JPS59196013A - 茸培養方法および茸培養容器 - Google Patents

茸培養方法および茸培養容器

Info

Publication number
JPS59196013A
JPS59196013A JP58067817A JP6781783A JPS59196013A JP S59196013 A JPS59196013 A JP S59196013A JP 58067817 A JP58067817 A JP 58067817A JP 6781783 A JP6781783 A JP 6781783A JP S59196013 A JPS59196013 A JP S59196013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mushroom
container
mushroom culture
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356771B2 (ja
Inventor
深井 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONPETSUKUSU KK
Original Assignee
KONPETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONPETSUKUSU KK filed Critical KONPETSUKUSU KK
Priority to JP58067817A priority Critical patent/JPS59196013A/ja
Publication of JPS59196013A publication Critical patent/JPS59196013A/ja
Publication of JPS6356771B2 publication Critical patent/JPS6356771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マエクケ、ンメシ、エノキダケ、ナメコ、
ヒラタケ、タモギダケなどの茸の培養方法および茸培養
容器に関する。
従来より、ポリプロピレンなどのボトルあるいは袋に大
鋸屑などの茸培養基を入れて殺菌し、茸菌を種づけし、
茸菌の必要とする空気を雑菌が入らないように供給する
ために瓶あるいは袋の開口部を綿で封をして、培養され
てきた。
しかし、この開口部の封は熟練技術が必要であり、雑菌
の侵入などの危険性があるため、これら従来技術の欠点
を解決したものとして、マイクロポーラスフィルムなど
を使用した茸培養袋が」二車され使用されてきている。
(例えば、本発明者による4−1j公昭57〜4228
7によるものなど)上記のマイクロポーラスフィルムを
通気性シートとして用いたプラスチ、クフイルム袋より
成る茸培養袋は従来技術によるものに比へて、より容易
、確実に茸培養ができるものである。しかし、本発明者
はさらに培養袋への培養基の充填がより容易であり、し
かもより茸培養の能率を向上させるため茸培養容器並び
に茸培養方法について鋭意研究し、さらに改良を加えて
本発明に到達したものである。
茸培養容器に用いられるプラスチックフィルム袋は、ポ
リエチレン(ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン
、ポリ塩化ビニル、などのフィルムが用いられ好ましく
は、透湿度が低く酸素透過度が高いポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレンビニルアセテートなどオンフィン
系フィルムで厚さが10μ〜80μのものが用いられる
またプラスチ、クフイルム袋の一部分として用いられる
多孔性シートとしては、マイクロポーラスフィルム、特
殊不織布、高イ度連続気泡ウレタンフオーム、など通気
性があり、かつハタテリアなどの雑菌を通さないものが
用いられ、好ましくは耐熱性が高−くプラスチ、クフイ
ルム袋との接着性に優れているプラスチックフィルム袋
と同質系のマイクロポーラスフィルムあるいは特殊不織
布が用いられる。
また、プラスチ、クフイルム袋に多孔性シートを設ける
方法は、製袋する前でも、製袋後でもよく、多孔性シー
トの大きさは多孔性シートの通気性によっても異なるが
培養基容u 143のプラスチックフィルム袋に対して
、有効面積で05〜100 cl+が好ましい。
また本発明で用いられる段ホール類は培養基とプラスチ
ックフィルム袋の側面との間に空隙を作り、通気性を良
くすることによって菌糸の発育を速進させるためのもの
である。プラスチックフィルム袋と段ボール類との接触
面あるいはプラスチックフィルム袋と培養基との間に空
隙が30〜80%程度(ダンホール類の見掛体積に対し
て)設けられるもので、片面段ボール、両面段ポール、
表面に凹凸部が設けられたパルプモルティング板などの
厚さ2〜6 nnn (表面が凹凸部のときは凸部の厚
