JP3362500B2 - ポリエステル/セルロース系複合繊維織物 - Google Patents

ポリエステル/セルロース系複合繊維織物

Info

Publication number
JP3362500B2
JP3362500B2 JP08181494A JP8181494A JP3362500B2 JP 3362500 B2 JP3362500 B2 JP 3362500B2 JP 08181494 A JP08181494 A JP 08181494A JP 8181494 A JP8181494 A JP 8181494A JP 3362500 B2 JP3362500 B2 JP 3362500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
composite fiber
cellulosic
woven fabric
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08181494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07292570A (ja
Inventor
宜子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP08181494A priority Critical patent/JP3362500B2/ja
Publication of JPH07292570A publication Critical patent/JPH07292570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362500B2 publication Critical patent/JP3362500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ減量加工して
得られるポリエステル/セルロース系複合繊維織物に関
する。さらに詳しくは、セルロース系繊維の強力がアル
カリ減量加工した後も低下しておらず、かつ風合いの優
れたポリエステル/セルロース系複合繊維織物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル織物に対し、柔らかさ、シ
ルクタッチ、マイクロパウダータッチなどの特殊な風合
いを与える、あるいは、より濃い色の染色を可能とする
ために、一般的には、アルカリ減量加工が行われてい
る。このアルカリ減量加工は、ポリエステル織物に限ら
ず、ポリエステル/セルロース系複合繊維織物に対して
も、一般的に行われている。
【0003】しかし、このアルカリ減量加工を、ポリエ
ステル/セルロース系複合繊維織物に行った際には、上
記複合繊維織物に含有されるポリエステル繊維の減量と
同時に、ポリエステル繊維以外の組成素材であるセルロ
ース系繊維が劣化してしまい、セルロース系繊維の強力
が低下し、更にはアルカリ減量加工後のポリエステル/
セルロース系複合繊維織物の強力まで低下する。
【0004】そして、上記アルカリ減量加工を、液流染
色機を用いて行った場合には、ポリエステル/セルロー
ス系複合繊維織物を構成する経糸に表面摩擦や張力がよ
り加り、経糸が劣化して、得られるポリエステル/セル
ロース系複合繊維織物の強力がさらに低下する。この経
糸がセルロース系繊維を含有する経糸である場合には、
より著しくこの経糸が劣化し、得られるポリエステル/
セルロース系複合繊維織物の強力もさらに低下する。特
に、織物の表面に経糸が長く存在する綾織物などにおい
ては、上記のような影響を非常に受けやすく、このアル
カリ減量加工したポリエステル/セルロース系複合繊維
織物の強力の低下が、より問題となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエステ
ル/セルロース系複合繊維織物をアルカリ減量加工した
際に起こる上記問題点を解決することを課題とするもの
であり、その目的とするところは、ポリエステル/セル
ロース系複合繊維織物に含有されるセルロース系繊維の
強力がアルカリ減量加工により低下しない、風合いの優
れたポリエステル/セルロース系複合繊維織物を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のポリエステル/
再生セルロース系複合繊維織物は、織物重量に対して1
〜15重量%の糊剤が付与されたポリエステル/再生
ルロース系複合繊維織物を、水酸化ナトリウム水溶液を
用いてアルカリ減量加工して得られる。
【0007】好ましい実施態様では、上記ポリエステル
再生セルロース系複合繊維織物は、少なくとも再生
ルロース系繊維を含有する経糸から構成される綾織物で
ある
【0008】以下に本発明の詳細を述べる。
【0009】本発明で用いられるポリエステル/セルロ
ース系複合繊維織物は、ポリエステル繊維とセルロース
系繊維とを含有する織物であれば、いずれの複合繊維織
物であってもよく、これらの織物を得るための繊維の複
合方法もまた、特に限定されない。例えば、ポリエステ
ル繊維とセルロース系繊維とを、混繊、混紡などにより
複合糸とし、この複合糸を少なくとも経糸または緯糸の
いずれかに使用した織物;ならびに、少なくともポリエ
ステル繊維を含有する糸と少なくともセルロース系繊維
を含有する糸とを交織した交織織物が用いられ得る。例
えば、本発明におけるポリエステル/セルロース系複合
