JPS59198227A - シ−ト搬送機制御装置 - Google Patents

シ−ト搬送機制御装置

Info

Publication number
JPS59198227A
JPS59198227A JP59045338A JP4533884A JPS59198227A JP S59198227 A JPS59198227 A JP S59198227A JP 59045338 A JP59045338 A JP 59045338A JP 4533884 A JP4533884 A JP 4533884A JP S59198227 A JPS59198227 A JP S59198227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stack
sheet stack
sensing
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045338A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエ−ル・ラング
ジヨルジユ・メイラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
J Bobst et Fils SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4218938&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59198227(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by J Bobst et Fils SA filed Critical J Bobst et Fils SA
Publication of JPS59198227A publication Critical patent/JPS59198227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シート積上体から取出したシートを加工機へ
運ぶ装置用の制御装置に関する。
印刷機又は切断機などの二次加工機へ導入するためシー
ト流を形成するようシート積上体の最上シートを順次取
り出すことはよ(知られており、このための装置も発表
されている。しかしもし加工される材料が厚紙又は段ボ
ールの場合には積上体を構成しているシートの不平坦性
がしばしば多(の困難を引起している。厚紙は、大気中
の湿気、積上は不良などのような外的要素の影響で容易
に曲がるので積上体の前方部分はしばしばその後方部分
と同一の高さをもたないことがある。また高さの変動は
積上体の側面にも現われる。これまでのシートインフィ
ード装置は通常、上昇装置を有しており、この上昇装置
が所定の高さへ上部シートをもたらし、これにより該シ
ートは適切に作動する吸引装置を備えたインフィード装
置により加工機へ供給されている。シートの連続的イン
フィードをもたらすため、ある装置は、吸引装置を備え
た装置の付近にあるシートの位置を検出するセンサの助
けでもってシート積上体を支持している持上装置の上昇
を指令している。他の装置は、米国特許第3,446,
496号に述べるように積上体の上部シートを検出する
電2検知装置であってシート積上体の前部上に位置づけ
られかつ持上装置の指令をセンサと共働して左右する第
2検知装置を使用するものである。
これらの装置の大きい欠点の1つは、シート積上体の前
部に位置づけられた検知手段が持上装置の作動を妨げる
ことがあることである。その結果、積上体はあまりに大
きく持上げられ又は下降され、シート供給を劣化するこ
とがあった。またこれらの上記装置では、積上体の上部
後方部分が、該積上体の上部前方部分の位置についての
情報なしでは、吸引装置を備えた装置付近に決してもた
らされないということも知られている。
よって本発明の目的は、加工機へ平坦でない厚紙を勝れ
た状態で正確に供給することにより上記欠点を打破する
ことである。
即ちこの発明の装置は、シート積上体(4)の後部高さ
検知用の第1検知装置(30)と、第1検知フインガ(
52)及び第2検知フインガ(110)を備えた該シー
ト積上体(4)の前部高さ検知用の第2検知装置(62
)と、を含む。これら第1及び第2検知装置(60,6
2)は、一方でシート積上体(4)を持上げている上昇
装置を駆動しているモータ(11)を、他方で吸引装置
(12)を上下動するモータを起動している計算機(6
7)へ接続−されている。この装置は、積上体の頂部か
ら加工機へ取出される7−トを供給する装置内へ使用さ
れる。
以下具体例について述べる。
第1図に示すフィンフィード部所はチェーン2へ支持さ
れる持上格子1を備えた積上体エレベータを含んでいる
。チェーン2の1端は格子1へ取付けられ、4つの止め
金6がシート積上体4の各側部に設けである。チェーン
2の他端はねじ6を設え′た固定片5へ取付けられてい
る。各チェーン2は軸8へ載置されたスプロケットホイ
ールZ上を移動している。勿論固定片5が移動するとき
、この固定片5はねじ6に沿って案内部材(図示なし)
により案内される。このねじ6は減衰機モータ11によ
り駆動されかつ2の軸受9.10により支持されている
。またこのインフィード部所は吸引装置12を有してい
る。この装置12はフレーム16へ上へ載置されている
。このフレーム16には固定ブラケット15によりチェ
ーン14の一端が支持されている。チェーン14の他端
は特別のナツト16へ取付げてありこのナツト16には
モータ18で、駆動されるねじ17が係合している。
この特別のナツト16は滑動部材(図示なし)によりね
じ17に沿って案内されている。ねじ17は支持部材2
1の軸受19.20に受入れられである。このチェーン
14は側方軸26上へ載置された2つのスプロケットホ
イール22上を移動する。フレーム16の一端は棒24