さ)で、吸湿性のあるものが用いられる。
段ボール類に吸湿性が要求される理由は、段ボール類に
吸湿性があると、培養基より適度な水分が移動して、段
ボール類自体が培養基として働くため、培養基とプラス
チックフィルムとの間に設けられた空気層によって菌糸
の発育がより促進されるためである。
また、段ボール類の形状は、プラスチックフィルム袋の
内側にフィツトするものであれば特に限定しないが、箱
型容器状あるいは筒型容器状が好ましく、袋の内部に折
りたたんで挿入しておくと、輸送上かさばらないので好
都合である。なお、段ボール類は、プラスチック袋の側
面にのみ設けても、菌糸発育促進の効果は大きいが、底
部にも設けておくと茸培養容器に培養基を充填するとき
の作業性が良好となるので好ましい。
また、本発明で用いられる茸菌の培イ♀基としては、従
来方法の瓶栽培あるいは袋栽培で用いられているものと
同様のものが用いられる。すなわち、茸菌の種類によっ
ても異なるが広葉樹あるいは広葉樹と針葉樹のR合され
た大鋸屑に1〜3割の米ぬかあるいはとうもろこしぬか
等をdaぜて、水分を59〜68%に調整し滅菌したも
のが用いられる。
次に本発明の茸培養容?:)を用いた茸培養方法及び茸
の栽培について述べる。
まず、茸培養容器の段ボール類の内側に培養基を充填す
る。(段ボール煩ケースの内部にあらかじめ培養基を充
填したものをプラスチックフィルム袋の内部に挿入して
もよい。)次いで開口部を仮封し、95°〜125℃で
3〜1時間加熱殺菌し、冷却後所望の茸菌を種づけし、
茸菌の種類に応じて、最適温度で培養する。
本発明の茸培養容器は、従来品に比べて菌糸の蔓延速度
が早〈従来の培養容器に比べて培養期間が10〜20%
短縮される。
更に茸培養容器の一部に段ポール類を使用することによ
って、従来鏡角度のあるオガ屑、細片等の使用はプラス
チ、クフイルム袋に穴をあけるため使用が制限されてき
たが、本発明の方法によれば木片類の形状は余り考慮す
ることなく使用でき、かつ木材資源の利用を大巾に広げ
ることが可能となる。
培養基(あるいは段ポール類)の表面全体に菌糸がまん
延し培養が完了すると、次に茸の種類に応じて最適な温
度、湿度、光線を与えて茸の栽培を行なう。茸の栽培に
は、より多量の空気が必要となるため茸培養容器の上部
は開口されるが、菌糸がまん延したものは抵抗力が強く
鈴蘭に侵されることはない。
次に本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例1 厚さ60μで巾が32cmのチューブ状ポリプロピレン
フィルムをガセットタイプ製袋機により、両サイドを6
 Cmづつ折込み、底部をインパルスシーラーにより熱
シールして、長さ45cm+仕上り中仕上cmのポリプ
ロピレン袋を作成した。
この袋の中央よりやや上部片i7+iに直径3 cmの
穴を穿孔し、この削除部分を覆うように4 cm四方に
切11ノiされた小孔の大ぎさが0.02 X 0.4
μ、空孔率45%のマイクロポーラスフィルム(商品名
ジュラガード84510.米国セラニーズ社製造)をイ
ンパルスシーラーにより熱接着し、約7 c+Aの多孔
性シートを設けて茸培養袋を荷だ。さらに茸培養袋の内
部に厚さ3 mmの吸711Hiタイプの両面ダンホー
ル(空隙約70%)で作られた15cm角で深さが18
cmのダンホール容(社)(側面及び底部のみで」二部
はなし)を挿入し茸培養容器を得た。
とれに大鋸屑4、米ぬか1、水分62%の培養基約3n
(ffi量約1.814 >を入れて125℃で約15
時間加熱殺菌し、さらに20℃に冷却した。
次に、まえたけ菌を培養基に接種し、容器の開口部を封
印して約22℃で40日間培養したところ、上部の培養
基表面及び段ホールの表面及び全面が白い菌糸でおおわ
れていた。
さらに茸培養容器の上部を開口し、温度約85%、温度
約15℃で約20日間栽培したところ、約500y、の
まえだ)Jが得られた。従来の栽培容器に比べて菌糸の
培養期間が約1割短縮されており、しかも極めて良質の
まえだけが得られた。
実施例2 実施例1と同様の茸培養袋の内部に、厚さ2 mmで高
さ約1mmの凸部を有するパルプモルデングシート(商
品名 ピロシート 九三製紙■製造)の凹凸面を外側に
して直径約9.5 cmで長さ約18cmの円筒を作成
し、これを茸培養袋に挿入して茸培養容器を得た。なお
、茸培養袋とパルプモルデング凹部との間に発生した空
隙は約40%であった。
これを実施例1と同様船こ茸の培養〜1又培番こ用νA
たところ実施例1.と同様に極めて良好であった。
このように本臓明による茸培養容器tよ、茸菌の発育速
度が早く、菌糸のまん延状況カー良女子であるため雑菌
に侵されることもなく、茸菌のj7η養及び栽培が素人
にも手軽にしかも比較的短期11″11 +こ効率よく
行うことができるものである。また茸j8養容器の内部
に設けられた段ホール煩番こよって、培養基を充填する
ときプラスチ、7り袋を傷f=lしtたI)、破損させ
ることもないため、従来使用て゛きな力・つた木細片類
