JPS61169832A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61169832A
JPS61169832A JP1026985A JP1026985A JPS61169832A JP S61169832 A JPS61169832 A JP S61169832A JP 1026985 A JP1026985 A JP 1026985A JP 1026985 A JP1026985 A JP 1026985A JP S61169832 A JPS61169832 A JP S61169832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
compound
general formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1026985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Hisashi Okada
久 岡田
Haruo Takei
武井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1026985A priority Critical patent/JPS61169832A/ja
Publication of JPS61169832A publication Critical patent/JPS61169832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真乳剤に関するものであり、特
に少くと42種の互いに強色増感作用を示す増感色素と
有機化合物によって分光増感されたハロゲン化銀写真乳
剤に関するものである。
(従来技術) ハロゲン化銀写真乳剤の感光度を上昇させる手段として
、ある種の色素の添加が極めて有効であることは良く知
られている。この場合、ノ)ロゲン化銀写真乳剤中に加
えられた色素は乳剤中のI・ロゲン化銀粒子に吸着し、
ハロゲン化銀に固有の吸収帯に更に長波長の吸収帯を付
加する。このことは「分光増感」と呼ばれている。
一方、感光材料において、分光増感色素の他に第二のあ
る種の特異的に選択された有機化合物を加えることによ
り、分光感度が著しく上昇することがあり、この効果は
強色増感効果として知られている。一般には第二の有機
化合物や無機物質の添加は、感度が上昇しないか、ある
いはかえって感度を低下させてしまうことが多いので、
強色増感は特異な現象であると言え、この組合せに用い
られる増感色素と第二の有機化合物や無機物質には著し
く厳しい選択性が要求される。従って一見微かな化学構
造上の差と思われることがこの強色増感作用に著しく影
響し、単なる化学構造式からの予測で強色増感の組合せ
を得ることは困難である。
(発明の目的) 本発明の目的は、感光性の改良されたハロゲン化銀写真
感光材料を提供することである。
本発明の他の目的は、著しく増感され九ハロゲン化銀写
真感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は、下記の一般式(I)で表わされ
る増感色素の少なくとも1つと、下記の一般式(II)
で表わされる化合物の少なくとも1つとを含有する少な
くとも一層のハロゲン化銀写真乳剤層を有することによ
り達成することができた。
一般式(I) (式中、nはO又は/、mは0./、又は−を表わす。
alは置換もしくは未置換のアルキル基を表わし、R2
は置換もしくは未置換のアリール基txは複素環基を表
わす。
2はj員mまたはtJj壌を形成するに必要な非金属原
子群を表わし、それらの環は置換基を有していてもよく
、また他の環と縮合していてもよい。
Xeはアニオンを表わす。pFi/または−を表わし、
分子内塩を形成するときはpはlである。
一般式(「) (ここでAはコ価の芳香族残基全表わすっR□□、”1
2、R83、及び”14は各々水素原子、ヒドロキシ基
、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシ基、ハロゲン
原子、ヘテロ環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチ
オ基、アミノ基、置換又は無置換のアルキルアミノ基、
置換又は無置換のアリールアミノ基、置換又は無置換の
アルキルアミノ基、アリール基、メルカプト基を表わす
但(、A゛R+ll、  R+    FL   及ヒ
a14 O12%    13 うち少なくとも1つはスルホ基を有している。Wは−c
ti=、又は−N=を表わす。)次に一般式(I)につ
いて詳しく説明する。
一般式t T )で表わされる化合物の各置換基は次に
示す置換基が好ましい。
即ちR1は、炭素数tr以下の無置換アルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、kメチ
ル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシ
ル基、ビニルメチル基、シクロヘキシル基など)ま友は
置換アルキル基(置換基として例えば、カルボキシ基、
スルホ基、シアン基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子
、塩素原子、臭素原子である。)、ヒドロキシ基、炭素
数を以下のアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、フェノキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシルカルボニル基などン、炭素数
を以下のアルコキシ基、(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基など]、炭
素数io以下の単環式のアリールオキシ基(例えばフェ
ノキシ基、p−)!Jルオキシ基など)、炭素数3以下
のアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基など)、炭素数を以下のアシル基(例えば
アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、メシル基
など)、カルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、
N−ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルボニル基
