JPS59192242A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59192242A
JPS59192242A JP58066631A JP6663183A JPS59192242A JP S59192242 A JPS59192242 A JP S59192242A JP 58066631 A JP58066631 A JP 58066631A JP 6663183 A JP6663183 A JP 6663183A JP S59192242 A JPS59192242 A JP S59192242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58066631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345811B2 (ja
Inventor
Yuji Mihara
祐治 三原
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58066631A priority Critical patent/JPS59192242A/ja
Priority to GB08409711A priority patent/GB2140928B/en
Priority to DE3414142A priority patent/DE3414142C2/de
Priority to US06/600,635 priority patent/US4677053A/en
Publication of JPS59192242A publication Critical patent/JPS59192242A/ja
Publication of JPH0345811B2 publication Critical patent/JPH0345811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/083Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines five >CH- groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外域が分光増感されたノ10ゲン化銀写真感
光材料に関す6ものであり、特に赤外分光域の感度と保
存性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に関T/′
1ものである・ υ二JA感光濁料の露光方法の一つに原図を走査し・そ
の幽にλ匍信号基づいてハロゲン化銀写真感光材料上に
跣光を行い、原図の画像に対応するネガ画像もしくはポ
ジ画像を形成する所mlスキャナ一方式による画像形成
方法が知られている。スキャナ一方式による画像形成方
法を実用した記録装置は種々あり、これらのスキャナ一
方式の露光光源には従来グローランプ、キセノンランプ
、水銀ランプ、タングステンランプ、発光ダイオードな
どが用いられてさた。しかしこnらの光源はいずれも出
力が弱く寿命が短いという実用上の欠点を有していた。
これらの欠点を補うものとして、Ne −Ne  t/
−f’ −、フルボンレーザー、 1−Ie −Cdシ
レーf−72どのコヒーレントなレーザー光源をスキャ
ナ一方式の光源として用いるス午ヤナーがある。
これらは高出力が得られ石が装置が大型であるこ更に可
視光を用いろため感光材料のセーフライトが制限Enて
しまい、取扱い性に劣ることなどの欠点がある。
これに対して誘導体レーザーは小型で安価・しかも変調
が容易〒あり、上記レーザーよりも長寿命で力)つ赤外
域に発光するため、赤外域に感光性を有する感光材料を
用いろと、明るいセーフライトが使用できろため、取扱
い作業性が良くなるという利点を有している。しかし・
赤外域に高い感光性?有し、力)つ保存性に秀nた感光
材料が無いために、上記の如く秀nた性能を有する誘導
体レーザーの特性ご主力)すことができ72力)つた〇
赤外増感された市販フィルムとしては、例えばイースト
マン・コダック社のHIE/ 31−20があろが、そ
のカタログに番ま、感光材料を冷蔵もしくは冷凍保存す
ることが指示されている。このこと力)らもわかるよう
に、赤外増感された感光材料Cゴその感度が不安定であ
り・保存には特別の配慮が必要である。
写真感光材料の製造技術の一つとして、あ7)柿のシア
ニン色撰をハロゲン化銀写真乳剤に添加することによっ
て、その感光波長域を長波長側に拡張させる技術、即ち
分光増感技術が適用されろこと、そしてこの分光増感技
術が可視域のみならず赤外域に適用されろことは知られ
ている。赤外域の分光増感には、赤外光に対して吸収を
有する増感色素が用いられ、これらは例えばMees著
″The  ’l’ueory  of  the  
photographicprocess、第J版’ 
(MacMi l l an社lりt6年発行)のp、
lりr −p、コ0/に記載されている。
この場合分光感度即ち、赤外域の光に対する感度は篩感
度フあることが望ましく・かつ乳剤の保存中にも感度の
変化の小ざいことが望:fnる。このために従来数多く
の増感色素が開発されてさた。
これらは例えば米国特f′f第x、oys、ts弘号、
同第2,0りz、tst号、同第2.りsr、り32号
、同’43./12,9’71号、同m’3 、 jj
2.り71号、同第j 、 j7.3 、り2/号、同
第3.!;12,3≠参号などに記載があるOしかしこ
れらに記載の増感色素を用いても・感度や保存性が十分
でありとは言えない・ −1、感光材料1c′P3いて、分光増感色素の他に第
二のあろ種の特異的に選択された有機化合物を加えろこ
とにより、分光感度が著しく上昇することがあり、この
効果は強色増感効果として知られている。一般には第二
の有機化合物や無機物質の添刀Uは、感度が上昇しない
力)、あるいはかえって感度を低下させてしまうことが
多いので・強色増感は特異な現象fあると言え、この組
合せに用いられろ増感色素と第二の有機化合物や無機物
質には著しく厳しい迫択性が要求されろ。従って一見微
かな化学購造上の差と思われろことがこの強色増感作用
に著しく影響し、単なる化学構造式7>らの予測で強色
増感の組合せを得ろことは困難である。現在まi’に知
らnている強色増感のための第二の有機化合物として番
ゴ、例えば米国特許第コ。
r7!、θj1号及び同第3.62よ、ざざr号に記載
ざnているトリアジン誘導体、米国特許第J 、4#7
.071号に記載されているメルカプト化合物・米国特
許第3.l!ざ、37g号に記載されている千オウレア
化合物・米国′$F許第3゜gjs、t3.2号に記l
1i2されているピリミジン誘導体などがあり・また米
国特tf第≠、0// 、 013号に(まアザインデ
ン化合物を用いろことにより、減感量の赤外増感色素を
使用して赤外増感を行うことが記載ぎわでいろ。
し力)しながらこれらの特、ifに記載の方法では、確
力)に赤外感度が上昇したり〜場合によっては若干の保
存性の良化も見ら212)が、まだまだ不十分であり、
更に尚い赤外感度の上昇と保存性の改良をもたらす強色
増感の手段が望まnている。
−万塗布前の溶液状態の乳剤は一般にその感度やカブリ
が変化しやすく、特に増感色素の脱着や分解に起因する
感度・カブリの変化が起こりやすい。このような塗布前
の溶液状態の乳剤の′ダ真特性の変化は、1」光材料の
製造にとって非常に大きな問題となる。ところが赤外増
1d色素な含有する塗布のためにゾル化させた乳剤の安
定性の改良のためには、通常知られている安定剤例えば
/−フでない。従って赤外増感色素を含有する乳剤の溶
解経時性を特異的に改良Tる技術の開発が望まnていた
本発明の目的は赤外光に対して高い感度を有するハロゲ
ン化銀写真感光感料を提供することにある。本発明の別
の目的は塗布前の溶解状態における乳剤感度の変化の少
ないハロゲン化銀写真感光材料?i:提供Tろことにあ
る。本発明の更に別の目的は保存中に感度、カブリの変
化の少ないノ・ログン化銀写真感光材料を提供すること
にある・上記本発明の目的は、ハロゲン化銀写真乳剤中
に下記一般式CI)で表わされ石赤外増感色素の少なく
とも一つと、下記一般式(n)で表ねざ八る化合物の少
なくとも一つとを組合せ含有させろことにより達成され
た□ 一般式(I) 式中、R7及びR2は各々同一であっても異っていても
よく、それぞれアルキル基(好ましくは炭素数7〜g1
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘゾ千ル基、など)、置換アルキル基(置換
基として例えばカルボキシ基、スルホ基、シアノ基、ハ
ロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭紫原子な
ど)、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基(炭素数
r以下、例えばメトキシカルボニル基、メトキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基なト)、アルコキ
シ基(炭素数7以下、例えはメトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキシ基など)・
アリールオキシ基(例えばフェノキシ基・P−)リルオ
キシ基など)、アシルオキシ基(炭素数3以下、例えば
アシルオキシ基、プロピオニルオキシ基など)、アシル
基(炭51を以下、例えばアセチル基、プロピオニル基
、ベンゾイル基、メシル基など)、カルバモイル基(例
えばカルバモイル基・N、N−ジメチルカルバモイル基
、モルホリノカルバモイル基、ピペリジノカルバモイル
基など)、スルファモイル基(例えばスルファモイル基
、N、N−ジメチルスルファモイル基、モルホリノスル
ホニル基ナトχアリール基(例えばフェニル4、P−ヒ
ドロキシフェニル基、P−カルボキシフェニル基、P−
スルホフェニル基、α−ナフチル基など)などで置換さ
れたアルキル糸(炭素数3以下)。但しこの置換基はλ
つ以上組合せてアルキル基VC@侠されてよい。)を表
わす。好ましくはR/とR、75M共にアルキル基・又
はR7とR,2とが共にスルホ基ヲ含有するアルキル基
又はカルボキシ基を含有するアルキル基の中から選ばn
る置換アルキル基25″に有利に用いられろ。Rは水素
原子、低級アルキル基(例えばメチル基、エチル基、ゾ
ロビル基など)フェニル基、ベンジル、!!配表わす6
好ましくG:tRは低級アルキル基、ベンジル基が有利
に用しAられる。)■は水素原子、低級アルキル基(例
えばメチル基、エチル基など)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基など)、/)ロゲ
ン原子(例えばフッ素原子、塩素原子など)、ii’:
(換アルギル基〔例えばトリフロロメチルfiム、カル
ボキシメチル基など〕を表わす。
Zは!員又はt員の含窒紫復紫環を完成するに必要な非
金爲原子群を表わし、例えばチアゾールf=9 [例え
ばベンゾチアゾール、≠−クロルベンゾ千アソール、j
−クロルベンゾチアゾール、+−クロルベンゾチアゾー
ル、7−クロルベンゾチアゾール、グーメチルベンゾチ
アゾール、!−メチルベンゾチアゾール、2−メチルベ
ンゾチアゾール、!−−y”ロモベンゾチアゾール、2
−ブロモベンゾチアゾール、j−ヨードベンゾチアゾー
ル、j−フェニルベンゾチアゾール、!−メトキシベン
ゾチアゾール、t−メチルベンゾチアゾール、j−エト
キシベンゾチアゾール、!−カルボ゛キシベンゾ千アゾ
ール、ターエトキシカルボニルベンゾチアゾール、j−
7エネチルベンゾ千アゾール、j−フルオロベンゾチア
ゾール、!−トリフルオ” )! + /l/ ベンゾ
チアゾール、jl乙−ジメチルベンゾチアゾール、!−
ヒドロキシー2−メチルベンゾ千アゾール、テトラヒド
ロベンゾチアゾール、l−フェニルベンゾチアゾール、
ナフト[,2,/−d〕チアゾール、ナフト[/、、2
−d)チアゾール、ナフト[,2,3−d)チアゾール
、!−メトキシナフト〔/、コーd〕チアゾール、7−
ニトキシナフト〔λ、 / =d ]千チアゾールと−
メトキシナフト(,2,/−d)チアゾール、!−メト
キシナフト〔λ、3−d〕チアゾールなど〕、セレナソ
ール核〔例えばペンゾゼレナゾール、!−クロルベンゾ
ゼレナゾール核、!−メトキシベンゾゼレナゾール、j
−メチルベンゾイミダゾール、!−ヒドロキシベンゾゼ
レナゾール、ナフ)[,2,/−d]ゼレナゾール、ナ
7)(/、コーdlゼレナゾールなど〕、オキサゾール
核〔ベンゾオキサゾール、!−クロルベンゾオキサゾー
ル、!−メチルベンゾオキサゾール、!−フロムベンゾ
オキサゾール、j−フルオロベンゾオキサゾール、!−
フェニルベンゾオキサゾール、!−メトキシベンゾオキ
サゾール、!−トリプルオロベンゾオキサゾール、!−
ヒドロキシベンゾオキサゾール、!−カルボキシベンゾ
オキサゾール、2−メチルベンゾオキサゾール、6−ク
ロルベンゾオキサゾール、t−メトキシベンゾオキサゾ
ール、t−ヒドロギシベンゾオキサゾール、j、A−ジ
メチルベンゾオキサゾール、≠+ t  ’) ’ +
ルベンゾオキサゾール、オーエトキシベンゾオキザゾー
ル、ナフト〔2,/−d、]オキサゾール、ナフト〔)
、、2−d〕オキサゾール、ナフト〔コ。
3−d)オキサゾールなど〕、キノリン核〔例えばコー
キノリン、3−メチル−2−キノリン、!−エチルーλ
−キノリン、t−メチル−λ−千ノリン、ざ−フルオロ
ーλ−ギノリン、乙−メトキシーノーキノリン、2−ヒ
ドロキシ−2−キノリン、♂−クロローλ−キノリンな
ど〕、3.3−ジアルキルインドレニン核(例えば、3
,3−ジメチルインドレニン、3.3−ジメチルインド
レニン、3.3−ジメチル−!−シアノインFレニン、
3,3−ジメ千ルー!−メトキシインドレニン、3.3
−ジメチル−よ−メチルインドレニン、3.3−ジメ千
ルーj−クロルインドレニンなど)、イミダゾール核(
例えば、l−メチルベンゾイミダゾール、7−エチルベ
ンゾイミダゾール、/−メチル=!−クロルベンシイミ
グゾール、/−二手ルーよ一クロルベンゾイミダゾール
、/−メチル−!、乙−ジクロルベンゾイミダゾール、
/−エチル〜り、6−ジクロルベンゾイミダゾール、/
−アルキル−ターメトキシベンゾイミダゾール、/−メ
千ルー!−シアノベンゾイミダゾール、ノーエ千ルータ
ーシアノベンゾイミダゾール、/−メチルー!−フルオ
ロベンゾイミダゾール、/−工手ルー5−フルオロベン
ゾイミダゾール、ノーフェニル−5,6−ジクロルベン
ゾイミダゾール、/ −71Jルー!、t−ジクロルベ
ンゾイミダゾ−□ル、!−アリルー!−クロルベンゾイ
ミダゾール、ノーフェニルベンゾイミダゾール、l−フ
ェニル−5−クロルベンゾイミダゾール、/−メチル−
タートリプルオルメチルベンゾイミダゾール、/−エチ
ルー!−トリフルオロメチルベンゾイミダゾール、l−
エチルナフト[/、、2−d)イミダゾールなど)、ピ
リジン核〔例えばピリジン・j−メ千ルーコーピリジン
、3−メチル−弘−ピリジンなど)等を拳げ石ことがで
きる。これらのうち好ましく6まチアゾール核、セレナ
ゾール核、オキサゾール核が有利に用いられる。更に好
![、<はベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、
ナフトセレナゾール核、ベンゾセレナゾール核・ナフト
チアゾール核、が有利に用いらnろ。
Xは酸アニオンを表わす。
m 、 n 、及びPは各々、/又は2牙表わす0色素
がベタイン榴造をとる場合、nは/である〇以下に本発
明に用いられろ一般式に含まnろ色素の合成例を示す。
例示色素以外の色素もこれらの合成例ご参照ずれは関連
技術者は容易に合成することができる。
色素合成例(1) ≠−(4L−□N−アセ千ルアニリノ=7,3−ブタジ
ェニル)−/−エチルキノリニウムヨーシト弘、7gと
λ、j、A−)リメチル−5−(≠−スルホブ゛チル)
ベンゾ千アゾリウム3.7Inkジメチルホルムアミド
100m1VC加えスチームパス上でJJO熱した。こ
こへトリエチルアミンl、 ml k 滴加し、/夕分
間反応させた。室温まで冷却後、生成した結晶を吸引沢
過により取り出し、メタノール5洗つ7z。メタノール
/クロロホルムか6再結メタノール gmax  /、70×105 色素合成例(2) ノー(≠−エトキシー3−メチルー/、3−ブタジェニ
ル)−3−エチルナフトC/、、2−d)チアゾリウム
、グーメチルベンゼンスルホナートよ、OIとt−メチ
ル−/−(クースルホブ千ル)キノリニウムλ、ざgを
エタノール/jOrttlに刀口えスチームバス上で加
熱した。ここへトリエチルアミン107rLlを滴訓し
lO分間反応させた・室温まで冷却後・生成した結晶を
吸引1過により取り出しメタノールで洗った。メタノー
ル/クロロホルムから再結晶全2度おこない目的色素(
■−7)gmax  /、AO×105 色素合成例(3) ノー(ll−一エトキシー3−メチルー/、3−ブタジ
ェニル)−6−メチル−5−(弘−スルホープチル)ベ
ンゾチアゾリウムtt、o 、9とグーメ千ル−/−(
≠−スルホブチル)キノリニウム2.ざ19をエタノー
ル100m1にJJ[Jえ、スチームノ(゛ス上で)J
ll = L、た。ここへトリエチルアミン3vt1.
