JPH06346340A - 特殊な織物 - Google Patents

特殊な織物

Info

Publication number
JPH06346340A
JPH06346340A JP5135986A JP13598693A JPH06346340A JP H06346340 A JPH06346340 A JP H06346340A JP 5135986 A JP5135986 A JP 5135986A JP 13598693 A JP13598693 A JP 13598693A JP H06346340 A JPH06346340 A JP H06346340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
fiber
fibers
yarn
fibrillated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5135986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Hara
博一 原
Masanori Nakagawa
政則 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Textile Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority to JP5135986A priority Critical patent/JPH06346340A/ja
Publication of JPH06346340A publication Critical patent/JPH06346340A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトタッチでヌメリ感があり、かつ反発感
の良い特殊な織物を提供するものである。 【構成】 易フィブリル化繊維とアクリル系合成繊維が
混用された織物であって、易フィブリル化繊維又は易フ
ィブリル化繊維並びにアクリル系合成繊維のフィブリル
化繊維が絡み合うことによって形成された島状凸部が該
織物の表面に散在していることを特徴とする特殊な織物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特殊な織物に関し、ソフ
トタッチでヌメリ感と反発感がある織物に関する。
【0002】
【従来の技術】ソフトタッチでヌメリ感のある織物とし
ては、例えば海島繊維や割繊糸等の特殊糸による0.1
デニール程度の極細繊維を用いて織成し、かつその片面
を起毛処理することによって得られるものが挙げられる
が、特殊糸の製造及び織成、さらには極細化工程や起毛
工程といった複雑かつ高度な技術が要求されるために、
生産性が低く、かつコスト高となる。又、かかる織物
は、ソフトタッチとヌメリ感はあるものの反発感が乏し
く、又、織物組織点がズレやすく、製品において目ズレ
の発生が見られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、極め
て容易かつ低コストで、ソフトタッチでヌメリ感と反発
感がある織物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、易フィブリル
化繊維とアクリル系合成繊維が混用された織物であっ
て、易フィブリル化繊維又は易フィブリル化繊維並びに
アクリル系合成繊維のフィブリル化繊維が絡み合うこと
によって形成された島状凸部が該織物の表面に散在して
いることを特徴とする特殊な織物、である。
【0005】ここでいうフィブリル化繊維とは、易フィ
ブリル化繊維やアクリル系合成繊維の単繊維の側面又は
末端部が割れて超極細繊維になっているものであって、
かつ少なくとも一端は単繊維に接続しているものであ
る。又、島状凸部とは、複数本のフィブリル化繊維が絡
まって形成されているものをいい、散在とは織物表面に
平均的に分布しているのが好ましく、その数は100〜
10000個/cm2 が好ましく、面積比率は5〜60%
占めているのが好ましい。
【0006】本発明において、易フィブリル化繊維とは
絹、キュプラ、ビスコースレーヨン、ポリノジックレー
ヨン(特に平均重合度500〜600が好ましい)等の
再生セルロース繊維、ライオセル(LYOCELL;例
えば繊維学会誌(繊維と工業)Vol.48,No.1
1(1992)P.584〜P.591に記載されてい
るコートルズ社の商品名テンセルが相当する。)のフィ
ラメント並びに紡績糸をいい、単糸デニールは1〜3デ
ニール、トータルデニールは50〜120デニール、紡
績糸では30〜80綿番手が好ましい。
【0007】特に、易フィブリル化繊維と易フィブリル
化繊維、又は、易フィブリル化繊維と易フィブリル化繊
維以外の難フィブリル化繊維とを混紡、混織、交撚、カ
