JPS5919522B2 - 殺菌剤 - Google Patents

殺菌剤

Info

Publication number
JPS5919522B2
JPS5919522B2 JP54000932A JP93279A JPS5919522B2 JP S5919522 B2 JPS5919522 B2 JP S5919522B2 JP 54000932 A JP54000932 A JP 54000932A JP 93279 A JP93279 A JP 93279A JP S5919522 B2 JPS5919522 B2 JP S5919522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
aqueous solution
chlorothiazoline
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54000932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129125A (en
Inventor
バルタ−・ハ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASHIRORUFUABURYUTSUKU DEEERU BOODE UNTO CO
Original Assignee
BASHIRORUFUABURYUTSUKU DEEERU BOODE UNTO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASHIRORUFUABURYUTSUKU DEEERU BOODE UNTO CO filed Critical BASHIRORUFUABURYUTSUKU DEEERU BOODE UNTO CO
Publication of JPS54129125A publication Critical patent/JPS54129125A/ja
Publication of JPS5919522B2 publication Critical patent/JPS5919522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺菌剤、特に工業用の殺菌剤に関する。
工業分野でも多くの場合液体、エマルジョン、また固形
状製品を保存することが必要不可欠である。
即ち、化学組成が最大限に異なる物質及び溶液は特に水
が共存すると短時間、または長時間でバクテリヤ、酵母
、真菌により分解を受けるからである。
工業用殺菌剤としては殺菌及び/若しくは防黴作用があ
るいろいろの構造の化合物が多数添加されている。
単一の殺菌性化合物の作用はいろいろの種類の菌に対し
て全く異なるので、このためいろいろの化合物を組合せ
て用いることが多い。
いろいろのバクテリヤや真菌に対する極めて広範囲の作
用性のほかに工業用殺菌剤は水、または極性溶剤に溶解
性が良く、耐pH性、耐熱性、及びイオン性化合物に対
して不感性が比較的高いことが必要である。
またこれらの殺菌剤は使用者の皮膚刺激を避けるために
温血動物に対して毒性が高くなく、局所的に相容性が良
いことが要求される。
この要求からこれらの全条件を満たすことは多くの場合
極めてむづかしく、単一の物質を添加することは多くの
場合問題外となる。
これまでに公知の殺菌剤ではその毒性、難溶性、または
イオンまたはpH感受性のため添加がむづかしく、また
いろいろの菌に対する作用性が全く異なるため長時間作
用する広範囲の殺菌性が殆んど得られない。
このほかに、いくつかの一番活性の強い化合物は皮膚相
容性が比較的劣るので、この種の殺菌剤、例えばフォル
ムアルデヒド含有溶液のような殺菌剤で作業すると皮膚
及び粘膜を刺激し、健康を害することになる。
本発明の目的は前記の短所がない新規な工業用殺菌剤の
開発である。
この目的を達成するため、2−メチル−3−オキソ−5
−クロールチアゾリン(1,2)を約0.1〜5.0%
と;20〜30%のジメチロール尿素と50〜75%の
フォルムアルデヒド2モルとエチレングリコールの附加
物を含有する溶液を80〜95%;とを水溶液で含有す
ることを特徴とする殺菌剤を提供するものである。
添加する単一化合物の殺菌効果はそれ自体公知であるが
、前記の組合せで顕著な相乗効果は全く驚異的であるこ
とが判った。
フォルムアルデヒド2モルとエチレングリコールの附加
物は既に以前から消毒薬、または殺菌剤として用いられ
てきた。
媒体が強酸性のときだけ再びフォルムアルデヒドを放出
するこれらの化合物は遊離フォルムアルデヒド溶液より
も相容性が実質的に良好であると見做されており、バク
テリヤ及び真菌に対して顕著な殺菌及び防黴効果がある
また、ジメチロール尿素は以前から公知のものでその殺
菌及び防黴効果は比較的低いが弱消毒薬として用いられ
ている。
2−メチル−3−オキソ−クロル−チアゾリン(1,2
)はフィラデルフィアのロームアンドバース社からrK
athon 886 jという商品名で最近販売されて
おり、殺菌性のある化合物として推賞されている。
Kathon 886という商品名で販売されている水
溶液は2−メチル−3−オキソ−5−クロールチアゾリ
ン(1,2)と非塩素化族化合物、つまり2−メチル−