をン14刀口し、IO分聞反Iノ5ぴせた。室温まで冷
却後、1酢酸カリウム−1,,9をメタノール25mg
に溶力1した溶液を力11えろと半固体状物が沈澱した
。デカンテーションにより上ずみ液′?i:除去し、残
カjヲメタノールに7JII熱溶)aイさせたのち、こ
の溶液を箆湿で放置すると結晶が析出した。生成した結
晶を吸引11過により取り出し、メタノールで洗った。
メタノール7:l)ら再結晶を2回行ない、目的色素(
I−//)メタノール εmax   /、j≠×lθ 本発明に用いらnろ一般式(I)に含′i′nろ増感色
素の具体例を以下に挙げる。但し、本発明はこれらの化
合物にのみ限定2nろもの1はないOI−/ (CI(2) 4SOi 「 ■−弘 ■ ■−t − −4 −f I−タ 1          9       1     
   o               〇 −¥        −ゝノ ■−/44 1 C1(2CαΣ −it ■− )−/A ○       2 ■ 本発明に用いられろ一般式(n)の化合物は次式で与え
られる。
式中、−Amはコ価の芳香族残基を表わし、これらは−
303M基〔但しMは水素原子又は水溶性を与えるカチ
オン(例えばナトリウム、カリウムなど)を表わす。〕
を含んでいてもよい。
−A−は、例えば次の−A1−または−A2−から選ば
れたものがM用である。但しR3,R4゜R5又はR6
に一803Mが含まれないとさけ、−人−は−A1−の
群の中から避ばれろ。
など。ここでISUま水素原子、又は水溶性を与えろカ
チオンを表わす。
R3、R4r R5、及びR6は各々水素原子、ヒドロ
キシ基、低級アルキル基(炭素原子数とじては1〜ざが
好ましい、例えばメチル基、工手ル基、n−プロピル基
、n−ブチル基など)、アルコキシ基(炭素原子数とし
ては7〜gが好ましい、例えばブトキシ基、エトキシ基
、プロボギシ基、ブトキシ基など)、アリーロキシ基(
例えばフェノキシ基、ナフトキシi、Q−10キシ基、
P−スルホフェノキシ4((ど〕・ハロゲン原子(例え
ば塩素原子、臭ぶ原子など)、ヘテロ環核(例えばモル
ホリニル基、ピペリジル基など)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオif(ト)、ヘテロシク
リルチオ基(例えばベンゾチアゾリルチオ例、ベンゾイ
ミダゾリルチオ基、フェニルテトラソリルチオMytど
)、アリールチオ基(伝えばフェニルチオ基、トリルチ
オ基)、アミ7基、アルキルアミノ基あろい6:ltf
&換アルキルアミ7基、(例えばメチルアミノ基、エチ
ルアミノ基、プロピルアミン基、ジエチルアミノ基、ジ
エチルアミノ基、ドデシルアミノ基、シクロヘキシルア
ミノ基・β−ヒドロキシエチルアミノ基、シー(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ基、β−スルホエチルアミノ塞
)、アリールアミノ基、または置換アリールアミノ基(
例えばアニリノ基、0−スルホアニリノ基、m−スルホ
アニリノ基、p−スルホアニリノ基、0−トルイジノ基
、m−トルイジノ基、p−トルイジノ基、0−カルボキ
シアニリノ基、m−カルボキシアニリノ基、p−カルボ
キシアニリノ基、0−クロロアニリノ基、m−クロロア
ニリノ基、p−クロロアニリノ基、p−アミノアニリノ
基、0−アニシジノ基、m−アニシシノ基、p−アニシ
ジノ基、0−アセタミノアニリノ基、ヒトロキシアニリ
7基、ジスルホフェニルアミノ基、ナフチルアミ7基、
スルホナフチルアミノ基など〕、ヘテロシクリルアミノ
基(例えばλ−ベンゾチアゾリルアミノ基、λ−ビラジ
ルーアミノ基など)・貢挨又は無置換のアラルキルアミ
ノ基(例えばベンジルアミノ基、0−アニシルアミノ基
、m−アニシルアミノ基、p−アニシルアミノ基・など
)アリール基(例えばフェニル基など)、メルカプト基
を表わす。R3、R4+  R5、R6は各々互いに同
じでも異っていてもよい。−人−が−A2−の群力)ら
選ばれ石ときは、R3,[(4゜R5,R6のうち少な
くとも1つは1つ以上のスルホ基(遊離N ]、しでも
よく、塩を形成してもよい)をイエしてい6.T−とが
必要である。Wは−C)(−又は−N−を表わし、好ま
しくGλ−CH−が用いられ、る。
次に本発明に用いらnる一般式(II)に含まれろ化合
物の具体例を拳げ石。但し本発明はこれらの化合物にの
み限定されろものではない。
(II−/)  ψ、ψ′−ビス〔≠、乙−ジ(ベンゾ
チアソリルーニーチオ)ピリミジン−2 −イルアミノモル千ルベンー、2..2’−ジスルホン
酸ジナトリウム塩 (n−,2)p、ψ′−ビス〔≠、l−ジ(ペンゾチア
ゾリルースーアミン)ビリミジンー スーイルアミノ)〕ス千ルベンー、2゜2′−ジスルホ
ン酸ジナトリウム塩 ([−3)/4.φ′−ビス〔≠、6−ジ(ナフチルー
1−オキシ)ピリミジン−ノーイル アミノ〕ス千ルベンー、2 TJ’−ジスル(■−グ)
4t、≠′−ビス[(、&−ジ(ナフチル−λ−オキシ
)ピリミジン−2−イル アミノ〕ヒベンジル−2,2′−ジスルホン酸ジナトリ
ウム塩 (n−4)  ≠、≠′−ビス(≠、乙−ジアニリノビ
リミジンーコ−イルアミノ)スチルベ ンーノ、2′−ジスルホン醒ジナトリウム塩 (■−6)4L、≠′−ビス〔グークロロ−乙−(2−
ナフチルオキシ)ピリミジン−2− イルアミノ〕ビフェニル−2,2′−ジスルホン酸ジナ
トリウム塩 (:[−7)  グ、≠′−ビス〔≠、2−ジ(/−フ
ェニルテトラゾリル−jチオ)ビリミジ ンーノーイルアミノ〕スチルベンーノ。
λ′−ジスルホン酸クジナトリウム 塩I[−4)  p、<t’−ビス〔<z、7−ジ(ベ
ンゾイミダゾリル−2−千オ)ピリミジン− λ−イルアミノ〕ス千ルベンー2.2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (■−タ) グ、μ′−ビス(+、+−ジフエノキシビ
゛リミジン−2−イルアミノ〕スチルベン−2,2′−
ジスルホン酸ジナトリウム塩 (II−/θ〕j、グ′−ビス(≠、t−ジフエニルチ
クヒリミジン−2−イルアミノ)スチ ルベンーー、2′−ジスルホン酸ナトリウム塩 (■、−// ) lI−、グ′−ビス(≠、乙−ジメ
ルカプトピリミジンー!−イルアミノ)ビフェ ニル−,2、,2’−ジスルホン酸ナトリウム塩 (II−/21≠、l!−/−ビ゛ス(≠、乙−ジアニ
リノートリアジンーλ−イルアミ/)スチル ベン−2、,2’−ジスルホン峡ナトリウム (IJ−/3)4L、II’−ヒス(4−7=lJ/−
7−tニトロキラートリアジン−2−イルアミ ノ)ス千ルベンーλ9.2′−ジスルホン酸ナトリウム (II−/4’ ) + 、≠′−ビス〔≠−ナフチル
アミノーt−アニリノ−トリアジン−!−イル アミノ〕ス千ルベンー2,2′−ジスルホンj後ナトリ
ウム これらの具体例の中では(II−/)〜(l[〜/コ)
が好ましく、特に:(■−/ン、(II−,2)、(■
−3)、(■−グ)、(■−よ)、(II−7)が好ま
しい。
本発u)4に用いら第1石一般式(I)の増感色素はハ
0 ケン化!(1モル当りj×io  7モル〜jX1
0−8モル、好下しくOま、/×lOモル〜/X/ o
   モル、特に好ましくはユX10  ’ 3 モル〜3×10   モルの割合でハロゲン化銀写真乳
剤中に@有されろ。
本発明に用いろ一般式(I)の赤外増感色票は、直接乳
剤中へ分散することかでさる。また、これらはまず適当
な溶媒、例えばエチルアルコール、エチルアルコール、
メチルセロソルフ、アセトン、水、ピリジンあるいはこ
れらの混合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ
添加することもでさる。また、溶解に超音波を使用する
こともできろ。また、この一般式CI)の赤外増感色素
の添加方法としては米国特許第3 、4’ lり、り♂
7号明4.11ν(などに記載のごとき、色素を揮発性
の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中に分散
し・この分散物ご乳剤中へ添力目する方法、特公昭≠6
−2≠l♂jなどに記載のごとさ、水不溶性色素を溶1
)γすることなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散
物を乳剤へ添n■T石方法;米国4′♀t′「第3.♂
22./’3j号明細’<iK記載のととさ、界面活性
剤に色素を溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特
開昭!/−7≠6.2グー7≠載のごとき、レッドシフ
トさせろ化合物を用いて浴’AIし・該溶液を乳剤中へ
添加する方法;特開昭SO−ざ0127.号に記載のご
とき色素を実質的に水を含まない酸に溶解し、該溶液を
乳剤−中へ添加する方法などが用いられる。その他・乳
剤への添加には米国特許第2.り12.3弘3号、同第
3゜3112.603号、同s−z、yya、zry号
、いられる・また上記一般式(I)の赤外増感色素は適
当な支持体上に塗布されろ前にハロゲン化銀乳剤中に一
様に分散してよいが、勿融ハロゲン化銀乳剤の調製のど
の過程にも分散することが1きる。
本発明による増感色素に、更に他の増感色素劣組合せて
用いることかでざる。例えば米国特許第J 、703.
377号、同第J 、 tl# 、 3173号、同第
3.lY7.OtO号、同第3.t/j。
tJj号、同第3.t2♂、りt≠号、英国特許mi、
、2pr、rtrr号、同第1.29.3 、、rJコ
号、特公昭≠3−グ23を号、同弘μm/4L。
30号、同4LJ−10773号、米国特許第3゜グ1
6,227号、特公昭グ3−弘り3o号、米国時5′「
第3.t/!、tlJ号、同第3.tis。
63.2号、同列3.t/7,2り5号、同第3゜t、
3j、72/号などに記載の増感色素を用いることがで
きる。
本発明に用いられる一般式(II)で表ねされる化合物
は乳剤中のハロゲン化銀7モル当り約O6Q/グラムカ
)ら!グラムの量で有利に用いらnろ。
一般式CI)で表ねされろ赤外増感色票と、一般式(n
)で辰ねされろ化合物との比率(車量比)は・一般式C
I)で表わされろ色素/−一般式IIJで表わされろ化
合物=、i7’i〜//100の範囲が有利に用いられ
、とくに//2〜//30の範囲が有利に用いられろ。
本発明に用いら第1ろ一般式(II)で表わざnろ化合
物は直接乳剤中へ分散することがでさろし、また適当な
溶媒(例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メ
チルセロソルフ、水など)あるいはこnらの混合溶媒中
に溶解して乳剤へ添加することもできろ。その他増感色
素の添加方法に亭じて溶液あるいはコロイド中への分散
物の形で乳剤中へ添加することが1きる。また特開昭2
0−♂0//り号公報に、記載の方法で乳剤中へ分散添
加することもできろ。
本発明の組合せに、更に次の一般式(III)の化合物
を加えろことができる。
7 式中Z□はj員又はt貝の含窒素複素環を完成Tるに必
要な非金属原子群を表わし、例えばチアゾリウム類(例
えばチアゾリウム、グーメチルチアゾリウム、ベンゾチ
アゾリウム、!−メチルベンゾ千アゾリウム、!−クロ
ロベンゾチアゾリウム、!−メトキシベンゾチアゾリウ
ム、6−メチルベンゾチアゾリウム、t−メトキシベン
、ジチアゾリウム、ナフト[/、2−d〕千アゾリウム
、ナフト(,2,/−d〕チアゾリウムなど)、オキサ
シリウム類(例えばオキサシリウム、グーメチルオキサ
シリウム、ベンゾオキサシリウム、j−クロロベンゾオ
キサゾリウム、!−フェニルベンゾオキサシリウム、!
