JPS59192072A - 繊維状食品の製造法 - Google Patents

繊維状食品の製造法

Info

Publication number
JPS59192072A
JPS59192072A JP58184624A JP18462483A JPS59192072A JP S59192072 A JPS59192072 A JP S59192072A JP 58184624 A JP58184624 A JP 58184624A JP 18462483 A JP18462483 A JP 18462483A JP S59192072 A JPS59192072 A JP S59192072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
protein
salt
fibrous
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184624A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kan
冠 洋一
Takafumi Yamauchi
山内 孝文
Toshikatsu Takahashi
高橋 敏勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP58184624A priority Critical patent/JPS59192072A/ja
Publication of JPS59192072A publication Critical patent/JPS59192072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な繊維状食品の製造法に関するものである
近年各種食用蛋白を繊維状に紡糸してR雌性食品をつく
る方法が知られ、そのいくつかは実用化されており、得
られた繊維状食品はそのまま調理されたり又は、加工食
品の集材として利用されたりしている。たとえば大豆蛋
白等の植物蛋白を材料とした湿式あるいは乾式の紡糸法
がよく知られ、既に実用化されているが、風味や繊維強
度やコスト等に問題があって大量消費段階までには至っ
ていない。
一方、魚肉、畜肉等の動物性蛋白を材料とした紡糸法と
してはこの動物性蛋白カードをアルカリに溶解して蛋白
紡糸液をつくり、それを多数の小孔から酸、塩凝固浴中
に押し出し、合成繊維ビスコースと同様な原理で製造す
るアルカリ土類金属がよく知られている。
しかしこの方法では得られた製品の食感が固くぽぞぼそ
したり、あるいは味臭等品質面に難点があり、また原料
をアルカリ液に溶解したり、のちに中和したり、あるい
ははじめアルカリを用いるので各種添加物は、あらかじ
め加えることができず、たとえば調味料による調味、色
素による着色も紡糸中和後に調味液や色素液に通すなど
の手間を要し作業効率にも難点があり実用化されるに至
っていない。この他古来からカマボコ原料である魚の株
肉をノズルを通して蛋白変性剤等を含んでいない単なる
熱湯中へ吐出して、魚そうめんを製造する方法が知られ
ているが、これはカマボコの食感を有する太くて弱いう
どん状のものであって。
加工原料素材として他と混合して用いることもなく、筋
肉繊維様の繊維状食品とは全く異なるものである。尚最
近、魚肉を材料として熱固化した麺線状のものを束ねて
−なやいわゆるカニ足カマボコが市販されているが、こ
れは平板状カマボコを切断して太い麺線状とするもので
あって、紡糸された繊維状食品とは異なるものである。
かくて本発明は、水畜産動物性蛋白を材料として従来知
られている方法とは全く異なる効率的な方法によって筋
繊維様の細さと、しなやかさで伸びのある食感を有し、
風味良好で品質面においてもすぐれた繊維状食品を製造
する方法を提供することを目的とするものであって1本
発明者らの実験・研究によれば、かかる目的は、水畜産
動物肉に食塩を添加、混練して練肉とし、これを細孔を
有するノズルを通して蛋白変性剤水溶液中に吐出して前
記練肉の蛋白質を変性処理して繊維強度の調節された繊
維状に紡糸成型し次いで必要に応じて水洗を行なうこと
を特徴とする方法によつ℃、達成されることが見−出さ
れたのである。また、水畜産動物肉に食塩を添加混練し
て練肉とし、これを細孔を有するノズルを通して食用油
中に吐出して繊維状に紡糸成形することによっても上記
目的が達成されることが見出された。
本発明方法をさらに詳細に説明すれば、本発明では各種
水畜産動物肉を原料として用いることができる。水産動
物肉としては、スケンウタラ、カレイ、サバ、イワシ等
各種白身、赤身の魚の肉、コエビ、オキアミ等甲殻類の
肉、イカ、アサリ等の軟体動物の肉、更に練肉等各種の
肉を利用することができる。これらは通常新鮮な又は冷
凍後解凍されたすり身又はおとし舟状の微細肉として用
いられる。畜産動物肉としては、牛、豚、馬、羊肉や、
鶏等名種家禽類の肉を用いることができる。
これらは、由常ひき肉として用いることができる。
これらの各種水苔産物肉を適宜工稙却独で又は2種以上
混合して用いる。その場合水産動物肉のみ1種単独又は
2種以上混合でもよく、同様に畜産動物肉のみ1種単独
、2種以上混合でもよく、又水産動物肉と畜産動物肉と
を混合して用いても良い。目的とする用途、食感等に応
じて適宜材料を選択することができる。
こめような水畜産動物肉に食塩を添加し、混練して練肉
