JPS61208045A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS61208045A
JPS61208045A JP4893685A JP4893685A JPS61208045A JP S61208045 A JPS61208045 A JP S61208045A JP 4893685 A JP4893685 A JP 4893685A JP 4893685 A JP4893685 A JP 4893685A JP S61208045 A JPS61208045 A JP S61208045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
alkyl
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4893685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743517B2 (ja
Inventor
Tadashi Ikeda
正 池田
Haruo Takei
武井 治夫
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Keizo Kimura
桂三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60048936A priority Critical patent/JPH0743517B2/ja
Publication of JPS61208045A publication Critical patent/JPS61208045A/ja
Publication of JPH0743517B2 publication Critical patent/JPH0743517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤に関する
ものであり、特に赤色波長域に分光増感されたハロゲン
化銀写真乳剤に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真乳剤の製造技術においてハロゲン化銀
乳剤に増感色素を加えると感光波長域が拡張されること
、即ち分光増感することはよく仰られている。赤色波長
域の分光増感は撮影用感光材料、密着あるいは引伸し用
のポジ感光材料、印刷用感光材料に必要とされる赤感性
を付与する技術として、あるいは赤色波長域に発光する
ダイオード、レーザー、CRT%LEDを光源として用
いる印刷用または記録用の感光材料の製造技術として重
要である。ハロゲン化銀乳剤の赤感度上昇させる手段と
しである種のベンゾイミダシロジカルボシアニン色素が
昶られている。例えば、特公昭’13−22,113号
明細書、同4J’−1u。
弘り5号明細書、同!λ−2!r、33/号明細書、特
開昭ILL♂−コ≠、72を号明細書、同j 2−4t
122号明細書、同!λ−/!/、θ2ぶ号明細書、米
国特許3,26弘、iio号明細書、同3゜弘J/、 
lio号明細書、などに記載されている。
しかしながら、前記の明細書に開示されているベンゾイ
ミダシロジカルボシアニン色素では感度が低く、実用に
供せられるようなものは無かった。
且つ、経時による感度の低下にも問題があった。
また近年、印刷関係ではレーザー光源を用いたスキャナ
一方式の電子色分解網掛機が多用されるようになった。
中でも出力波長&32.rnmのネオン・ヘリウムレー
ザーがよく用いられている。
このようなスキャナ一方式による高照度短時間露光全行
って網点画像を形成するハロゲン化銀感光材料の分光増
感技術としては、特開昭!0−62゜≠2!号明細書、
同!弘−/r、726号明細書、同zt−izi、 2
33号明細書などに記載されているロダシアニン色素が
仰られている。しかしながら、ネオン・ヘリウムレーザ
ー光に対してよシ感度が高く、しかも現儂・定着処理後
の色素による残存着色の少ない分光増感法が望まれてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は第1に赤色波長域、特にto。
n m −aりOnmにおいて高い感度をもち、ハロゲ
ン化銀写真乳剤を提供することである。第一に前記波長
域に発光エネルギーをもつレーザー、CRT (Cat
hode  ray  tubeの略ン、LED(Li
ght  emitting diodeの略)t−光
源として用いた印刷用、あるいは記録用の写真感光材料
を提供することである。第3に感光材料製造後の経時安
定性のよいハロゲン化銀写真乳剤を提供することである
(問題点を解決するための手段) 本発明の前記の鎖目的は、下記の一般式(I)で示され
る増感色素の少なくとも1つと、一般式(If)で示さ
れる化合物の少なくとも7つとをハロゲン化銀乳剤に含
有させることによって達成された。
一般式(Il 式中、R1%R2、R3、R4はそれぞれ同一でも異な
っていてもよく、アルキル基、置換アルキル基を表わす
。Vl、v2、v3、■4はそれぞれ同一であっても異
なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコ
キシカルボニル基、カルボキシル基、アルキルスルホニ
ル基、シアノ基またはトリフルオロメチル基を表わす。
Qは水素原子、アルキル基、またはアラルキル基を表わ
す。Xeは陰イオンを表わす。mは1またはコを表わし
、色素が分子内塩を形成するときはlである。
一般式(II) R6R7 ここでAは2価の芳香族残基を表わす。R5、R6、R
7、及びR8は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル
基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘ
テロ環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチオ基、ア
ミノ基、置換又は無置換のアルキルアミノ基、II換又
は無置換のアリールアミノ基、置換又は無置換のアラル
キルアミノ基、アリール基、メルカプト基金表わす。
但しA、R5、R6、R7及びR8のうち少なくとも7
つはスルホ基を有している。Wは−cH=、又は−N=
を表わす。
本発明に用いられる増感色素は、一般式(I)において
好ましくは下記のill換基が用いられる。
即ち、R1,R2、R3、R4はそれぞれ同一であって
も異なっていてもよくアルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、はンチル基、ビニルメ
チル基など炭素数6以下のアルキル基が好ましい。)、
または置換アルキル基〔置換基としては、例えばスルホ
