JPH0921064A - ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0921064A
JPH0921064A JP7166664A JP16666495A JPH0921064A JP H0921064 A JPH0921064 A JP H0921064A JP 7166664 A JP7166664 A JP 7166664A JP 16666495 A JP16666495 A JP 16666495A JP H0921064 A JPH0921064 A JP H0921064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
woven fabric
regenerated cellulosic
less
regenerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166664A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shimizu
宜子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP7166664A priority Critical patent/JPH0921064A/ja
Publication of JPH0921064A publication Critical patent/JPH0921064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 しっとりとして、かつ滑らかなシルクワッシ
ャータッチと弾撥性を有する風合いと、薄起毛調の高級
感を有する優れた外観を与えるポリエステル/再生セル
ロース系複合繊維織物、およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 3.0デニール以下のポリエステル繊維を8
5重量部以下10重量部以上の割合で、そして2.0デ
ニール以下のフィブリル化した再生セルロース系繊維を
15重量部以上90重量部以下の割合で含有するポリエ
ステル/再生セルロース系複合繊維織物。この織物の表
面積の20%以上50%以下が、再生セルロース系繊維
のフィブリル化部分で占められており、該フィブリル化
部分の太さが0.2μm以上8.0μm以下であり、長
さが5μm以上150μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル/再生セ
ルロース系複合繊維織物およびその製造方法に関し、特
に風合いおよび外観に優れたポリエステル/再生セルロ
ース系複合繊維織物および生産安定性に優れた製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フィブリル化した再生セルロ
ース系繊維を含有する再生セルロース系複合繊維織物の
製造方法が数多く提案されている。このようなフィブリ
ル化した再生セルロース系複合繊維織物は、その表面に
その再生セルロース繊維のフィブリルが形成され、薄起
毛調の風合いを改良した再生セルロース系複合繊維織物
であり、次のような製造方法が挙げられる。
【0003】特開平4−281063号公報には、再生
セルロース系繊維布帛をセルラーゼ系酵素により処理
し、特殊なエアー加工機内で、その加工機内壁にクラッ
シングさせて、ソフトでドレープ性に優れた絹様風合い
を得る方法が開示されている。しかし、この方法では、
特にバイオケミカル反応であるセルラーゼ系酵素の反応
をコントロールするのが困難なので、加工の不安定性を
招く要因となり、製品の強力、風合い等がばらつく危険
性が高い。さらに、酵素処理のみでは、その後のエアー
加工・エメリー加工等の物理加工工程において、風合い
最良となる程度の十分なフィブリル化を、再生セルロー
ス繊維に発現させにくい。その上、ポリエステル/再生
セルロース系複合繊維織物のように、風合いを向上させ
るためにアルカリ減量が必要とされる場合には、従来の
加工工程に上記アルカリ減量工程を別途で組み入れなけ
ればならない。
【0004】さらに、特開平5−209371号公報に
は、再生セルロース系複合繊維織物を、強アルカリ性水
溶液中で無緊張下で処理した後、柔軟仕上げを行い、薄
起毛調再生セルロース系複合繊維織物を得る方法が開示
されている。加工に用いられる強アルカリ性の水溶液の
温度は、布の送行性・すれ・あたり、および再生セルロ
ース高膨張化を考慮して、低温でもなく高温でもない6
0℃付近である。
【0005】しかしこの方法では、風合いを得るのに十
分な程度の再生セルロース系繊維のフィブリル化が得ら
れにくい。その上、ポリエステルのアルカリ減量が必要
なポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物の加工
には適応し得ないという問題がある。さらに、従来の製
造工程に、このようなフィブリル化加工の工程を新たに
組み込むことは、加工時間を延長させたり、新たな装置
を必要としたりするため、得られる織物の製造コストが
高くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術における問題点を解決するものであり、しっとりとし
て、かつ滑らかなシルクワッシャータッチと弾撥性を有
する風合い、および薄起毛調の高級感のある優れた外観
を与えるポリエステル/再生セルロース系複合繊維織
物、およびその安定した製造方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のポリエステル/
再生セルロース系複合繊維織物は、3.0デニール以下
のポリエステル繊維を85重量部以下10重量部以上の
割合で、そして2.0デニール以下のフィブリル化した
再生セルロース系繊維を15重量部以上90重量部以下
の割合で含有し、該織物の表面積の20%以上50%以
下が、再生セルロース系繊維のフィブリル化部分で占め
られており、該フィブリル化部分の太さが0.2μm以
上8.0μm以下であり、長さが5μm以上150μm
以下である、ポリエステル/再生セルロース系複合繊維
織物である。
【0008】本発明のポリエステル/再生セルロース系
複合繊維織物の製造方法は、3.0デニール以下のポリ
エステル繊維を85重量部以下10重量部以上の割合
で、そして2.0デニール以下の再生セルロース系繊維
を15重量部以上90重量部以下の割合で含有するポリ
エステル/再生セルロース系複合繊維織物を、105℃
以上115℃以下で、8g/リットル以上18g/リッ
トル以下の水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ処
理する工程を包含する、フィブリル化したポリエステル
/再生セルロース系複合繊維織物の製造方法で製造方法
である。
【0009】本明細書で用いる用語「ポリエステル/再
生セルロース系複合繊維織物」は、少なくともポリエス
テル系繊維を含有する糸と、少なくとも再生セルロース
系繊維を含有する糸とを交織した交織織物を表す。
【0010】本発明のポリエステル/再生セルロース系
複合繊維織物に用いるポリエステル繊維は、アルカリ処
理後の太さが3.0デニール以下であればよく、長さは
特に限定されない。通常、2.0〜0.5デニールのポ
リエステル繊維が用いられる。衣料用途として使用する
ポリエステル繊維素材としては、ポリエチレンテレフタ
レートなどが挙げられる。
【0011】本発明のポリエステル/再生セルロース系
複合繊維織物に用いる再生セルロース系繊維は、2.0
デニール以下であり、長さは特に限定されない。再生セ
ルロース系繊維としては、ビスコースレーヨン、ポリノ
ッジックレーヨン、銅アンモニアレーヨンなどの再生セ
ルロース系繊維、および、これらの誘導体を用いた繊維
が使用され得る。さらに好ましくは、ビスコースレーヨ
ン、ポリノッジックレーヨン、および銅アンモニアレー
ヨンなどの再生セルロース系繊維である。
【0012】本発明の複合織物は、上記ポリエステル繊
維を、85〜10重量部、好ましくは70〜20重量
部、そして再生セルロース系繊維を、15〜90重量
部、好ましくは30〜80重量部の割合で含有する。本
発明で用いるポリエステル/再生セルロース系複合繊維
織物は、これらポリエステル繊維および再生セルロース
系繊維をそれぞれ少なくとも1種含有する。
【0013】上記ポリエステル繊維と再生セルロース系
繊維とを含む織物を得る為の複合方法もまた、特に限定
されない。これらの織物の例としては、ポリエステル繊
維と再生セルロース系繊維とを混繊、混紡などにより複
合糸とし、この複合糸を少なくとも縦糸または緯糸のい
ずれかに使用した織物、または、少なくともポリエステ
ル繊維を含有する糸と少なくとも再生セルロース系繊維
を含有する糸とを交織した交織織物が挙げられる。ポリ
エステル/再生セルロース系複合繊維織物としては、好
ましくは、ポリエステル繊維および再生セルロース系繊
維と木綿、麻、羊毛、絹、ナイロンなどの種々の繊維か
らなる群から選択される1種またはそれ以上の繊維とを
混織した複合織物が挙げられる。
【0014】本発明に用いるポリエステル/再生セルロ
ース系複合繊維織物の織組織は、特に限定されず、平
織、綾織、朱子織などであり得る。
【0015】本明細書で用いる用語「再生セルロース系
繊維のフィブリル化」は、再生セルロース系単繊維の側
面あるいは末端部が、繊維軸方向に枝分れ状に細分化し