とする。食塩を添加し、混練することにより原料肉中の
塩溶性蛋白が溶出して粘稠な肉糊となり、糸に引いても
、切れることなく連続的に紡糸することができる。食塩
の添加量は、原料肉の重量に対して1〜10チ、好まし
くは2〜4%の範囲である。混線はサイレントカッター
、摺潰機等通常の水畜産練製品製造時に用いる装置によ
って行なうことが出来る。
食塩を添加し、混練する際、必要に応じ種々の食品添加
物を添加することができる。たとえばコーンスターチ、
小麦粉、馬鈴薯澱粉等の澱粉類、グルタミン酸ソーダ等
各種化学乃至天然調味料。
香辛料、香料2色素あるいは油脂、植物蛋白等であり、
目的とする食感、特性等に応じて適宜選択して用いられ
る。含油量を高めたいときには、サラダ油、白絞油ある
いはラード等の植物性又は動物性油脂が用いられる。こ
れら各種食品添加物は原料肉に対して30%程度の量加
えても繊維状食品の原料として差支えない。
このように原料の水畜産動物肉に食塩を加え、あるいは
必要に応じさらに各種食品添加物を1a又は数種加えて
混棉して得られた練肉を真空ミキサー等を用いて脱気す
れば気泡の5混入なく均質となって好ましい。次にこの
練肉を細孔を有するノズルを通して必要に応じて加圧し
つつ凝固浴中へ吐出する。このノズルとしては内径1m
m以下好ましくは0.05〜0.5mmの細孔を有する
金属製等のノズルが用いられる。
練肉は、このノズルから凝固浴たる蛋白変性剤水溶液中
に吐出される。蛋白変性剤水溶液としては、みょうばん
水溶液、エチルアルコール水溶液。
食塩と酸の混合水溶液が好んで用いられる。みょうばん
としては通常のカリウムみょうばんが用いられるが、こ
のほか食品添加物として用いることのできるアンモニウ
ムみょうばんや焼みょうばん等も用いることができる。
その濃度は0.1〜20チ、好ましくはO05〜5.0
%である。エチルアルコールは通常脱水や脱脂等に用い
られる場合の濃度より比較的薄い水溶液でよく、その濃
度は40〜80のものが好ましい。
これらの濃度範囲よりも薄いと蛋白変性効果が得られず
適度な物性・食感を有する繊維の紡糸成型が困難となり
、一方濃すぎる場合には、繊維の食感が硬すぎて脆くな
ったり、味が悪くなったりして不適当である。
食塩と酸の混合水溶液の場合食塩のa度は15重量%以
上とする。酸としては塩酸、燐酸等の無機酸、酢酸、ク
エン酸等の肩機酸を用いることができる。この場合この
水溶液のI−’ )fを3.0〜5.0の範囲に保つ程
度の量の酸が用いられる。この食塩と酸の水溶液にはま
た酢酸ソーダ、クエン酸ソーダ等の緩衝剤としての塩類
を加えることもできる。
この蛋白変性剤水溶液は1通常常温で用いられ必要に応
じて加温してもよい。ノズルから吐出された練肉はこの
水溶液中で通常1秒〜3分間で表面の蛋白質がすばやく
変性硬化されて、紡糸成型される。かたい繊維状食品を
所望の時は、この水溶液中の浸漬時間を長くすることに
よってかたくすることもできる。ノズルの太さや吐出圧
、蛋白変性剤水溶液の種類、濃度、温度、放置時間等の
各種条件を調節することによって蛋白変性度合あるいは
生成繊維の強度を調節するこ七ができる。
このようにして蛋白変性剤水溶液中に吐出されて紡糸成
型されたのちは、必要に応じて水洗し、さらに加熱して
蛋白を熱凝固させる。加熱方法として通常水中での加熱
−加熱水蒸気中での蒸煮、高周波加熱その他任意の加熱
方法が用いられる。かくて紡糸成型しであるいは更に水
洗、加熱して繊維状食品の製品が得られる。
本発明方法ではまた蛋白変性剤水溶液を用いず、代りに
食用油を凝固浴として用いても実施することができる。
即ち原料水畜産動物肉に食塩あるいは食塩と各種添加物
を加え混練して得られた練肉を1mm以下好ましくはo
、05〜0.5rr1mノ径ノ細孔を有するノズルから
食用油中に吐出することによっても表面蛋白質を変性硬
化させ紡糸成型することができる。この食用油としては
通常サラダ油、白絞油等常温で液状の植物性食用油が用
いられるが、ラードその他常温で固状の動物性食用油も
加温して液状にして用いることができる。この食用油中
での放置時間は通常2秒〜2時間、好ましくまま製品と
することもできるが必要に応じてそのまま放置したり、
加温したり、加熱したりする。
このようにして得られた繊維状食品は、細くてしかも繊
維強度が強くしなやかで切れることなく連続的に巻き取
ることができる。従ってこの方法はバッチ式でなく連続
的に実施することができて有効である。
又本発明の方法によるときは吐出紡糸時の各種条件を調
整することにより、蛋白変性度合ひいては繊維強IWや
伸展性を自由に調節しつる利点がある。このようにして
得られた繊維は原料のいかんを問わず植物蛋白原料の繊
維やアルカリドープ法の繊維等にくらべて植物蛋白由来
の不快な味臭や酸アルカリ味もなく風味良好2色沢優れ
、動物筋繊維と同等の形態を有し、特に物性食感面にお
いて筋肉繊維と全く同じ強い繊維感と歯石えを有し、し
なやかで伸びのある食感は、他に類をみないものである
。また調味料や油脂等の添加物をあらかじめ混線時に添
加できて有利であり、これが蛋白なく、好都合であり、
更にアルカリを用いることがないので中和工程等不要で
資源やエネルギーの面でも効率的である。
かくして本発明によるときは動物性蛋白を材料として、
細く紡糸成型して品質面において高級ですぐれた繊維状
食品を作業効率よく得ることができるものであり、本発