基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、炭素数6
以下のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基な
ど)、炭素数を以下のアルコキシカルボニル基(例工ば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、
炭素数3以下のアシルオキシ基(例えばアセトキシ基、
プロピオニルオキシ基など)、炭素数r以下のアシル基
(例えばアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基な
ど)、カルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、N
−ジメチルカルバモイル基、モルホリノスルファモイル
基、ピハリジノカルノζモイル基など)、スルファモイ
ル基(例工ばスルファモイル基、N、N−ジメチルスル
ファモイル基、モルホリノスルファモイル基など)、炭
素数10以下のアリール基(例えばフェニル基、p−ヒ
ドロキシフェニル基、p −カルボキシフェニル基、p
−スルホフェニル基ナト)、フッ素原子などで置換され
た炭素数6以下のアルキル基〕が好ましい。
vl、v2、v3、VaUそれぞtL同 4L<は異な
っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数z以
下のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル
基など)、炭素数を以下のアルコキシ基(例えばメトキ
シ基、エトキシ基など)、炭素数r以下のアシル基(例
えばアセチル基、プロピオニル基など)、炭素数3以下
のアシルオキシ基(例えばアセトキシ基、プロピオニル
オキシ基など)、炭素数r以下のアルコキシカルボニル
基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基など)、カルボキシ基、アルキルスルホニル基、シア
ノ基、またはトリフルオロメチル基が好ましい。
Qは水素原子、炭素数弘以下のアルキル基(例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基など)、アラルキル基、特
にフェニルアルキル基(例えばベンジル基、フェネチル
基、フェニルプロピル基すど)が好ましい。
本発明に用いられる増感色素は、一般式(I)において
特に好ましくは下記の置換基が用いられる。即ち、R1
、R2、R3、R4はそれぞれ同一または異なっていて
もよく、炭素数!以下のアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、プロピル基など)、スルホ基、カルボキシ基
、ヒドロキシ基で置換された炭素数弘以下のアルキル基
、p−スルホフェニル基、p−カルボキシフェニル基、
p−ヒドロキシフェニル基によって置換された炭素数3
以下のアルキル基、フッ素原子で置換された炭素数6以
下のアルキル基が特に好ましい。
vl、v2、■3、V 4 ハソレソレ同一 モL <
 ハ異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子。
炭素数3以下のアシルオキシ基(例えばアセトキシ基、
プロピオニルオキ7基など)、炭素数μ以下のアルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基など)、シアノ基、トリフルオロメチル
基が特に好ましい。Qは水素原子が特に好ましい。
次に、一般式(II)について詳しく説明する。
式中、−A−は2価の芳香族残基を表わし、これらは−
SO3M基〔但しMは水素原子又は水溶性を与えるカチ
オン(例えばナトリウム、カリウムなど)を表わす。〕
を含んでいてもよい。
−・A−は、例えば次の一人l−または−A2−から選
ばれたものが有用である。但1.R5、R6、R7又は
R8に−803Mが含まれないときは。
−N−は一人l−の群の中から選ばれる。
03M 503M     SO3M SO3M      SOaM SO3M   503M など。ここでMは水素原子、又は水溶性を与えるカチオ
ンを表わす。
−A2−: R5、R6、R7及びR8は各々水素原子、ヒドロキシ
基、低級アルキル基(炭素原子数としては/−rが好ま
しい1例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n
−ブチル基など)、アルコキシ基(炭素原子数としては
/〜lが好ましい1例えばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基など)、アリーロキシ基(例え
ばフェノキシ基、ナフトキシ基、o−トロキシ基、p−
スルホフェノキシ基など)、ハロゲン原子(例えば塩素
原子、臭素原子など)、ヘテロ環核(例えばモルホリニ
ル基、ビはリジル基など)、アルキルチオ基(例えばメ
チルチオ基、エチルチオ基など)、ヘテロシクリルチオ
基(例えばベンゾチアゾリルチオ基、ベンゾイミダゾリ
ルチオ基、フェニルテトラゾリルチオ基など)、アリー
ルチオ基(例えばフェニルチオ基、トリルチオ基)、ア
ミノ基、アルキルアミノ基あるいは置換アルキルアミノ
基、(例えばメチルアミン基、エチルアミン基、プロピ
ルアミン基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ド
デシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、β−ヒドロ
キシエチルアミノ基、ジー(β−ヒドロキシエチル)ア
ミン基、β−スルホエチルアミノ基)、アリールアミノ
基、または置換アリールアミノ基(例えばアニリノ基、
0−スルホアニリノ基、m−スルホアニリノ基、p−ス
ルホアニリノ基、0−)ルイジノ基、m−)ルイジノ基
、p−)ルイジノ基、〇−カルボキシアニリノ基、m−
カルボキシアニリノ基、p−カルボキシアニリノts、
o−クロロアニリノ基、m−クロロアニリノ基、p−ク
ロロアニリノ基、p−アミノアニリノ基、0−アニシジ
ノ基、m−アニシジノ基。
p−アニシジノ基、0−アセタミノアニリノ基、ヒドロ
キシアニリノ基、ジスルホフェニルアミノ基、ナフチル
アミノ基、スルホナフチルアミノ基なト)、ヘテロシク
リルアミノ基(例えばコーベンゾチアゾリルアミ7基、
2−ビリジルーアミノ基など)、置換又は無置換のアラ
ルチルアミノ基(例えばベンジルアミノ基、0−アニシ
ルアミノ基%m−アニシルアミノ基、p−アニシルアミ
ノ基など)、アリール基(例えばフェニル基など)、メ
ルカプト基を表わす。R5、R6、R7、R8は各々互
いに同じでも異っていてもよい。−人−が−A2−の群
