JPH0139663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139663Y2
JPH0139663Y2 JP15192382U JP15192382U JPH0139663Y2 JP H0139663 Y2 JPH0139663 Y2 JP H0139663Y2 JP 15192382 U JP15192382 U JP 15192382U JP 15192382 U JP15192382 U JP 15192382U JP H0139663 Y2 JPH0139663 Y2 JP H0139663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quarter
ventilation hole
vehicle
pillar
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15192382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956179U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15192382U priority Critical patent/JPS5956179U/ja
Publication of JPS5956179U publication Critical patent/JPS5956179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139663Y2 publication Critical patent/JPH0139663Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車等の車両のクオータピラー構
造に係り、特に、車室外および車室内に換気孔を
備え、クオータピラーを介して車室内換気を行う
ことができるようにされた車両のクオータピラー
構造の改良に関する。
従来、自動車において、ピラーを利用して車室
内換気を行うようにしたものとして、例えば第1
図に示されるように、クオータガラス1の前方の
ピラー2の前面に、ドア3を閉じた時見えなくな
る位置に取付けられたアストロベンチレーシヨン
4やリヤクオータピラー5の外側面に取付けられ
たベンチレーシヨンダクト6があるが、これらは
車両外観を低下させるとともに、比較的大物のプ
レス部品であるクオータパネルにベンチレーシヨ
ンダクト6取付け用の孔を形成するために、製造
コストが高くなるという問題点がある。
この考案は上記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、低コストで且つ外観を低下させる
ことがないようにした換気孔を備えた車両のクオ
ータピラー構造を提供することを目的とする。
この考案は、クオータピラーの車室内側壁と車
体外側壁の一部を開口し、クオータピラー内を通
るダクトを介して、車室内換気を可能とした車両
のクオータピラー構造において、クオータピラー
外側縁部とクオータガラスパネル後端縁部の接続
部を被つて取付けられるクオータモールに、その
内外を連通する換気孔を形成するとともに、前記
クオータピラーの前記車体外側壁の開口を、該ク
オータモールの後背位置に配置することにより上
記目的を達成するものである。
またこの考案は、前記車両のクオータピラー構
造において、前記クオータモールの前記換気孔
を、前記クオータガラスパネル後端縁部に沿つて
細長く形成することにより上記目的を達成するも
のである。
またこの考案は、前記車両のクオータピラー構
造において、前記クオータモールにおける、前記
換気孔の後背部の車体側方から視認可能範囲を、
該クオータモール外壁の一部を連続的に湾曲延在
させたガイド部により被うことにより上記目的を
達成するものである。
またこの考案は、前記車両のクオータピラー構
造において、前記ガイド部を、前記換気孔の前方
位置におけるクオータモール裏面に沿つて車体後
方に至り、且つ、外側に湾曲して前記換気孔に至
る空気流路を形成するよう構成して上記目的を達
成するものである。
またこの考案は、前記車両のクオータピラー構
造において、前記換気孔を、クオータピラー下端
部近傍に形成することにより上記目的を達成する
ものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
この実施例は、図に示されるように、クオータ
ピラー10の車室内側壁であるルーフサイドイン
ナパネル11およびこれを被うルーフサイドイン
ナガーニツシユ12と、車体外側壁を構成するす
るクオータパネル13の一部に開口11A,12
Aおよび13Aを形成し、クオータピラー10内
を通るダクトアウト14Aおよびダクトインナ1
4Bとから構成されるダクト14を介して、車室
15内換気を可能とした車両のクオータピラー構
造において、クオータピラー10外側縁部を構成
するクオータパネル13の外側縁部13Bとクオ
ータガラス16の後端縁部16Aとの接続部を被
つて取付けられるクオータモール17に、その内
外を連通する換気孔18を形成するとともに、前
記クオータピラー10の前記車体外側壁たるクオ