明はこの種繊維状食品の製法として誠に有効なものを提
供しつるのである。
以下に比較例および本発明の実施例をあげる。
比較例 スケソウすり身に対してv(A、B)食塩2.5チを添
加した加塩練肉及び(C) 20%水酸化ナトリウム液
を1゜5%添加してPHを10.5としたアルカリ解膠
肉を調製した。なおいずれに対しても化学調味料を2%
添加した。これらを0.5 mmのノズルから押出しそ
れぞれ第1表のような処理方法で凝固・水洗・加熱を行
って繊維状製品とした。
第1表 谷埃品の晶質は第2狭の通りであり、A(不発明方法に
よる調製品)が過度な映さ、弾力性のある好ましい歯石
えと、好ましい風味であるのに比べて、Bは食感が著し
く1吹くて+rm Arm性が感じられずCはボッボッ
した省悪な食感Cのって味は無味でなおここで引張り強
度の測定はレオメータ−(不動工業製)を用い℃、繊維
状製品8本をまとめて長さ2cmとなるようにアダプタ
ーに挾み、試料台移動速度20cm/分にて引張った時
の切断時の応力(1本当りg)を引張り強度とし、この
数値と官能判定との相関は第3表のとおりであった。
第3表 実施例1 スケソウクラおとし身100Kgに食塩3 Kgを添加
して、真空サイレントカッターにて混練し、得られム:
練肉を直径0.3mmの吐出口多数を有する砲金製ノズ
ルから、硫酸アルミニウムカリウムみょうばん1.5%
水溶液中に加圧吐出し、100秒間浸漬後水洗して繊維
状食品98.5Kgを得た。得られた繊維は美しい白色
の細いカニ肉様の繊維で、これをサラダに混じてパネラ
−22人により官能検査を実施した結果第4表に示すよ
うに市販カニサラダと同等の食感であった。
第4表 実施例2 第5表に示す原料配合のものをサイレント力・スターで
混練し、真空ミキサーで脱気処理を行なって4種類の加
塩練肉を調製した。
第5表 原料配合(%) ザバおとし身    30   26−−豚ひき肉  
    −−40− マトンひき肉    −−5030 分1iJfl大ぷりごC白     io      
−−3コーンスターチ    3−−3 大豆油       14        6  −食
用色素      0.5   0.7       
0.5調味料       0.5   0.5  0
.5   0.9食塩   2.0 2.8 3.5 
2.にれらの練肉を直径0.5 mmのノズルから第6
表に示すような蛋白変性剤水溶液中に繊維状に押出し、
該水溶液中に5分間放置して変性強化させた後水洗して
繊維状製品をit4mした。まtこ一方該厭維状製品を
加熱浴中で5分間加熱後冷水浴中で3分間冷却したもの
も調製した。また95℃の熱水中に同様に吐出したもの
を対照とした。各製品の引張り強度をレオメータ−によ
り測定した結果は第6表の通りであった。
第6表 数紙の引張り弘!度億) 対照品が繊維性を感じない軟弱な食感であるのに対し、
本発明例の未加熱繊維状製品および加熱処理した繊維状
製品の食感は、いずれも適切な両心えを有する繊維性の
好ましい食感であった。
実施例3 中に繊維状に押出し、該水溶液中に30秒間浸漬した後
取り出して水洗し、未加熱の繊維状製品を調製した。
また未加熱の繊維状製品を沸騰水中で3分間加熱した製
品も調製した。
これらの製品をチョッパーで荒挽きしたものを用いて、
第7表の配合にて調製したコンビーフ様缶詰は市販牛肉
コンビーフ缶詰とよく似ており、官能検査結果は第8表
のとおりであり1食感、風味とも市販牛肉コ〉・ビーフ
缶詰とほぼ同等であった。
第7表 コンビーフ缶詰配合チ 第8表 官能検査結果(10点法評点)実施例4 オキアミ虫刺き身5Kgと、小エビ雑肉IKgとに食塩
200g%調味料100g 、澱粉150gを添加して
掴潰磯で混練し株肉となし、これを直径0 、5mmの
孔を100個有するプレートから90vの大豆油中に繊
維状に押し出し、3分間該油浴中に放置してゲル化せし
めたもの及び更に130υの大豆油浴中で2分間加熱し
たもの谷3Kgを得た。
これらの繊維状製品は、前者はやや軟く後者はやや硬い
食感を有し、いずれも好ましい風味であった。またレオ
メータ−による引張り強度測定値は前者9g、後者15
gであった。
出願人代理人  猪 股    清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水畜産動物肉に食塩を添加、混練して練肉とし、こ
    れを細孔を有するノズルを通して蛋白変性剤水溶液中に
    吐出して前記練肉の蛋白質を変性処理して繊維強度の調
    節された繊維状に紡糸成型し、次いで必要に郡じて水洗
    を行なうととを特徴とする繊維状食品の製造法。 2、蛋白変性剤は、みょうばんである特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、蛋白変性剤は、エチルアルコールである%許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、蛋白変性剤は食塩及び酸であってかつ食塩濃度が1
    5重量%以上である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、水畜産動物肉に食塩を添加、混練して練肉とし、こ
    れを細孔を有するノズルを通して食用油中に吐出して繊
    維状に紡糸成型することを特徴とする繊維状食品の製造
    法。