バリング等によって複合した糸であって、易フィブリル
化繊維が糸表面を構成する繊維の30%以上、好ましく
は50%以上占めている状態の複合糸が好ましく、特に
好ましくは易フィブリル化繊維が鞘部を構成しているよ
うな鞘芯構造の複合糸がよく、特に外衣として用いた場
合、仕立て映えの良い外衣となる。従って、芯部が易フ
ィブリル化繊維であっても、鞘部が難フィブリル化繊維
で構成されているような完全鞘芯構造の複合糸では、本
発明の特徴である易フィブリル化繊維のフィブリル化繊
維が絡み合うことによって形成された島状凸部が形成さ
れないため除外される。
【0008】難フィブリル化繊維としては、前記した易
フィブリル化繊維以外の繊維をいい、例えば羊毛、綿、
麻、アセテート、ポリエステル、ポリアミド等がある。
【0009】かかる易フィブリル化繊維と混用するアク
リル系合成繊維とは、ポリアクリロニトリル、ポリアク
リロニトリルと共重合可能な一種以上のビニル又はアク
リル化合物との共重合体で、ポリアクリロニトリルを4
0重量%以上含んだ共重合体のフィラメント並びに紡績
糸をいう。特に特開平3−113012号公報に開示さ
れているような単繊維表面の繊維軸方向にミクロな条痕
を有するものが好ましく、その条痕の溝の深さは0.0
1〜0.3μmが好ましい。又、溝の両土手間に相当す
る単繊維円周方向の溝の幅は0.1〜2μmが好まし
い。このような溝深さ及び溝幅を有する条痕を有するフ
ィラメント表面は電子顕微鏡写真によれば、あたかも杉
の木の表皮に似た形状を示している。アクリル系合成繊
維の繊度は、単糸デニールは1〜3デニール、好ましく
はマルチフィラメント糸であって、トータルデニールは
50〜120デニール、特に75〜100デニールのも
のがソフトタッチやヌメリ感に優れている。
【0010】尚、本発明の目的を損なわない範囲内にお
いて、前述した難フィブリル化繊維や易フィブリル化繊
維と混用してもよく、アクリル系合成繊維が50%以上
占めていればよい。勿論、100%が最も好ましい。
【0011】易フィブリル化繊維並びにアクリル系合成
繊維の糸形態は、一般的に公知の糸形態は全て可能であ
り、例えばマルチフィラメント、モノフィラメント、紡
績糸、混紡糸、甘撚から強撚糸(例えば75〜100デ
ニールで2000T/m以上)までの有撚糸、混繊糸、
交撚糸、意匠糸、異収縮混繊糸、仮撚加工糸等の嵩高加
工糸並びにこれらを一種以上組み合わせた形態がある。
かかる易フィブリル化繊維とアクリル系合成繊維を混用
して織物を構成するのであるが、織物の表面を構成する
繊維糸条の30%以上、好ましくは50%以上を易フィ
ブリル化繊維とアクリル系合成繊維が占めているのがよ
く、易フィブリル化繊維とアクリル系合成繊維の比率
は、1:4〜4:1好ましくは1:2〜2:1がよい。
【0012】混用の形態は目的に応じて適宜選定すれば
良く、例えば 経糸又は緯糸の一方に易フィブリル化繊維を、他方に
アクリル系合成繊維を用いたり、 経糸及び緯糸に易フィブリル化繊維とアクリル系合成
繊維を混用(例えば1〜2本交互)にして用いたり、 経糸又は緯糸の一方に易フィブリル化繊維とアクリル
系合成繊維を混用して用い、他方に易フィブリル化繊維
又はアクリル系合成繊維を用いたり、する方法がある。
【0013】尚、混用する方法としては、経糸での混用
では、両者を一斉サイジングする方法、両者を別々にサ
イジングして経糸準備する方法がある。緯糸での混用で
は、緯糸自由交換織機を用いればよい。特に綾織物や朱
子織物の経糸又は緯糸の一方に易フィブリル化繊維とア
クリル系合成繊維を混用して用い、他方に難フィブリル
化繊維糸条を用いたものは、片面のみに島状凸部が形成
されたものとなり、いわゆるリバーシブルの織物となり
好ましい。ジャガード等の柄織物では主に柄部分を中心
に島状凸部が形成されるし、いわゆるフジエットではフ
ジエット特有の風合いにヌメリ感が付与されるので好ま
しい。
【0014】尚、製織するに際し混用する繊維糸条とし
ては、前述した難フィブリル化繊維例えばポリエステル
系合成繊維の原糸、有撚糸、意匠糸、異収縮混繊糸、自
発伸長混繊糸、梳毛調加工糸、例えばポリエステル高配
向未延伸糸(POY)のような高伸度糸と、低伸度糸、
例えばポリエステルのレギュラー糸、カチオン可染糸や
6000m/分以上の巻取り速度で紡糸されたスピンテ
イクアッブ糸との引き揃え交絡仮撚糸や紡績糸と混用し
ても良く、希望する織物風合いに応じて適宜選定すれば
良い。
【0015】織物の組織については、平、綾、朱子及び
これら変化組織があるが、特に綾並びに朱子組織が好ま
しい。生機密度は経は130〜300が好ましく、さら
に好ましくは150〜180本/インチ、緯は50〜1
20が好ましく、さらに好ましくは60〜80本/イン
チ、仕上げ密度は経は150〜350が好ましく、さら
に好ましくは170〜200本/インチ、緯は60〜1
