JPS5918895Y2 - 車両用外気取入装置 - Google Patents

車両用外気取入装置

Info

Publication number
JPS5918895Y2
JPS5918895Y2 JP9759280U JP9759280U JPS5918895Y2 JP S5918895 Y2 JPS5918895 Y2 JP S5918895Y2 JP 9759280 U JP9759280 U JP 9759280U JP 9759280 U JP9759280 U JP 9759280U JP S5918895 Y2 JPS5918895 Y2 JP S5918895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
outside air
vehicle
air intake
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9759280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720310U (ja
Inventor
健作 小林
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP9759280U priority Critical patent/JPS5918895Y2/ja
Publication of JPS5720310U publication Critical patent/JPS5720310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918895Y2 publication Critical patent/JPS5918895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用外気取入装置の改良に関する。
従来、特にトラック、バス等において、例えばルーフに
形成され車室内外を連通ずる開口と、同開口を覆うこと
ができるリッドとを有する外気取入装置が多く用いられ
ているが、この種の装置ではルーフ上にリッドが露出す
ることとなるため、外観が優れず、また外気取入口と車
室内への吐出口との距離が車室内の居住空間の確保のた
めあまり大きく設定できないので、雨天時等に外気と共
に雨水が入り込まないようにするための水切り装置の設
定が難しく、雨天時における十分な外気の取入れが困難
であるという問題があった。
そこで、単室前面における窓の上縁部を構成する車体外
板に開口を形成し、同外板における開口の縁部に一端が
連結され他端が車室内に適宜開口するダクトを設けた外
気取入装置も提案されているが、上記ダクトは、車体前
後方向に延びていると共にその長さが水切りのために余
り短かくすることができないので、かなり車室内に突出
してしまい、居住空間が損なわ、れるという問題があっ
た。
本考案は上記に鑑み創案されたもので、車体前面におけ
る窓の上縁部を構成する外板に形成され同上縁部に沿っ
て延びると共に車室内方に向けて膨出されたダクトイン
ナと、外周縁部が上記ダクトイ?すの外周縁部に対して
気水密となるように保持されると共に同ダクトインナと
協働してダクトを形成するダクトアウタとを具備し、上
記ダクトインナには上記ダクトと車室内を連通ずる吐出
口が形成され、上記ダクトアウタには車体前後方向の投
影において上記吐出口と離れた位置に上記ダクトと車室
外を連通ずる外気取入口が形成され、上記ダクトにおけ
る上記取入口から上記吐出口に至る部分には同取入口か
ら外気と共に入った水の上記吐出口への到達を阻止する
障壁が設けられたことを特徴とする車両用外気取入装置
を要旨とするものである。
本考案によれば、上記ダクトインナとダクトアウタとに
より上記窓の上縁部に沿って延びるダクトが形成され、
同ダクトの長さを十分大きく設定できるので、上記障壁
による水切りを十分に効果的に行なうことがで冬、かつ
同ダクトにおいて車室内へ突出するのは上記ダクトイン
ナのみであり、その突出量は、ダクトの通風面積を確保
するのに十分な程度あれば足りるので、上記従来のもの
と比べて格段に小さくすることができる。
その上、車室内における前部窓の上縁部はもともと居住
性にはほとんど影響を与えないばかりでなく、上記車体
前面における窓の上縁部を構成する外板にはほとんどの
場合その内方に同上縁部に沿って延びる補強材が取付け
られているので、上記ダクトインナを外板と補強材との
間隙内に収めることも可能となり、また同ダクトインナ
を上記外板とは別体の十分な強度を有する板金にて成形
すれば、ダクトインナを該補強材の代用もしくは一部代
用とすることができる。
更に、上記ダクトアウタは、その外面に装飾性をもたせ
ることによりガーニッシュの機能を発揮することができ
る。
以下、本考案の一実施例を添付図面に従って詳細に説明
する。