から選ばれるときは、R5,R,、R7、R8のうち少
なくとも1つは7つ以上のスルホ基(遊離酸基でもよく
、塩を形成してもよい)を有していることが必要である
。Wは−CH=又は−N=金表わし、好ましくは−CH
=が用いられる。
次に本発明に用いられる一般式(I)の増感色素と一般
式(II)化合物の具体例を下記に示す。
但し、これに限定されるものではない。
一般式(1)で示される増感色素の具体例CI−/) (I−2) CI−j) (I−4’) (I−j ) (I−41 工e (I−7) (I−71 (I−/ 01 (1−/Jl +1−/j) (I−/弘) (I−/オン (I−/[1 (ニー/7) (I−#) 一般式(I[)で示される化合物の具体例(π−/)4
L、4t’−ビス〔≠、6−ジ(ベンゾチアゾリル−λ
−チオ)ピリミジンー コーイルアミノ〕スチルベン−λ、2′−ジスルホン酸
ジナトリクム塩 (■−コ)≠、4L′−ビス〔μ、t−ジ(ベンゾチア
ゾリル−λ−アミン)ピリミジン −コーイルアミノ)〕スチルベ/−2゜λ′−ジスルホ
ン酸レジナトリウム 塩、[−J ) 4L、 4t’−ビス〔≠、6−ジ(
ナフチルーコーオキシ)ピリミジンーコーイ ルアミノ〕スチルベン−1,λ′−ジ スルホン酸レジナトリウム 塩If−≠)4A、≠′−ビス〔弘、6−ジ(ナフチル
ーノーオキシ)ピリミジン−λ−イ ルアミノ〕ビベンジルー2.2′−ジ スルホン酸ナトリウム塩 (II−j’)弘、≠′−ビス(≠、t−ジアニリノピ
リミジンー2−イルアミノ)スチル ベアー2.2’−ジスルホン酸ジナト リウム塩 (II−A)弘、≠′−ビス〔≠−ジクロロ−6−2−
ナフチルオキシ)ピリミジンー コーイルアミノ〕ビフェニルーコ、2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (II−71弘、μ′−ビス〔弘、6−ジ(l−フェニ
ルテトラゾリル−!チオ)ピリミ ジン−2−イルアミノコスチルベン− λ、2′−ジスルホン酸ジナトリウム 塩 (li−1r l 44.4L’−ヒス〔IA、 t−
シ(へ7”、fイミダゾリル−λ−チオ)ピリミジン −λ−イルアミノ〕スチルベンーコ。
λ′−ジスルホン酸レジナトリウム 塩f!TI−タ)≠、μ′−ビス(弘、6−ジフェノキ
シピリミジン−2−イルアミノ)スチ ルベン−2,λ′−ジスルホン酸レジ ナトリウム 塩IF−10)≠、≠′−ビス(≠、6−シフエニルチ
オピリミジンーλ−イルアミノ)ス チルベン−2,2′−ジスルホン酸ジ ナトリウム塩 (II−//l≠、≠′−ビス(弘、乙−ジメルカプト
ピリミジンーコーイルアミノ)ビフ ェニル−2,λ′−ジスルホン酸レジ ナトリウム 塩I[−/J)≠、4A′−ビス(≠、6−ジアニリツ
ートリアジンーコーイルアミノ)スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 (II−/3)≠、参′−ビス(≠−アニリノーt−ヒ
ドロキラートリアジン−λ−イルア ミノ)スチルベン−2,2′−ジスル ホン酸ジナトリウム塩 (If−/≠)≠、4L′−ビス〔弘−す7チルアミノ
=6−アニリツートリアジンーλ−イ ルアミノ〕スチルベン−2,2’−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 これらの具体例の中では(If−/)〜(II −12
)が好ましく、特に(II−/)、  (II−2)、
(■−j)、  (I[−μ)、(If−j)、(II
−7)。
(II−/−2)が好ましい。
本発明に用いられる一般式+I)の色素はハロゲン化銀
1モル当りrXlo   モル〜z×io  ”モル、
好ましくはt×io   モル〜コ×l0−3モル、特
に好ましくは/×10   モル−/X10−3モルの
割合でハロゲン化銀写真乳剤中に含有される。
本発明に用いられる増感色素は、エフ・エム・バー マ
ー (F、 M、 Hame r )著「ヘテロサイク
リック・コンパウンズーシアニン・ダイ・アンド・リレ
イテイド・コンノ碇つンズー(Hetero cycl
icCompounda−Cyantne  dyes
  andrelated  compounds−)
J第!章第1/1〜l≠7頁(ジョン・ウィリー・アン
ド・サンズJohn Wiley & 5ons社−ニ
ューヨーク、ロンドン−1/りtlA年刊)、デー・エ
ム・スターマー(D、 M、 Sturmer )著「
ヘテロサイクリック・コン/Rウンズースペシャル・ト
ピックス・イン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
Heterocyclic Compounds −8
peeial  topics  in hetero
a7clice h am i s t ry−) J
第を章、第弘節、第4cra〜jl!頁(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ(John Wiley & 5
ons社−ニューヨーク、ロンドン−11277年刊)
などに記載の方法に基づいて合成することができる。
代表的な化合物について合成例を記す。
増感色素(TL−// )の合成 μm(!−クロロー4−シアノー3−二チルーコーメチ
ルベンゾイミダゾリオーl)−ブタンスルホデー)44
.271 (/2ミリモル)およびコーベンジルー/、
/、J、j−テトラエトキシプロノ々ン//、コ? (
J A ミIJモル)%更に無水酢酸tmJおよびm−
クレゾール7di温度計および攪拌機を備えた1oor
nl三ツロフラスコに秤取り。
た。この混合物を油浴にて1to0cに加熱し1時間加
熱した。この反応混合物を氷冷した後、l。
!−ジアザビシクロ(1,弘、0〕−7−ウンデセンr
mtを滴下した。水冷下に10分間攪拌した後、析出し
た結晶をP取しアセトニトリルで洗浄した。ここで得ら
れた粗結晶をメタノールとエタノールとを用いて精製を
繰返し、7.29のI−7/を得た。
他の化合物も同様にして合成することができる。
一般式(II)で表わされる化合物は概知の化合物であ
る。
本発明に用いられる一般式(I)で示される増感色素は
、直接に乳剤中へ分散することができる。
また、これらは適当な溶媒、例えば、メチルアルコール
、エチルアルコール、フロビルアルコール、メチルセル
ソルブ、特開昭4Ar−タフ/j1米国特許37414
130号に記載のハロゲン化アルコール、アセトン、水
、ピリジンなどあるいは、これらの混合溶媒などの中に
溶解され溶液の形で、乳剤へ添加することもできる。そ
の他の添加法として特公昭μt−2≠lrj号、米国特
許3122.131号、同3,1.60,10/号、同
2゜り/2,3弘3号、同2.7りz9.2g7号、同
3、≠コタ、r3!号、同3.≠tり、りr7号、同j
、tar、!lAt号、同J、122./、3J号に記