JP58184624A 1983-10-03 1983-10-03 繊維状食品の製造法 Pending JPS59192072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184624A JPS59192072A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 繊維状食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184624A JPS59192072A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 繊維状食品の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55082284A Division JPS581904B2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 繊維状食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192072A true JPS59192072A (ja) 1984-10-31

Family

ID=16156487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184624A Pending JPS59192072A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 繊維状食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262578A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Taiyo Fishery Co Ltd 魚類等からの可食構造物の成形法
WO1987002550A1 (en) * 1985-10-31 1987-05-07 Sanpukusuisan Co., Ltd. Lobster-shaped boiled fish paste and process for its production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262578A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Taiyo Fishery Co Ltd 魚類等からの可食構造物の成形法
JPH055468B2 (ja) * 1984-06-11 1993-01-22 Taiyo Fishery Co Ltd
WO1987002550A1 (en) * 1985-10-31 1987-05-07 Sanpukusuisan Co., Ltd. Lobster-shaped boiled fish paste and process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439456A (en) Process for producing fibrous food products
US4816278A (en) Process for processing and treating raw materials of marine products
CN102048187A (zh) 仿肉纤维的挤压法生产技术
Lee Technical strategies for development of formulated seafood products from fish mince
JPH0151993B2 (ja)
SU301014A1 (ru) Способ приготовления продуктов, имитирующих л1ясопродукты
JPH0767587A (ja) 蛋白食品素材の製造方法及びその方法によって得られた蛋白食品素材及びそれを用いた蛋白食品
JP3244586B2 (ja) 卵白組成物及びそれを利用した食品添加用卵白組成物
US3253931A (en) Method of dehydrating meat and product
JP2004041041A (ja) 乾燥食品の製造法
JPS581904B2 (ja) 繊維状食品の製造法
JPS59192072A (ja) 繊維状食品の製造法
JP4021582B2 (ja) 乾燥食品の製造方法
JPS60118167A (ja) 繊維状食品の製造法
JPS6016219B2 (ja) 繊維性食品の製造法
JP2883090B2 (ja) 乾燥食品及びその製造法
JPH0335906B2 (ja)
JPS581903B2 (ja) 筋肉様繊維性食品の製造方法
CA1170495A (en) Process for producing fibrous food products
JPS62181742A (ja) 蛋白繊維性食品の製造法
JP3408870B2 (ja) 卵蛋白を含有するコラーゲンおよびその製法
JPS63209567A (ja) 水産練り製品
KR840000645B1 (ko) 섬게알 모양 식품의 제조법
JP2510592B2 (ja) 練製品の製造法
JP2847626B2 (ja) 魚肉練り製品のウエーブ化処理方法