上に該フV −ム16が変動出来るように乗っている。
他端には2つの突出片25が設けてあり、これらの突出
片25は支持体27の長方形溝26内に係合している。
該支持体27はインフィード部所を構成しているフレー
ム47.48の各側方柱体28へ取付けられている。こ
の装置はシート積上体4が上下動するときに、モータ1
8により駆動され該シート積上体4の後面に関して吸引
装置12の位置を不変位置へ保証している。吸引装置1
2は、複数の吸引器29(図面を簡単化するためにその
うちの1つだけを示している)と、後述する第1検知装
置60と、を含んでいる。この第1検知装置50は第2
及び6図に示すようなシート積上体40理論上の中実軸
線61に対応する軸線上において該シート積上体4の上
部後方部分付近に載置されている。第2の検知装置62
が該積上体4の中実軸線61上において該シート積上体
4の上部前方部分に近接して位置づけられている。この
第2検知62は、軸64上で枢動出来るように載置され
た前方停止片66を有している。この前方停止片66の
枢動はカム66で駆動されるレバー35により達成され
る。第1検知装置60は計算機57の回路\線68によ
り電気的に接続されており、第2検知装置62は同様に
計算機67の第2の回路へ線69により接続されている
。計算機67が第1検知装置60からの信号を受けると
、計算機は吸引装置12の垂直運動を制御しているモー
タ18へ対して線4Dによって正又は負の指示を伝える
計算機67が第2検知装置62から信号を受取と、計算
機はシート積上体4の上昇を制御しているモータ11へ
対し線41によって正の指示を伝達する。要求によって
例えば新たな積上体を持上格子1上へ横たえねばならな
い場合、モータ11はここでは言及しない公知の方法で
独立的に駆動されうる。またインフィード部所は、側方
案内44と作動して矢印46で示す方向の加工機のシー
ト流45(第4図ンを移送するため一組のコンベア42
.46を有している。
第2図は第1図の矢印Aがらみた図であり、コンベア4
2.46の位置と、インフィード部所のフレーム47.
48間の第2検知装置32と、を示す。コンベア42.
45はシート積上体4の前方にあり、該積上体4の中実
軸線の両側に配置されている。停止片66は単にシート
積上体4の中央部分に作用するだけである。
第6図は第1図の矢印Bからみた図であり、インフィー
ド部所のフレーム47.48の側方柱28.28間にあ
る第1検知装置60の吸引装置12を示している。
第4図はシート積上体4の前方部分の高さ検知装置即ち
第2検知装置62の第1作動の詳細図である。軸64へ
載置された前方停止片66は切目49を有し、これによ
り該停止片56が鎖線で示す位置51まで矢印72に沿
って移動するとき、該停止片63が検知フィンガ52を
邪魔しないようにしている。この検知フィンガ52はね
じ54によって棒56(第5図参照)へ取付げられてい
る。検知フィンガ52は2つの止め具56.57間に載
置された軸55の周囲を枢動する。この棒56は中ぐり
部58を有し、この中ぐり部58内には突出部59.6
0が係合している。一方の突出部は検知フィンガ52の
面へ溶着され、他の一方は検知フィンガの通路を境界づ
げている停止片610面へ溶着されている。止め具57
と停止片61との間に配置されているばね62と、止め
具57と検知フィンガ52との間にあるばね66と、が
絶えず検知フィンガ52を垂直位置ヘリセットしている
。止め具56.57は厚いくさび64の面へ載置されナ
ツト65で固着されている。このくさび64は支持体6
7上へあぶみのようなねじ66により固着されている。
近接できるスイッチ68が厚いくさび64の上面へねじ
69によって載置されている。側方案内44が図示して
いない手段によって支持体67の各翼部分70.71へ
固着されている。こうして上方を通るシートが矢印72
で示す方向へ検知フィンガを引張る高さへシート積上体
の頂部が達すると、該スイッチ68が作動して指示信号
を計算機67へ伝達しモータ11を起動する信号を発生
してシート積上体4を持上げる。更にまた例えばシート
積上体の上面によって起動される第2検知フインガ11
0によりシート積上体4をチェックし、これにより上部
シートがシートインフィードサイクルの始動時に容易に
その処理レベルへ至る。この第2検知フインガ110は
計算機67回路へ接続されており、この計算機67はシ
ートインフィードサイクルの前に第1検知装置60を指
令位置外ヘセットすることにより該装置600機能を無
効にする。そのため該装置60がシート積上体4の上昇
を妨げることはない。作業レベルに達するとすぐに計算
機67は第2検知フィンガ1100回路を切り、第1検
知装置60をシート積上体の方へ降下するよう指令する
第6図は、第2検知装置62の第2の可能な作動の詳細
を示す。シート積上体4は、第4図の前方停止片66を
駆動しているものと同様の装置によって矢印76の方向
へ駆動される前方停止片75へ対して整合される。第6
図に示す作動においては、停止片75は光学手段78に
よって検知セル77へ接続されている。該手段78の一
端は、ねじ81によって前方停止片75へ固着された支
持体80へねじ79(第7図)によって取付けられてい
る。この検知セル77はねじ84によってあぶみ86へ
締付けられている板82へ係合している。側方案内44
がねじ85によってあぶみ86の翼部へ載置されている
。検知セル77は受信した情報を線69によって計算機
67へ伝達する。
この装置では光学手段78の端部の合計黒色化は、シー
ト積上体4の上面がその理想的レベルにあることを示し
、計算機67へ情報は送られない。光学手段78の先端
が積上体4の上部シートによってそれ以上黒色化されな
い場合には検知セル77は計算機67へ送られる信号を
生じ、計算機はモータ11の助けによりシート積上体4
の上昇を指示する。計算機67は、単にもし前方停止片
75がその垂直位置にあるときのみ、セルによってシー