3−オキソ−チアゾリン(1,2)との混合物を約14
%含有するものであり、混合物中の塩素化化合物の量が
はるかに支配的である。
このほかにこの水溶液は安定剤として塩化マグネシウム
1モル、硝酸マグネシウム1モルを含有している。
2−メチル−3−オキソ−5−クロルチアゾリン(1,
2)は水溶液では例え大量に稀釈しても侵害性があり、
皮膚害作用が強いため実用上は殆んど添加されていない
大量に稀釈した水溶液の1滴でも皮膚上に水泡を形成し
、長時間の痛みのある皮膚刺激を起させるのに充分であ
る。
それ自体公知の化合物を前記含有量で含有する本発明の
保存剤は顕著な相乗効果があることが予期せずして確め
られた。
更に本則の局所相容性は極めて改善されていて、本溶液
を長時間接触して作業しても何等皮膚の刺激はみられな
かった。
なお、この試験は0ECDガイドラインに従って行った
この相乗効果は素材化合物よりも実質的に高い殺菌、除
黴作用があることが明示している。
懸濁液試験での効果試験では次の値が得られた。
なお、この試験は通常の1nvitro試験により行っ
た。
エチレングリコール付加物の化学式は次の通りである: HO−H2C−0〜CH2−CH2−0−CH2−OH
エチレングリコールービスーセミホルマル(2モルのH
CHOと1モルのエチレンクリコールとの付加物)の製
造法は次の通りである。
620gのエチレングリコールと約20gのインプロパ
ノニル(パラフォルムアルデヒドの解重合を促進する)
と652gのパラフォルムアルデヒドを約80°Cの温
度で攪拌しながら混合する。
溶液の加温を更に1時間続ける。
最終生成物を室温へ冷却した後、回収する。
この相乗効果向上のほかに特に侵襲性の高い2−メチル
−3−オキソ−5−クロルチアゾリン(1,2)を含有
しているにもか5わらずこの溶液が示す皮膚相容性が良
いという事実は意外である。
本発明の殺菌剤は多くの工業分野で応用出来る。
特に、本市は金属加工液、研摩盤及びボール盤油エマル
ジョンの準備及び後保存、いわゆる後処理に奏効するも
のである。
この場合、本則は多くの場合0.01〜0.3%の濃度
で添加される。
殺菌性はpH値に左右されず、また陰イオン性、陽イオ
ン性、または非イオン性成分で影響されないので、極く
少量の添加で顕著な保存性が得られる。
微生物及び藻に対する工業用循環水の処理では本発明の
殺菌剤は0.03〜0.05%の濃度で用いると顕著な
効果が得られる。
更にろうエマルジョン、分散染料、グルテン、にかわ、
乳化剤、合成湿潤剤、分散液、懸濁液の貯蔵保存の場合
でも約0.02〜0.1%の濃度ですぐれた効果がある
化学工業用原料、例えばにかわ、漂白にかわ、グルテン
、水溶性染料及び水圧用液体では0.05〜0.2%の
濃度で用いることが好ましい。
これ以外の応用分野では工業用各種消毒用クリーナー、
及び拭き掃除用ワックス用殺菌剤としての用途である。
所望の消毒効果に応じて使用溶液中の本発明の保存剤の
量は0.02〜1.0%の濃度である。
いわゆる殺菌性含浸の際消毒用未稀釈床手入剤用の殺菌
剤として用いるときは約0.5〜2.0%の高濃度で用
いる。
更に重要な用途分野は好気性及び嫌気性バクテリヤ、真
菌、酵母、及び特別のスライム形成物質に対する製紙、
及びパルプ製造での耐スライム剤として用いることであ
る。
約25〜250I)pmの本発明の保存剤をストック懸
濁液に添加するとあとでロール上の紙が引裂かれる可能
性があり、従っていづれの場合でも回避すべきものであ
るスライム形成を確実に阻止することができる。
実施例にもとづいて本発明の詳細な説明する。
実施例 1 殺菌剤と消毒剤の製造 エチレングリコールと2モルのフォルムアルデヒドとの
附加物6.5kgとジメチロール尿素2.7 kgを2
−メチル−3−オキソ−5−クロルチアゾリン(1,2
)の市販14%水溶液0.8 kgと混合する。
生成溶液の臭いは温和でめだたない。
場合により少量の市販香料混合物を添加して臭いを変え
ることができる。
実施例 2 局所、及び系統的相容性試験 局所相容性試験は本発明の殺菌剤をカイウサギの皮膚上
で試験した。
供試動物として一匹の体重が2.3〜2.8に9の雄と
雌のNZWカイウサギを用いた。
カイウサギは体重のはゾ同じ6つのグループに分けて、
次のように処置した。
供試動物の塗布箇所は処置開始前3日間、及び観察期間
中3日間バリカンで損傷しないようにして刈った。
このようにして動物の背中の前肢と後肢間に約2.5X
2.5儂の大きさの面積を作った。
動物の半数は無傷の皮膚に塗布し、残りの半数は塗布箇
所の皮膚を前もって乱切した。
供試物質をまず2.5X2.5crrLの大きさの亜麻
布片上に塗布し、同じ大きさのプラスチックフィルムで
覆い、ゴム引き包帯で動物の背中に固定した。
布片は皮膚上に24時間置いた。
6匹からなる各供試グループでそれぞれ皮膚が無傷また
は乱切された3匹の雄と3匹の雌動物を処置した。
第1のグループは本発明の殺菌剤の未稀釈溶液を塗布し
、第2のグループは本発明の保存剤の50%水溶液で処
置し、第3のグループは25%溶液、第4のグループは
12.5%溶液、第5のグループは6.25%溶液で、
第6のグループは対照として蒸留水を塗布した。
露出時間の終りと、このあと48時間、72時間、96