た状態を表す。
【0016】繊細なフィブリル化が施され得る、好適な
繊維は、ビスコースレーヨン、ポリノッジックレーヨ
ン、銅アンモニアレーヨンなどの再生セルロース系繊
維、およびこれらの誘導体を用いた繊維からなる群から
選択される繊維である。繊維の長さは、フィブリル化に
際しては特に関係しない。
【0017】本明細書で用いる用語「フィブリル部分の
大きさ」は、ポリエステル/再生セルロース系複合繊維
織物の表面の80倍拡大写真を流動解析した結果得られ
る寸法(太さあるいは長さ)を示し、「フィブリルの長
さ」は、同写真に観察されるフィブリルの長手方向の寸
法であり、「フィブリルの太さ」は、フィブリルの長手
方向に直交する方向の寸法を示す。
【0018】本発明の明細書で用いた用語「面積比率」
は、写真から観察されるその織物の面積に対するフィブ
リル化部分の面積の累積値のパーセンテージを表す。
【0019】好ましい実施態様では、本発明のポリエス
テル/再生セルロース系複合繊維織物は、上記再生セル
ロース系繊維のフィブリルが、好ましくは太さ0.2μ
m以上8.0μm以下、長さ5μm以上150μm以下
の大きさである。フィブリルは、絡み合いながらポリエ
ステル/再生セルロース系複合繊維織物上に散在してお
り、その織物に対するフィブリル部の面積比率は、好ま
しくは20%以上50%以下、さらに好ましくは30%
以上50%以下を占めている。フィブリルの太さおよび
/または長さが上記に規定した範囲外であれば、フィブ
リルが形成されていても、摩擦などにより耐久性が減少
し、微細な表面タッチが得られない。また、フィブリル
部の面積比率が、20%より小さければ、目的の風合い
や外観が得られず、50%より大きければ、風合い面は
満足されるものの、織物表面上での光の表面反射がいっ
そう高くなることで、織物の色合いが白っぽくなり、高
級外観が低下する。
【0020】上記フィブリル化を達成するには、上記ポ
リエステル/再生セルロース系複合繊維織物にアルカリ
処理を施す。このアルカリ処理には、水酸化ナトリウム
が用いられ、芒酸、炭酸ナトリウムなどの金属塩、浴中
柔軟剤、黄変防止剤などの薬剤または助剤を併用し得
る。
【0021】アルカリ処理における水酸化ナトリウム溶
液の濃度は、8g/リットル以上18g/リットル以下
が好ましい。特に好ましくは、10g/リットル以上1
5g/リットル以下の濃度である。8g/リットルより
低い濃度であれば、再生セルロース系繊維のフィブリル
化が促進されず、風合いに優れた加工ができない。ま
た、18g/リットルより高い濃度であれば、再生セル
ロース系繊維のフィブリル化は促進されるが、ポリエス
テル/再生セルロース系複合繊維織物の素材のうち、特
にポリエステル素材の減量が過剰となり、その結果、ポ
リエステル/再生セルロース系複合繊維織物はコシがな
く、弾撥性・ドレープ性に欠け、目的の風合いが得られ
ず、さらにポリエステル/再生セルロース系複合繊維織
物の強力が低下する。
【0022】アルカリ処理は、105℃以上115℃以
下の温度範囲で行われるのが好ましい。特に好ましく
は、107℃以上113℃以下の範囲で処理される。1
05℃より低い温度であれば、再生セルロース系繊維の
フィブリル化が促進されず、風合いに優れた加工ができ
ない。115℃より高い温度であれば、再生セルロース
系繊維が著しく劣化するので、フィブリルが欠落し、得
られた織物は、フィブリル部分の面積比率が低くなる。
また、ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物の
素材のうち、特にポリエステル素材は減量速度が速く、
生産安定性を高めて加工を安定化し一定品質を得ること
が難しい。さらに、特に淡い色調の染色加工において高
温アルカリ処理すると、白生地が黄変し、希望する色調
が得られない。この白生地黄変の原因については、再生
セルロースがアルカリに減量され、この再生セルロース
減量液が、非常に高温条件で、茶褐色に呈色し、白生地
を黄変させると考えられている。
【0023】アルカリ処理時間は、特に限定がないが、
減量が過剰になり、極度の強力低下がおこる危険性の点
から、好ましくは、30分以上90分以下である。アル
カリ処理により、再生セルロース系繊維がフィブリル化
し、ポリエステル系繊維が適度に減量される。
【0024】アルカリ処理に使用する処理機は、特に限
定はないが、揉み効果が高い点から、加圧可能な、液流
タイプの染色機が好ましい。
【0025】上記アルカリ処理工程の後、一般的な通常
の工程、例えば、染色、乾燥および、仕上げ加工が行わ
れる。これらの加工工程には、特に限定がなく、その他
種々の加工方法と組み合わせ得る。
【0026】上記の工程により、再生セルロース繊維の
