JPS5919373Y2 - スライドボリユ−ム - Google Patents

スライドボリユ−ム

Info

Publication number
JPS5919373Y2
JPS5919373Y2 JP4492479U JP4492479U JPS5919373Y2 JP S5919373 Y2 JPS5919373 Y2 JP S5919373Y2 JP 4492479 U JP4492479 U JP 4492479U JP 4492479 U JP4492479 U JP 4492479U JP S5919373 Y2 JPS5919373 Y2 JP S5919373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide shaft
conductive member
case
slide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4492479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145005U (ja
Inventor
正明 武井
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP4492479U priority Critical patent/JPS5919373Y2/ja
Publication of JPS55145005U publication Critical patent/JPS55145005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919373Y2 publication Critical patent/JPS5919373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスライドシャフト及びケースに金属を用いたス
ライドボリュームに(直線摺動型の可変抵抗器)に関す
るものである。
スライドボリュームはその構造上スライドシャフトが金
属のケースに対して電気的に浮かされていわゆる絶縁状
態にある。
従って従来金属のスライドシャフトを用いたスライドボ
リュームで゛は、そのスライドシャフトが誘導ハムを拾
い雑音を発生する等電気的障害を招き易かった。
またスライドシャフトの先端に取り付けられているつま
みが脱落した時にそのスライドシャフトに操作者の手指
等が直接触れるようなことがあると、同様に電気的障害
を招くと言った欠陥があった。
本考案は極めて簡単な構造によって上述の如き欠陥を是
正出来るようにしたスライドボリュームを提供しようと
するものである。
以下本考案の実施例を図面に基き説明する。
先ず第1図及び第2図は第1実施例を示したものであっ
て、1はスライドボリューム、2は金属のスライドシャ
フト、3は金属のケースである。
なお周知の如くスライドシャフト2はケース3に対して
電気的に浮かされていわゆる絶縁状態にある。
しかしてこの実施例では、第2図に示す如く、スライド
シャフト2の下端側の両側面に切欠きによる一対の係合
段部8を設け、導電ゴムや導電プラスチック等の弾性を
有する導電部材5をこれに設けた挿通孔6によってスラ
イドシャフト2に挿通してこの導電部材5をケース3に
弾性的に接触させた状態で係合段部8に係止させ、導電
部材5とケース3との接触状態を保持させた状態でこの
導電部材5をスライドシャフト2と一体に摺動させるよ
うに構成したものである。
この構造によればスライドボリューム1が通常ケース3
の下部に一体に設けられた取付足7によってプリント基
板(図示せず)のアースパターンに半田付けされ、ケー
ス3がアース電位に導かれているので、そのケース3に
導電部材5を介して常時接触さ←ているスライドシャフ
ト2もアース電位に導かれることになる。
次に第3図は第2実施例を示したものであって、この場
合はりん青銅板等の弾性金属板からなる導電部材10を
挿通孔11によってスライドシャフト2の下端側に挿通
し、その導電部材10に設けた一対の係止片12をスラ
イドシャフト2に設けた一対の保合段部13に係止させ
、スライドシャフト2の摺動時に、導電部材10をケー
ス3上で滑らせるように構成したものである。
なお図中14はケース3との接触抵抗を小さくする為に
導電部材10に設けた打ち出し加工等による突起である
なお第1実施例及び第2実施例の如く弾性を有する導電
部材5,10をスライドシャフト2の下端側に取り付け
てケース3上で滑らせるように構成した場合には、スラ
イドシャフト2のガタッキを防止して、これを安定良く
摺動させ得る利点がある。
また第1実施例及び第2実施例の如く導電部材5,10
をスライドシャフト2に挿通して取り付ける構造によれ
ば、面倒な接着やビス止めが不要となり、組立てが非常
に容易になる。
以上本考案の実施例に付き述べたが、本考案で言う導電
部材は実施例に示されたものに限定されることなく、弾
性を有する各種の導電部材を用い得るものである。
本考案は上述の如く、金属スライドシャフトに取り付け
た弾性を有する導電部材を金属のケースに常時弾性的に
接触させるようにして、その金属のスライドシャフトを
アース電位に導くように構成したものであるから、この
スライドシャフトが誘導ハムを拾うことによる雑音発生
等の電気的障害の発生を未然に防止することが出来るも
のである。
しかも本考案によれば、スライドシャフトに保合段部を
設け、弾性を有する導電部材をこれに設けた挿通孔によ
ってスライドシャフトに挿通してこの導電部材をケース
に弾性的に接触させた状態で保合段部に係止させるよう
に構成したものであるから、導電部材をスライドシャフ
トに単に挿通させるだけのワンタッチ操作で、導電部材
をスライドシャフトに極めて簡単に取り付けることが出
来る。
従って、導電部材の取り付けに、面倒な接着やビス止め
が不要であり、組立てが非常に容易である上に、接着剤
や止ビスの如き取り付けの為の余分な部品が一切不要で
あって、構造が極めて簡単で、低コストなものである。
また本考案によれば、スライドシャフトに挿通させて取
り付けた導電部材をケースに弾性的に接触させた状態で
、この導電部材をスライドシャフトと一体にしてケース
上で摺動させるように構成したものであるから、この導
電部材によってスライドシャフトのガタッキ防止部材を
兼用させることが出来る。
従ってスライドシャフトをガタッキのない状態で常に安
定良く摺動させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したものであって、第1図は
第1実施例の斜視図、第2図は同上の要部の断面図、第
3図は第2実施例の斜視図である。 また図面に用いられた符号において、1・・・・・・ス
ライドボリューム、2・・・・・・スライドシャフト、
3・・・・・・ケース、5,10・・・・・・導電部材
、6,11・・・・・・挿通孔、8,13・・・・・・
係合段部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライドシャフト及びケースに金属を用いたスライドボ
    リュームにおいて、前記スライドシャフトに係合段部を
    設け、弾性を有する導電部材をこれに設けた挿通孔によ
    って前記スライドシャフトに挿通してこの導電部材を前
    記ケースに弾性的に接触させた状態で前記保合段部に係
    止させ、前記導電部材と前記ケースとの接触状態を保持
    させた状態でこの導電部材を前記スライドシャフトと一
    体に摺動させるように構成したことを特徴とするスライ
    ドボリューム。
JP4492479U 1979-04-05 1979-04-05 スライドボリユ−ム Expired JPS5919373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492479U JPS5919373Y2 (ja) 1979-04-05 1979-04-05 スライドボリユ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492479U JPS5919373Y2 (ja) 1979-04-05 1979-04-05 スライドボリユ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145005U JPS55145005U (ja) 1980-10-17
JPS5919373Y2 true JPS5919373Y2 (ja) 1984-06-05