−メチルベンゾオキサシリウム、ナフト(/、、2−d
〕オキサシリウムなど)、イミダゾリウム類(例えばl
−メチルベンゾチアゾリウム、/  i oピル−!−
クロロベンツイミダゾリウム、l−二手ルー!、l−ジ
クロロベンツイミダゾリウム、l−アリル−3−トリク
ロロメチル−6−クロ四−ペンツイミダゾリウムなど)
、セレナゾリウム類〔例えばベンゾセレナゾリウム、タ
ークロロベンゾセレナゾリウム、!−メチルベンゾセレ
ナゾリウム、j−メトキシベンゾセレナゾリウム、ナフ
ト[t、2−d)セレナゾリウムなど〕などを表わす。
R7は水素原子・アルキル基(炭素原子数r以下、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、kンチ
ル基なト)、アルケニル基(例えばアリル基など)を表
わす。R8は水素原子、低級アルキル基(例えばメチル
基、エチル基など)を表わす。X工は酸アニオン(例え
ばC1、Br、I 、CIO<tl g )、Z□の中
で好ましくはチアゾリウム類が有利に用いらnる。
更に好ましくは置換又は無置換のベンゾ千アゾリウム又
はナフトチアゾリウムが有利に用いられる。
一般式(m)−1’表ねされる化合物の具体例を以下に
示す・しかじ本発明はこれらの化合物のみに限定される
もの1はない。
(III−,2) CH3 Cm−3) ■ CH2−CH=CH2 CCH2− CH=CH2C 31I7 (111−1) CH−CH=CH2 (IH−7) C1−12−CH=CH2 (III−4) 【 2H5 (■−2) (m−10) (III−//) 2H5 (lI[−/、2) (m−/J) (m−#) 2H5 (III−/j−) (1−#:) 2H5 CH−CH=CH2 (III−/I) 上記一般式(m)で表わされる化合物は、乳剤中のハロ
ゲン化銀1モル当り約o、oiグラムから!グラムの蛍
で有利に用いらnろ。
一般式(I)の赤外増感色素と、一般式(m)で表わさ
れる化合物との比率(重量比)は一般式(I)で表わさ
れる色素/−一般式III)で表わぎれる化合物−//
/〜//300 の範囲が有利に用いらn、とくに//
2〜l、Qoの範囲が有利に用いられる。
本発明で用いられる一般式(III)で表わざnろ化合
物は、直接乳剤中へ分散することかで8るし、”J::
T:、J前当な溶媒(例えば水、メチルアルコール、エ
チルアルコール、フロパノール、メチルセロソルブ、ア
セトンなど)あるいはこれらの溶媒を複数用いた混合浴
娠中に浴]許し、乳剤中へ添JJIJすることもできろ
。その他増感色禦の添加方法VC準じて溶液あろい6ま
コロイド中への分散物の形で乳剤中へ添力Iすることが
でざる。
一般式(Ill )で表わざγしろ化合物は、一般式(
I)で表わぎr+、 7;)瑠1α色紫の添JJ[より
も先に乳剤中へ添加石21”Cもよいし、あとに添加ぎ
わでもよい。また一般式(III )の化合物と一般式
(I)の増感色票とを別々に溶解し、こ2tらを別々に
同時に乳剤中へ協力11シてもよいし・混合したのち乳
剤中へ添ノJ1]シてもよい。
本発明に用いろハロゲン化銀は、例えば塩化銀、臭化銀
、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀
7xどのうちいずれでもよい。本発明においては、上記
のハロゲン化銀のうち、塩沃臭化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀が好ましい。更に好ましくは(沃化銀を0〜1モル%
含む塩臭化銀又は塩沃臭化銀が有利に用いられろ。
これらのツし剤は粗粒子でも微粒子、またはそれらの混
合粒子でもよく、こわらのハロゲン化銀粒子は公知の方
法、例えばシングル、ジェット法・ダブル、ジェット法
、あるいはコントロールダブルジェット法で形成される
8 更にハロダン化銀粒子の結晶購造は内部迄一様なもので
i〕つても、また内部と外部がyく質の層状榴造をした
ものや、英国特許第t3j、I’l1号、米国時w1・
第3.t22,3/ざ号に記ぎnているようないわゆる
コンバージョン型のものであってもよい。また沼佐を主
として表面に形成する型のもの、粒子内部に形成する内
部沿保型のもの何nでもよい。Cnらのη二真乳剤は、
MeeS著、[’[”he Theory  of  
photographicprocessJMac M
illan社刊、Qrafikides著、l−pho
tographic ChemistryJFaunt
ain press社刊、等の成書や、1esearc
b ])isclosure vol、/’#;(/り
7.l’、/、2)RD−/7/1lA3r;(どVC
も記載され、一般に認めらΩているアンモニア法、中性
法、1浪性法箸、8:、1’、々の方法で潤覧し得ろ。
ハロゲン化銀粒子の平均直径(例え(伏プロジエクテツ
ドエリア法、7j/平均によろ測定)[:1、約O1O
グμ力)らlrが好ましい。特に0.7μ以下のものが
好ましいり このハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコント
ロール1−ろためにハロゲン化銀溶削として例えば、ア
ンモニア、ログンカリ、ロダンアンモン、千オニーチル
化0切(例えば米田特rl”a 3 。
27/、137号、同’:f%3,37≠、62g号、
同:B3.7011 、/ 30号、同Hzp、xり7
.グ37号、同必グ、27t 、37≠号、など〕千オ
ン化合物(例えは!1が開)]、J J−J −/≠弘
、3/り号・同’、、t’<r3−g、z、taog号
、同第s!−77,737号など)、アミン化合物(例
えば特開昭j≠−1007/7号など)などヶ用いろこ
とができろ。
′i:た、このハロゲン化銀粒子の形成時あるいは粒子
の形成前又は後に水溶性ロジウム及び/又は水溶性イリ
ジウムを添加することができろ。
ハロゲン化銀写真乳剤は、通常用いられている化学増!
際法、例えば金増11名(米国特許第2.!≠o、o、
rs@、同第2 、 !り7,17を号、同第λ、jり
7.り71号、同第2,3タタ、0g3号など)、第V
用族金属イオンによる増感、(米国特tトコ、グ≠g、
oto号、同一、!≠0.0g2号、向2.!乙乙、2
弘j号、同一、!g+。
、:263号、同コ、!7♂、072号など)、硫黄増
感(米国特許第7.!7≠、り≠を号、同第2゜27g
、りA7号、同第λ、≠≠0.201号、同第λ、よ2
/、り2を号、同第3,02/、、21/号、同第3.
03g、どOよ号、同第2.弘10、tど7号、同第3
./1?、l/13g号、同第3.グ/!、乙μり号、
同第3.t3!、777号など)、原元増感(米国特許
第λ、sir。
tりg号、同第2.グツ2,2フフ号、同第−9り13
.A10号、I(esearch  ])isclos
ureVol 、/7tC/97r、/2)RD−/7
AII3、第■項、など)、チオエーテル化合物による
増感(例えば米1対特許第2.jλ/、タコを号、回り
)3.0ツノ。
2/!号、同第3,03g、tros号、同第3゜θ≠
t、/2り号、同第3.0≠4,132号、同i 3+
 O” lr h /3J号、同q’43,01/−t
、/3≠号、同第3.θ≠6./3オ号、同第3,03
7.7.2≠号、同第3.Otλ、++乙号、同第3.