、ピペリジノカルボニルirすE ) 、スルファモイ
ル基(filJL#ixルファモイル基、N、N−ジメ
チルスルファモイル基、モルホリノスルホニル基、ピペ
リジノスルホニル基など)、炭素数10以下のアリール
基(例えばフェニル基、φ−クロルフェニル基、弘−メ
チルフェニル基、α−ナフチル基など)などで置換され
次炭素数1r以下のアルキル基1が好ましい。
RI2のアリール基としてはベンゼン環基、ナフタレン
環基などが好ましい。
R2の置換アリール基としては下記一般式(III)で
表わされる基が好ましい。
式中a   、B   、R 2122221% ”24は同−又 は異っていてもよ<、RI   −R,4としては、炭
素数7から/Jの無置換アルキル基(例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基、ドデシル基、ビニルメチル基などンま
たは置換アルキル基C置換基としては例えばカルボ中シ
ル基、シアノ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ハロゲン原
子(例えばフッ素原子、塩素原子など)、炭素数を以下
のアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、
ベンジルオキシカルボニル基など)、炭素数を以下のア
ルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ベンジル
オキシ基、フェネチルオキシ基など)、炭素数10以下
の単環式のアリールオキシ基(例えばフェノキシ基、p
−1リルオキ7基など)、炭素数3以下のアシルオキシ
基(例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキ7基な
ど)、炭素数r以下のアシル基(例えばアセチル基、プ
ロピオニル基、ベンゾイル基、メシル基など)、カルバ
モイルit(例えばカルバモイル基、N、N−−)メチ
ルカルバモイル基、モルホリノカルボニル基、ピペリジ
ノカルボニル基など)、スルファモイル基(例えばスル
ファモイル基、N、N−ジメチルスルファモイル基、モ
ルホリノスルホニル基、ピペリジノスルホニル基など)
、炭素数lO以下のアリール基(例えばフェニル基、ダ
ークロルフェニル基、参−メチルフェニル基、α−ナフ
チル基など)などで置換されt炭素数/r以下のアルキ
ル基)が好ましい。
またRI   a  はベンゾ縮合1aを形成していて
もよく、ま九、ル2□またはa2□とa。
またはRI24が連結して!員環゛ま九はtj&環を形
成するのも好ましく、RI2□とRI2□が連結してs
i4環またはtjj環を形成するのも好ましい。
またRI、の複素環基としては、ピラゾール核、1、コ
ージヒドローl−アザアズレンーコーオン核、ピロロ(
j、/−b)−?ナシリンー2−オノ核、インドール核
、ピロール核、ピロロ〔コ、3−b)ピリジン核などが
好ましい。
2は複素j員、複素6員環を形成するに必要な非金属原
子群を表わし、その環は例えばチアゾール核(例えばチ
アゾール、μmメチルチアゾール、l−フェニルチアゾ
ール、j−メチルチアゾール、!−フェニルチアゾール
、p、j−ジメチルチアゾール、≠、t−ジフェニルチ
アゾール、参。
(ヨーチェニル)チアゾール等)、ベンゾチアゾール核
(例えばベンゾチアゾール、l−クロロベンゾチアゾー
ル、!−クロロベンゾチアゾール、≦−クロロベンゾチ
アゾール、7−クロロベンゾチアゾール、l−メチルベ
ンゾチアゾール、!−メチルベンゾチアゾール、t−メ
チルベンゾチアゾール、!、t−ジメテルベ/ゾチアゾ
ール、!−ブロモベンゾチアゾール、4−7’ロモベン
ゾチアゾール、!−トリフルオロメチルベンゾチアゾー
ル、!−フェニルベンゾチアゾール、4C−メトキシベ
ンゾチアゾール、!−メト中ジベンゾチアゾール、t−
メトキシベンゾチアゾール、!−カル〆キシベンゾチア
ゾール、!−シアノベンゾチアゾール、!−フルオロベ
ンゾチアゾール、!−エトキシベンゾチアゾール、テト
ラヒドロベンゾチアゾール、s、t−ジメト午ジベンゾ
チアゾール、j−ヒドロ中ジベンゾチアゾール、t−ヒ
ドロ中ジベンゾチアゾール等)、ナフトチアゾール後(
例えばナフト−(/、コーd〕チアゾール、ナフト〔コ
、/−d)チアゾール、ナツト〔1゜3−d〕チアゾー
ル、!−メトキシナフト〔コ。
/−d)チアゾール、!−エト午シナフト〔コ。
/−d)チアゾール、r−メトギシナフト(/。
コーd〕チアゾール、7−ミドキシナフト(/。
コーd〕チアゾール等)、オキサゾール核(例えばφ−
メチルオキサゾール、!−メチルオキサゾール、参−フ
ェニルオキサゾール、4cl!−ジフェニルオキサゾー
ル、参−エチルオキサゾール、!、j−ジメテルオ中サ
フサゾールーフェニルオキサゾール等)、ベンゾオキサ
ゾール核(例えばベンゾオキサゾール、!−クロロベン
ゾオキサゾール、!−メチルベンゾオキサゾール、!−
フェニルベンゾオキサゾール、t−メチルベンゾオキサ
ゾール、!、フージメチルベンゾオキサゾール、μ、t
−ジメチルベンゾオキサゾール、j−メトキシベンゾオ
キサゾール、!−エトキシベンゾオ中すゾール、!−フ
ルオロベ/ゾオ中すゾール、t−メトキシベンゾオキサ
ゾール、!−ヒトa−4シヘンゾオキサゾール、t−ヒ
ドロ中シベンゾオ中すゾール等)、ナフトチアゾール核
(例えばす7)(/、コーd〕オ中すゾール、ナフト〔
コ。
/−d)オキサゾール、ナフト〔コ、J−d)オキサゾ
ール等)、セレナゾール核(例えば、セレナソール、参
−メチルセレナゾール、弘−フェニルセレナゾール、≠
、j−ジフェニルセレナゾール等)、ベンゾセレナゾー
ル核(fRIJLハヘ:/ ソ*レナゾール、!−クロ
ロベ/ゾセレナゾール、!−メチルベンゾセレナゾール
、j−メトキシベンゾチアゾ−ル、!−フェニルベンゾ
セレナソール等)、ナフトセレナゾール核(例えばナツ
ト[/、コーd]セレナゾール、ナツト〔コ、V −d
〕セレナゾール、ナツト(J、J−d)セレナゾール等
)、チアゾリン核(例えはチアゾリン、参−メチルチア
ゾリン、参−フェニルチアゾリン等]、オキサゾリン核
(例えば!、j−ジメチルオキサゾリフ等)、イソオキ
サゾール核(例えば!−メチルイソオキサゾール等)、
ベンゾイソオキサゾール核(例えばベンゾインオキサゾ
ール等)、J、J−ジアルキルインドレニン核(例えば
3゜3−ジメチルインドレニン、J、j、!−トリメチ
ルインドレニン、!−クロローJ、!−ジメチルインド
レニン、!−エトキシカルボニルー3゜3−ジメチルイ
ンドレニン等)、ヨーピリジン核(例えばピリジン、!