繊維織物として、少なくともセルロース系繊維を含有す
る経糸から構成されるポリエステル/セルロース系複合
繊維織物を用いてもよい。
【0010】上記ポリエステル/セルロース系複合繊維
織物には、ポリエステル繊維およびセルロース系繊維に
加え、さらに、羊毛、絹、ナイロンなどの種々の繊維
を、1種またはそれ以上複合してもよい。
【0011】本発明のポリエステル/セルロース系複合
繊維織物に用いられるポリエステル繊維の太さおよび長
さは、特に限定されず、通常衣料用途などに使用される
ポリエステル繊維はいずれも使用され得る。
【0012】本発明のポリエステル/セルロース系複合
繊維織物に用いられるセルロース系繊維は、綿、麻など
の天然セルロース繊維、ビスコースレーヨン、ポリノジ
ックレーヨン、銅アンモニアレーヨンなどの再生セルロ
ース系繊維、および、これらのセルロースの誘導体を用
いた繊維のいずれもが使用され得る。これらのセルロー
ス系繊維の太さおよび長さは、特に限定されない。
【0013】本発明で用いられるポリエステル/セルロ
ース系複合繊維織物は、これらポリエステル繊維および
セルロース系繊維をそれぞれ少なくとも1種含有する。
【0014】本発明に用いられるポリエステル/セルロ
ース系複合繊維織物の織物組織は、特に限定されず、平
織、綾織、朱子織などの織物組織を有するポリエステル
/セルロース系複合繊維織物が用いられ得る。
【0015】本発明に用いられる糊剤としては、整経前
に経糸に付けられる通常の糊剤が挙げられ、例えば、澱
粉、アルギン酸ソーダ、ソジウムカルボキシメチルセル
ロース(CMC)、ポリビニルアルコール(PVA)、
アクリル系糊剤が、単独でまたは複合して用いられ得
る。
【0016】上記ポリエステル/セルロース系複合繊維
織物に、この糊剤を付与する方法としては、ポリエステ
ル/セルロース系複合繊維織物を構成する整経前または
整経後の経糸の時点で糊剤を付与し、この糊剤が付与さ
れた経糸からポリエステル/セルロース系複合繊維織物
を製造する方法が、通常は用いられ得る。
【0017】また、スプレー法、浸積法、パッディング
法などの方法を用いて、製造されたポリエステル/セル
ロース系複合繊維織物に、直接上記糊剤を付与する方法
なども用いられ得る。この製造されたポリエステル/セ
ルロース系複合繊維織物に糊剤を付与する方法は、上記
経糸に糊剤を付与する方法に比較すると、生産性やコス
トの点でやや不利である。
【0018】この糊剤は、上記ポリエステル/セルロー
ス系複合繊維織物に対し、好ましくは1〜15%OWF
特に好ましくは3〜7%OWFで付与され得る。
【0019】上記糊剤が付与されたポリエステル/セル
ロース系複合繊維織物に、通常の方法によりアルカリ減
量加工が施される。従来、経糸に付与されていた糊剤
は、製織中の経糸の損傷や糸切れを防止するために用い
られており、アルカリ減量加工工程の前に除去されてい
た。本発明の方法においては、糊剤が除去されることな
く、そのままアルカリ減量加工が行われる。本発明の方
法においては、アルカリ減量加工は、例えば、1〜50
%程度の水酸化ナトリウム溶液に浸漬することにより行
われ得る。この加工におけるアルカリ濃度、処理時間、
処理温度などは特に限定されず、当業者に周知であるい
ずれの方法も用いられ得る。このアルカリ減量加工の条
件は、所望の減量率でポリエステルの減量が行われるよ
うに、任意に設定され得る。この工程に使用される処理
機もまた、特に限定されない。パディングマングルおよ
び常圧スチーマーまたは高圧スチーマーなどを用いた連
続法や、ジッカー染色機、液流タイプの染色機などを用
いた浸漬法などが行われ得る。本発明では、経糸が表面
摩擦、張力などの影響を受けてフィブリル化しやすいと
されていた液流タイプの染色機もまた、好適に用いられ
得る。
【0020】上記アルカリ減量加工の後、一般的な通常
の加工、例えば、染色、乾燥、および仕上げ加工が行わ
れる。これらの加工には、特に限定がなく、その他種々
の加工工程と組み合わせることが可能である。
【0021】以上により、上記ポリエステル/セルロー
ス系複合繊維織物に含有されるセルロース系繊維の強力
がアルカリ減量加工により低下しない、アルカリ減量加
工ポリエステル/セルロース系複合繊維織物が得られ
る。しかも、このアルカリ減量加工ポリエステル/セル
ロース系複合繊維織物は、従来のアルカリ減量加工によ
り得られる優れた風合いもまた有する。本発明により、
ポリエステル繊維およびセルロース系繊維の種類、それ
らの複合方法、および織組織に関わらず、最終仕上げ加
工を経た製品の経糸に含有されるセルロース系繊維の強
力が保持される製品が製造され得る。特に、綾織などの
経糸が織物表面に長く存在する織物について、より顕著
な効果が得られ得る。
【0022】
【実施例】以下、具体的な実施例について説明する。
【0023】(実施例1)ポリエステル短繊維(30
%)とポリノジックレーヨン短繊維(70%)とからな
る80番手双糸の経糸の整経時に、PVAを主体とする
糊剤を4%owf付与した。この糊剤を付与した経糸、お
よびポリエステル短繊維(30%)とポリノジックレー
ヨン短繊維(70%)とからなる糊剤が付与されていな
い緯糸から、平織物(目付117g/m2)を得た。こ
の得られた平織物を、液流染色機(日阪製作所製サーキ
ュラー)でアルカリ減量加工(80℃×20分)した。
その後、通常の方法で、この平織物を構成する上記ポリ
エステル短繊維部分を染色するために分散染料で染色処
理を行った後、上記レーヨン短繊維部分を染色するため