/63.、fj2号、同第3,7gり、グjg号、同第
3./タコ、Ojt号、同第3.夕01、、lI’A3
号、同2aJ 、A71.x6o号、同第3.57≠、
707号、同第3.tλ!、乙27号、同第3.A3夕
、777号、同第弘、/りK。
2’IO号など)、またはその複合さitた各独増感法
が適用ぎわる。
更に具体的な化学増感剤としては・アリル千オ力ルバミ
ド(A11yl  tftiocarbamide )
、チオ原票、ソジュウム、チオサルフェートや、チオエ
ーテルやシスチンなどの硫黄増s剤;ポタシウムクロロ
オーレイト、オーラス、千オサルアエートやボタシウム
クロロパラデー) (1)otassimChloro
 palladate)71i−どの責合4増感剤;塩
化スズ、フェニルヒドラジンやダクトンなどの還元増感
剤などを拳げろことかできろ。
その他、ポリオキシエチレンがう導体(英国特許第7♂
/、1170@、特公昭37−t≠7!号、米国!!i
1..S′F第、! 、7/ & 、01.2号ナト)
、ポリオギシプロピレンl’jFJ >efi体、グ級
アンモニウム基2もつ誘導体などの増感剤を含んでいて
よい。
X発明の写真乳斉0には感光拐丹の製造工程、保仔中域
いは処理中の/lξさ度低下やカブリの発生を防ぐため
に独々の化合物を添加することかでさろ0そ1しらの化
合物はニトロベンズイミダゾール、アンモニウムクロロ
プラチネイト、弘−ヒドロキシ−2−メチル−/、!、
3a、7−チトラアザインデン、7−フェニル−よ−メ
ルカプトテトラゾールをはじめ多くの複素環化合物、含
水銀化合物、メルカプト化合物、金属塩類など極めて多
くの化合物が古くから知られている。使用できる化合物
の一例は、K、MeeS著″’l’he ’I’l+e
ory  ofthe photographic”(
第3版、/り44年)3aq頁から34!?頁に原文献
を挙けて記ぎnている細化合物としては、例えば米国特
許第2,13i 、oJt号や、同第2.6り弘、7/
6号などで記録されているチアゾリウム塩:米国待fF
第J、、rr&、4L37号や同’42,111717
.tOj号などで記載ざnているアザインデン類:米国
特許第3..21r7./33号などで記載ざnでいる
ウラゾール類;米国特許第3,236,632号などで
記lq 2れてい^スルホカテフール類;英国QV、F
if+’第623.4を弘♂号などで記載されているオ
ギシム類;米1フj特計第2.≠03.タコ7号、同y
x3..zta、ざり7号、同rAj 、 jり7.り
ざ7号などにdI2載ざnているメルカプトテトラゾー
ル類、ニトロン;ニトロインダゾールm;ffi国特J
′f第2.lf3?、≠03号などで記載されている多
価<り4塩(polyvalent metal  5
alts)”米国特許第j 、 2.20 、ざ3り号
などで記載ざnてい小チウロニウム3窟(thiuro
njum 5alts);米(±1特み′1・第2,3
46..2J3号、同第λ、!り7、り7J号などでd
己11?2されてし)小パラジウム、ハロゲン化銀写真
乳剤は、現像主薬、例えばハイドロキノン類;カテコー
ル鎮;アミノフェノ−4;3−ピラゾリドン類;アスコ
ルビンmやその誘導体;リダクトン類(reducto
nes)やフェニレンジアミン類、または現像主薬の組
合せを含有させろことがでさろ。現像主薬はハロゲン化
銀乳剤層及び/又番ま他の写真層(例えば保a層、中a
i、フィルタ一層、アンチハレーション11パツク層な
ど)へ入nられうる・現像主薬は適当な溶媒に溶力)し
て、または米国特許第2.!タコ。
Jty号や、仏国Wff第1 、!0!l;、77r号
に記載ざnている分散物の形で添〃uされうろ。
現像促進剤としては、例えば米国特、f+−第3.コざ
z 、ti、2号、同第、3,333,169号、同Q
−5.3,3171./7r号、同第3.70g、30
3号、英国特許第1,0り♂、74tざ号、西ドイツ特
許第1 、 /II−/ 、 、ti1号、同tJZ/
、/13゜7rI/−号等に記載されている化合物を用
いることができる。
乳剤の硬膜処理は常法に従って実額できる。硬化剤の例
にはたとえばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの
如きアルデヒド系化合物用・ジアセチル、シクロペンタ
ンジオンの如きケトン化合物類・ ビス(2−クロロエチルkK) 、−2−ヒドロキシ−
p、7−ジク四ローl、3.タートリアジン、そノホカ
米国′#’tf3、−11g 、773号、同一。
7J、2,303号、英国特許9711.723号、同
/、/17..207号などeこ示vn;hような反応
性のハロゲンを有する化合物類、 ジビニルスルポン、!−アセチルー/、J−ジアクリロ
イルへキサヒトu−/、3j!−)リアジン、そノ+f
 カ米IN’J8fp3.g、is、 7tr号、同3
、コ3コ、7t3号、英国特訂タタ弘、11り号などに
示ざnでいろような反応性のオレフィンを持つ化合物類
、 N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国特d′
「コ、?、32.311号、同λ、!♂6./6r号な
どに示されているようなN−メチロール化合物、 米国特許3.103.≠37号等に示されているような
インシアナート類、 米国特許3.0/7.λrθ号、同一、りざ3゜671
号等に示ざnているよう72アジリジン化合物類・米国
特許コ、721.2タグ号、同2,72j、2りj号等
に示ざnているような酸誘導体類、米国特許3,100
,701I−号などに示されているようなカルボジイミ
ド系化合物類、米国特許J、0り/ 、137号等に示
ざnていδようなエポキシ化合物類、米国特許3,3λ
i、3J3号、同3.34t!、コタコ号に示ざnてい
るようなインオキサゾール系化合物類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボ゛キシアルデヒ 
ド類、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオ
キサン誘導体、 あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明/くン、硫
酸ジルコニウム等がある。また上記化合物の代OVcプ
レカーサーの形をとっているもの、例えば、アルカリ全
屈ビサルファイトアルデヒド付)JU’llJ・ヒダン
トインのメチロール誘尋体、第一級脂肪族ニトロアルコ
ールなどを用いてもよい。
本発明の¥真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるもの1あろが時とし
てその他の目的、たとえば乳化分散、増感写真特性の改
良、帯m防止、接着防止などのためにも適用されろ。こ
わらの界面活性剤はザボニンなどの天然界面活性剤、ア
ルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系
すどのノニオン界面活性剤・品数アルキルアミン類・第
1級アンモニウムiM類、ピリジンその他の復素塘頒、
ホスホニウム又はスルホニウム川すどの力千オン界面活
性剤、カルボンじ、スルホン酸、燐醒、硫酸エステル基
、uj酸エステル基等の酸性基を富むアニオン界面活性
剤・アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコー
ルの硫酸よたGま燐酸エステル類等の両性活性剤にわけ
られろ。
本発明に用いられろハロゲン化銀写真乳剤には保祿コロ
イドとしてゼラチンのほかに7タル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエ千
ルセル四−ズや、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん:ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、がn1えらnうろ。
本発明には好ましくはポリアルキレンオキサイド化合物
例えば炭素数λ〜弘のアルキレンオキサイド、たとえば
エチレンオキサイド、プロピレン−/、、2−オキサイ
ド、ブチレン−/1.2−オキサイドなど、好ましくは
エチレンオキサイドの少くとも10単位から成るポリア
ルキレンオキサイドと・水、脂肪族アルコール、芳香族
アルコール、脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール誘心体
などの活性水素原子を少くとも7個有する化合物との縮
合物あるいは二種以上のポリアルキレンオキサイドのブ
ロックコポリマーなどを用いることができる。すなわち
、ポリアルキレンオキサイド化合物として、具体的には ポリアルキレングリコール類 ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類ポリアル
キレングリコールアリールエーテル類〃〃(アルキルア
リール) エーテル類 ポリアルキレングリコールエステル類 ポリアルキレングリノール脂肪酸アミド傾ポリアルキレ
ングリコールアミン類 ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体ポリアル
キレングリコールグラフト重合物などを用いろことがで
きる。分子量は600以上〒あることが必要フある。
ポリアルキレンオキサイド鎖は分子中に一つとは限らず
、二つ以上含まnてもよい。その場合個々のポリアルキ
レンオキサイド鎗が70より少いアルキレンオキサイド
単位から成ってもよいが、分子中のアルキレンオキサイ
ド単位の合計は少くともIOでなけnばならない。分子
中に二つ以上のポリアルキレンオキサイド鎮を有する場
合、それらの各々は異るアルキレンオキサイド単位、た
とえばエチレンオキサイドとゾロピレンオキサイドから
成っていてもよい。本発明で用いるポリアルキレンオキ
サイド化合物は、好ましくはl弘以上10Oまでのアル
キレンオキサイド単位を含むものである。
本発明で用いるポリアルキレンオキサイド化合物の具体
例をあげると次の如くであろ〇ポリアルキレンオキサイ
ド化合物例 IV−/  HO(CH2CH20)9oHy、z  
C4H90(CH2CH20)□5H■−jC□2H2
50(CH2CH20)□5HIV−4’  Cl8H
3□0(CH2CH20)、5)(■−j Cl8H3
□0(CH2CH2O)4o■(tv−t  C8H□
7=C−w:gH□60(CH2CH20)□5Hrv
−/s  C14H29N(CH2)(CH2CH20
)24H■−/7 a 十b 十c = t 。
b : a十C=/ 0 :り 1〜7−20 ■−IO(C112CJ−1゜0)a(C11□C■(
2CH2CH20)b(CH2Cト■20)。Ha+c
=30.b−/グ pJ−,2/ b−rla十c−よO −22 V−23 ■−27 Ho(−CH2CH20セ]H など特開昭60−/!it≠、23号、特開昭!2−1
01f/30@および特開昭タ3−3277号に記′a
ざ2またポリアルキレンオキサイド化合物を用いること
ができる。これらのポリアルキレンオキサイド化合物は
一種類のみを用いても、二種類以上組合せて用いてもよ
い。
こnらのポリアルキレンオキサイド化合物ヲハログン化
銀乳剤に添加す7+場合には、適当な儂度の水溶液とし
であるいは水と混和しうろ低佛点の有機溶媒に溶解して
、塗布前の適当な時期、好ましくは、化学熟成の後に乳
剤に添加することができる。本発明に用いられろポリア
ルキレンオキシド化合物は/×10−5モルないし/×
10−2モルの範囲が望ましい。
また米国特許第3.II//、り77号、同第3゜≠/
/、り/、2号、同%3./4L2.jt1号、同第3
,323..2g乙号、同第j 、 jl/−7,65
0号、特公昭≠、t−!33/号等に記載されていろア
ルキルアクリレート、アルキルメクアクリレート、アク
リル酸、グリシジルアクリレート等のホモ又はコポリマ
ーカ)ら72ろポリマーラテックスをず貞材料の寸度安
定性の同上、膜物性の改良などの目的で富有せしめろこ
とがでざる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、丁た帯電防止剤、司唄剤、債
光増白剤、空気カブリ防止剤、色調剤などを含イ〕しう
ろ。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロ〜・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する□  化合物分含むこ
とができろ。
すなわち、発色現像処理において芳香族7級アミン現像
薬(例えば、フェこレンジアミン読尊体や・アミノフェ
ノール誘導体など)とのhり化カップリングによって発
色しうろ化合物を含んでもよい。こnらのカプラーは分
子中にバラスト基とよばれろ疎水基を有T2)非拡散の
ものが望ましい。
カプラーは銀イオンに対しグ当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。また色補正の効果をもっカラ〜ドカゾ
ラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい□ またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑市1」剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合!Il/?;:含ん1もよい。
この他、拡¥i性カプラーを含むカラー現像液で現にし
てカラー画像を形成することもでさろ。
f:た、目的に応じて含有されろイラジェーション防止
