JPH04330229A - きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材 - Google Patents

きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材

Info

Publication number
JPH04330229A
JPH04330229A JP2407824A JP40782490A JPH04330229A JP H04330229 A JPH04330229 A JP H04330229A JP 2407824 A JP2407824 A JP 2407824A JP 40782490 A JP40782490 A JP 40782490A JP H04330229 A JPH04330229 A JP H04330229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
culture
cultivation
filter member
mushroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2407824A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Mita
浩三 三田
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Minoru Takahashi
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANEMORI RIYOKUKA CENTER
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
TANEMORI RIYOKUKA CENTER
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANEMORI RIYOKUKA CENTER, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical TANEMORI RIYOKUKA CENTER
Priority to JP2407824A priority Critical patent/JPH04330229A/ja
Publication of JPH04330229A publication Critical patent/JPH04330229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業的にきのこ類を量産
するためのきのこ類の培養方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にきのこ類の人工栽培は、ホダ木栽
培と容器栽培に大別され、シイタケやナメコの一部分は
ホダ木栽培によって行われているが、ヒラタケ、タモギ
タケ、キクラゲ、エノキタケ等は、容器栽培によって工
業的に量産されている。容器栽培はさらに使用する容器
の形状により、箱栽培、瓶栽培、パウチ栽培に分類する
ことができ、これらをその使い勝手の良さ、経済性から
比較すると、パウチ栽培が最も優れているといわれてい
る。すなわち、パウチ内に培地を充填し、きのこ種菌を
接種してパウチを密封し、これを培養した後、パウチを
破って培地を取り出し、きのこ類を発生させる方法が、
工業的なきのこ類の量産に最も適しており、広く行われ
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記パウ
チ栽培では、パウチ内の空気と外気との流通性を保った
状態で栽培する必要があるため、密封工程に問題がある
。すなわち、図3に示すようなポリプロピレン製の培養
パウチ20を用い、その上部開口をリング上の肩口キャ
ップ21内に通して外側に折り返し、その状態で、内部
に気体透過性は有するが微生物非透過性の多孔質フィル
ター22を有するキャップ23を、肩口キャップに嵌着
して密封し、培養パウチ20内部に雑菌を侵入させない
ようにして培養することが行われている。しかしながら
、上記方法は操作が極めて煩雑であり、しかも肩口キャ
ップ21と多孔質フィルター22とを用意する必要があ
りコストが高いくなり、必ずしも好ましい方法ではない
【0004】また、図4に示すような袋状の培養パウチ
30の片側に同様なフィルター31を装着し、培地32
を充填した後、上部を適宜の手段により密封して使用す
る培養パウチも用いられているが、この培養パウチは再
使用が困難であり使い捨ての場合が多く、使い捨てとな
る培養パウチ30に高価なフィルターを装着することは
、培養パウチ30のコストが高くなり、生産されるきの
こ類のコストの上昇をまねくため、やはり好ましい方法
とはいえない。
【0005】本発明は、コストの低減および操作が簡単
で、しかも培養パウチの種類を問わず適用できるきのこ
類の培養方法およひその方法に用いるフィルター部材を
得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明は、種菌の植菌された培地が充填密封されてい
る培養用パウチを用意する工程と、上記パウチに気体透
過性は有するが微生物非透過性の多孔質フィルター部材
を突き刺すことにより培養用バウチに通気性を付与する
工程と、上記通気性を付与した培養用パウチを培養雰囲
気下において培養する工程、とより成ることを特徴とす
るきのこ類の培養方法を開示し提供する。さらに、本発
明は、上記の培養方法に用いるのに特に好適なフィルタ
ー部材として、一部につば部を有するとともに先端部が
鋭利な形状の筒状部材の内部に通気路を形成し、該通気
路中に気体透過性は有するが微生物非透過性の多孔質フ
ィルターを介在させてなることを特徴とするきのこ類培
養に主として用いられるフィルター部材をも開示し提供
する。
【0007】本発明に使用する培養用パウチの素材は、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル、ナイロ
ン等のプラスチックフィルムあるいはこれらの積層体を
使用することができ、ヒートシールにより密封できるよ
うにポリエチレン、ポリプロピレンの単体フィルムある
いは内面にポリエチレン、ポリプロピレンを積層したフ
ィルム、ホットメルト接着剤をコートしたフィルムが好
ましい。
【0008】また本発明の方法に使用するのに特に適し
たフィルター部材は、その筒状部材の素材として、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ナイロン等
の熱可塑性樹脂が利用できる。また、多孔質フィルター
としては気体透過性は有するが微生物非透過性であれば
どのような素材のものでも使用することができるが、例
えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリウレタン、エチレン・酢酸ビニル共重合等の通気性
気泡を有する発泡体の利用が好ましい。
【0009】筒状部材の先端部は培養用パウチを突き刺
すために鋭利な形状とされ、また、培養用パウチの内部
を外気と連通するために連通路が形成されるが、その加
工は通常の射出成形法により行ってもよく、また押出成