フィブリルがポリエステル/再生セルロース系複合繊維
織物の表面に形成された、しっとりとして、かつ滑らか
なシルクワッシャータッチと弾撥性を有する、風合いお
よび薄起毛調の高級感のある外観を与えるポリエステル
/再生セルロース系複合繊維織物が得られる。上記ポリ
エステル/再生セルロース系複合繊維織物の製造方法
は、著しい強力低下がなく、強力および色などにバラツ
キのない安定なポリエステル/再生セルロース系複合繊
維織物の製造方法として効果的である。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例で説明する。
【0028】(実施例1)経糸および緯糸が、ポリエス
テル短繊維(30%)とポリノジックレーヨン短繊維
(70%)とからなる白地のポリエステル/再生セルロ
ース系繊維平織物(目付117g/m2;ポリエステル
繊維0.7デニール、再生セルロース系繊維1.0デニ
ール)を、液流染色機(日阪製作所製サーキュラー)を
用いてアルカリ処理した。アルカリ処理には、温度11
0℃、水酸化ナトリウム濃度15g/リットルの溶液を
用い、110℃で、60分間にわたって行った。処理後
の平織物のアルカリ減量率を測定し、上記織物の白度
を、色差計(日本電色工業(株)製)で測定した。次い
で、これを通常の方法により、分散染料(Kayace
lon Navy Blue E−EX、日本化薬製)
で染色処理した後、反応染料(Kayacion Na
vy E−CM、日本化薬製)で染色処理し、このこと
によりこの平織物を構成する上記ポリエステル短繊維部
分と、レーヨン短繊維部分とを染色した。次いで、柔軟
剤を付与して仕上げ加工を施し、アルカリ処理加工織物
を得た。得られた加工織物の表面をプリント染色により
染色し、次いで仕上加工を施した。得られた織物の80
倍表面写真を、走査型電子顕微鏡(日立製作所(株)製
S510型)で撮影し、その写真をマッキントッシュコ
ンピューターを用い流動解析し、太さ0.2μm以上
8.0μm以下、長さ5μm以上150μm以下のフィ
ブリル化部分の面積比率を測定した。さらに、その織物
の引張強力(JIS L-1096ストリップ法)を測
定した。各測定値を表1に示す。
【0029】(比較例1)温度130℃、水酸化ナトリ
ウム濃度5g/リットルで処理したこと以外は、実施例
1と同様の方法でアルカリ処理を行い、得られた織物の
評価を行った。その結果を表1に示す。
【0030】(比較例2)温度100℃、水酸化ナトリ
ウム濃度20g/リットルで処理したこと以外は、実施
例1と同様の方法でアルカリ処理を行い、得られた織物
の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0031】(比較例3)温度110℃、水酸化ナトリ
ウム濃度20g/リットルで処理した以外は、実施例1
と同様の方法でアルカリ処理を行い、得られた織物の評
価を行った。その結果を表1に示す。
【0032】(比較例4)温度110℃、水酸化ナトリ
ウム濃度5g/リットルで処理した以外は、実施例1と
同様の方法でアルカリ処理を行い、得られた織物の評価
を行った。その結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】本発明により得られた、実施例1の織物
は、上記の表1に示すように、いずれの比較例で得られ
た織物よりもフィブリル化程度が大きく、織物表面上に
再生セルロース系繊維のフィブリルが多く形成された、
シルクワッシャータッチ、適度な弾撥性および、ふくら
み感を備えた、優れた風合いと、薄起毛調の高級外観を
有した。さらに、得られたポリエステル/再生セルロー
ス系複合繊維織物は、アルカリ処理時の白生地が黄変す
ることなく、織物の引張強力が著しく低下しないことが
わかった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、従来のシルクワッシャ
ータッチ加工または薄起毛調外観加工をすることなく、
アルカリ処理により、織物表面上に再生セルロース系繊
維のフィブリルが多く形成され、かつポリエステル繊維
が適度に原料加工されたポリエステル/再生セルロース
系複合繊維織物が得られる。この織物は、シルクワッシ
ャー調の繊細で、しっとりとした、滑らかな風合いと薄
起毛調の豊かな高級外観を有する。さらに、本発明のポ
リエステル/再生セルロース系複合繊維織物の製造方法
においては、アルカリ処理による著しい強力低下、白生
地の黄変、減量バラツキなどがなく安定した加工がなさ
れ得る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3.0デニール以下のポリエステル繊維
    を85重量部以下10重量部以上の割合で、そして2.