用染料として6ま、例えば特公昭!/−205g7号、
特公昭弘3−330≠号、特公昭≠3−/3/1,1 
 号、米国時#’f 第’ 、乙り7,037@、同第
3.≠、23 、.207号、同第λ、ざ6よ。
7!λ号・英国特許第1,030.3タコ号、同1%/
、100.jグ2号などに記載己オ]、ているものが使
用されろ。
本発明は、黒白写真用乳剤はもちろんのこと、種々のカ
ラー感光材料に用いられろハロゲン化銀乳剤の増感に適
用することが↑さる・ publisbers Co 、  /り4L≠、とく
に第2弘章、「13ritish  Journal 
 of  photogrphyJyol、/ / /
、p301〜307 Apr、7(/り2弘)などに記
載ぎnている)に用いる乳剤などがある。
写↓゛4像栄得るための露光は1市常の方法をルいて行
なえばよい。すなわち、自然光(日光)、タングステン
電灯、水銀灯・キセノンアーク灯、炭素マーク灯、ギセ
ノンフラッシュ灯、m 極1W75インゲスポット、発
光ダイオード、レーザー光(例えばガスレーザー、YA
C,レーザー、色素レーザー、半41体レーザーなど)
など赤外光を含む公知の多4’!lXの光源をいすnで
も用いろことができろ。また心子九ムS、Y巌、γ瀬、
α線などによって励起ざnた螢光体〃)ら放出する光に
よって露光されてもよい・露光時間は通常カメラで用い
らnろ171000秒7J)ら1秒の露光時間はもちろ
ん、171000gより短い露光・たとえばキセノン閃
光灯や陰極線t4”を用いた//10+〜//106秒
(7) M 光’i: 用いろこともできる。、7秒よ
り長い露光を用いることもr!きる。必要に応じて色フ
ィルターで露光に用いられろ光の分光組成を調節するこ
とができろ。
ハロゲン化銀写真乳剤は、必要により他の写真層と共に
支持体上に塗布さn7−1゜即ち、ディップコート、エ
アーナイフコート、カーテンコート、あるいは米国時W
f第2,1,1/ 、2り≠号に記載のホラ/ξ−を使
用するエクストルージョンコートを含む種々の塗布法に
よって塗布することができる。
必要に応じて米国特許第2.71./、7り7号、同1
)J 、 夕01.9’17号、及ヒr] 第、2 、
 ? 4’ / 。
どり、!′号、同ガ3.J−2t、J−21!>号など
に記載の方法により2種又はそれ以上の層を1旬時に塗
布することもできろ。
完成(finished)  乳剤は適切な支持体VC
塗布されろ。代表的な町ぎよう性支持体としては、通常
ず真感光材料に用いらnているセルロースナイトレート
フィルム、セルロースアセテートフィルム、セルロース
アセテートブチレートフィルム、セルロースアセテート
プロピオネートフィルム、ポリス千しンフイルム、ポリ
エチレンテレ7タレートフイルム、ポリカーボ゛ネート
フィルム、その他これらの積層物、薄ガラスフィルム、
紙、等力Iある。バライタ又はα−オレフィンポリマー
、特にポリエチレン、ポリプロピレン、二手しンブテン
コポリマ一等、炭素原子2〜IQのα−オレフィンのポ
リマーを塗布また61ラミネートした紙、特公昭グアー
/り06♂に示ざnるような表面を粗面化することによ
って他の高分子物質との密層性を良化し、且つ印刷適性
をあげたプラスチックフィルム等の支持体も良好な結果
ン与えろ。
こn、らの支持体は感光材料の目的に応じて透明なもの
、不嬬明なものの選択?Tる・また透明な場合にも無色
透明のものだけでなく・染料・顔料をf/A 7J[I
 L、て着色透明にすることもで8ろ。この口とはXレ
イフィルムなどでは従来から行なわnでおり、またJ 
、SMPTE、 Vol 、   A 7、p、2り1
、、</911)などでも知らnでいろ。
不透明支持体には紙の如く元来不透明なもののほか、透
明フィルムに染料や酸化チタンの如き顔を号に示さnる
ような方法1表回処理したプラスチックフィルム、更に
はカーボンブラック、染料等を加えて完全に遮光性とし
た紙、プラスチックフィルム得も含まnろ。支持体と写
真乳剤層との接着力が不充分なとさは、そのどちらに対
しても接着性を持つ層を下塗り層として設けろことが行
なわれている。また接着性を更に良化させろため支持体
表面をコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等の予備処理
をしてもよい。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いろことができろ。処理液には公知のものを用いる
ことができろ。処理温度は普通lr’ cからso6 
C(7)間に選ハn 、b カ、ir”c。
より低い温度またはjO”cをこえろ湿度としてもよい
。目的に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理
)あるいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカラ
ー写真処理のいずれでも適用できδ^ 黒白写真処理する場合に用いろ現像液は1知られている
用件主薬を含むことかでさる・現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえば)飄イドロキノン)、3
−ピラゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾ
リドン)、アミノフェノール類(たとえば、N−メチル
−P−アミノフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾ
リン類、アスコルビン酸、及び米国特許l/−,067
、172号にd己戟の7.ノ、3.グーテトラヒドロキ
ノリン珀とイントレン環とが縮合したような律素環化合
物頌などを、単独もしくは組会せて用いろことかでさめ
・現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、
pH綬fhf剤、カブリ防止剤などを含み、ざらに必要
に応じ溶j師助剤、色調剤、現1)!促進剤、界面活性
剤、消泡剤、硬水軟化?iQ、硬膜剤、粘性付与剤など
を含んでもよい。
本発明の4真ツ[1A11Cは、いわゆる「リス型」の
現像処理を適用することができる。「リス型」用便処理
とは線画像の、写真的再現、あるいはハーフトーン画像
の弱点によ6写真的再現のために、通常ジヒドロキシベ
ンゼン類を現1象主薬とし・低い亜硫酸イオンa度の下
で、現像過程を伝染的に行なわせる現像処理のことをい
う(詳細はメースン著「フォトグラフィック・プロセラ
シン・ケミストリーJ(/りJ4年)163〜/6jペ
ージに記述されている)。
定着液としては一般に用いられる組成の5のを用いるこ
とかでさる〇 定着剤としてはチオ硫酸塩・千オシアン酸塩のはか1定
着剤としての効果が知らnでいる有機硫黄化合物ご用い
ることがでさろ0 定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成させる場合には常法が通用できろ。
ネガポジ法(例えば1ゝJournal  of  t
heSociety  of Motion  pic
ture  andTelevision  Engi
neers、  A /巻(/ 5’!3年)、tt7
〜70/頁に記載ざnでいる〕、黒白現像主薬を含む現
保液で現像してネガ銀像をつくり・ついで少なくとも一
回の一様な露光または他の適当なカブリ処理を行ない、
引き続いて発色現像を行なうことにより色素陽画侠を得
ろカラー反転法、色素を含むず真乳剤層を露光後現像し
て銀画像をつくり、こnを漂白触媒として色素を漂白す
る銀色二g点白法などが用いらnろ。
これらのカラー現像主薬の詳細は、L、F−A。
Mason g、photographic proc
essingChe+n1stry (Focal p
ress −London/り6を発行)の1λ1,2
22頁などに記載ぎγ1.ている。また、3−ピラゾリ
ドン類との併用も口1能であろ◇ 発色現像液には必要に応じて柿々の添加剤を加えろ0 ハロゲン化銀写真乳剤は、現像後常法に従って定着され
ろが、ある場合には漂白処理を行なう。
漂白処理は定着と同時でも、別個でもよい。漂白と定着
を同時に行なう場合には、漂白剤と定着剤を加えて漂白
定着浴とすればよい。
本発明は、通常の感光材料の場合に比べて方剤中ノハロ
ゲン化銀の景が数分の/2いし百分の1位である低銀量
の感光材料にも適用することがで以下に本発明の好甲し
い実IM tFJ様を述べろ。
(1)一般式CI)に於いて、Zがチアゾール核、セレ
ナゾール核又はオキサゾール核である特許請求の範囲の
ハロゲン化銀写真感光材料。
(,2)実施態様(1)に於いて、一般式CI)のZが
ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレ
ナゾール核、ナフトセレナゾール核、又はナフトオキサ
ゾール核であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料。
(3)一般式(II)に於いて、Wが−CH=であろ特
許請求の範囲のハロゲン化銀写真感光材料。
(l/−〕一般式(I)の増感色素と一般式CI[)の
化合物とに更に一般式(■【)で表わざnる化合物を組
合せ含有させた特許請求の範囲のハロゲン化銀4真感光
材料。
(j)実施態様(ψ)に於いて、一般式(ITI)のZ
□がベンゾチアゾリウム又はナフトチアゾリウムを完成
するに必要な非金属原子群であることを特徴とするハロ
ゲン化銀写真感光材料◇(A)実権態様(4’)に於い
て、一般式(I)のうちR1とR2とが共にアルキル基
、又はR1とR2が共にスルホ基を含有Tろアルキル基
又はカルボ午シ基を含有するアルキル基の中から選ばれ
る簡侠アルキル基である、特iff請求の範囲のハロゲ
ン化銀写真感光材料・ (7)一般式(I)に於てRが低級アルキル基又はベン
ジル基である特許請求の範囲のハロゲン化銀写真感光材
料・ (ざ)ハロゲン化銀粒子か、塩臭化銀又は塩沃化銀であ
る特許1jlV求の範囲のハロゲン化銀写真感光拐料。
次に実施例を描は本発明を更に詳しく説明する□但し本
発明はこわらの実施例のみに限定ざ第1るものではない
実施例1 ダブルジェット法によりハロゲン化銀粒子が沈設ざn、
物理熟成、脱塩処理後更に化学熟成ざnて・沃臭化銀(
ヨード含有量λ、!モル%)乳剤を得た。この乳剤に含
まれるハロゲン化銀粒子の平均直径は0.1ミクロンで
あった。この乳剤7kg中vrニーo、tzモルのハロ
ゲン化銀が含有ざnた0 この乳剤を/kgずつ秤取し、≠O″Cに)M温溶解後
、第7表に示すように、一般式(IHC含まれる増感色
素と、一般式(n)に含まれろ化合切のメタノール溶g
をそれぞれ所定量添加し、混合償拌した。次Vc/−ヒ
ドロキシー3.!−ジクロロトリアジンナトリウム塩1
.oH材材木水溶液21r1rLlを加え、ざらにドデ
シルベンゼンスルホンmナトリウム塩i、O重数%水溶
液の4AOmlを加えて攪拌した。この完成乳剤をセル
ローズトリアセテート・フィルムベース上に乾燥膜11
が5ミクロンになるように塗布乾燥し、感光拐料の試料
を得た。このフィルム試料を色温pj21j≠0にの光
源をもつ感光計を用いて光源に′謬±4.gフィルム社
製の暗赤色フィルター(SC−70)をつけて光模露光
を行った・露光後下記組成の現像液を用いて20′Cで
3分間現像し、停止、定着浴を行い・更に水洗し・所定
の黒白像をもつストリツプスを得た。こnを富士写真フ
ィルム製のP型濃度計を用いて、濃度測定を行い感度と
カブリを得た。感度を決定した光学濃度の基皐点Cま〔
カブリ+0.3〕の点であった。
現像液の組成 水                   タoomi
N−メ千ルーp−アミノフェノール      ユ 、
2g無水a硫Fノナトリウム      ’yt、og
ハイドロギノン          g、gg炭酸ナト
リウム・−水塩     s6.oi臭化カリウム  
          J−、op水をh口えて    
         、   l得らnた結果を相対的な
値として第1表に示す・こ第1らの結果iQ”ら、本発
明の組合せは、色婚単独に比べて・11Δj1ω度でカ
ブリの少ないノロnた1酩光材料を与えろことがわ7J
)ろ。
実施例 ゼラチン7Arllを含む水溶液へ、A、9 NO37
に、9の水溶?(L!:KBr  2 / Og +N
acA  、2りOIの水浴液とを同時に一定の速度で
3j分曲添加した。次[可溶性塩類を除去した少ゼラチ
ンご力[1え化学熟成を顧して塩臭化銀乳剤(粒子サイ
ズ0.24tμ、f3r30モル%)を得た。この乳剤
に安定剤として≠−ヒドロキシーl−メチルー/。
3.3a、7−チトラザインデンを■奈jJJJ L、
た◇この乳剤に更VC’、a2表に示すように一般式(
I)に含まれろ増感色素と、一般式CII )に含よn
ろ化合物(及び一般式(III )の化合物)とを添加
し、次に硬j模剤として/−ヒドロキシ−3,!−ジク
ロロトリアジンナトリウム塩、疾布助剤としてFデシル
ベンゼンスルーホン酸ナトリウム塩を刀■え、ボ゛リエ
千しンテレフタレートフイルム上に7m2あたり銀量3
.りgになるように塗布した。
このようにして作成したフィルム試料に暗赤色フィルタ
ー(富士4真フィルム社製、SC−乙A)を〕■して光
楔露光し、下記現像液でso″ c4L分間現像し停止
、定着後水洗をした。これを富士7具フィルム 製のP
型濃度計を用いて湯度+Ll!I定を行い・感度とカブ
リ値7i:得た・感度を決定した光学湯度の基準点は〔
カプリ十〇、夕〕の点であつ無水亜硫酸ナトリウム  
     3り、z9ハイドロキノン        
   t、θg無水炭醐ナトリウム        /