も使用可能になった。従って木相資i1+i4の利用範
囲が大巾に拡大され、不足気味のオ)f I:’j類の
供給が容易となるなどの大きな利点力1ある。
又、培養基の充填作業か確実かつ能イX]′j勺+3斤
なえるものである。
さらに段ホールlUjは、菌糸の発育を促進させる空気
の流通空隙を設けると共に、段ホール頌力′−J名養7
3の一部分として機能するなと極めて優11.た茸培養
容器である。
特許出願人 有限会社コンペ、7クス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  プラスチックフィルム袋の一部分が多孔性シ
    ートである茸培養袋と培養基との間に段ボールシート類
    を介して茸を培養することを特徴とする茸培養方法。
  2. (2)  プラスチックフィルム袋の一部分が多孔性ン
    ートである茸培養袋の内面側部あるいは内17ij底部
    に吸湿性段ボール類を設けたことを特徴とする茸培養容
    器。
  3. (3)  吸湿性段ボール却がダンホール及びノくルプ
    モルデング凹凸成型板、パルプ波板シート、より選ばれ
    たものである特許請求の範…」第2¥記載の茸培養容器
JP58067817A 1983-04-19 1983-04-19 茸培養方法および茸培養容器 Granted JPS59196013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067817A JPS59196013A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 茸培養方法および茸培養容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067817A JPS59196013A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 茸培養方法および茸培養容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196013A true JPS59196013A (ja) 1984-11-07
JPS6356771B2 JPS6356771B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=13355872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067817A Granted JPS59196013A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 茸培養方法および茸培養容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196013A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356771B2 (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207519A (ja) 小径榾木による茸菌の培養方法
JP2020000036A (ja) 展伸性フィルムによるキノコ栽培方法
JPS59196013A (ja) 茸培養方法および茸培養容器
JP2699145B2 (ja) 成形パック入り種菌
JP2507263B2 (ja) 椎茸の栽培方法
JPH0327401Y2 (ja)
JPS6345179Y2 (ja)
JPS6227769B2 (ja)
JPS59159716A (ja) 人工ホダ木ならびに茸栽培法
JP3241990U (ja) 菌床栽培用袋
JPS6349020A (ja) 榾木の培養法
JPS5813315A (ja) きのこ栽培装置
JP2005110618A (ja) 包装体およびそれを用いた水耕栽培方法
JPH10215679A (ja) 茸の菌床栽培用容器とこの容器を使用した茸の菌床栽培方法
JPH03195422A (ja) 小径榾木における茸菌の培養促進シート
JPH0731278A (ja) 茸菌培養体袋
JPH0822187B2 (ja) 茸栽培方法
JP2969429B2 (ja) シイタケ栽培用ほだ木と該ほだ木の育成方法並びに育成されたほだ木を使用したシイタケ栽培方法
JPH04330229A (ja) きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材
JP2023030914A (ja) 菌床栽培用袋
JPS6135722A (ja) 人工榾木ならびに茸菌培養・裁培方法
JPH0876A (ja) 茸類栽培用駒
JPH09168330A (ja) シイタケ栽培用ほだ木と該ほだ木の育成方法並びに育成されたほだ木を使用したシイタケ栽培方法
JPH09205877A (ja) 椎茸の菌床栽培法とこれに用いる培養箱
JPH0248203B2 (ja)