50が好ましく、さらに好ましくは70〜110本/イ
ンチである。
【0016】易フィブリル化繊維とアクリル系合成繊維
は、必要に応じて100T/m以上、好ましくは500
〜2000T/mの撚数で撚糸して用いてもよく、一時
的に撚止め後、製織し、次いで染色工程でシボ立て処理
される。シボ立ち織物としては、クレープ(パレス、フ
ラット、デシン、楊柳、オリエンタル、ジョーゼッ
ト)、ボイル、チリメン等がある。又は、混用される他
の繊維糸条も撚糸して用いてもよく、撚方向もS撚とZ
撚を経糸及び/又は緯糸に交互に用いてもよい。
【0017】本発明において島状凸部を形成させる方法
としては、例えば織物を精錬後、常圧ワッシャー、連続
リラックス機、液流染色機、気流染色機、ウィンス染色
機中で湿潤状態において(温度が常温付近の低温より7
0〜90℃程度の高温が好ましい)染色と同時に揉布処
理したり、又は湿潤状態において揉布処理した後染色
し、次いで、ロープ方式又は拡布方式で乾燥するが、例
えばタンブラー(バッチ式、連続式)乾燥機等により、
無緊張又は低緊張下で揉布しながら熱風乾燥するのが織
物表面品位を向上させるので好ましい。又、ストーンウ
ォッシュ法により織物表面を摩擦する方法が挙げられ
る。
【0018】フィブリル化や島状凸部の形成状況を勘案
して揉布、摩擦の条件を適宜調整すればよい。尚、易フ
ィブリル化繊維の膨潤剤例えばシルクや再生セルロース
繊維の場合はNaOH等のアルカリ水溶液中や液体アン
モニア中で揉布処理すると繊維の強度低下を抑えてフィ
ブリル化繊維を発生させるので好ましい。易フィブリル
化繊維を予め酵素(例えば再生セルロース繊維ではセル
ラーゼ酵素)により減量しておくと繊維の強度低下を抑
えてフィブリル化繊維を発生させるので好ましい。又、
島状凸部を形成させた後、形成されたフィブリル化繊維
を酵素で減量して織物表面品位を向上させるのが好まし
い。
【0019】島状凸部を形成させる前にシワ加工した
り、形成後、ペーパーカレンダー処理やシリコン系柔軟
剤処理によって柔軟仕上げ加工してもよい。特に島状凸
部を形成後、フッ素系等撥水加工剤で撥水加工すると好
ましく、湿潤した時のフィブリル化繊維の絡み合いによ
るいわゆるピリング発生を防止したり、湿潤による伸長
後、乾燥による収縮が各部で不均一に起って発生するい
わゆる組織異常(キワツキ)の発生を防止するのでよ
い。
【0020】本発明の織物は、特に外衣衣料として利用
した場合、その表面の外観や風合いにより極めて高級感
のあるものであり、さらにソフトでありながら反発感の
良い外衣となる。尚、外衣として用いる場合、芯地は薄
くてソフトなニット芯地が好ましく、接着芯地は特開平
4−316682号公報に開示されているようなドッド
状接着剤を2段に積層したダブルドッドタイプがよい。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明は実施列のみに限定されるものではない。 実施例1 経糸に75d/45fのキュプラマルチフィラメント、
緯糸に75d/75fのアクリルマルチフィラメントを
用いて、綾織物(経174本/インチ、緯100本/イ
ンチ)を製織し、常法に従い精錬後、シリンダ乾燥し
た。次いで、液流染色機を用いて、NaOH水溶液(6
0g/l)中、浴比1:10,60℃で4時間揉布処理
を行い、中和、水洗後、常法により、カチオン染料にて
アクリルマルチフィラメントを、反応性染料にてキュプ
ラマルチフィラメントを2浴法にて染色し、ネット型乾
燥機で乾燥、柔軟仕上げ加工した。(経185本/イン
チ、緯110本/インチ)。得られた織物の表面には、
フィブリル化繊維が絡まって形成された島状凸部が約3
000個/cm2 形成されており、面積比率約20%を占
めていた。
【0022】比較例1として、アクリルマルチフィラメ
ントの代わりに70d/68fナイロン66マルチフィ
ラメントを用いたもの、比較例2として、揉布処理をN
aOHを含まない水溶液中で1時間として以外は実施例
1同様にして織物を得た。実施例1のものはソフトタッ
チでヌメリ感と反発感があり、目ズレのしにくいもので
あったのに対して、比較例1のものはソフトタッチでヌ
メリ感はあるが、反発感に乏しく、比較例2のものは硬
くてペーパーライクであり、ヌメリ感も無く、逆に局部
的にフィブリル化した繊維によってスレが発生してお
り、目ズレのしやすいものであった。
【0023】
【発明の効果】本発明は、ソフトタッチでヌメリ感があ
り、かつ反発感の良い特殊な織物を提供するものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 易フィブリル化繊維とアクリル系合成繊
    維が混用された織物であって、易フィブリル化繊維又は
    易フィブリル化繊維並びにアクリル系合成繊維のフィブ
    リル化繊維が絡み合うことによって形成された島状凸部