−メチルビリジン等)、参−ピリジン核(例えばピリジ
ン等)、コーキノリ7核<fPJえばt−二ト中シ中ノ
リン、を−エチルキノリン、6−クロロキノリン、l−
フルオロキノリンなど)、弘−キノリン核(例えばj−
メチルキノリ/、r−フルオロキノリン、t−クロロキ
ノリン等)、l−イソキノリン核(例えばインキノリン
等)、が好ましい。
Xeはアニオンを表わし、具体的には、クロリド、ゾロ
ミド、ヨーシト、チオシアナート、パークロラート、パ
ラトルエンスルホナート、テトラフロロゼ2−トが好ま
しい。
一般式(I)に示す化合物は種々の会成法によシ合成す
ることができるが、例えば以下の反応式に示すように、
活性メチル基を有する複素環四級塩誘導体と2.6−シ
メチルー4LH−ピラン−≠−チオ/との反応により得
念中間体(A)とアルデヒド類との縮合反応により得る
ことができる。
中間体(A) 中間体(A ) + 0HC−(OH=C1(哄R2上
反応式中、R工、R2、z19、。および□は一般式C
I)で説明したものと同意義である。
またX θ )(2e、%はアニオンを表わす。
以下に本発明による化合物の具体例金肥すが、これのみ
に限定されるものではない。
化合物 1−/ 化合物 l−コ 化合物 1−J 04e 化合物 I−参 、o、e   (JC)13 化合物 I−1 α04豐 化合物 1−7 化合物 1−r α04e 化合物 1−10 化合物 1−/ / 化合物 I−lコ 化合物 1−/参 化合物 1−/ j ctu、” 化合物 I−t 6 化合物 1−/7 ■ 、0.9    Cf(3 化合物 1−/ r H3 α0.e αO4e 化合物 ■−10 化合物 I−コl αOe 化合物 I−ココ 化合物 【−23 αOe 化合物 (−2弘 化合物 I−コj α04e 化合物 I−コt ■e 化合物 1−27 αo4e 2α 化合物 1−21 化合物 ■−コタ e αo、e y()4e     OCR3 化合物 1−32 化合物 ■−33 化合物 [−3≠ re 化曾物 [−35 αOe 化合物 1−J乙 化@物 l−37 cto、” 化合物 1−Jr 化合物 [−39 αe 化合物 1−4t。
化合物 夏−弘l 化合物 I−参コ 化合物 I−≠3 α04e 化合物 ■−参参 化合物 I−グj αOe 化合物 (−Uぶ BF、e 工e     八〇・ 化合物 [−1it He 化合物 !−≠2 工e 化合物 1−s 。
化合物 [−21 化合物 1−s2 化合物 [−j J e 化合物 1−zダ αOe 次に本発明の一般式(I)で表わされる化合物の合成例
を以下の実施例により、詳細に説明する。
合成列−7(中間体(A)の合成) /−(I)J−エチルーコ−1(コ、t−ジメチルーp
H−ピランー参−イリデン)メチル1ベンゾチアゾリウ
ム p−トルエンスルホナート J−エチルーコーメチルベンゾチアゾリクムp−トルエ
ンスルホナートコ弘、44fトJ、4−ジメチル−aH
−ピラン−び−チオンlO4≦t′fcizo0Cで/
j時間加熱反応後、反応混合物にメタノール10m1次
いでアセトン100flls酢酸エチルJOOdt−加
え、室温下撹拌すると結晶が析出した。結晶t−F取し
、少量のアセトンで洗り)のち、室温下メタノールj 
Osl、アセトン100m1.酢酸エチルJOOmlの
混合溶媒中に結晶を加え、30分攪拌後戸取し、アセト
ンで洗うと目的物/J、7ft−得た。(収率80%)
褐色結晶、mpito−ttz ’c(分解)/−(2
)j−メチル−3−エチル−2−((コ。
t−ジメチル−≠H−ピランーダーイリデン)メチル1
ベンゾチアゾリウム p−)ルエンスルホナート !−メチルー3−エチルーコーメチルにンゾチアゾリウ
ム 9−)ルエ/スルホナート/J、≠2と2.t−ジ
メチル−1H−ピラン−≠−チオンj、4fを/zo’
cでl!時間加熱反応後、反応混合物にメタノールj 
O97次いでアセトン60−1酢酸エチルlコ0III
jt−加え、室温下撹拌すると結晶が析出した。結晶t
−p取し、少量のアセトンで洗ったのち、室温下メタノ
ールjOml、アセトンAOsl、酢酸エチルl−〇m
lの混合溶媒中に結晶を加え、30分攪拌後炉取し、ア
セトンで洗うと目的物3.!fを得友。(収率コOS)
褐色結晶、mpコダダ〜コ弘a @c(分解)/−(3
)j−クロロ−3−エチルーコ−((コ。
t−ジメチル−ah−ピラン−弘−イリデン)メチル1
ベンゾチアゾリウム p−)ルエンスルホナート j−クロロ−3−エチルーコーメチルベンゾチアソリウ
ム p−トルエンスルホナート31.7tとJ、≦−ジ
メチルー4cH−ピランー参−チオン/J、りtt−l
!01ICで7t時間加熱反応後、反応混合物にメタノ
ール10111次いでアセトン100d、酢酸エチルJ
OO,lを加え、室温下撹拌すると結晶が析出した。結
晶をp取し、少量のアセトンで洗ったのち、室温下メタ
ノール!Oal。
アセトン/Dad、酢酸エチル300層lの混合溶媒中
に結晶を加え、30分攪拌後P取し、アセトンで洗うと
目的物λJ、j9f得た。、(収率s 1%)褐色結晶
、mpコぶ!〜コtr’c<分解)/−(4)J−ニブ
ル−λ−1(コ、t−ジメチルー参H−ピ2ンー参−イ
リデン)メチル1−ナツト(J、/−d)チアゾリウム
 パークロラート 3−エチルーコーメチルナフ)(J、/−d)チアゾリ
ウム P−)ルエンスルホナート1.りfとコ、4−ジ
メチルー4cH−ピラン−l−チオンo、yft−tr
o ”(、cio時間加熱反応後、反応混合物にメタノ
ールrg/、次いでアセトンノコ一を加え均一溶液とじ
九。この溶液に過塩素酸ナトリウム1.29(水20m
l溶液)を滴下し、室温下1時間攪拌すると結晶が析出
した。結晶會P取し、少量のアセトンで洗浄した後、室
温下水izwls アセトン1161の混合溶媒中に結