車体2の前面における窓4の上縁部を構成する車体外板
6には同上縁部に沿って延びるダクト収納用の開口8が
形成されている。
外周縁部が外板6における開口8の内周縁部にスポット
溶接、ねじ止め等により固着された十分な強度を有する
ダクトインナ10は、外板6との間に適宜シーフ等の図
示しないシール部材が介装されて同外板6に対して気水
密が保持されると共に車室内方に向けて膨出するように
形成され、更に該膨出部に形成された車室内へ連通する
2つの吐出口12の縁部にはノズル14が固着されてい
る。
また、ダクトインナ10には吐出口12を開閉できるバ
ルブ15が取付けられ、図示しない操作部材によって同
バルブ15を開閉作動できるように構成されている。
外周縁部がダクトインナ10の外周縁部に対して気水密
が保持されるように同ダクトインナ10にゴム等の弾性
シール部材16を介してねじ18により取付けられた樹
脂製のダクトアウタ20はダクトインナ10と協働して
窓4の上縁部に沿って延びるダクトを形成する。
同ダクトアウタ20には車体前後方向の投影において吐
出口12と離れた位置である両端部に外気を該ダクトに
取入れる外気取入口22が形成され、同外気取入口22
には夫々複数の案内羽根24が一体に形成されている。
゛また、同ダクトアウタ20には該ダクトの外気取入口
22から吐出口12に至る部分に同取入口22から外気
と共に入った水の吐出口12への到達を阻止する3つの
障壁26.28および30が一体に形成されている。
各障壁26.28および30には車中方向において隣り
合う同志が対向しない関係にある開口26a、)8aお
よび30 aが夫々形成されると共に同各障壁26.2
8および30とダクトインナ10との間には弾性シール
部材16と一体に形成されたシール部32.34および
36が夫々介装されている。
またダクトアウタ20の下端部には各障壁26.28お
よび30を乗り越えた水を夫々該ダクト外へ排出するた
めの排出口38.40および42が形成されている。
なお、障壁28は案内羽根24とも一体に連続して形成
され、両者が互いに補強し合っている。
更に、ダクトアウタ部材20はガーニッシュとしての機
能が発揮できるようにその外面が体裁良く装飾性を有す
るように仕上げられると共に、ルーフ上の雨水が窓4方
向へ滴下しないようにその上縁部に沿ってドリップチャ
ンネル44が形成されている。
窓4におけるガラス46のウェザストリップ48が取付
けられる外板6のフランジ50に下縁部が固着された補
強材52はその上縁部をダクトインナ10の膨出部下面
に固着されている。
上記構成によれば、ダクトインナ10とダクトアウタ2
0とにより車体前面の窓4の上縁部に沿って延びるダク
トが形成され、同ダクトにおける取入口22から吐出口
12までの長さが十分に大きく設定されているので、障
壁26.28および30による水切りを十分に効果的に
行なうことができ、かつ同ダクトにおいて車室内へ突出
するのはダクトインナ10のみであり、その突出量はダ
クトインナ10がダクトの通風面積を確保するのに十分
な程度であれば足りるので、上記従来のものと比べて格
段に小さくすることができる。
その上、車室内における前部窓4の上縁部はもともと居
住性にほとんど影響を与えないばかりでなく、ダクトイ
ンナ10は十分な強度を有する板金製であると共に補強
部材52に固着されているので、外板6の補強材の一部
としての役目を果すことができ、更に部品点数の低減の
効果も有している。
また、ダクト内の障壁26.28および30がダクトア
ウタ20と一体に成形されると共に、同各障壁とダクト
インナ10との間に介装される弾性シール部材もダクト
インナ10とアウタ20との間をシールする弾性シール
部材16と一体に成形されたシール部32.34および
36によって構成されるので、部品点数の低減のみなら
ず、本装置の組立も極めて容易に行なうことができる。
なお、上記実施例において、ダクトインナ10が外板6
と別体に形成されているが、同ダクトインナ10を外板
6と一体に形成することも可能であり、その場合には上
記実施例よりも部品点数の低減が計れるものである。
また、上記実施例において、ダクトアウタ20に各障壁
26.28および30が一体に形成されているが、勿論
別体に形成してダクトアウタ20またはインナ10に保
持させることも可能である。
更に、上記実施例において、ダクトインナ10、弾性シ
ール部材16およびダクトアウタ20は何れも夫々一部
品から形成されているが、適宜夫々が複数の部品から形
成されるように構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体を示す斜視図、第2図
は上記一実施例における各部品を組付ける前の状態を示
す斜視図、第3図は第1図の要部拡大部分断面図、第4
図は第3図の吐出口12を含む水平断面図、第5図は第
4図のV−V線に沿う矢視断面図、第6図は第4図のV