載の方法を用いることができる。またドイツ特許出願λ
、io≠、2Ir3号に記載の方法、米国特許3,6弘
り、=rt号に記載の方法も用いることができる。
本発明に用いられる一般式(II)で表わされる化合物
は乳剤中のハロゲン化銀1モル当υ約0゜0/グラムか
ら!グラムの量で有利に用いられる。
一般式(I)で表わされる色素と、一般式(II)で表
わされる化合物との比率(重量比)は、一般式(I)で
表わされる色素/−一般式II)で表わされる化合物=
//I−1// 00の範囲が有利に用いられ、とくに
l/λ〜//J−0の範囲が有利に用いられる。
本発明に用いられる一般式(II)で表わされる化合物
は直接乳剤中へ分散することができるし。
また適当な溶媒(例えばメチルアルコール、エチルアル
コール、メチルセルソルブ、水など)あるいはこれらの
混合溶媒中に溶解して乳剤へ添加することもできる。そ
の他増感色素の添加方法に準じて溶液あるいはコロイド
中への分散物の形で乳剤中へ添加することができる。ま
た特開昭!θ−rot/り号公報に、記載の方法で乳剤
中へ分数添加することもできる。
また上記増感色素は適当な支持体上に塗布される前にハ
ロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論ハロゲ
ン化銀乳剤の調製のどの過程にも分散することができる
本発明の写真乳剤にはハロゲン化銀として、臭化銀、沃
美化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを
用いてもよい。好ましいハロゲン化銀は臭化銀、塩臭化
銀、沃塩化銀、ま九は沃塩臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の晶相はいずれであっても分光増感す
る。しかし、よシ高い分光増感度を与えるためには、(
100)面を有したハロゲン化銀粒子が好ましく、よシ
具体的には全粒子の総表面積に対する[:/、0.03
面の面積比が好ましくは夕Oチ、より好ましくは10チ
以上である。また[/、0. O]面の面積比が高い程
、硬調死金も九らす。
ハロゲン化銀粒子の晶相、即ち全粒子の総表面積に対す
る(/、0. O)面の面積比を決定するには、谷忠昭
著「色素の吸着現象を利用した写真乳剤中のハロゲン化
銀微粒子の晶相の同定」日本化学会誌、/ PIr4A
、(6)p−?1A2−41A7VC因ればよい。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、厚みが0、!ミ
クロン以下好ましくは0.7ミクロン以下で径が好まし
くはo、tミクロン以上であり、平均アスはクト比が3
以上の粒子が全投影面積のIO係以上を占めるような平
板粒子であってもよい。また、平均粒径の士弘θ%以内
の粒子サイズの粒子が粒子個数のり1%以上を占めるよ
うな単分散の乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形成されるような粒子(例え
ばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成され
るような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めかぶらせ
た直接反転型乳剤)であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラ7キデス(
P、Glafkidesl著「シミー・工・フイジーク
・フォトグラフィーク(Chimie  etPhys
ique Photographique)J (ボー
ル。
モンテルPaul Mante1社刊、/り47年)。
ジー・エフ・ダアフイン(G、 F、 Duff in
 )著[フオトグラフイク・エマルジョン・ケミストリ
ー(PhotograPhic  EmulsionC
hemistry)j (フォーカルプレス TheF
ocal  Press社刊、/り6を年)、ヴイ・エ
ル・ツエリクマンら(V、 L、 Zelikman 
 atal  )著[メイキング・アンド・コーティン
グ・フォトグラスイク・エマルジョン(Makinga
nd Coating PhotographicEm
ulsion)J  (フォーカル・プレス TheF
ocal  Press社刊、/964c年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ノーロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)′f:用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてノ)ロダン化銀の生成さ
れる液相中のPAgt?一定に保つ方法、すなわちいわ
ゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いることも
できる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第3.27/、137号、同第
3.!7μ、62を号、同第3,7041,130号、
同昼、λ27゜弘3り号、同第≠、λ7t、37≠号、
など)チオン化合物(例えば特開昭!3−/≠≠、J/
2号、同第!3−421AOI号、同第11−77゜7
37号など)、アミン化合物(例えば特開昭j44−1
007/7号など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
また、本発明に用いられる内部潜像型乳剤としては例え
ば米国特許λ、!22,210号、同3゜206.31
3号、同3.弘≠7.タコ7号、同j、741.274
号、及び同j、933−、0/弘号等に記載があるコン
バージョン型乳剤、コア/シェル屋乳剤、異種金g4t
−内蔵させた乳剤等を挙げることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためKは1例えば、エイチ・フリーザー (
H,Fr1eser)編「ディ・グランドラーゲツダー
・フォトグラフイツシエン・プロツエス・ミツト・シル
ベルハロゲニーデン(DieGrundlagende
r PhotographisehenProzess
a mit  Silber−halogeniden
)J(アカデミツシエ・フエアラーク社 Akademisehe Verlagggesell
schaft。
/り6を年刊)47j〜73≠頁に記載の方法を用いる
ことができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
Pt、Ph、Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯
塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用
いることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第1
.!7μ、り4AIIL号、同第2.≠10゜try号
、同第コ、271,2μ7号、同第2゜72!r、66
1号、同第J、474.り!!号等、還元増感法につい
ては米国特許第2,213,602号、同第2.弘lり
、り744号、同第弘、011に、41CJJ号等、貴
金属増感法については米国特許第J、JPF、01r3
号、同第2.4L弘l。
oto号、英国特許第6ハr、06/号等の各明細書に
記載されている。
更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバミ
ド、チオ尿素、ソジウム・チオサルフェートやシスチン
な・どの硫黄増感剤;ボタシウムクロロオーレイト、オ
ラス・チオサルフェートやボタシウムクロロノラデート
などの貴金属増感剤:塩化スズ、フェニルヒドラジンや
レダクトンなどの還元増感剤等を含んでよい。ポリオキ
シエチレン化合物、ポリオキシプロピレン化合物、弘級
アンモニウム基をもつ化合物などの増感剤も含んでよい
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物金含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(特に/−フェニル−!−メルカプトテトラゾ
ール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基やス
ルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカ
プト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチ
オン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類(
特に≠−ヒドロキシ置換(l、3、ja、7)テトラア
ザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼン
スルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または安定剤
とに知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、米国特許3.≠//、 
5’//号、同J、4L//、り/、2号、同3゜1+
2,3611号、同j、J2J、216号、同j、!4
A7.tに−0号、特公昭係!t−4337等に記載さ
れているアルキルアクリレート、アルキルメタアクリレ
ート、アクリル酸、グリシジルアクリレート等のホモ、
またはコポリマーからなるポリマーラテックスを写真材
料の寸度安定性の向上、膜物性の改良などの目的で含有
せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤をリス槃の印刷用感光材料と
して用いるときは、伝染現像効果を高めるようなポリア
ルキレンオキシド化合物を用いることができる。例えば
米国特許λ、≠00,132号、同第3,2り弘、!3
7号、同第3.2デー、j弘O号明細書、仏国特許第1
.≠り/、for号、同第1.jrP&、473号明細
書、%公昭170−234ct&明細書、特開昭J−0
−/jA≠23号、同71−/1726号、同ta−i
jl、り33明細書に記載されているような化合物を用
いることができる。好ましい例は炭素数λ〜≠のアルキ
レンオキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレン−
/、2−オキシド、ブチレン−/、2−オキシドなど好
ましくはエチレンオキシドの少なくとも10単位から成
るポリアルキ/オキシドと水、脂肪族アルコール、芳香
族アルコール、脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール誘導
体などの活性水素原子を少なくとも1個有する化合物と
の縮合物あるいは、2種以上のポリアルキレンオキシド
のプロツコボリマーなどを包含する。即ち、ポリアルキ
レンオキシド化合物として、具体的にはポリアルキレン
グリコールアルキルエーテル類、ポリアルキレングリコ
ールアリールエーテル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアリール類、ポリアルキレングリコールエステル
類、ポリアルキL/ングリコール脂肪酸アミド類、ポリ
アルキレングリコールアミン類、ポリアルキレ/グリコ
ールブロック共重合体、ポリアルキレングリコールグラ
フト重合物などを用いることができる。
用い得るポリアルキレンオキシド化合物は分子量が!0
0〜ij、ooo、好ましくは100〜t。
0OOOものである。これらのポリアルキレンオキシド
化合物の添加量はハロゲン化銀7モル当り10m9〜3
2が好ましい。添加時期は製造工程中の任意の時期を選
ぶことができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことがで
きる。
すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現像薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や。
アミノフェノール誘導体など)との酸化カップリングに
よって発色しうる化合物を含んでもよい。
例えば、マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプ
ラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノア
セチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカ
プラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセ
トアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類
、ピバロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカ
プラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノール
カプラー、等がある。これらのカプラーは分子中にパラ
スト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望まし
い。カプラーは銀イオンに対し参当量性あるいは2当量