トの示度を生じる識別回路を備えている。上面が非常に
不均一なシート積上体4をチェックする場合には側方へ
並んだいくつかの光学手段78が該積上体全幅にて該積
上体の制御をなし、この種の装置を第10図に示してい
る。この図では5個の光学手段7Bが前方停止片75内
に設けである。
こうして上方への曲がり86、下方への曲がり8人又は
凹凸88を有するシート積上体4がチェック出来るので
ある。
第8図はシート積上体4の後部にある高さ検知用の第1
検知装置60の詳細を示す。この装置6゜はセンサ90
を有している。このセンサ9oはねじ91によって棒9
2の一端へ固着されている。
この棒92はねじ94によって吸引装置12の横棒95
へ固定された支持体96内を滑動する。圧縮ばね96が
支持体96の内面上とセンサ9oの上面とに載り、これ
により該センサ9oが常に下方位置即ち積上体4の上部
シート上(第1図参照)にあ不よう托している。捧92
の他端には、リング97と、ねじ99により取付けられ
たブツシュ98と、が取付けである。ブツシュ98は2
つのねじ101により該ブツシュの上部へ維持された突
出部100を有している。この突出部100は誘導アナ
ログタイプの検知装置102上に延びている。この検知
装置102はねじ106によって角部材104上へ取付
けられており、該角部材104は吸引装置12(第9図
参照)の枠体105の内面へねじ106により締付けら
れている。検知装置102は線68によって計算機67
へ接続されている。こうして突出部100の内面107
と検知装置102の上面108との間の距離が一定であ
ると、対応する信号が線68により計算機67へ伝達き
れ、計算機67はモータ18を始動して吸引装置12を
支持しているフレーム16を降下し始める。もし上記の
距離が増すと、計算機67は情報を解読して信号をモー
タ18側へ発し、モータがフレーム16を上昇し始める
こうして第1及び第2の検知装置60.62の使用は、
第1.2及び6図に番号109でまた第10図に番号8
6.87.88で示す破線で表示したような曲りだシー
トの供給を正すのである。
こうして使用者は曲ったシートの安定した処理をなすよ
う装置を処理するのである。このことは加工機の有効処
理を著るしく増大しまた供給されたシートの妨害を減少
するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はインフィード部所の概略図、第2図は第1図の
A矢視図、第6図は第1図のB矢視図、第4図は積上体
前方にある高さ検知装置の第1装置の詳細図、第5図は
第4図のC矢視図、第6図は積上体前方の高さ検知装置
の第2装置の詳細図、第7図は第6図のD矢視図、第8
図は積上体後部の高さ検知装置の詳細図、第9図は第8
図のE矢視図、第10図はシート積上体前方の高さ検知
装置の1つの可能な配置を示す図である。 符号の説明 4・・・シート積上体 11・・・減衰機モータ12・
・・吸引装置 18・・・モータ 29・・・吸引器6
0・・・第1.検知装置 61・・・中実軸線62・・
・第2検知装置 66・・・前方停止片42.45・・
・コンベア 44・・・側方案内52・・・検知フィン
ガ 55・・・軸56.57・・・止め具  68・・
・スイッチ72・・・矢印 75・・・前方停止片 7
7・・・検知セル80・・・支持体 90・・・センサ
 100・・・突出部102・・・検知装置 110・
・・第2検知フインガ111・・・上面 特許出願人  ボプス俸ンシエテ・アノニムFIG、 
10 手続、補正書 2、発明の名称 シート搬送機制御装置 6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名称   ボブス・ソシエテ・アノニム4、代理人 明細書の〔発明の詳細な説明〕と〔図面の簡単な説明〕
の欄6補正の内容 明細書の記載を下記の通り訂正。 百  行    原文    訂正文 6   ろ   フィンフィード インフィード6 4
   される持上  されている持上9  2   の
シート流  の方へシート流16 2    停止片 
  停止片ろ7−計算機以上 手続補正書(方式) %式% 特許庁長官 若杉和夫  殿     し1、事件の表
示 昭和イブ年艇イ七願第 ゲぐ3ノ2号 シート屑役を尤(琲“1格?多呆望t 6補正をする者 事件との関係  出 願 人 住所 )科 ボ゛1゛<・ンシェデ・7ノ >k4、代理人

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート積上体から取出したシートを加工機へ搬送
    する機械用制御装置であって、積上体上昇装置と、吸引
    装置を備えたインフィード装置と、積上体の最上部シー
    ト位置を検知する検知装置と、この最上部シート位置に
    関して該積上′体を持上げる手段と、を有し、該シート
    積上体(4)の前方にある高さ検知手段が積上体上昇装
    置の減衰機モータ(11)に作用する計算機(67)へ
    接続され、かつシート積上体(4)の後部の検知手段が
    計算機(67)へ接続されて吸引器(29)を備えたイ
    ンフィード装置を上下動するモータ(18)に作用して
    いることを特徴とするシート搬送機制御装置。
  2. (2)シート積上体(4)の前方部分の高さを検知−す
    る手段が該積上体(4)の中実軸線(61)上に載置さ
    れた第1検知フインガ(52)から成り、該フィンガが
    積上体(4)シートにより駆動されると矢印(72)方
    向に2つの止め具(5657)間に載置された軸(55
    )回りに回動出来るようになっており、検知手段(62
    )がシート積上体(4)の上面(iii)でg動される
    槙2検知フィンガ(110)を含み、かつ該検知手段が
    検知フィンガ(52)により起動される少なくとも1つ