時間、120時間、144時間、16868時間置膚反
応を判定した。
カイウサギの無傷及び乱切した背中皮膚上に未稀釈の本
発明の殺菌剤を1回塗布したときは紅斑が生じた。
24時間の露出時間後置に直接生じ、その後12020
時間置ことが出来たが、そのあと次第によくなりはじめ
た。
遅くとも168時間後には皮膚の状態は再び正常になっ
た。
本殺菌剤の50%、25%、12.5%濃度ではその都
度軽い発赤が生じたが、144時間後には認められなか
った。
反応のない最高相客濃度は本試験では本殺菌剤6.25
%であった。
水腫はいずれの場合でも認められなかった。
ひびとか壌痕のような皮膚の変化は認められなかった。
体毛の成長は正常であった。
いずれの供試グループでも系統的反応の観察では不相容
性の兆候は認められなかった。
挙動、一般状態、飼料及び飲料水摂取、及び体重の増加
には何等異常はなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)次のものからなる混合物の水溶液80〜95
    %(重量); (A)20〜30%(重量)のジメチロール尿素、(B
    )50〜75%(重量)の、フォルムアルデヒド2モル
    とエチレングリコールとの附加物、(C) 残余水 (0)次のものからなる水溶液20〜5%(重量);■
    )水、 (E) 得られた混合物が0.1〜5%(重量)の2
    −メチル−3−オキソ−5−クロロチアゾリン−1,2
    を含有するようになるような濃度の2−メチル−3−オ
    キソ−5−クロロチアゾリン−1,2 からなることを特徴とする殺菌剤。 2 (イ)27%のジメチロール尿素と、65%の、フ
    ォルムアルデヒド2モルとエチレングリコールとの附加
    物と残余水からなる水溶液92%と、(ロ)得られた混
    合物が1.1%の2−メチル−3−オキソ−5−クロロ
    チアゾリン−1,2を含有するようになる濃度の2−メ
    チル−3−オキソ−5−クロロチアゾリン−1,2を含
    む水溶液8%、 とからなる前記第1項に記載の殺菌剤。 3 (イ)次のものからなる混合物の水溶液80〜95
    %(重量); 囚 20〜30%(重量)のジメチロール尿素、(B)
    50〜75%(重量)の、フォルムアルデヒド2モルと
    エチレングリコールとの附加物、(C) 残余水 (ロ)次のものからなる水溶液20〜5%(重量);囚
    水、 (B) 得られた混合物が0.1〜5%(重量)の2
    −メチル−3−オキソ−5−クロロチアゾリン−1,2
    を含有するようになるような濃度の2−メチル−3−オ
    キソ−5−クロロチアゾリン−1,2、 (/→ 少量の2−メチル−3−オキソチアゾリン−1
    ,2; からなることを特徴とする殺菌剤。
JP54000932A 1978-01-09 1979-01-08 殺菌剤 Expired JPS5919522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28007661 1978-01-09
DE19782800766 DE2800766A1 (de) 1978-01-09 1978-01-09 Konservierungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129125A JPS54129125A (en) 1979-10-06
JPS5919522B2 true JPS5919522B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=6029187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54000932A Expired JPS5919522B2 (ja) 1978-01-09 1979-01-08 殺菌剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5919522B2 (ja)
DE (1) DE2800766A1 (ja)
GB (1) GB2011790B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233607A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Freimut 5135 Selfkant Riemer Mittel zur antimikrobiellen behandlung von lebens- und futtermitteln
FR2571590B1 (fr) * 1984-10-11 1990-06-08 Stokis Roland Produit fongicide de bactericide
DE3503848A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Desinfektionsmittel
DE3720228A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Kreussler Chem Fab Verfahren und mittel zur desinfektion von chemischreinigungsmaschinen