性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラード
カプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出
するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよ
い。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤にはフィルター染料とし
て、あるいはイラジェーション防止その他踵々の目的で
、水溶性染料(例えばオキシノール染料;ヘミオキソノ
ール染料及びメロシアニン染料)を含有してよい。
本発明の写真乳剤には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面
活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコールアルキルエーテル類、グリシドール誘導
体、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキル
エステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキルカル
ボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベンゼン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、などの両性
界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香
族第≠級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリ
ウムなどの複素環第参級アンモニウム塩類、などのカチ
オン界面活性剤を用いることができる。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色儂安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の写真乳剤には無機または有機の硬膜剤を含有し
てよい。例えばクロム@(クロム明ばん、酢醗クロムな
ど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、クルタールアルデヒドなど)、活性ビニル化合物(
/、j、j−)リアクリロイル−へキキヒドローm−1
’)アジン%’13−ビニルスルホニル−2−プロ/野
ノールなE>%活性ハロゲン化合物(2,≠−レジクロ
ル−6−ヒドロキシ−6トリアジンなど)、などを単独
または組合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかに7タル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのよりなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルローズや、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸度安定化のための可塑剤、ラテックス
ポリマーやマット剤が加えられうる。完成(finis
bed )乳剤は、適切な支持体、例えばバライタ紙、
レジンコート紙、合成紙、トリアセテートフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム、その他のプラスチ
ックベースまたはガラス板の上に塗布される。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タンゲステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、レーザー、LED、CRTなど公
知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露光
時間は通常カメラで用いられる171000秒から1秒
の露光時間はもちろん、171000秒より短い露光。
たとえばキセノン閃光灯を用いた//10  、//1
0  秒の露光を用いることもできるし、7秒より長い
露光を用いることもできる。必要に応じて色フィルター
で露光に用いられる光の分光組成を調節することができ
る。露光にレーザー光を用いることもできる。また電子
線、X線、r線、α線などによって励起された螢光体か
ら放出する光によって露光されてもよい。
本発明の分光増感色素は、禮々のカラー及び白黒感材用
のハロゲン化銀写真乳剤の増感に用いられる。用いられ
る乳剤は1例えば、カラーポジ用乳剤、カラーに一、e
−用乳剤、カラーネガ用乳剤、カラー反転用乳剤(カプ
ラーを含む場合もあり。
含まぬ場合もある)、製版用写Kg光材料(例えばリス
フィルムなど)用乳剤、陰極線管ディスプレイ用感光材
料に用いられる乳剤、コロイド・トランスファー・プロ
セス(Co11oid  transsferproc
ess)(例えば米国特許!、7/A、0!り号に記載
されている)に用いられる乳剤、銀塩拡散転写プロセス
に用いられる乳剤、カラー拡散転写プロセスに用いる乳
剤、ダイ・トランスファー・プロセス(imbibit
io  transsferprocess)(米国特
許コ、112.lIt号などに記載されている)に用い
る乳剤、銀色素漂白法に用いる乳剤、プリントアラ)*
Th記録する材料(例えば、米国特許λ、36り、弘≠
2号などに記載されている)に用いられる乳剤、光現像
屋焼出しくDirect Pr1nt  image)
感光材料(例えば、米国特許J、033.61λ号など
に記載されている)K用いる乳剤、熱現像用感光材料に
用いる乳剤、物理現像用感光材料(例えば、英国特許2
20,277号などに記載されている)K用いる乳剤等
である。
本発明を用いて作られる感光材料の写真処理には、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー(Research 
Disclosure)/76号第2r〜3Q頁(RD
−/yt4ti)に記載されているような、公知の方法
及び公知の処理液のいずれをも適用することができる。
この写真処理は、目的に応じて、銀画(111’t−形
成する写真処理(黒白写真処理)、あるいは色素偉を形
成する写真処理(カラー写真処理)のいずれであっても
よい。処理温度は普通/r0Cからroocの間に選ば
れるが。
/r’Cよシ低い温度ま九Bro 0cを越える温度と
してもよい。
次に本発明に用いられる具体例を示す。しかし、これら
の具体例のみに限定されるものではない。
実施例−1 70モルチの塩化銀、コタ、jモルチの臭化銀及び0.