    のスイッチ(68)を含んで成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のシート搬送機制御装置。
  3. (3)  シート積上体(4)の前方の高さ検知手段が
    少なくとも1つの検知セル(77)かも成り、該セルが
    光学手段(78)により前方停止片(75)へ対して接
    続され、支持体(80)によって該検知セル(77)は
    前方停止片(75)が垂直位置にあるときのみシート積
    上体(4)の上面(111)で起動される検知フィンガ
    (iio)により作動することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のシート搬送機制御装置。
  4. (4)シート積上体(4)の後方高さ検知手段が、計算
    機(67)へ接続された検知装置(102)上へ伸びて
    いる突出部(100)を備えたセンサ(90)から成ら
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシ
    ート搬送機制御装置。
  5. (5)インフィード装置がシート積上体(4)の中実軸
    線(61)の両側へ配置された2つの下方コンベア(4
    2)と2つの上方;ンベア(46)とを含み、これらの
    コンベアが2つの側方案内(44)間のシート積上体(
    4)後方に位置づけられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のシート搬送機制御装置。
JP59045338A 1983-03-31 1984-03-09 シ−ト搬送機制御装置 Pending JPS59198227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1802/831 1983-03-31
CH1802/83A CH651807A5 (fr) 1983-03-31 1983-03-31 Dispositif d'asservissement des organes delivrant des feuilles prises dans une pile a une machine les travaillant.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198227A true JPS59198227A (ja) 1984-11-10

Family

ID=4218938

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045338A Pending JPS59198227A (ja) 1983-03-31 1984-03-09 シ−ト搬送機制御装置
JP1989055715U Pending JPH01166631U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055718U Pending JPH01169540U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055720U Pending JPH01172531U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055717U Pending JPH01169539U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055716U Pending JPH01166632U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055719U Pending JPH01172530U (ja) 1983-03-31 1989-05-15

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989055715U Pending JPH01166631U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055718U Pending JPH01169540U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055720U Pending JPH01172531U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055717U Pending JPH01169539U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055716U Pending JPH01166632U (ja) 1983-03-31 1989-05-15
JP1989055719U Pending JPH01172530U (ja) 1983-03-31 1989-05-15

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4610444A (ja)
JP (7) JPS59198227A (ja)
AU (1) AU566232B2 (ja)
CA (1) CA1208247A (ja)
CH (1) CH651807A5 (ja)
DE (1) DE3411886A1 (ja)
ES (1) ES8502950A1 (ja)
FR (1) FR2543521A1 (ja)
GB (1) GB2137177B (ja)
IT (1) IT1180442B (ja)
SE (1) SE461523B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132337U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JPS61142733U (ja) * 1985-02-22 1986-09-03