Family

ID=28922188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4492479U Expired JPS5919373Y2 (ja) 1979-04-05 1979-04-05 スライドボリユ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919373Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182840U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 株式会社ケンウッド スライドツマミのア−ス構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145005U (ja) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919373Y2 (ja) スライドボリユ−ム
JP3220841B2 (ja) リード線付き電子部品の基板取付構造
JPS589370Y2 (ja) タツチ式選局装置の電極取付構造
JPH0638490Y2 (ja) ダイヤル駆動装置
JPS5816220Y2 (ja) 可変低抗器等の調整機能を備えた印刷配線基板ユニット
JPH0142258Y2 (ja)
JPS5935931Y2 (ja) 機器に於ける押釦取付装置
JPH0525187Y2 (ja)
JPS5816219Y2 (ja) 可変低抗器等の調整機能を備えた印刷配線基板ユニット
JP2602867Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH0236249Y2 (ja)
JPH0224174Y2 (ja)
JPH0227459Y2 (ja)
JPS5926639Y2 (ja) 電気部品の取付金具
JPS60141019U (ja) ランプソケツトの保持装置
JPS5855789Y2 (ja) 電子部品取付装置
JPH0136352Y2 (ja)
JPH10261344A (ja) 押釦式スイッチ構造
JPS6237340Y2 (ja)
JP3770739B2 (ja) 回転型電気部品
KR890005999Y1 (ko) 멜로디 컵
JPH0432562U (ja)
JPS6314346Y2 (ja)
JPS5830347Y2 (ja) テレビジヨン受像機における選局回路構成体収納構造
JPS6039978Y2 (ja) 端子板装置