2モルチの沃化銀から成る硫黄増感したハロゲン化銀乳
剤を調整した。この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の
全表面積に対する〔/、o。
03面の面積比はり4A%であった。ハロゲン化銀粒子
の平均直径は0.3!μであった。この乳剤/KIi中
には/、03モルのノ・ロダン化銀が含有された。
この乳剤を各/KIiづつポットに秤取し、第1表〜第
j表に示すように1本発明による一般式(I)の増感色
素と一般式(II)の化合物を順次添加し、po 0c
のもとて混合攪拌した。更に弘−ヒドロキシ−6−メチ
A/−/、j、jjL、7−チトラザインデンf、0,
29/乳剤/Kg、/−ヒドロキシ−3,!−ジクロロ
トリアジンソーダをo、iy/乳剤/Kp、更にドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ0./f/乳剤/Kq;j
(順次加えた後、ポリエチレンテレフタレートフィルム
ベース上に塗布シて写真感光材料を得た。
これらの試料に富士写真フィルム社製の赤色フィルター
 SSC−60(600nより長波長の光を透過するフ
ィルター)を通してタングステン光(2r!≠’K)で
1秒間露光した。
露光後、下記の組成の現像液を用いて一0°Cで2分間
現像した。これらを富士写真フィルム社製の濃度計を用
いて濃度測定し赤色フィルター感度(SR)とカブリと
を得た。感度を決定した光学濃度の基準点は〔カブIJ
+/、j)の点であった。
現像液の組成 使用に際して水コ容を加えて使用液とする。
得られた結果を相対的な値として第1表〜第!表に示す
。これらの結果から、本発明の一般式(I)増感色素と
一般式(II)の化合物とを組合せて用いたサンプルは
著しく高感度であることがわかる。
実施例−λ 純臭化銀から成り、且つ立方体の結晶形をもつ(粒子全
表面積に対する(/、0.(7)面の面積比はりJ4で
あった)ハロゲン化銀乳剤と、八面体の結晶形をもつ(
粒子の全表面積に対する〔l。
/、/:]面の面積比は11%であった)ハロゲン化銀
乳剤を調整した。前記のハロゲン化銀乳剤は硫黄増感処
理をした。これらの乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の
平均直径はOlりμであり、乳剤/ Kq中には0.4
モルのハロゲン化銀が含有された。
前記、2種類の乳剤を各/Kfづつポットに秤取し、第
6表・第7表に示すように一般式(I)の増感色素と一
般式(IF)の化合物′fr:順次添加し、≠00Cの
もとて混合攪拌した。更に≠−ヒドロキシー6−メチル
ー/、j、ja、7−チトラザインデンfO,/f/乳
剤lKf%l−ヒドロキシ−3,!−ジクロロトリアジ
ンンーダをo、it/乳剤/Ky、更にドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダo、1y7y4乳剤金順次加えた後
、ポリエチレンテレフタレートフィルムベース上に塗布
して写真感光材料を得た。
これらの試料を、それぞれ前述の赤色フィルター(SC
−477)とイーストマンコダック社製の青色フィルタ
ー(ラツテンー≠7B・・・≠JJnmに極大透過率を
もつ青色光を透過するフィルター)を通してタングステ
ン光Cj4coo 0K)で1秒間露光した。
露光後、下記の組成の現像液を用いて20°Cで70分
間現像した。現像処理したフィルムを濃度測定し、赤色
フィルター感度(SR)と青色フィルター感度(SB)
とカブリとを得た。感度を決定した光学濃度の基準点は
〔カブIJ + 0.2〕の点であった。
現像液の組成 [水を加えて         /Lとする立方体の結
晶形をもつハロゲン化銀乳剤を用いて得られた結果を第
6表に、八面体の結晶形をもつハロゲン化銀乳剤を用い
て得られた結果を第7表に示す。表中、分光増感度とあ
るのは、前記の方法で得た感度SRをそれぞれの添加量
におけるSBを基準とした相対値で表わしたものである
第2表と第7表から明らかなように、一般式(I)の増
感色素と一般式(I[lの化合物に用いるハロゲン化銀
乳剤は、そのハロゲン粒子が(/。
o、o〕面から成る場合に著しく有利であることがわか
る。
実施例−3 実施例−/で用いたと同じハロゲン化銀乳剤を各/匂づ
つポットに秤取し、第を表に示したように本発明の一般
式(I)の増感色素と一般式([)の化合物を添力口し
≠O0Cのもとて混合攪拌した。
更に弘−ヒドロキシ−t−メチル〜/、J、JJ7−チ
トラザインデンfOM/乳剤/に4、下記のポリアルキ
レンオキシド化合物を0.79/乳剤lK9、ドデシル
ベンゼンベンゼンスルホン酸ソーダをλ2/乳剤l匂、
ムコクロル酸を0.77/乳剤/Kq、特公昭≠j−j
JJ1号よ一ジ処方例−3に記載のポリマーラテックス
fJIf/乳剤/に9順次加えた後、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムベース上に塗布して写真感光材料を
得た。
用いたポリアルキレンオキシド化合物 HO([7(zcHzo)a(CHz(?HzO)s(
CH2CH20)aHa+b=jOこれらの試料を実施
例−/と同様の方法で露光と現像を行い#度測定して感
度とカブリとを得た。
更にこのフィルム試料を塗布後、5ケ月間、相対湿度6
0チ、温度2θ0Cの条件下に放置した後、前記と同様
の方法で露光、現像処理し、経時による感度とカブリの
変化を測定した。得られた結果を相対的な値として第を
表に示す。   ′蒼−/・・・!ケ月経時後の感度は
、それぞれ塗布直後の感度f100とした相対感度で 表わした。
養−2・・・!ケ月経時後のカブリは、それぞれ塗布直
後のカブリを基準として変化量で 表わした。
第j表から明らかなように、本発明による一般式(I)
の増感色素と一般式(II)の化合物の併用は一般式(
I)の増感色素の単用に比べてj夕月経時後の感度低下
が大巾に改善されていることがわかる。
実施例−μ 実施例−3と全く同じ方法で写真感光材料を得た。ただ
し、一般式(I)の増感色素及び一般式(If)の化合
wは第り表に示したものを用いて行なった。これらの試
料を次の方法で露光した。
試料にネガ用グレイコンタクトスクリーン(大日本スク
リーン製、1jOL/インチ)を密着せしめ、これに段
差がo、/ (togE)の階段ウェッジを通してネオ
ン・ヘリウムレーザー発振装置(日本電気株式会社製 
GAS  LASERGLG、203≠)を使用しlo
−5秒露光した。露光後。
下記の組成の現像液を用いて、自動現像機で270Cで
100秒間現像した。相対感度は黒化面積rotsにな
る露光量の逆数で比較した。
現像液の組成 比較に用いた色素の化学構造 (A) (B) 比較のために用いた色素(A)と(B)は、ネオン・ヘ
リウムレーザーを用い、スキャナ一方式の露光によって
網点画像を形成するためのリス型感光材料用の有用な増
感色素として、特開昭!6−/j/り33号明細書に具
体的に記載されている。特に色素(A)や(B)と類似
の化学構造をもつ色;1c(例えば、前記特開昭zt−
iziy33号明細書の一般式(I)や(I[)で表わ
される色素)は、前記の感光材料を製造するのに最も適
し良化合物として特開昭よ弘−1vyコロ号明細書にも
記載されている。これらの色素は、実用的に大分な感度
をもつ優れた色素であるが、本発明の一般式(I)の増
感色素と一般式(If)の化合物の併用は、更に感度の
高いより優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供できる
。本発明による前記の感光材料の網点品質は、現像時間
100秒における黒化面積10.jO%Pθ%の網点を
100倍のルーばて観察したところ、前記比較用色素と
比べて同等であった。
本発明の好ましい実施態様を次に挙げる。
1、特許請求の範囲において一般式(I)のvl〜v4
が少なくとも2つ以上の塩素原子である場合。且つv1
〜v4のうち7つ以上がシアノ基、トリフルオロメチル
基である場合。
λ、特許請求の範囲において一般式(I)のR1とR2
のうち、少なくとも1つがスルホアル基である場合。且
つR1−R4のうち少なくとも1つがフッ素置換アルキ
ル基である場合。
3、特許請求の範囲において一般式(I)のQが水素原
子である場合。
弘、実施態様(1)において一般式(I)のR1−R4