JPS624148A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Nakao Kogyo:Kk シ−ト状物品の供給装置
JP2009543701A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ボブスト ソシエテ アノニム 切断プレスのフィードテーブル上でシートを搬送する補助駆動装置
JP2014156332A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Riso Kagaku Corp 画像形成装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163551U (ja) * 1984-04-07 1985-10-30 株式会社 グラフイコ オ−トロ−ダにおける磁気デイスク自動分離供給装置
IT1186805B (it) * 1985-01-08 1987-12-16 Giben Impianti Spa Tavola elevatrice con apparato auto livellante per l alimentazione di pacchi di pannelli ad un impianto di lavorazione ad esempio ad una macchina o ad un impianto di sezio natura
DE3622693A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Spiess Gmbh G Bogenanleger
DE3631456C3 (de) * 1986-09-16 1995-07-13 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum Steuern einer Stapelhebevorrichtung
CH670618A5 (ja) * 1987-04-10 1989-06-30 Bobst Sa
US5531432A (en) * 1988-10-13 1996-07-02 Sardella; Louis M. Method and apparatus for feeding sheets
US5078378A (en) * 1990-09-28 1992-01-07 Xerox Corporation Dynamic sheet count predictor
DE4110969C1 (ja) * 1991-04-05 1992-05-27 Georg Spiess Gmbh, 8906 Gersthofen, De
DE4129136A1 (de) * 1991-09-02 1993-03-04 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum richten eines bogenstapels
DE4207305C2 (de) * 1992-03-07 1996-09-19 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Steuerung des Stapelträgers in Druckmaschinen
GB9212004D0 (en) * 1992-06-05 1992-07-15 Esselte Dymo Nv Printing apparatus
DE4216627C2 (de) * 1992-05-20 2001-06-07 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenanleger an Druckmaschinen
DE19516582C2 (de) * 1995-05-05 1997-03-06 Kba Planeta Ag Vorrichtung zur Vereinigung eines Restbogenstapels mit einem Hauptbogenstapel
DE19620937B4 (de) * 1996-05-24 2004-08-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogenanleger
GB2326504A (en) 1997-06-18 1998-12-23 Mars Inc Currency handling apparatus capable of predicting future cash demands
JP2000185829A (ja) 1998-12-23 2000-07-04 Xerox Corp 給紙装置
US6290225B1 (en) * 1999-11-23 2001-09-18 Xerox Corporation Systems and methods for dynamically setting stack height and sheet acquisition time
DE10103903A1 (de) 2000-02-16 2001-08-09 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Vereinzelung von zu einem Stapel geschichteten Bogen im Anleger einer bogenverarbeitenden Maschine
CH693951A5 (fr) * 2000-03-08 2004-05-14 Bobst Sa Dispositif pour l'alignement longitudinal d'elements en plaques dans une station d'introduction d'une machine les travaillant.
