JPS59192771A - 絹繊維混用繊維製品の精練加工法 - Google Patents

絹繊維混用繊維製品の精練加工法

Info

Publication number
JPS59192771A
JPS59192771A JP6763683A JP6763683A JPS59192771A JP S59192771 A JPS59192771 A JP S59192771A JP 6763683 A JP6763683 A JP 6763683A JP 6763683 A JP6763683 A JP 6763683A JP S59192771 A JPS59192771 A JP S59192771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
silk
dyeing
scouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6763683A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP6763683A priority Critical patent/JPS59192771A/ja
Publication of JPS59192771A publication Critical patent/JPS59192771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絹繊維混用繊維製品の精練加工法に関するもの
であり、その目的は絹繊維を損傷することなく絹繊維混
用繊維製品をシボ立ておよび/または染色する方法に関
する。
従来、絹繊維製品は練り1/cよりセリシンを除去した
後機械的作用の比較的温和なつり染めにより染色するか
、(強)撚糸使いの織物の場合練りと同時に(強)撚糸
の解撚によるシボを発生させた後、上記同様のつり染め
により染色する方法が採用されている。元来絹繊維は斑
染めを生じ難く、またたとえ斑が発生したとしても、い
わゆるたき込み等により修正が容易なため、機械的作用
が比較的温和な条件下での染色が可能であり、絹繊維の
損傷を起こすことなく染色が可能である。
しかしながら、絹繊維と他繊維との混用繊維製品におい
ては、絹繊維の損傷を防止する上記染色法では他繊維の
シボ立ておよび/または均一染色が困難であり、商品価
値のある製品を提供することは不可能である。他方、他
繊維をシボ立ておよび/または均一染色するために必要
な程度まで機械的作用を強化した染色条件下では絹フィ
ブロインが損傷し1毛羽を発生して品位的に劣りた製品
チル繊維、ナイロン繊維等の強撚糸または加工糸を混用
した複合布帛の場合、シボ立てを絹繊維の練りと同時ま
たは練りの後から行うときは絹のフィブロインを著しく
損傷する欠点を生じる。
本発明者は絹の損傷を防止すると共に他繊維のシボ立で
や均染性を得る精練加工法を開発するべく鋭意ゲf究の
結果、本発明の方法に到達した。すなわち、本発明は絹
繊維(A)と他繊維(B)との混用繊維製品を精練加工
するに際し、繊維(A)のセリシンを除去することなく
シボ立ておよび/または繊維(B)を染色し、次いで繊
維(A)のセリシンを除去することを特徴とする。
本発明の方法によるときは、絹繊維の損傷もなくシボ立
てできるし、また他繊維を均一染色することができる。
捷だ風合、光沢等品位が均一かつすぐれること、合成繊
維等の染色に使用されている通常の染色機を使用するこ
とができ、能率的であること等の特長も有している。
本発明において、絹繊維と混用される他の繊維としでハ
綿、レーヨン、麻、羊毛、カシミヤのような天然繊維、
アセテートのような半合成繊維。
蛋白−アクリロニトリルグラフト共重合体のようなプロ
ミックス繊維1アクリル、ポリアミド、ポリエステルの
ような合成繊維等が挙げられ、単独または2種以上の混
用で使用することもできる。
絹繊維と他の繊維との混用形1島は混繊糸、複合糸。
眩光からなる布帛、交編織布等任意でよい。特にポリエ
ステル繊維との混繊糸布量、交編織布量等が好捷しい。
ポリエステル繊維としてはポリエチレンテレフタレート
、ポリエチレンテレフタレート、ポリオキシエトキシベ
ンゾエート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレ
ート、ポリエステルポリエーテルブロック共重合体、ホ
リエステルボリラクトンブロック共重合体、上記繰返し
単位を主体としだ共重合ポリエステル、カチオン可染性
ポリエステル等から得られる繊維が挙げられる。ことに
常圧可染型ポリエステル繊維、就中常圧カチオン可染型
ポリエステル繊維が特に好ましい。
本発明においては、混用繊維製品を、繊維(A)のセリ
シンを除去することなく(強)撚糸使いまたは加工糸使
いの製品の場合シボ立ておよび/または繊A9.CB)
が染色される。シボ立て条件、染色条件等は繊維(B)
で採用される通常の条件下1通常の染色機械、ワッシャ
ーたとえば液流染色機、ウィンス、ドラムワッシャー等
で行われる。通常温度90〜120℃、時間20〜90
分程度が程度しい。
次いでrJik & (A)のセリシンを除去するがも
しくは場合により繊維(A)を染色した後セリシンが除
去される。セリシンを除去する前に繊維(A)を染色し
てもよい。またシボ立て製品等待eて未染色品ではプリ
ン\トにより着色することもできる。通7itセリシン
の除去条件および細:維(A)の染色条件としては繊維
(A)のつり練り、つり染めで採用されている通常条件
を採用するのが好ましい。
以下、失施例により本発明を説明する。
実施例 経糸として絹生糸(28中×1)、緯糸とじて常圧カチ
オン染料可染性ポリエステルフィラメント糸(東洋紡績
社、カラファイン、75d/36フイラメント)を使用
し、経糸密度327本/インチ、緯糸密度107本/イ
ンチの経朱子織物を下記工程および条件で精練加工した
a、精練 液流染色機 処方 (カラファイン   ノニオン界面活性剤1f//1の
精練)     中性水溶液 条件 60〜70℃で15分間 す、染色 液流染色機 処方 条件 浴比 1:15 30℃から昇温1℃/分 98℃で30分間染色 98°Cから60°Cまで2℃ 7分で降温、ソーピング C0疎 リ つり練り槽 処方 (絹の練り)   r石ケン    17/lしソーダ
灰    3 ?/A 条件 浴比 1:50 95℃で2.5時間 d・染色 つり染め槽 処方 条件 浴比 1:50 40°Cから昇温、95°Cで 60分間染色 e、仕上げ  セ ッ タ −  条件その結果、絹繊
維のスレ損傷もなく、ポリエステル繊維の均染が得られ
た。
実施例2゜ 経糸として絹生糸(28中×1)、緯糸としてカラファ
イン50d/36f  先撚加工糸を使用し。
経糸密度327本/インチ、緯糸密度117本/インチ
の経朱子を下記工程および条件で精練加工した。
a・シボ立て精練  ワラ シャー  処方(カラファ
イン   ノニオン界面活性剤のシボ立て精     
   1 ?/1練)      条件 浴比 1:50 40℃から2℃/分 昇温 95℃で30分間処 理 60℃まで2℃/分 で徐冷 す、染    色  液流染色機  実施例1のb工程
と同じ C,セ  ッ   ト   セ  ッ  タ  −  
 条件(カラファイン   160℃30秒間のセット
) d、練    リ  つり掠り槽  実施例1のC工程
と同(絹の練り)   じ e、染   色 つり染め槽 実施例1のd工程と同(
絹の染め)   じ f、仕上げセット  セ ッ タ −  条件150°
C30秒 その結果、シボ立ち良好で絹繊維のスレ損傷もなく、均
一な染色布が得られた。
特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絹繊維(A)と他繊a (B)との混用繊維製品を