晶を加え、11分攪拌後、戸取し、アセトンで洗うと、
目的物O6参ft:得た6 (収率lり慢)褐色結晶、
mpJJcj 〜410 ’C(分解)/−(5)J−
エテルーコー1(I,6−シメチルーpH−ピラン−弘
−イリデン)メチル1ナフト(/、J−d)テアゾリウ
ムパークロ2−ト 3−エチルーコーメチルナフト〔l、コーd)チアゾリ
ウム p−)ルエンスルホナート1.り2とコ、t−ジ
メチル−ぴH−ピラン−l−チオン0.79から1−(
43と同様な方法で目的物O0!!ft−得た。(収率
コ7チフ 褐色結晶、mpココr〜コJO0C(分解)/−(6)
j−メチルーコー((コ、ルージメチルー弘H−ピラン
−≠−イリデン)メチル1ペンジオ中すゾリウムパーク
ロラート コ、!−ジメチルベ/ゾオギサゾリウム p−トルエン
スルホナート/、!fと一9t−ジメチル−参H−ピラ
ンーμmチオン0.72を120@Cで10時間加熱反
応後、反応混合物にメタノールlJr、l、次いでアセ
トン/Julを加え均一溶液とした。この溶液に過塩素
酸ナトリウム1.コf(水20.2溶液)を滴下し、室
温下1時間攪拌すると結晶が析出した。結晶t−F取し
、少量のアセトンで洗浄した後、室温下水i z−、ア
セトン/!、1の混合溶媒中に結晶を加え、11分攪拌
後、P取し、アセトンで洗うと、目的物O,コーft得
た。(収率l!チ) 褐色結晶、mpコjO°C以上(分解]合成例J(化合
物−7) ≠−((3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリニリ
デ/)メチル1−2.t−ビス(コー(4cmジメチル
アミノフェニル)ビニル1ピリリウムパークロラート 3−エチルーコー【(コ、1−ジメチルー〇LH−ピラ
ン−μmイリデン)メチル1ベンゾチアゾリウム I)
−)ルエンスルホナート44.Of、u−ジメチルアミ
ノベンゾアルデヒド!、?f、および酢酸アンモニラム
コfをエタノールtzOml中に加え、油浴上100”
Cでgo分間加熱還流させた。室温まで冷却後、メタノ
ール/クロロホルム=t7z (v7v)の混合溶媒を
用いて、シリカゲルカラムを通して精製し、次いでエタ
ノール−イソゾロパノールから参回再結晶を行ない目的
物1.tfを得た。(収率3コ慢) 褐色結晶、mpコタO0C以上(分解)λMeOH41
pnm、’(H@x   ”りoxi。
MeυH− ma x 合成例3(化合物−λコ) 参−((j−クロa −J−エテルーコー(jH)−ペ
ンゾチアゾリニリデン)メチル1−コ、≦−ビス(コー
(コーメtルーμmジエチルアミノフェニル)ビニル1
ピリリウムパークロラート!−クロロ−3−エチル−2
−((コ、t−ジメチルー1H−ピランーμmイリデン
)メチル1ベンゾチアゾリクム p−トルエンスルホナ
ートぶ、Ofと一一メチルー参−ジエチルアミノベンズ
アルデヒドj、jft−無水酢酸100.1に加え、油
浴上/!O″Cで4cO分加熱還流した。室温まで冷却
後、ジエチルエーテルコJt加え、室温で2時間放置し
友。析出した結晶をメタノール/クロロホルムココ/I
CV/V)の混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムを通
して精製し、次いでエタノール−イソゾロパノールから
3回再結晶を行ない目的物コ、jp1F−得た。(収率
コjチ)褐色結晶、mpJJ−〜−J!0C(分解)λ
MeυHjFjnm  1Ml!OH=/ 、/4AX
lO”ma x               ma 
x合成例≠ 以下に示すメチン染料も、前述の一般的な合成方法及び
合成例1〜Jに示し九合成方法と同様に合成し、得られ
た化合物のλMeUH値及び結晶のma x 色調を第1表に示した。
g/表 第1表(つづき) 第1表(つづき) 第7表(つづき) 次に、一般式(■)について詳しく説明する。
式中、−A−はコ価の芳香族残基全表わし、これらは−
803M基〔但しMFi水素原子又は水溶性を4えるカ
チオン(例えばナトリウム、カリウムナト)を表わす。
〕を含んでいて4よい。
−Amは、例えば次の−A□−を喪は−A2−から選ば
れ友ものが有用である。但しa□□、a1□、R□3又
はR□4に一803Mが含まれないときは、−A−は−
人□−の群の中から選ばれる。
一人よ−: F2O,M  803M 8(J3M           803Mなど。ここ
でMは水素原子、又は水溶性を与えるカチオンを表わす
−A2−: ”11%”12、R+13、及び”14 Fi各々水素
原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基(炭素原子数とし
ては/−rが好ましい、例えばメチル基、エチル基、n
−プロピル基、n−ブチル基など)、アルコキシ基(炭
素原子数として#′i/−rが好ましい、例えばエトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)、
アリーロキシ基(例えばフェノ中シ基、ナフトキシ基、
o−トロ中シ基、p−スルホフェノ中シ基など)、ハロ
ゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子など)、ヘテロ環
核(例えばモルホリニル基、ピペリジル基など)、アル
キルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基など)
、ヘテロシクリルチオ基(例えばベンゾチアゾリルチオ
基、べ/ゾイミダゾリルチオ基、フェニルテトラゾリル
チオ基などン、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基
、トリルチオ基]、アミノ基、アルキルアミノ基あるい
は置換アルキルアミノ基(例えばメチルアミノ基、エチ
ルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジ
エチルアミノ基、ドブフルアミノ基、7クロヘキシルア
ミノ基、β−ヒドロキシエチルアミノ基、ジー(β−ヒ
ドロキクエチルJアミノ基、β−スルホエチルアミノ基
)、アリールアミノ基、または置換アリールアミノ基(
例えばアニリノ基、〇−スルホアニリノ基、m−スルホ
アニリノ基、p−スルホアニリノ基、〇−トルイジノ基
、m−トルイジノ基、p−トルイジノ基、0−カルボキ
シアニリノ基、m−カルボキシアニリノ基、p−カルボ
キシアニリノ基、0−クロロアニリノ基、m−クロロア
ニリノ基、p−クロロアニリノ基、p−アミノアニリノ
基、O−アニシジノ基、m−アエシジノ基、p−アニシ
ジノ基、0−アセタミノアニリノ基、ヒドロキシアニリ
ノ基、ジスルホフェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、
スルホナフチルアミノ基などン、ヘテロシクリルアミノ
基(例えばコーベンゾテアゾリルアミノ基、コーピリジ
ルーアミノ基など)、置換又は無置換のアラルキルアミ
ノ基(例えばベンジルアミノ基、0−アニシルアミノ基
、m−アニシルアミノ基、p−アニシルアミノ基、など
)、アリール基(例えばフェニル基など)、メルカプト
基を表わす。R0□、a   、R1、Fi114は各
々互いに同じでも異っていてもよい。−Amが一人2−
の群から選ばレルト[、R+   、R、R+、3、R
,4(7)うち少なくとも1つは1つ以上のスルホ基(
遊離酸基でもよく、塩を形成してもよい)を有している
ことが必要である。Wは−CH=又は−N−を表わし、
好ましくは−CH=が用いられる。
次に本発明に用いられる一般式(I1)に含まれる化合
物の具体例を挙げる。但し本発明はこれらの化合物にの
み限定されるものではない。
(■−/) φ p/−ビス(4L、7−ジ(ベンゾチ
アゾリル−1−チオ)ピリミジ ンーコーイルアミノ〕スチルベンー コ、コ′−ジスルホン酸ジナトリウ ム塩 ([−J)  #、4C/−ビス〔弘、t−ジ(ペンゾ
チアゾリルーコーアミノ)ピリミ ジンーコーイルアミノ)〕〕スチル ベンーコ、λI−ジスルホン酸ジナ トリウム 塩 n−J )  参、参Iニビス〔−04−ジ(ナフ
チル−コーオキシ)ピリミジンーコ ーイルアミノ〕スチルベンーコ、コノ −ジスルホン酸シナトリタム塩 (■−参)−、参′−ビス〔弘、t−ジ(ナフチル−コ
ーオキシ)ピリミジンーー ーイルアミノ〕ビベンジルーコ、−′ −ジスルホン酸シナトリタム塩 (If−j )  μ、弘′−ビス(4c、4−ジアニ
リノピリミジンーコーイルアミノ)ス チルベンーコ、−′−ジスルホン酸 ジナトリウム塩 (■−4)  参、参′−ビス〔参−クロロ−ぶ−(コ
ーナフチルオキシ)ピリミジン ーコーイルアミノ〕ビフェニルーー。
1′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 (n−7)  参、参′−ビス〔ダ、1−ジ(/−フェ
ニルテトラゾリル−!チオ〕ピ リミジンーコーイルアミノ〕スチル ベンーコ、コI−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 (Ti−1)  φ、4c′−ビス〔参、t−ジ(ベン
ゾイミダゾリルーコーチオ]ピリミ ジンーコーイルアミノ〕スチルベン ーー、コ′−ジスルホン酸ジナトリ ウム塩 (II−タ)  参、4c/−ビス(−、t−ジフェノ
キシピリミジンーーーイルアミノ) スチルベン−,2,2′−ジスルホン 酸ジナトリウム塩 (l[−10)   $ 、 # /−ビx($、4−
ジフェニルチオピリミジンーコーイルアミノ) スチルベン−J、2′−ジスルホン 酸ジナトリウム塩 (I−ll)s、参I−ビス(蓼、ぶ−ジメチルカブト
ピリミジンーコーイルアミノ) ビフェニルーコ、λ′−ジスルホン 酸ジナトリウム塩 (a−tコ)  参 p/−ビス(参、t−ジアニリノ
ートリアジンーコーイルアミノ) スチルベンーー、コ′−ジスルホン 酸ジナトリウム塩 (If−/J)   参、参′−ビス(≠−アニリノー
を一ヒドロキラートリアジンーコーイ ルアミノ)スチルベン−J 、 J’ −ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (U−/リ  4t、4c′−ビス〔参−ナフチルアミ
ノ−t−アニリノートリアジンーコ ーイルアミノ)スチルベンーコ、コI −ジスルホン酸ジナトリウム塩 これらの具体例の中では(II−/)〜(II−/コ)
が好ましく、特に<n−/)、(■−コ)、(If−J
 )、(ll−4’ )、(II−−t)、(u−7)
、([−/コ)が好ましい。
本発明に用いられる一般式(I)の色素は・・ロゲン化
銀1モル嶺り!x10   モル〜zxio”モル、好
ましくは、/XIO’モル 〜lX10−”モル、特に
好ましくはコX10   モル〜!×10  ’モルの
割合でハロゲン化銀写真乳剤中に含有される。
本発明に用いる一般式(I)の色素は、直接乳剤中へ分
散することができる。ま友、これらはまず適当な溶媒、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチルセ
ロノルジ、アセトン、水、ピリジンあるいはこれらの混
合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加する
こともできる。
また、溶解に超音波を使用することもできる。また、こ
の一般式(I)の色素の添加方法としては米国特許第J
、4A4り、り27号明細書などに記載のごとき、色素
を揮発性の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド
中に分散し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公
昭4ct−2u/If!などに記載のごとき、水不溶性
色素を溶解することなしに水溶性溶剤中に分散させ、こ
の分散物を乳剤へ添QOする方法;米国特許第3.t2
コ。
iiz号明細書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶
解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭j/−7
4c4コ参号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合
物を用いて溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特
開昭to−rotコを号に記載のごとき色素を実質的に
水を含まない酸に溶解し、該溶液な乳剤中へ添加する方
法などが用いられる。その他、乳剤への添加には米国特
許第2.21コ、3弘3号、同第J、Ju2,1.01
号、同第2.2P4.コt7号、同第3.参コタ。
131号などに記載の方法も用いられる。また上記一般
式(I)の色素は適当な支持体上に塗布される前にハロ
ゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論I・ロゲ
ン化銀乳剤の調製のどの過程にも分散することができる
本発明による増感色素に1更に他の増感色素を組合せて
用いることができる。例えば米国特許第3.703,3
77号、同第−1≦tr、z≠!号、同第3,327,
0≦O号、同第J、t/j。
≦3!号、同第J、l、XI、ヂtlA号、英国特許第
1 、J4CJ 、4111号、同第1,293.Ir
tJ号、%公昭u3−μ234号、同4’4’−/≠0
30号、同4L3−1077J号、米国特許第3゜ダ/
6.タコ7号、特公昭4AJ−参WJO号、米国特許第
3.ルII、6/J号、同第3.tip。
432号、同第J、4/7,15P!号、同第3゜63
1.721号などに記載の増感色素を用いることができ
る。
本発明に用いられる一般式(II)で表わされる化合物
は乳剤中のハロゲン化銀1モル当シ約0゜0/グラムか
ら!グラムの量で有利に用いられる。
一般式([)で表わされる色素と、一般式(n)で表わ
される化合物との比率(重量比)は、一般式(Nで表わ
される色素/−一般式II)で表わされる化合物=l/
/〜l/100の範囲が有利に用いられ、とくにl/コ
〜l/!0の範囲が有利に用いられる。
本発明に用いられる一般式(II)で表わされる化合物
は直接乳剤中へ分散することができるし、また適当な溶
媒(例えばメチルアルコール、エチA/ 7 /I/コ
ール、メチルセロソルブ、水など)アルいはこれらの混
合溶媒中に溶解して乳剤へ添加することもできる。その
他増感色素の添加方法に準じて溶液あるいはコロイド中
への分散物の形で乳剤中へ添加することができる。また
特開昭j7−roi /2号公報に、記載の方法で乳剤
中へ分散添加することもできる。
本発明に使用しうるハロゲン化銀乳剤は、臭化銀、沃臭
化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれであ
ってもよい。好ましいI・ロゲン化銀は臭化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、または沃塩臭化銀である。
写真乳剤中のへログy化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよいウハロゲン化銀粒子は内部と表
層とが異なる相をもっていても、均一な相から成ってい
てもよい。
また潜傷が主として表面に形成されるような粒子(例え
ばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成され
るような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めかぶらせ
た直接反転型乳剤)であってもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、厚みがO6!ミ
クロン以下好ましくFiO、7ミクロン以下で径が好ま
しくはo、tミクロン以下であシ、平均アスペクト比が
5以上の粒子が全投影面積の10−以上を占めるような
平板粒子であってもよい。また、平均粒径の士ダ0優以
内の粒子サイズの粒子が粒子個数の2!チ以上を占める
ような単分散の乳剤であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul  Monte1社刊、
lり47年)、G、F、Duf目n著Photogra
phicEmulsion Chemistry (T
he  FocalPress刊、1ytt年)、V、
L、Zelikmanat al著Making an
d CoatingPhotographic  Em
ulsion (The Focalpress刊、/
94弘年)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のp、4gを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成したコ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第J 、271.117号、同
第3.!7μ、tコを号、同第J、704c、lJO号
、同u、297゜4cJり号、同第$、J7j、77−
号、など)、チオン化合物(例えば特開昭!tJ−/4
4参、J/り号、同第1J−tλ参or号、同第7フー
77゜737号など)、アミン化合物(例えば特開昭!