CH693850A5 (fr) * 2000-05-16 2004-03-15 Bobst Sa Dispositif d'asservissement des organes délivrant des feuilles à une machine.
TW587221B (en) * 2002-03-11 2004-05-11 Asahi Seiko Co Ltd An automatic dispensing machine of good like sheet
JP3862084B2 (ja) * 2003-10-30 2006-12-27 ホリゾン・インターナショナル株式会社 冊子反転装置
EP1798170B1 (en) * 2005-12-19 2010-05-05 MEI, Inc. Dispensing unit for notes of value
DE102008041376A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Manroland Ag Bogenanleger
DE102009034482A1 (de) 2009-07-22 2011-01-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Stapelhubvorrichtung
FR2986510B1 (fr) * 2012-02-03 2016-03-25 Otor Sa Dispositif et procede de formation de boites d'emballages avec depilage vertical
CN107585605B (zh) * 2017-09-22 2019-05-14 重庆市国丰印务有限责任公司 一种用于输纸机的链条驱动铜版纸升降输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537709A (en) * 1976-07-10 1978-01-24 Sumitomo Metal Ind Carbon refractory materials

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790936A (en) * 1931-02-03 C continuous feed mechanism for printing presses
US1956475A (en) * 1927-01-04 1934-04-24 Johnson Automatic Sealer Co Lt Blank feeding mechanism
FR921985A (fr) * 1946-02-11 1947-05-23 Harris Seybold Potter Co Perfectionnements aux détecteurs de feuilles
DE1110657B (de) * 1958-11-04 1961-07-13 Stahl & Co O H G Vorrichtung zum Anlegen von aus einem Stapel stammenden Bogen
CH455622A (de) * 1963-05-09 1968-07-15 Haensel Otto Gmbh Verfahren zum Verpacken von Schokoladetafeln oder -riegeln und Maschine zur Durchführung des Verfahrens
DE1209126B (de) * 1964-09-21 1966-01-20 Bundesrep Deutschland Papierstapelsortiermaschine
FR1442386A (fr) * 1965-04-27 1966-06-17 Heliot Maurice Ets Dispositif de groupage de sachets dans un container
US3446496A (en) * 1967-02-02 1969-05-27 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf Device for controlling the sheet stack of a sheet processing machine
GB1231386A (ja) * 1967-08-04 1971-05-12
US3716226A (en) * 1970-11-23 1973-02-13 Oppenweiler Gmbh Maschinenbau Sheet feeder
DE2225674C3 (de) * 1972-05-26 1981-03-26 Maschinenbau Oppenweiler Binder & Co, 71570 Oppenweiler Flachstapel-Bogenanleger mit einem auf und ab bewegbaren Trennsaugschloß
DD115336A1 (ja) * 1974-03-28 1975-09-20
CS181553B1 (en) * 1976-03-12 1978-03-31 Jiri Volf Equipment for loading of sheets
US4077620A (en) * 1976-03-27 1978-03-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Apparatus for the successive release of items of mail from a stack
FR2403964A1 (fr) * 1977-09-26 1979-04-20 Transac Dev Transact Automat Dispositif d'effeuillage dans une machine distributrice de feuilles une a une
GB2046711B (en) * 1979-03-09 1983-08-03 Metal Box Co Ltd Method and apparatus for forming a stack of generally flat articles from a shingled stream
DE2913410C2 (de) * 1979-04-04 1983-08-04 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Lichtelektrische Meßeinrichtung
CH630860A5 (fr) * 1979-05-18 1982-07-15 Bobst Sa Dispositif pour recevoir et empaqueter des boites pliantes confectionnees par une plieuse-colleuse.