形法により成形した筒状部材の素材を適宜の機械加工あ
るいは手加工により成形してもよい。さらに、フィルタ
ー部材には、フィルター部材を培養パウチに突き刺した
ときに、その部分を封止するためにつば部が形成される
が、そのつば部は筒状部材と一体成形してもよく、他の
適宜の部材を適宜の手段により接合したものであっても
よい。微生物非透過性の通気性気泡を有する発泡体をつ
ば部として使用することは特に有効である。
【0010】
【作用】本発明によれば、従来の肩口キャップを使用す
る場合のような極めて煩雑な操作を必要とすることなく
、また高価なフィルターの装着された培養パウチを使い
捨て使用することもない。単に、種菌の植菌された培地
が充填密封されている培養用パウチを用意し、培養に際
して、その培養用パウチに、一部につば部を有するとと
もに先端部が鋭利な形状の筒状部材の内部に通気路を形
成し、該通気路中に気体透過性は有するが微生物非透過
性の多孔質フィルターを介在させてなるフィルター部材
を突き刺すことにより培養用バウチに通気性を付与する
ことが可能となる。従って、フィルター部材を突き刺し
たままの培養用パウチを培養雰囲気下において培養を行
い、培養の後は、培養パウチそのものは廃棄するものの
フィルターを内包しているフィルター部材を抜き外し、
洗浄の後再度使用することが可能となる。
【0011】従って、気体透過性は有するが微生物非透
過性の多孔質フィルター部材を単に培養パウチに突き刺
すという簡単な操作で、きのこ類の大量生産が可能であ
り、またフィルター材7の繰り返し使用により大幅なコ
ストダウンが達成でき、しかもどのような種類の培養パ
ウチでも使用できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を好適な実施例に基づきより詳
細に説明する。第1図は、本発明の方法によりきのこ類
を培養している状態の培養用パウチを示している。パウ
チ1はカセット形状の立方体であり、この実施例では、
縦30cm、横23cm、折り幅6cmのポリプロピレ
ン製のものを用いている。培養パウチ1にまず、オガ粉
、各種添加物を混合、加水後、ミキサーにより調整した
培地 1200gを充填し、その後 110度Cにて 
120分間滅菌処理を行った。滅菌処理後、20度C以
下に冷却してから、シイタケの菌種を接種し、培養パウ
チ1の上部を紐2を用いて密封した。パウチの密封方法
は、これに限るものでなく、パウチの材質、培養環境等
に応じて、ヒートシール、接着テープ等適宜の密封手段
を用いることができる。
【0013】次に、このようにして用意された培養パウ
チに対して、後述するフィルター部材10を突き刺し、
23度Cで80日間培養した。その後、パウチからフィ
ルター部材10を引き抜き、パウチを開封して培地を取
り出し、15度C前後の発生室に移動してきのこ類を発
生させた。第2図は、本発明によるフィルター部材10
の一実施例を示している。フィルター部材10は、押し
出し成形により形成されたポリ塩化ビニルパイプ(外形
30cm、内径13cm、長さ60mm)の先端を手加
工により鋭利に調整した筒状部材11を有し、その長さ
方向ほぼ中間位置にはリング状のポリウレタン製発泡体
からなるつば部12を接着接合している。また、筒状部
材11には、該つば部12より先端側に開口13が、お
よびその反対側に別の開口14が形成され、双方の開口
13および14とは連通路15により連通されており、
開口13、連通路15および開口14とで通気路を形成
している。そして、該通気路中には、ポリウレタン製発
泡体からなる気体透過性は有するが微生物非透過性の多
孔質フィルター部材16が挿入されている。
【0014】きのこ類の培養に際しては、用意された培
養パウチ1に対しこのフィルター部材10を鋭利な先端
部から突き刺す。それにより、通気路を介して培養用パ
ウチに通気性を付与することが可能となる。この実施例
での培養中、培地に雑菌の繁殖は認められず、また突き
刺したフィルター材により十分な通気がなされたため、
1回目の収穫量は200gと多かった。
【0015】なお、フィルター部材10の形状は、上記
の形状に限られることなく、先端が鋭利でパウチ中に突
き刺し可能な剛性を有した形状であれば、円錐状、円筒
状等いかなる形状でもよきものであり、また、通気路の
形状もパウチ内外の通気がはかられる形状であればいか
なる形状でもよきものである。また、つば部もリング状
のポリウレタン製発泡体に限ることなく、パウチの表面
に密着して突き刺した箇所からの雑菌の浸入を防止しう
るものであれば軟質の樹脂材等適宜のものを使用でき、
また、筒状部材と一体成形してもよい。つば部の位置も
筒状部材の任意の位置であってもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明により、安価にしかも簡単な操作
で、通気透過性は有するが微生物非透過性の培養パウチ
を提供することができ、この結果、きのこ類類の工業的
な大量生産において操作の簡略化およびコストダウンが
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるきのこ類培養パウチを示す図
【図
2】本発明によるフィルター部材を示す図
【図3】本発
明によるフィルター部材の断面を示す図
【図4】従来例
を示す図
【図5】従来例を示す図
【符号の説明】
1  培養パウチ 10  フィルター部材 11  筒状部材 12  つば部 15  通気路 16  多孔質フィルター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  種菌の植菌された培地が充填密封され
    ている培養用パウチを用意する工程と、上記パウチに気
    体透過性は有するが微生物非透過性の多孔質フィルター
    部材を突き刺すことにより培養用バウチに通気性を付与
    する工程と、上記通気性を付与した培養用パウチを培養
    雰囲気下において培養する工程、とより成ることを特徴
    とするきのこ類の培養方法。
  2. 【請求項2】  一部につば部を有するとともに先端部
    が鋭利な形状の筒状部材の内部に通気路を形成し、該通
    気路中に気体透過性は有するが微生物非透過性の多孔質
    フィルターを介在させてなることを特徴とするフィルタ
    ー部材。
  3. 【請求項3】  フィルター部材が請求項2記載のフィ
    ルター部材であることを特徴とする請求項1記載のきの
    こ類の培養方法。
JP2407824A 1990-12-27 1990-12-27 きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材 Pending JPH04330229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407824A JPH04330229A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407824A JPH04330229A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330229A true JPH04330229A (ja) 1992-11-18