1.7g臭化カリウム            0.ざ
tlクエン藪               o、tと
175重亜硫酸カリウム        /、夕g水を
加えて            74第λ表の結果から
、比較用の色素や色素単独に比べて本発明の組合せは高
い感度を得ろことの出来ろことがわかる。また一般式(
III)の化合物をh目えろことにより更に高感度を得
ろことができろ0第3表の結果から、本発明の組合せは
高感度であるのみならず、感材を高温高湿下1保存した
ときの感度の低下やカブリの増加が少ないことがわかる
実施例≠ 実施例2と同様の方法により、塩沃臭化銀乳剤(粒子サ
イズ0.23μ、Br/り、タモル%、■=0 、1モ
ル%)を金増感及びイオン増感して調製した。ハロゲン
化銀粒子の調製時にはロジウムを!×10  モル/銀
モル加えてあろ0この乳剤を各々/に、fずつ秤取し安
定剤としてμmヒドロキシ−6−メチル−/、J、Ja
、7−チトラザインデンを110m1i添加したO更に
第≠表に示Tように一般式(i)[含まれろ増感色票と
一般式(u)に含まわる化合物(l[−J)’l)コθ
omgとを添7J[I L・ao@cに保ちポリアルキ
レンオキシド化合*(IV−,2/)をlIjOml、
 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーグを1.+2gそれ
ぞれ添加攪拌し、1時間後に、残りは11時間後にそれ
ぞれ硬膜剤を加え更に特公昭μよ一!337号に記載の
ポリマーラテックスi / ! I / j −0ot
ra剤添加して、ポリエチレンテレフタレートフィルム
上に/m  あたり銀錯≠、09になるように塗布した
こnらの試料にネガ用グレイコンタクトスクリーン(大
H本スクリーン製、/J′OL/インチ)を密着せしめ
、これに段差が0./Cll01iB)の階段ウェッジ
を通して半導体レーザー(三菱電機製TP:ML−≠θ
0/)を使用し、特開昭j7−/!;/り33に記載の
方法で露光した。
露光後、下記のリス現像液を用いて自動現像機で27’
  C700秒間現像した□ 感ノ、fはよ0%の網点を与えるのに必要な露光量の逆
数力)ら求めた。
手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和sr年 特願第 ttA3
/号2、発明の名称   ハロゲン化銀写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社屯 補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 & 補正の内容 l)明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の
通シ補正する。
2)第3頁/1行目の 「の露光」を 「記録装置の記録用」 と補正する。
3)第j頁lざ行目の 「同第3./12,77r号」を 「同第3.lAr2,27を号」 と補正する。
弘)第ざ頁コ〜3行目の 「の溶解経時性」を 「の溶液状態での安定性」 と補正する。
り第♂頁7行目の 「溶解」を 「溶液」 と補正する。
6)第を頁の一般式(I)中に と補正する。
7)第12頁り行目の 「核」を 削除する。
t)第is頁io行目の 「一般式」の後に r(I)J を挿入する。
2)第it頁の構造式1−2の右端の C2H5’ 」 と補正する。
io)第1I頁の構造式■−,?の右端の「 (CH2)4SO3I− 」 [ と補正する。
//)第1り頁の構造式I−μの右端の■ C2Hs    J と補正する。
/J)第20頁の構造式I−タの右端の[ (CH2)20H 」 (CH2)20H と補正する。
/j)第23頁の構造式(−/ 4の右端の[ (CH2)asO“ 」 [ (CH2) s S Oa  J と補正する。
/F)第、24頁最下段の と補正する。
lll第30頁第14’行目の 「λ−ピラジル」を 「、2−ピリジル」 と補正する。
/A)第3ノ頁第2Q行目の 「コτ2′」を 「l−λ′」 と補正する。
/7)第33頁第t〜り行目の 「ナトリウム塩」の前に 「ジ」 を挿入する。
/f)第33頁第1コ〜73行目の 「ナトリウム塩」の前に 「ジ」 を挿入する。
lり)第33頁第16〜17行目の 「ナトリウム」を 「ジナトリウム塩」 と補正する。
、20)3グ頁第1行目の 「ナトリウム」を 「ジナトリウム塩」 と補正する。
2/)311頁第j′行目の 「ナトリウム」を 「ジナトリウム塩」 と補正する。
、2コ)Jlr頁一般式(III)を R7J と補正する。
23)3り頁第1≠行目の 「α」を 「α−」 と補正する。
、2≠)≠O頁の構造式(III−/ )「 cH3。
Ha 」 と補正する。
λj)≠を頁第1A行目の rThe Theory  of Jのあとに[the
J を挿入する。
24) ゲタ負第17行目の [ソジウム、チオサルフェートや」を 「チオサルフェート」 と補正する。
27)30頁第10行目の 「域いは」を 「或いは」 と補正する。
2g)10頁第20行目の rPhotographicjのあとにrProces
sJ を挿入する。
λり)j−/頁第1I行目の 「thiuronjum jを ithiuronium J と補正する。
30)52頁第を行目の [組合せを合一1を 「組合ぞを含」 と補正する。
3/)31.頁第を行目の 「ポリマー、が」を 「ポリマーが」 と補正する。
3.2)よt頁の1y−、g式の左端のrCaH17=
CHJを rC8H17CH=CHJ と補正する。
33)40頁のM−/、4式を次のように補正する。
[CR□T(20C11H23 H(OQ(2CT(2) 140−a+−CH−CH2
−(Q(2CH20) 14HO(CH2”′。)”1
  。
3≠)444頁第20行目〜乙夕頁第v行目を削除する
3りt!頁第負性目の 「マーク」を 「アーク」 と補正する。
36)l、j頁嬉/r行目の 「IQ+」を 「IO」 と補正する。
37)jA頁第16行目の 「布される。」のあとに 「支持体としては処理中に著しい寸度変化を起こさない
平面状の物質たとえば目的に応じてガラス、金属、陶器
のような硬い支持体や可ぎよう性の支持体を包含する。
」 を挿入する。
3g)tり頁第1り行目の 「弱点」を 「網点」 と補正する。
3り)7り頁の色素Aの構造式を 「 」 と補正する。
≠o)xi頁第7行目の rBr/り、タモル係」を 「Br=i9.タモル係」 と補正する。
1I−i)1層頁第参表最上段右側空白欄を次のように
訂正する。
「 」 以上 手続補正書 昭和jt年り℃−日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!を年 特願第863/ 
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄 5、補正の内容 本願明細書の特許請求の範囲の項を別紙のように補正す
る。
以上 1紙 [2、特許請求の範囲 下記一般式(I)で表わされる赤外増感色素の少なくと
も7つと、下記一般式(n)で表わされる化合物の少な
くとも1つとを含有する少なくとも7層のハロゲン化銀
写真乳剤層を有することを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料。
一般式CI) fV)v R□一 式中R□及びR2は各々同一でも異っていてもよく、そ
れぞれアルキル基、16換アルキル基を表わす。Rは水
素原子、低級アルキル基、フェニル基、ベンジル基を表
わす。■は水素原子、低級アルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、置換アルキル基を表わす。Zは!員又は
t員の含窒素複素環を完成するに必要な非金属原子群を
表わす、、Xは酸アニオンを表わす。m、n及びpは各
々/又は2を表わす。
一般式(If) ここでAはλ価の芳香族残基を表わす。R3゜R4,R
5及びR6は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基
、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘテ
ロ環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチオ基、アミ
ノ基、置換又は無置換のアルキルアミノ基、置換又は無
置換のアリールアミノ基、置換又は無置換のアラルキル
アミノ基、アリール基、メルカプト基を表わす。
但しA、R3,R,、R5及びR6のうち少なくとも1
つはスルホ基を有している。、Wは−CH−1又は−N
−を表わす。」 手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和str年特願第81,3/
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄 5、補正の内容 本願明細書の特許請求の範囲の項を別紙のように補正す
る。
以上 別紙 [2、特許請求の範囲 下記一般式(I)で衣わされる赤外増感色素の少なくと
も1つと、下記一般式(il: )で表わされる化合物
の少なくとも1つとを含有する少なくとも1層のハロゲ
ン化銀写真乳剤層を有することを特徴とするノ・ロゲン
化銀写具感光材料。
一般式(I) 式中11及びR2は各々同一でも異っていてもよく、そ
れぞれアルキル基、偵換アルキル基金表わす。Rは水素
原子、低級アルキル基、フェニル基、ベンジル基を表わ
す。■は水素原子、低級アルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、置換アルキル基を表わす。Zはj負又゛は
A JAの會窒累複素環を完成するに必要な非金属原子
群金表わす。
Xは酸アニオンを表わす。m% n及びpは各々/又は
2會表わす。
一般式(IT) ここでAはユ価の芳香族残基全表わす。R3,1(4、
R5、及びR6は各々水素原子、ヒドロギチオ基、アリ
ールチオ基、アミノ基、置換又は無量」カのアルキルア
ミノ基、置換又は無詮pBのアリールアミン基、置換又
は無置換のアラルキルアミノ基、アリール基、メルカプ
ト基を表わす。
但しA、R3、R4、R5及びR6のうち少なくとも7
つはスルホ基を有している。Wは−CH:。
又は−N二を表わす。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 F記一般式(I)で表わされろ赤外増感色素の少なくと
    も1つと、下記一般式(n)で表わぎ11ろ化合物の少
    なくとも1つとを含有する少なくとも7層のハロゲン化
    銀写真乳剤層を有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真lじ光拐料。 一般式CI) 式中R□及びR2は各々同一でも異っていてもよく・そ
    れぞれアルキル基・膀侠アルキル基を表わす・R6ま水
    素原子、低級アルキル基、フェニル基、ベンジル基を表
    わす。■は水素原子、低級アルキル基、アルコキシ基・
    ハロゲン原子・1a換アルキル基な表わす。Zはj員又
    はt員の含窒素複累環を完成するに必要な非金属原子群
    を表わす。 Xは酸アニオンを表わす。m 、 n及びpは各々/又
    は22表わす。 一般式(II) ここでAは2価の芳香族残基を表わす。R3゜R,、R
    ,、及びR,は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル
    基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘ
    テロ環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチオ基、ア
    ミノ基、II換又は無置換のアルキルアミノ基、置換又
    は無置換のアリールアミノ基、置換又は無置換のアラル
    キルアミノ基、アリール基、メルカプト基を表わす。 但しA、R3,T(、、Rよ及びR4のうち少なくとも
    7つOまスルホ基を有している。Wは−CH=、又は−
    N−を表わす。
JP58066631A 1983-04-15 1983-04-15 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59192242A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066631A JPS59192242A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ハロゲン化銀写真感光材料
GB08409711A GB2140928B (en) 1983-04-15 1984-04-13 Silver halide photographic materials
DE3414142A DE3414142C2 (de) 1983-04-15 1984-04-14 Photographisches Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial
US06/600,635 US4677053A (en) 1983-04-15 1984-04-16 Silver halide photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066631A JPS59192242A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192242A true JPS59192242A (ja) 1984-10-31
