部(102c)・(
104c)とからなる。そのうち、ガイド部(102b
)・(104b)は、第7図に示す如く、一定径(R)
でつくられ、その外周面のプラテン側が用紙案内面(p
)となる。そして、回動アーム(92)・(94)がス
トッパ(100)に当てられるとき、その用紙案内面(
p)は、第3図に示す如く、プラテン(40)と若干の
間隙(δ)を隔てて対向する。ガイド部(102b)・
(104b)の用紙案内面(p)の他側は、第6図に示
すように中間部を長さくQ)にわたり穿ち、そこに外周
面と偏心する曲面を形成してそれをリボン案内面(r)
とする。
よって、リボン案内面(r)は、用紙案内面(p)の反
対側に凹状に形成されることとなる。
故に、いま図示す−マルプリンタを使用するにあたり、
サーマルヘッド(46)を取り付けるときは、第5図中
一点鎖線で示すように、回動アーム(92)・(94)
を押し開き、サーマルヘッド(46)をヘッドホルダ(
48)に差し込み、第3図に示す状態とする。
図示する如く、このとき、ガイド部材(102)・(1
04)とサーマルヘッド(46)との上端間には間隙(
1)が形成されるから、この間隙を通して感熱リボン(
106)を挿入し、そのリボンをガイド部材のリボン案
内面(r)に当て、第5図中一点鎖線で示す如く左右に
掛は渡す。そして、印字を行うとき、ソレノイド(80
)に通電し、第5図中実線で示す如く感熱リボン(10
6)を介して感熱ヘッド(46)をプラテン(40)に
押し当てる。故に、前述したリボン案内面(r)の長さ
くQ)を、感熱リボン(106)の幅か、またはそれよ
りも若干太き目とすること1;より、リボンの蛇行を防
ぐこと牌できる。
なお、上述した実施例では、この発明によるガイド機構
を転写式サーマルプリンタに用いた場合について説明し
た。しかし、同様にインパクトプリンタやタイプライタ
等の他の印字装置に用いることもできる。
また、上述した実施例ではガイド部材(102)・(1
04)を回動アーム(92)・(94)に設けるが、キ
ャリッジブロック(64)上に直接設ける等、回動アー
ムに限らず、キャリッジを構成する他の部材上に設けて
もよい。
さらに、上述した実施例では、ガイド部材(1,02)
・(104)をほぼ断面円形の棒状部材で形成した。し
かし、用紙が引っ掛かる虞れがなく、またリボンの走行
を妨げる虞れがない形状であれば、ガイド部材は断面円
形の棒状部材でなくともよい。たとえば、用紙案内面を
平面とすることもできる。
また、さらに上述した実施例では、リボン案内面(r)
を凹状に形成し、その案内面で感熱リボン(106)を
案内することにより、リボンがガイド部材(102)・
(104)から外れることを防ぎ、リボンの安全確実な
走行を確保する。ところが、反対にリボン案内面の上下
を突出し、結果的にリボン案内面を凹状に形成するよう
にしてもよい。あるいは、ガイド部材につば等を設け、
リボンの外れを防止することもできる。しかし、そのよ
うにリボン案内面を凹状に形成することは、この発明に
おいて必ずしも必須不可欠なことではない。
効   果 故に、この発明によれば、ガイド部材をプラテンと若干
の間隙を隔てて設け、そのガイド部材のプラ、テンと対
向する側に印字用紙の案内面を形成するから、その案内
面により用紙を案内し、挿入される用紙がリボンを引っ
掛けることを防止することができる。また、他側にはリ
ボンの案内面を形成するから、その案内面により用紙を
安全確実に案内することができる。そして、この発明に
よれ′ば、用紙ガイドとリボンガイドとを1つのガイド
部材で行うから、部品点数を削減でき、製作を容易にし
、製作費用の低減を図る等の効果を得るとともに、リボ
ンセットを簡易にすることができるものである。
さらに、ガイド部利のリボン案内面を凹状に形成すると
きは、その案内面で感熱リボンを確実にガイドし、また
該案内面とサーマルヘッドのリボン接触面との距離を近
づけ、リボンの蛇行等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のガイド機構を示すもので1.転写式サ
ーマルプリンタのキャリッジをプラテンとともに示す斜
視図である。第2図は、この発明によるガイド機構を示
すもので、転写式サーマルプリンタにおいてサーマルヘ
ッドをプラテンに押し出てた状態のキャリッジ側面図で
ある。第3図は、同プリンタにおいてサーマルヘッドを
プラテンから引き離した状態のキャリッジ側面図である
。第4図は、同キャリッジの分解斜視図である。第5図
は、プラテンとともに示す第2図のキャリッジ平面図で
ある。第6図は、第2図のキャリッジに使用されるガイ
ド部材の斜視図である。第7図は、第6図に示すガイド
部材のA−A線断面図である。 (40)・・・・・・・・・プラテン (42)・・・・・・・・・キャリッジ(44)・・・
・・・・・・印字用紙 (92)・(94)・・・・・・・・・回動アーム(1
02)・(104)・・・・・・・・・ガイド部材(1
06)・・・・・・・・・感熱リボン(p)・・・・・
・・・・用紙案内面 (r)・・・・・・・・・リボン案内面(δ)・・・ 
・プラテンとガイド部材との間隙特許出願人  株式会
社リ コー 同     リコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  中 尾 俊 介 護 ノ42 −」+ 0 叩    、   a 12図 コ 13 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プラテンに印字用紙をあてがい、その用紙に対し
    リボンを介して対向する印字機構をキャリッジに備え、