    精練加工するに際し、繊維(A)のセリシンを除去する
    ことなくシボ立ておよび/捷たは繊維(B)を染色し、
    次いで繊維(A)のセリシンを除去することを特徴とす
    る絹wi、維混用繊維製品の精練加工法。 2、繊維(A)のセリシンを除去する前もしくは後に繊
    維(A)を染色する特許811水の範囲第1項記載の絹
    繊維混用繊維製品の精練加工法。 3、繊維(B)がポリエステル繊維である特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の絹繊維混用繊維製品の精練
    加工法。
JP6763683A 1983-04-15 1983-04-15 絹繊維混用繊維製品の精練加工法 Pending JPS59192771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6763683A JPS59192771A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 絹繊維混用繊維製品の精練加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6763683A JPS59192771A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 絹繊維混用繊維製品の精練加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192771A true JPS59192771A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13350674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6763683A Pending JPS59192771A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 絹繊維混用繊維製品の精練加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031147A1 (fr) * 1996-02-23 1997-08-28 Kanehisa Inc. Procede de fabrication d'une etoffe tissee ou tricotee a partir de soie brute teinte en fil et etoffe tissee ou tricotee ainsi fabriquee
WO2009099262A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Hang Sun Yoon Fabricating method for silk capable of washing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031147A1 (fr) * 1996-02-23 1997-08-28 Kanehisa Inc. Procede de fabrication d'une etoffe tissee ou tricotee a partir de soie brute teinte en fil et etoffe tissee ou tricotee ainsi fabriquee
US5849040A (en) * 1996-02-23 1998-12-15 Kanehisa Inc. Process for manufacturing woven or knit fabrics using yarn dyed raw silk and the woven or knit fabrics manufactured by the same process
US6080689A (en) * 1996-02-23 2000-06-27 Sumitomo Corporation Woven or knit fabrics manufactured using yarn dyed raw silk
KR100294479B1 (ko) * 1996-02-23 2001-09-17 쯔우라 다카시 선염견생사를사용하는편직물의제조방법및이에따라제조된편직물
US6302922B1 (en) 1996-02-23 2001-10-16 Sumitomo Corporation Process for manufacturing woven or knit fabrics having excellent shrink and crease resistance and shape stability by using sericin fixed yarns of raw silks and the woven or knit fabrics manufactured by the same process
WO2009099262A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Hang Sun Yoon Fabricating method for silk capable of washing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0860563A (ja) 染色編織物の製造方法およびこの方法により製造される編織物
JPS59192771A (ja) 絹繊維混用繊維製品の精練加工法
KR100199155B1 (ko) 반발탄력성이 우수한 소모조의 이수축혼섬직물 제조방법
JP3593218B2 (ja) 着古し調の外観を有する繊維構造物およびその製造方法
JP3375703B2 (ja) 着古し感覚のポリエステル布帛およびその製造法
KR20010010572A (ko) 연마포용 직물기재
KR19990024802A (ko) 흡습성과 라이팅 효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH0770873A (ja) カットパイル織物
JP3612937B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
JP3531687B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JPS6045664A (ja) 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法
JPH11152642A (ja) カシミヤ調織物及びその製造方法
JP3362500B2 (ja) ポリエステル/セルロース系複合繊維織物
KR20000020828A (ko) 촉감이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPS58132183A (ja) 多色杢調織編物の製造方法
JPH05339887A (ja) 抜食布の製造方法
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPH07150466A (ja) ポリエステル繊維加工布帛の製造方法
JPS61266635A (ja) 起毛織物の製造方法
KR19990024804A (ko) 스웨드 촉감을 갖는 심색직물의 제조방법
JPH0625929A (ja) 複合加工糸
JPH08109540A (ja) 織編物
JPS60173139A (ja) 起毛伸縮性織物