I−VI線に沿う矢視断面図、第7図は第4図のVll
−Vll線に沿う矢視断面図、第8図は第4図の■−■
■線に沿う矢視断面図、第9図は第4図のIX−IX線
に沿う矢視断面図である。 2・・・・・・車体、4・・・・・・窓、6−・・・・
・・外板、8・・・・・・開口、10・・・・・・ダク
トインナ、12・・・・・・吐出口、16・・・・・・
弾性シール部材、20・・・・・・ダクトアウタ、22
・・・・・・取入口、26.28.30・・・・・・障
壁、剃・・・・・・ドリップチャンネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前面における窓の上縁部を構成する外板に形成され
    同上縁部に沿って延び、ると共に車室内方に向けて膨出
    されたダクトインナと、外周縁部が上記ダクトインナの
    外周縁部に対して気水、密となるように保持されると共
    に同ダクトインナと協、働してダクトを形成するダクト
    アウタとを具備し、上記ダクトインナには上記ダクトと
    車室内を連、通する吐出口が形成され、上記ダクトアウ
    タには車体前後方向の投影において上記吐出口と離れた
    位置に上記ダクトと車室外を連通ずる外気取入口が形成
    され、上記ダクトにおける上記取入口がら上記吐出口に
    至る部分には同取入口から外気と共に入った水の上記吐
    出口への到達を阻止する障壁が設けられたことを特徴と
    する車両用外気取入装置。
JP9759280U 1980-07-11 1980-07-11 車両用外気取入装置 Expired JPS5918895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9759280U JPS5918895Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 車両用外気取入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9759280U JPS5918895Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 車両用外気取入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720310U JPS5720310U (ja) 1982-02-02
JPS5918895Y2 true JPS5918895Y2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=29459358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9759280U Expired JPS5918895Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 車両用外気取入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720310U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475766A (en) Drainage seal for vehicle having removable roof panels
US4184713A (en) Vehicle body construction with unsightly part concealing cover
JPS5918895Y2 (ja) 車両用外気取入装置
JPS582658Y2 (ja) 着脱屋根を有する自動車のウエザ−ストリップのコ−ナ部構造
JPS6010177Y2 (ja) 自動車の車室換気構造
JPH0139663Y2 (ja)
JPH0519211Y2 (ja)
JPS6340372Y2 (ja)
JPH0131530Y2 (ja)
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JPS5811603Y2 (ja) 自動車の換気装置
JPS6012726Y2 (ja) 車両のル−フベンチレ−タ
JPS639446Y2 (ja)
JPH0453293Y2 (ja)
JPH0512122Y2 (ja)
JPH034403B2 (ja)
JPH0741609Y2 (ja) 自動車のベンチレータ
JPS6315049Y2 (ja)
JPS5923604Y2 (ja) ベンチレ−タ−の水抜き構造
JPH065961Y2 (ja) 自動車のフード後部構造
JPH0237615Y2 (ja)
JPS6144505Y2 (ja)
JPS582659Y2 (ja) 開閉式屋根を有する自動車に用いるウエザ−ストリツプ
JPS6310967Y2 (ja)
JPS6220042B2 (ja)