のうち少なくとも1つがフッ素!!換アルキル基、Qが
水素原子である場合。
!、特許請求の範囲によって調製されたノ・ロダン化銀
写真感光材料が420−470nmの波長域に種火エネ
ルギーをもつ光源と組合せて用いられる場合。
6、実施態様(5)において、光源がネオン・ヘリウム
レーザーである場合。
゛  特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補
正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀乳剤に下記の一般式( I )によつて表わ
    される増感色素の少なくとも1つと、一般式(II)によ
    つて表わされる化合物の少なくとも1つとを含有させた
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1、R_2、R_3、R_4はそれぞれ同一
    でも異なつていてもよく、アルキル基、置換アルキル基
    を表わす。V_1、V_2、V_3、V_4はそれぞれ
    同一であつても異なつていてもよく、水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシル
    オキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、
    アルキルスルホニル基、シアノ基、またはトリフルオロ
    メチル基を表わす。 Qは水素原子、アルキル基、またはアラルキル基を表わ
    す。X^■は陰イオンを表わす。mは1または2を表わ
    し色素が分子内塩を形成するときは1である。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでAは2価の芳香族残基を表わす。R_5、R_
    6、R_7、及びR_8は各々水素原子、ヒドロキシ基
    、アルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲ
    ン原子、ヘテロ環核、ヘテロシクリルチオ基、アリール
    チオ基、アミノ基、置換又は無置換のアルキルアミノ基
    、置換又は無置換のアリールアミノ基、置換又は無置換
    のアラルキルアミノ基、アリール基、メルカプト基を表
    わす。 但しA、R_5、R_6、R_7及びR_8のうち少な
    くとも1つはスルホ基を有している。Wは−CH=、又
    は−N=を表わす。)
JP60048936A 1985-03-12 1985-03-12 ハロゲン化銀写真乳剤 Expired - Lifetime JPH0743517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048936A JPH0743517B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ハロゲン化銀写真乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048936A JPH0743517B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208045A true JPS61208045A (ja) 1986-09-16
JPH0743517B2 JPH0743517B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12817147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048936A Expired - Lifetime JPH0743517B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743517B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228145A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842495A (ja) * 1971-10-01 1973-06-20
JPS59192242A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842495A (ja) * 1971-10-01 1973-06-20
JPS59192242A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228145A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743517B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171135A (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
JPS61203446A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US5175080A (en) Methine compound and silver halide photographic material containing the methine compound
JP3623524B2 (ja) 色素化合物およびそれを含む写真要素
JPS61208045A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS623250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03251841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0774891B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0794232B1 (en) Novel zeromethine merocyanine dyes useful as spectral sensitizers in photographic elements
JPS6289038A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0318841A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61169832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6235343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61277942A (ja) 写真要素
JPS6256954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2890277B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61134755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3790940B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS61223835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0799426B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0197946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06105340B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61138948A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61215541A (ja) 感光性写真要素
JPH02256045A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