参−1007/7号など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリクム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させて4よい。
また、本発明に用いられる内部潜儂型乳剤としては例え
ば米国特許コ、!タコ、250号、同3゜コIt、31
3号、同! 、 4I4!7 、タコ7号、同J、7ぶ
/、274号、及び同3.デJ!、0/1号等に記載が
あるコンバージョン型乳剤、コア/シェル型乳剤、異種
金属を内蔵させ九乳剤等を挙げることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためKII′i、例えばH1Friesar
編Die Grundlagen der Photo
graphischsnProzesse mit S
目berhalogeniden(Akademisc
he Verlagsgesallschaft。
itぶt)ぶ7!〜73参頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
pt。
Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる
貴金属増感法などを単独または組合せて用いることがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、穫々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばペン
ゾチアゾリクム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
4!にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カゾト化合物類たとえばメルカプトテアゾール類、メル
カプトベンゾテアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特にl−フェニル−!−メルカゾトテトラ
ゾール〕、メルカゾトピリミジン類:カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基t−Vする上記のへテロ項メ
ルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリ
ンチオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン
類←特に参−ヒドロ午シ置換(/、J、Ja、7)テト
ラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベン
ゼンスルフィン酸寡などのようなカブリ防止剤または安
定剤とに知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明の・・ロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、
マゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー
・カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことが
できる。
すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現傷薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物を含んでもよい。
例えば、マイ/タカプラーとして、!−ピラゾロンカプ
ラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノア
セチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカ
プラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセ
トアミドカプラー(例えはベンゾイルアセトアニリド類
、ピパロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカ
プラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノール
カプラー、等がある。これらのカプラーは分子中にパラ
スト基とよばれる疎水基t−有する非拡散のものが望ま
しい。カプラーは銀イオンに対し参当量性あるいはコ当
量性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラー
ドカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放
出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であっても
よい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシド
またはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモ
ニツム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダ
ゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤にはフィルター染料とし
て、あるいはイラジエーシ目ン防止その他種々の目的で
、本発明に示される染料以外の公知の水溶性染料(例え
ばオΦソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシ
アニン染料)と併用して用いてもよい。また分光増感剤
として本発明に示される染料以外の公知のシアニン色素
、メロシアニア色素、ヘミシアニン色素と併用して用い
てもよい。
本発明の写真乳剤には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面
活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコールアルキルエーテル類、グリシドール誘導
体、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキル
エステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキルカル
ボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベンゼン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、などの両性
界面活性剤;アルキルアきン塩類、脂肪族あるいは芳香
族第参級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリ
ウムなどの複素環第参級アンモニウム塩類、などのカチ
オン界面活性剤を用いることができる。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独ま′#:、はコ種以上併用することもできる。公知の
退色防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸
誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェ
ノール誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の写真乳剤には無機または有機の硬膜剤を含有し
てよい。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムな
ど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリシド−ル
、ゲルタールアルデヒドなど)、活性ビニル化合物(/
、!、!−)リアクリロイル−へ中サビドローS−トリ
アジン、l。
3−ビニルスルホニル−コープロバノールナト)、活性
ハロゲン化合物(コ、ダージクロル−& −ヒドロキシ
−3−トリアジンなど)、など全単独または組合わせて
用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン銹導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸−導体、アスコルビン識誘導体などを含有して
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物憂−チアシリドン化
合物、べyシフエノン化合物、桂皮酸エステル化合物、
ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに
紫外線吸収性ポリマーなどを用いることができる。これ
らの紫外線吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定され
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に1
それらはカチオン比ポリマーなどによって媒染されても
よい。
以上、述べた種々の添加剤に関して、具体的には、Re
5earch Disclosure Vol、/74
(lり”s XI ) RD  t 7ぶダ3などに記
載されている。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかに7タル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルローズや、カルゼキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸度安定化のための可塑剤、ラテックス
ポリマーやマット剤が加えられうる。完成(f ini
 5hed)乳剤は、適切な支持体、例えば・ζライタ
紙、レジンコート紙、合成紙、トリアセテートフィルム
、ポリエチレンテレフタレートフィルム、その他のプラ
スチックベースまたはガラス板の上に塗布される。
本発明の色素は、種々のカラー及び白黒感材用のハロゲ
ン化銀写真乳剤と共に用いられる。
さらに詳しくは、カラーポジ用乳剤、カラーイーパー用
乳剤、カラーネガ用乳剤、カラー反転用乳剤(カプラー
を含む場合もあり、含まぬ場合もある)、制版用写真感
光材料(例えばリスフィルム、リスデユープフィルムな
ど)用乳剤、陰極線管ディスプレイ用感光材料に用いら
れる乳剤X線記録用感光材料(特にスクリーンを用いる
直接及び間接撮影用材料)K用いられる乳剤、錯塩拡散
転写プaセx(8i1ver 8alt diffus
iontransfer  process )に用い
られる乳剤、カラー拡散転写プロセスに用いる乳剤、ダ
イ・トランスファーψプロセス(imbitiontr
ansfer  process)(米国特許X、tt
コ、lIt号などに記載されている)K用いる乳剤、銀
色素漂白法に用いる乳剤、プリントアウト倫を記録する
材料に用いられる乳剤、光現像型焼出しくDirect
  Pr1nt  imssge)感光材料に用いる乳
剤、熱現儂用感光材料に用いる乳剤、物理現借用感光材