Family

ID=18517363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407824A Pending JPH04330229A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102379209A (zh) * 2011-09-08 2012-03-21 镇江市食用菌研究所 一种瓶塞
CN102388747A (zh) * 2011-09-08 2012-03-28 镇江市食用菌研究所 一种试管塞
JP4941612B1 (ja) * 2011-11-24 2012-05-30 株式会社キノックス キクラゲ類に属するきのこの瓶容器栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102379209A (zh) * 2011-09-08 2012-03-21 镇江市食用菌研究所 一种瓶塞
CN102388747A (zh) * 2011-09-08 2012-03-28 镇江市食用菌研究所 一种试管塞
JP4941612B1 (ja) * 2011-11-24 2012-05-30 株式会社キノックス キクラゲ類に属するきのこの瓶容器栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3184395A (en) Apparatus and method for culturing aerobic microorganisms
US5659997A (en) Bag for the cultivation of mushroom spawn
JPH0342849B2 (ja)
CN103828592A (zh) 园艺食用菌菌袋
JPH04330229A (ja) きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材
JP2507263B2 (ja) 椎茸の栽培方法
JPH08172906A (ja) 椎茸栽培方法及び椎茸菌培養袋
JP2865960B2 (ja) きのこ培養法及びそれに用いるきのこ培養袋
JP4060773B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP3515266B2 (ja) きのこ類の培養袋およびきのこ類の培養方法
JPS61135517A (ja) キノコ培養法およびそれに用いるキノコ培養袋
JPH10127162A (ja) 通気孔を有するきのこ培養基
JPH0789796B2 (ja) 茸菌培養体袋のシール方法
JPH04144613A (ja) 舞茸の裁培方法およびそれに用いるビン
JPH0690620A (ja) 茸菌培養体袋への植菌方法
JPH02154680A (ja) 植物培養容器
JPH08317726A (ja) 舞茸栽培用シート及び栽培方法
JPH08289663A (ja) キノコ菌糸体の培養方法
JPH053724A (ja) きのこ栽培容器
JPH08163928A (ja) 茸の栽培方法
JPH0951723A (ja) きのこ栽培用袋体
JPH04311319A (ja) ニオウシメジの栽培方法
JPH0822187B2 (ja) 茸栽培方法
CN2199675Y (zh) 塑料菌种袋
JPH07155058A (ja) しいたけ栽培用菌床とその製法及びその菌床を使用したしいたけ栽培法