US5112760A (en) * 1990-06-05 1992-05-12 Centocor, Incorporated Mass transfer membrane for oxygenation of animal cell reactors
US5294614A (en) * 1993-01-13 1994-03-15 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal composition comprising 3-isothiazolones and 1-methyl-3,5,7-triaza-1-azoniatricyclo(3.3.1.1)decane chloride
DE4316845A1 (de) * 1993-05-19 1994-11-24 Bayer Ag Mikrobizide Mittel
US6121302A (en) * 1999-05-11 2000-09-19 Lonza, Inc. Stabilization of isothiazolone
DE19961621C2 (de) * 1999-12-13 2002-11-14 Schuelke & Mayr Gmbh Bakterizide und fungizide flüssige Zubereitungen für technische Produkte
DE10244442A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Schülke & Mayr GmbH Emissionsarme Formaldehyd-Depot-Zubereitungen und deren Verwendung
DE102004014447A1 (de) 2004-03-24 2005-10-20 Schuelke & Mayr Gmbh Emissionsarme Formaldehyd-Depot-Zubereitungen
DE102004052878A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-04 Schülke & Mayr GmbH Isothiazolonhaltige Konservierungsmittel mit verbesserter Stabilität
DE102004059041A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Schülke & Mayr GmbH Verwendung von Formaldehyd und Formaldehyd freisetzenden Verbindungen in einer Zusammensetzung zur Bekämpfung von Mykobakterien
DE102005013695A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Bode Chemie Gmbh & Co Wäßrige Suspensionen oder Dispersionen anorganischer Pigmente enthaltend ein Gemisch aus Dialdehyden und Formaldehydabspaltern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048135A (ja) * 1973-08-21 1975-04-30
JPS5050432A (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPS5095429A (ja) * 1973-12-20 1975-07-29

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE543839C (de) * 1932-02-10 August Leander Nilsson Vergaser fuer Verbrennungskraftmaschinen mit Leerlaufeinrichtung
US2159743A (en) * 1935-06-18 1939-05-23 Du Pont Cellulosic structure and method for preparing same
DE1618614A1 (de) * 1967-01-17 1971-04-29 Schweizerische Ges Fuer Antise Verfahren zur Herstellung wasserloeslicher Desinfektionsmittel
DE1813842A1 (de) * 1967-12-29 1969-07-10 Joos Bernhard Deodorands,Nagelfestigungs- und/oder Desinfektionsmittel
US4062946A (en) * 1971-10-18 1977-12-13 Rohm And Haas Company Parasiticidal animal dip compositions protected against microbial buildup