に反応性染料で染色処理を行い、次いで、柔軟剤を付与
して仕上げ加工を施し、アルカリ減量加工平織物を得
た。得られた織物の経糸に含有されるポリノジックレー
ヨン短繊維の強度(DT;g/d)および伸度(DE;
%)を、試料長10mmとした以外はJIS L101
5 7.7.1に記載の方法で測定した。この測定によ
り得られたタフネス(DT×√(DE))を、以下の表
1に示す。
【0024】(比較例1)得られた平織物を、アルカリ
減量加工する前に、糊抜き、精錬して、付与した経糸の
糊剤を落としたこと以外は、実施例1と同様の方法で、
アルカリ減量加工平織物を得た。実施例1と同様にし
て、得られた織物の経糸に含有されるポリノジックレー
ヨン短繊維の強度および伸度を測定した。この測定によ
り得られたタフネスを、以下の表1に示す。
【0025】(実施例2)平織物に代えて綾織物(目付
194g/m2)にする以外は、実施例1と同様にして
アルカリ減量加工綾織物を得た。実施例1と同様にし
て、得られた織物の経糸に含有されるポリノジックレー
ヨン短繊維の強度および伸度を測定した。この測定によ
り得られたタフネスを、以下の表1に示す。
【0026】(比較例2)平織物を綾織物に代える以外
は、比較例1と同様にしてアルカリ減量加工綾織物を得
た。実施例1と同様にして、得られた織物の経糸に含有
されるポリノジックレーヨン短繊維の強度および伸度を
測定した。この測定により得られたタフネスを、以下の
表1に示す。
【0027】(実施例3)ポリエステル長繊維(66
%)とポリノジックレーヨン短繊維(34%)とからな
る60番手混紡糸の経糸の整経時に、アクリル系糊剤を
主体とする糊剤を4%owf付与した。この糊剤を付与し
た経糸、およびポリエステル長繊維(105d/48
f)からなる緯糸から、平織物(目付111g/m2
を得た。この得られた平織物を、液流染色機(日阪製作
所製サーキュラー)でアルカリ減量加工(80℃×20
分)した。その後、通常の方法で、この平織物を構成す
る上記ポリエステル短繊維部分を分散染料で常法により
染色処理を行った後、上記レーヨン短繊維部分を反応性
染料で常法により染色処理を行い、次いで、柔軟剤を付
与して仕上げ加工を施した。得られた織物の経糸に含有
されるポリノジックレーヨン短繊維を、JIS L10
15 7.7.1に記載の方法を用いて、試料長20m
mで強度および伸度を測定した。この測定により得られ
たタフネスを、以下の表2に示す。
【0028】(比較例3)実施例3と同じ平織物におい
て経糸の糊剤を落としたこと以外は、実施例3と同様の
方法で、アルカリ減量加工平織物を得た。実施例3と同
様にして、得られた織物の経糸に含有されるポリノジッ
クレーヨン短繊維を、JIS L10157.7.1に
記載の方法を用いて、試料長20mmで強度および伸度
を測定した。この測定により得られたタフネスを、以下
の表2に示す。
【0029】(実施例4)ポリエステル長繊維(105
d/48f)とポリノジックレーヨン短繊維との混繊糸
(ポリエステル38%、レーヨン62%)からなる経糸
の整経時に、PVAを主体とする糊剤を3%owf付与し
た。この糊剤を付与した経糸、および糊剤を付与しない
同じ混繊糸からなる緯糸から、平織物(目付115g/
2)を得た。この得られた平織物を、実施例3と同様
に、液流染色機でアルカリ減量加工した。その後、通常
の方法で、この平織物を構成する上記ポリエステル短繊
維部分を分散染料で染色処理を行った後、上記レーヨン
短繊維部分を反応性染料で染色処理を行い、次いで、柔
軟剤を付与して仕上げ加工を施し、アルカリ減量加工平
織物を得た。実施例3と同様にして、得られた織物の経
糸に含有されるポリノジックレーヨン短繊維の強度およ
び伸度を測定した。この測定により得られたタフネス
を、以下の表2に示す。
【0030】(比較例4)実施例4の平織物において経
糸の糊剤を落としたこと以外は、実施例4と同様の方法
で、アルカリ減量加工平織物を得た。実施例3と同様に
して、得られた織物の経糸に含有されるポリノジックレ
ーヨン短繊維の強度および伸度を測定した。この測定に
より得られたタフネスを、以下の表2に示す。
【0031】以下の表1に、実施例1、2および比較例
1、2で得られた織物の経糸または緯糸に含有されるポ
リノジックレーヨン短繊維の、測定により得られたタフ
ネスを示す。
【0032】
【表1】
【0033】以下の表2に、実施例3、4および比較例
3、4で得られた織物の経糸に含有されるポリノジック
レーヨン短繊維の、測定により得られたタフネスを示
す。
【0034】
【表2】
【0035】以上の表1および表2に示されるように、
本発明の実施例では、アルカリ減量加工によりセルロー
ス系繊維の強力が低下しない複合繊維織物が得られた。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、このように、従来のア
ルカリ減量加工では得られなかった、ポリエステル/セ
ルロース系複合繊維織物に含有されるセルロース系繊維
の強力が保持され、そして風合いに優れた、ポリエステ
ル/セルロース系複合繊維織物が得られる。さらに本発
明によれば、ポリエステル繊維とセルロース系繊維の種
類、それらの複合方法および、織組織に関わらず、最終
仕上げ加工を経た製品の経糸に含有されるセルロース系
繊維の強力が保持される製品が製造され得る。特に、綾
織などの経糸が織物表面に長く存在する織物について、