    0デニール以下のフィブリル化した再生セルロース系繊
    維を15重量部以上90重量部以下の割合で含有するポ
    リエステル/再生セルロース系複合繊維織物であって、 該織物の表面積の20%以上50%以下が、再生セルロ
    ース系繊維のフィブリル化部分で占められており、該フ
    ィブリル化部分の太さが0.2μm以上8.0μm以下
    であり、長さが5μm以上150μm以下である、ポリ
    エステル/再生セルロース系複合繊維織物。
  2. 【請求項2】 フィブリル化したポリエステル/再生セ
    ルロース系複合繊維織物の製造方法であって、 3.0デニール以下のポリエステル繊維を85重量部以
    下10重量部以上の割合で、そして2.0デニール以下
    の再生セルロース系繊維を15重量部以上90重量部以
    下の割合で含有するポリエステル/再生セルロース系複
    合繊維織物を、105℃以上115℃以下でアルカリ処
    理する工程を包含する、製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ処理が、8g/リットル以
    上18g/リットル以下の水酸化ナトリウム水溶液を用
    いて行われる、請求項2に記載の製造方法。
JP7166664A 1995-06-30 1995-06-30 ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法 Pending JPH0921064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166664A JPH0921064A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166664A JPH0921064A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921064A true JPH0921064A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15835451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166664A Pending JPH0921064A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798400A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-16 Descamps S A Article textile comportant de la cellulose regeneree. (ii)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798400A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-16 Descamps S A Article textile comportant de la cellulose regeneree. (ii)
EP1085113A3 (fr) * 1999-09-13 2004-12-08 Descamps S.A. Article textile comportant de la cellulose régénérée

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006152503A (ja) 竹材含有糸、および布帛
JP5778400B2 (ja) 吸水速乾性織物
JPH0921064A (ja) ポリエステル/再生セルロース系複合繊維織物およびその製造方法
JP3081782B2 (ja) 改質セルロースアセテート繊維の製造方法
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JP2749284B2 (ja) 植毛布およびその製造方法
JP2004124316A (ja) 着用快適性に優れた布帛
JPH10259568A (ja) 改質アセテート繊維織編物及びその製造方法
JPH1018145A (ja) セルロースマルチフィラメント交織裏地、及びその製造方法
JPH0748752A (ja) 織 物
JP2006077364A (ja) 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
JP3362500B2 (ja) ポリエステル/セルロース系複合繊維織物
JPH0987969A (ja) セルロース系繊維構造物及びその製造方法
JPH093779A (ja) 綿含有織編物の柔軟加工
JP3395175B2 (ja) 風合いかつ外観に優れた複合繊維織編物の製造方法
KR100483811B1 (ko) 제전성이 우수한 폴리에스테르/개질 아세테이트 복합직편물의 제조방법
JP3467088B2 (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JP3073153B2 (ja) 清涼、深色性改質セルロースアセテート繊維の製造方法
JPH1077570A (ja) セルロースマルチフィラメントと綿とを含有する繊維構造物の製法
JPH07150466A (ja) ポリエステル繊維加工布帛の製造方法
JPH08269812A (ja) 改質アセテート繊維並びにその複合糸及びその製造方法
JPH06346340A (ja) 特殊な織物
JPH0921065A (ja) フィブリル化再生セルロース系繊維を含有する布帛の製造方法
JPH0625937A (ja) 交織織物
JPH0797740A (ja) 染色極細繊維シート状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031006