US3929561A (en) * 1975-03-03 1975-12-30 Betz Laboratories Synergistic compositions containing bis (trichloromethyl) sulfone and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050432A (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPS5048135A (ja) * 1973-08-21 1975-04-30
JPS5095429A (ja) * 1973-12-20 1975-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
GB2011790A (en) 1979-07-18
DE2800766A1 (de) 1979-07-19
DE2800766C2 (ja) 1991-06-20
GB2011790B (en) 1982-04-07
JPS54129125A (en) 1979-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971126B2 (ja) 安定化3―イソチアゾロン水溶液
US4766113A (en) Antimicrobial compositions and methods of using same
JPS5919522B2 (ja) 殺菌剤
DE3229097A1 (de) Mikrobizide mittel
JPH022845B2 (ja)
JPH09508621A (ja) ハロゲン化アセトフェノンおよび有機酸を含有する相乗的抗菌性組成物
DE60311486T2 (de) Stabile synergistische antimikrobielle zusammensetzungen aus aldehyddonatoren und deshydroessigsüure mit niedrigem gehalt an freiem formaldehyd
JPH03141202A (ja) 微生物の生育を破壊又は阻止する為の方法と組成物
DE4201391C2 (de) Stabilisiertes aldehydisches Desinfektions- und Konservierungsmittel
DE2218348A1 (de) Verwendung bicyclischer oxazolidine als antimikrobielle wirkstoffe
DE3503848A1 (de) Desinfektionsmittel
EP0940145B1 (de) O/W-Mikroemulsionen mit einem Gehalt an einem oder mehreren Alkylthiouronium und/oder alpha-omega-Alkylendithiouroniumsalzen als mikrobiozide Wirkstoffe sowie die Verwendung derselben zur manuellen und/oder maschinellen Instrumentendesinfektion
JP2009023258A (ja) 木材防黴組成物
DE2218417A1 (de) Verwendung substituierter oxazolidine als antimikrobielle wirkstoffe
DE2347932C3 (de) Addukte von Epoxierverbindungen an Umsetzungsprodukte des E -Caprolactams mit N-Alkylalkandiaminen, deren Herstellung und Verwendung als antimikrobielle Mittel
DE1297813B (de) Antimikrobielle Mittel
JP2903582B2 (ja) 工業用防菌・防藻組成物
JP2981865B2 (ja) 安定化されたイソチアゾロン溶液
DE1642026A1 (de) Mikrobizide Mittel
DE1950677C3 (de) Mikrobizides Mittel
DE2833135A1 (de) Verwendung von substituierten oligocarbamidinen als mikrobistatika sowie diese enthaltende antimikrobielle mittel
JP2003519161A (ja) 安定化されたイソチアゾロン組成物およびイソチアゾロンの安定化方法
DE3702546A1 (de) Desinfektionsmittel
DE2355026A1 (de) Neue omega-amino-carbonsaeureamide, deren herstellung, sowie verwendung als antimikrobielle mittel
JPS6256122B2 (ja)