より顕著な効果が得られ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 11/38 D06M 13/00 - 15/72

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物重量に対して1〜15重量%の糊剤
    が付与されたポリエステル/再生セルロース系複合繊維
    織物を、水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ減量
    加工して得られる、ポリエステル/再生セルロース系複
    合繊維織物。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステル/再生セルロース系複
    合繊維織物が、少なくとも再生セルロース系繊維を含有
    する経糸から構成される綾織物である、請求項1に記載
    のポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物。
JP08181494A 1994-04-20 1994-04-20 ポリエステル/セルロース系複合繊維織物 Expired - Lifetime JP3362500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08181494A JP3362500B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ポリエステル/セルロース系複合繊維織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08181494A JP3362500B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ポリエステル/セルロース系複合繊維織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07292570A JPH07292570A (ja) 1995-11-07
JP3362500B2 true JP3362500B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=13756972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08181494A Expired - Lifetime JP3362500B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ポリエステル/セルロース系複合繊維織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362500B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07292570A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3692190B1 (en) Lyocell filament lining fabric
CN101613900B (zh) 一种醋酸合成面料及其制作方法
JP3362500B2 (ja) ポリエステル/セルロース系複合繊維織物
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
CN111067169A (zh) 一种吸湿抗菌涤纶面料及其制备方法
JP6739490B2 (ja) 織地の製造方法および生機
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JPH1018145A (ja) セルロースマルチフィラメント交織裏地、及びその製造方法
CN116676795B (zh) 一种涤棉混纺织物的织染工艺
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
US6524493B1 (en) Textile sizing composition and textiles sized therewith
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JP4294744B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を含む布帛の加工方法
JP2001234464A (ja) セルロース系繊維の改質方法
JP2006316387A (ja) 嵩高スパン糸、該嵩高スパン糸の製造方法、及び嵩高織編物
JPH05125637A (ja) 特殊複合紡績糸使いの編織物
JPH05339887A (ja) 抜食布の製造方法
JPH0967766A (ja) セルロース系繊維含有織編物の処理方法
JPS59192771A (ja) 絹繊維混用繊維製品の精練加工法
JPH0921064A (ja) ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法
JPH0491251A (ja) ふとん側地の製造方法
JP2001348771A (ja) 綿繊維含有紡績糸のたて糸のり剤又は油剤の付与方法
JPH02169707A (ja) 再生セルローズ繊維及びその織編物
JPH0525772A (ja) 極細繊維を含む布帛の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term