DE3110970A1 (de) * 1981-03-20 1982-10-07 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf. Hense & Pleines Gmbh & Co, 6050 Offenbach "vorrichtung zum trennen des obersten bogens eines bogenstapels"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537709A (en) * 1976-07-10 1978-01-24 Sumitomo Metal Ind Carbon refractory materials

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132337U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JPS61142733U (ja) * 1985-02-22 1986-09-03
JPH0235702Y2 (ja) * 1985-02-22 1990-09-28
JPS624148A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Nakao Kogyo:Kk シ−ト状物品の供給装置
JP2009543701A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ボブスト ソシエテ アノニム 切断プレスのフィードテーブル上でシートを搬送する補助駆動装置
JP2014156332A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Riso Kagaku Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES530172A0 (es) 1985-02-01
GB8406908D0 (en) 1984-04-18
JPH01172531U (ja) 1989-12-07
IT1180442B (it) 1987-09-23
SE8400082L (sv) 1984-10-01
AU2605384A (en) 1984-10-04
AU566232B2 (en) 1987-10-15
SE8400082D0 (sv) 1984-01-10
DE3411886A1 (de) 1984-10-11
JPH01169540U (ja) 1989-11-30
FR2543521A1 (fr) 1984-10-05
GB2137177B (en) 1986-12-03
SE461523B (sv) 1990-02-26
JPH01166631U (ja) 1989-11-22
CH651807A5 (fr) 1985-10-15
DE3411886C2 (ja) 1993-07-15
JPH01172530U (ja) 1989-12-07
CA1208247A (en) 1986-07-22
JPH01169539U (ja) 1989-11-30
US4610444A (en) 1986-09-09
GB2137177A (en) 1984-10-03
JPH01166632U (ja) 1989-11-22
IT8412453A0 (it) 1984-03-09
ES8502950A1 (es) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59198227A (ja) シ−ト搬送機制御装置
JP2003171022A (ja) 給紙装置
US6386812B2 (en) Cover-feeder
JP3879228B2 (ja) 板材ローダ
US6142462A (en) Horizontal feed table and method
KR200204804Y1 (ko) 스트립 선,후단 불량시트 처리장치
US3497206A (en) Sheet feeder
JP2504929B2 (ja) スタッキング樹脂シ―トの分離装置
CN114408622B (zh) 一种可切换自动、手动送纸的多功能压痕机的工作方法
JPH11236146A (ja) 給紙装置
CN217397945U (zh) 一种多功能压痕机的送纸切换机构
JP2000255798A (ja) 枚葉印刷機の連続シート供給装置
JP2005298214A (ja) 給紙装置
JPH10167483A (ja) シート供給装置
JPH0747387Y2 (ja) 印刷機給紙装置
US7021886B2 (en) Paper supply system and cart for a high-speed sheet feeder
JP4771836B2 (ja) 給紙装置
CN206265864U (zh) 用于玻璃在线覆膜机的上下料升降装置
JP2023061538A (ja) 原紙ロールの持上げ装置および原紙ロール持上げ装置を備えた原紙ロール搬送装置
JP3775113B2 (ja) 原稿給紙装置及び画像読取装置
JPS6243626Y2 (ja)
JPH0281832A (ja) 給紙部における枚葉紙の位置制御装置
JP2006069728A (ja) 自動給紙装置
CN111665695A (zh) 用纸给送装置以及图像形成装置
JPH0620949B2 (ja) 産業用ロボットのハンド装置