JPH0345811B2 JPH0345811B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=13321425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066631A Granted JPS59192242A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677053A (ja)
JP (1) JPS59192242A (ja)
DE (1) DE3414142C2 (ja)
GB (1) GB2140928B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208045A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62148942A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62254147A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6323145A (ja) * 1986-03-11 1988-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS63289551A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写法カラ−感光材料
JPH03243944A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH04170534A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04335342A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
EP0514675A1 (en) 1991-04-22 1992-11-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same
JPH0530991U (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 能美防災株式会社 炎感知器
WO2007010777A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像形成方法
EP1953592A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Photothermographic material
CN109891316A (zh) * 2016-10-20 2019-06-14 富士胶片株式会社 热显影感光材料及其制作方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230100B1 (en) * 1985-10-30 1995-12-20 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Light sensitive materials for lithographic printing plates
US4780404A (en) * 1987-06-09 1988-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of silver halide emulsion
JPH0774891B2 (ja) * 1987-09-11 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US4988615A (en) * 1988-02-10 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilizers for photographic emulsions
JP2640978B2 (ja) * 1989-04-06 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0609571A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Agfa-Gevaert N.V. Stilbene compounds as supersensitizers in infrared sensitive photographic materials
JPH08190199A (ja) 1994-10-18 1996-07-23 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感光性エレメント

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131038A (en) * 1932-05-26 1938-09-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing alkyl quaternary salts of thiazoles and the like asantifoggants
US2933390A (en) * 1955-10-12 1960-04-19 Eastman Kodak Co Supersensitization of photographic silver halide emulsions
BE551712A (ja) * 1955-10-12
FR1588846A (ja) * 1965-07-25 1970-03-16
GB1209755A (en) * 1966-11-02 1970-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic supersensitised silver halide emulsion
BE707403A (ja) * 1966-12-03 1968-04-16
GB1210953A (en) * 1967-02-18 1970-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic silver halide emulsions
GB1336044A (en) * 1970-06-02 1973-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd Direct-positive silver halide photographic emulsion
US3706567A (en) * 1970-11-17 1972-12-19 Eastman Kodak Co Supersensitized photographic emulsions
US3809561A (en) * 1972-06-01 1974-05-07 Eastman Kodak Co Negative unfogged silver halide emulsion containing a sensitizing combination of a cyanine desensitizing dye and a supersensitizing compound
JPS5722094B2 (ja) * 1974-12-24 1982-05-11
JPS5918691B2 (ja) * 1975-06-30 1984-04-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208045A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62148942A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6323145A (ja) * 1986-03-11 1988-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS62254147A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63289551A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写法カラ−感光材料
JPH03243944A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH04170534A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0514675A1 (en) 1991-04-22 1992-11-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same
JPH04335342A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH0530991U (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 能美防災株式会社 炎感知器
WO2007010777A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像形成方法
EP1953592A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Photothermographic material
CN109891316A (zh) * 2016-10-20 2019-06-14 富士胶片株式会社 热显影感光材料及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2140928A (en) 1984-12-05
DE3414142A1 (de) 1984-10-18
GB2140928B (en) 1986-06-04
DE3414142C2 (de) 1995-04-06
US4677053A (en) 1987-06-30
GB8409711D0 (en) 1984-05-23
JPH0345811B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59192242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6080841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4596767A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0693085B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6349752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62299838A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH05313305A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0369410A2 (en) Silver halide photographic emulsion
JPS6024931B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6289038A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0197946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2665608B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS6334537A (ja) メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6389838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03156443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62299839A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH05297517A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03223745A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05313289A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0235444A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH03153237A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743517B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