    そのキャリッジを前記プラテンに沿って移動して前記用
    紙に順次印字を行う印字装置において、そのキャリッジ
    上に前記プラテンと若干の間隙を隔ててガイド部材を立
    て、そのガイド部材の前記プラテンと対向する側に前記
    印字用紙の案内面を形成し、他側に前記リボンの案内面
    を形成してなる印字装置のガイド機構。 2、 リボン案内面が凹状に形成される前記特許請求の
    範囲第1項記載の印字装置のガイド機構。 3、 ガイド部材が棒状に形成される前記特許請求の範
    囲第1項記載の印字装置のガイド機構。 4、 ガイド部材が、断面円形の棒状部材で形成され、
    その外周面一側を用紙案内面とし、他側を穿って前記外
    周面と偏心する曲面を形成してそれをリボン案内面とす
    る前記特許請求の範囲第3項記載の印字装置のガイド機
    構。 5、 キャリッジ上に回動アームをその基端を中心とし
    て回動可能に設け、その回動アームの先端にガイド部材
    を立ててなる前記特許請求の範囲第1項記載の印字装置
    のガイド機構。
JP7508583A 1983-03-31 1983-04-28 印字装置のガイド機構 Pending JPS59199281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508583A JPS59199281A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 印字装置のガイド機構
GB08407836A GB2137563B (en) 1983-03-31 1984-03-27 Thermal printer
US06/594,682 US4598301A (en) 1983-03-31 1984-03-29 Thermal printer
CA000450944A CA1220976A (en) 1983-03-31 1984-03-30 Thermal printer
DE19843412088 DE3412088A1 (de) 1983-03-31 1984-03-31 Thermischer drucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508583A JPS59199281A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 印字装置のガイド機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199281A true JPS59199281A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13565980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508583A Pending JPS59199281A (ja) 1983-03-31 1983-04-28 印字装置のガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199805A (en) * 1986-02-18 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and ink sheet cassette applicable therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199805A (en) * 1986-02-18 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and ink sheet cassette applicable therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004029B1 (ko) 더멀 전사 프린터
JPH0340622Y2 (ja)
JPS6056581A (ja) キヤリジにドツトマトリクスプリントヘツドを着脱自在に取付ける装置
JPS59199281A (ja) 印字装置のガイド機構
JPH0326659B2 (ja)
JPH0131497Y2 (ja)
EP0165396A2 (en) Ink ribbon cassette for a printer
JP2855061B2 (ja) 印字装置
JPS62253479A (ja) 熱転写プリンタ
JPS5914204Y2 (ja) インクリボンカセツト
JPH029986Y2 (ja)
JPS6017330Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS6253858A (ja) プリンタの紙送り機構
JPS59179380A (ja) キヤリツジ送り用プ−リ保持構造
JPS60174680A (ja) プリンタ
JPS58545Y2 (ja) 用紙カツタ機構
JPS5820372Y2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
CA1181632A (en) Pen type printing apparatus
JP2000043365A (ja) サーマルプリンタ
JPH0692174B2 (ja) ウエブ材送り装置
JPS60210479A (ja) サ−マルプリンタ
JPS59224377A (ja) サ−マルプリンタ
JPS5939561A (ja) 感熱プリンタ
JPS59194882A (ja) リボンセツト機構
JPH0234272U (ja)