    が該織物の表面に散在していることを特徴とする特殊な
    織物。
JP5135986A 1993-06-07 1993-06-07 特殊な織物 Withdrawn JPH06346340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135986A JPH06346340A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 特殊な織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135986A JPH06346340A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 特殊な織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346340A true JPH06346340A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15164526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135986A Withdrawn JPH06346340A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 特殊な織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222744A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nitto Boseki Co Ltd 接着芯地用基布および接着芯地
JP2019031757A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 有限会社イノベーティブマーケットリンク 抗ピリング性織編物製造方法及び抗ピリング性織編物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222744A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nitto Boseki Co Ltd 接着芯地用基布および接着芯地
JP2019031757A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 有限会社イノベーティブマーケットリンク 抗ピリング性織編物製造方法及び抗ピリング性織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001115347A (ja) セルロースレーヨン繊維糸及びこれを用いた布帛
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JP2012046832A (ja) 吸水速乾性織物
JPH06346340A (ja) 特殊な織物
JP2004124316A (ja) 着用快適性に優れた布帛
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JP3533279B2 (ja) ストレッチ織物の加工方法
JP3050703B2 (ja) リバーシブル織物
JP3058215B2 (ja) 特殊な風合を有する布帛
JPH0813272A (ja) 芯鞘構造糸及びその製造方法
JP4063962B2 (ja) 長短複合紡績糸編物の製造方法
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JPH11172544A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を用いた複合紡績糸
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JP2022063987A (ja) 混繊糸、それを用いた織編物およびその製造方法ならびにブラックフォーマル衣料
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2004232183A5 (ja)
JPH07207544A (ja) 起毛糸
JP3137712B2 (ja) アクリル系繊維不織布及びその製造法
JPH0813271A (ja) 精紡交撚糸条
JP2002161447A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル布帛
JP2003105652A (ja) 反発感織編物
JP2002069793A (ja) 嵩高性織編物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905