料(例えば、英国特許タコO,コア7号、などに記載さ
れている)に用いる乳剤等と共に用いられる。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水鎖灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる17iooo秒から1
秒の露光時間はもちろん、i/1o00秒より短い露光
、たとえば午セノン閃光灯や陰極線管を用いたl/io
’〜/ / / 0 ’秒の露光を用いることもできる
し、1秒より長い露光を用いることもできる。
必要に応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光
組成tp節することができる。露光にレーザー党を用い
ることもできる。また電子線、X線、ra、α線などK
よって励起され九螢光体から放出する光によって露光さ
れてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料の写真処理には、例え
ばリサーチΦディスクロージャー(Research 
 Disclosure )/ 71r号第2t〜30
頁(R,D−/74弘3)に記載されているような、公
知の方法及び公知の処理液のいずれをも適用することが
できる。この写真処理は、目的に応じて、銀画偉を形成
する写真処理(黒白写真処理)、あるいは色素儂を形成
する写真処理(カラー写真処理)のいずれであってもよ
い。処理温度は普通ir”cからzoocの間に選ばれ
るが−/r’cより低い温度またはroocを越える温
度としてもよい。
(実施例) 次に本発明による実施例を以下に示すが、本発明はこれ
のみに限定されるものではない。
実施例 70モル−〇塩化銀、−2,5モル%の臭化鋼及び00
5モル−の沃化銀からなる硫黄増感したハロゲン化銀乳
剤を調製した。このハロゲン化銀粒子の平均粒子径は0
.3jμであった。
この乳剤を各1kgずつポットに秤取し、溶解した後に
一般式(I)Kよって表わされる増感色素と一般式(I
I)Kよって表わされる化合物全添加し、さらに、≠−
ヒドロキ7−4メチルー/、3゜3a、7−テトラザイ
ンデンftO、J f/ノ−ロゲン化銀1モル、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーft2f/ハロゲン化銀1モ
ル、ムコクロル酸ヲo、ry7ハロゲン化銀7モルを順
次加えた後、ポリエチレンテレフタレートフィルムベー
ス上ニ塗布して写真感材を得た。
これらのフィルム試料を色温度JJrj4C’にの光源
に富士写真フィルム社製の5c−toフィルター(赤色
フィルターで400nmより長波長光のみ透過する即ち
この場合、色素による分光増感域の光のみを透過する)
をつけて光楔露光した。
これとは別に色温度2444 °にのタングステン光源
をもつ回折格子型分光零真機を用いてスペクトログラム
を得るための露光をした。
露光後下記組成の現俸液を用いてコo ’cで2分間現
偉し停止、定着浴を行い、さらに水洗して所定の黒白倫
をもつストリップスを得た。このストリップスを濃度測
定し、感度とカブリを得た。
感度とカブIJ t−決定した光学濃度の基準点は〔カ
ブリ+1.j〕の点である。
現偉液の組成 水を加えてllとする 使用の際にはコ容の水を加えて使用液とする。
得られた結果を相対的な値として第1表〜第r表に示し
た。一般式(I)の増感色素が一般式(n)Kよって表
わされる化合物の併用によって著しく増感していること
が理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、夫々一般式(I)で表わされる増感
色素の単用と、本発明による一般式(I)で表わされる
増感色素と一般式(I[)で表わされる化合物の併用に
よって得られた分光感度曲線を示したものである。第1
図と第2図の曲線に付けられている番号は夫々、第3表
と第5表右側のスペクトログラム欄に記されている番号
と対応している。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 ’14 X fonm 第2図 凌JxlOnm 手続補正書 昭和60年7月r日 逼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる増感色素の少なくとも
    1つと、下記一般式(II)で表わされる化合物の少なく
    とも1つとを含有する少なくとも1層のハロゲン化銀写
    真乳剤層を有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、nは0又は1、mは0、1、又は2を表わす。 R_1は置換もしくは未置換のアルキル基を表わし、R
    _2は置換もしくは未置換のアリール基または複素環基
    を表わす。Zは、複素5員環または、複素6員環を形成
    するに必要な非金属原子群を表わし、それらの環は置換
    基を有していてもよく、また他の環と縮合していてもよ
    い。X^■はアニオンを表わす。pは1または2を表わ
    し、分子内塩を形成するときはpは1である。) 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでAは2価の芳香族残基を表わす。R_1_1、
    R_1_2、R_1_3、及びR_1_4は各々水素原
    子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、アリー
    ロキシ基、ハロゲン原子、ヘテロ環核、ヘテロシクリル
    チオ基、アリールチオ基、アミノ基、置換又は無置換の
    アルキルアミノ基、置換又は無置換のアリールアミノ基
    、置換又は無置換のアラルキルアミノ基、アリール基、
    メルカプト基を表わす。 但しA、R_1_1、R_1_2、R_1_3及びR_
    1_4のうち少なくとも1つはスルホ基を有している。 Wは−CH=、又は−N=を表わす。)
JP1026985A 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS61169832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026985A JPS61169832A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026985A JPS61169832A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169832A true JPS61169832A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11745590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026985A Pending JPS61169832A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180224577A1 (en) * 2009-08-24 2018-08-09 National Institute Of Information And Communications Technology Second-order nonlinear optical compound and nonlinear optical element comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180224577A1 (en) * 2009-08-24 2018-08-09 National Institute Of Information And Communications Technology Second-order nonlinear optical compound and nonlinear optical element comprising the same
US10754064B2 (en) * 2009-08-24 2020-08-25 National Institute Of Information And Communications Technology Second-order nonlinear optical compound and nonlinear optical element comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61203446A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4607003A (en) Photographic element
JPS61169832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0774891B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH04146430A (ja) メチン化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS6256954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61133943A (ja) 感光性写真要素
JPS61134755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61133942A (ja) 感光性写真要素
JPS6235343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61138251A (ja) 感光性写真要素
JPS61138948A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6256953A (ja) 感光性写真要素
JPS61116352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6235342A (ja) 感光性写真要素
JP2913124B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61215541A (ja) 感光性写真要素
JPH0693095B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4105324B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法および該製造方法で製造されたハロゲン化銀写真感光材料
JP3790940B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS61208045A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61137148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61116351A (ja) 感光性写真要素
JPH01223441A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