ータパネル13に形成された開口13Aを、該ク
オータモール17の後背位置に配置したものであ
る。
前記クオータモール17は、第2図に示される
ように、上下に細長い台形のフレームとされ、ク
オータガラス16の周囲を被うものであり、この
クオータモール17の前記換気孔18は、前記ク
オータガラス16の後端縁部16Aに沿つて細長
く且つ、上下方向に2個所形成されている。
前記クオータモール17における、前記換気孔
18の後背部の車体側方から視認可能範囲は、該
クオータモール17外壁の一部を連続的に湾曲延
在させて形成されるガイド部19によつて被われ
ている(第3図参照)。
このガイド部19は、前記換気孔18の前方位
置におけるクオータモール17裏面に沿つて車体
後方に至り、且つ、外側に湾曲して前記換気孔1
8に至る空気流路20を形成するよう構成されて
いる。
前記クオータパネル13に形成された開口13
Aは、第4図に示されるように、前記クオータモ
ール17の取付状態で前記換気孔18の背後とな
る位置にクオータピラー10の上下方向の2個所
に形成され、また、前記ルーフサイドインナパネ
ル11およびルーフサイドインナガーニツシユ1
2に形成された開口11Aおよび12Aは、クオ
ータピラー10の高さ方向の下部に配置されてい
る。
図の符号21はバツクウインドガラス、22は
このバツクウインドガラス21と前記クオータパ
ネル13との間に介在されるシール、23はクオ
ータモール17の外周端部と前記クオータパネル
13およびクオータガラス16との接触部の間に
配置されるプロテクタ、24はクオータパネル1
3とクオータガラス16との間に配置されたシー
ルをそれぞれ示す。
この実施例においては、車室15内の空気が、
ルーフサイドインナガーニツシユ12およびルー
フサイドインナパネル11の開口12Aおよび1
1Aを通つて、ダクトインナ14Bに沿つて上昇
し、該ダクトインナ14Bの上端からダクト14
内に入り、更に、クオータガラスパネル13の開
口13Aを介して、前記空気流路20を経てクオ
ータモール17の換気孔18から外部に排出され
る。
従つてこの実施例においては、細長くて目立た
ないクオータモール17に形成された換気孔18
のみが外部から視認され、クオータパネル13の
外観には換気孔が現われないため、車両の外観が
大幅に向上されることになる。
更に、クオータパネル13の開口13Aは、上
下方向に細長く形成するのみでよく、且つ、該開
口13Aは外観に現われないので、その製造コス
トは従来の換気孔に比較して大幅に低下され得る
ことになる。
また、この実施例においては、クオータモール
17の換気孔18の後背部は、該クオータモール
17から連続一体的に延在するガイド部19によ
つて被われているので、車体側方からクオータモ
ール17の内側を視認することができず、従つ
て、換気孔18によつて車体外観が損われること
はない。
更に、このガイド部19は、クオータモール1
7の裏面で、車体後方且つ、車体外方に湾曲し、
前記換気孔18に至る空気流路20を形成するの
で、クオータパネル13に形成された開口13A
から流出した車室内空気をスムーズに車体外部に
導出することができる。
なお上記実施例において、クオータモール17
に形成された換気孔18は、上下方向に2個所の
み設けられているが、本考案はこれに限定される
ものでなく、その位置および数は任意である。
従つて、例えば、換気孔18は、クオータピラ
ー10の下端部近傍あるいは、クオータモール1
7の下側辺に形成するようにしてもよい。
この場合は、雨水等のクオータピラー10内へ
の浸入を効果的に阻止することができる。
また、上記実施例は、クオータモール17を亜
鉛ダイキヤストによつて形成しているため、その
抜け勾配との関係から、ガイド部19によつて換
気孔18の後背部を完全に被うことができない場
合も考えられるが、本考案はこれに限定されるも
のでなく、ガイド部19は、例えば、クオータパ
ネル13側にこれと一体または別体として取付け
るようにしてもよい。更に、ガイド部19は、ク
オータモール17の裏面側に、これと別体に構成
したものを取付けるようにしてもよい。
本考案は上記にように構成したので、低コスト
で、且つ、外観を損うことなく、クオータピラー
を通る換気孔を形成することができるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車におけるピラーを利用し
た換気装置を示す斜視図、第2図は本考案に係る
車両のクオータピラー構造の実施例を示す斜視
図、第3図は第2図の−線に沿う拡大断面
図、第4図は同実施例におけるクオータモールを
取除いた状態のクオータピラーを示す一部断面と
した斜視図である。 10……クオータピラー、11……ルーフサイ
ドインナパネル、11A……開口、12……ルー
フサイドインナガーニツシユ、12A……開口、
13……クオータパネル、13A……開口、13
B……外側縁部、14……ダクト、14A……ダ
クトアウト、14B……ダクトインナ、15……
車室、16……クオータガラス、16A……後端
縁部、17……クオータモール、18……換気
孔、19……ガイド部、20……空気流路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) クオータピラーの車室内側壁と車体外側壁の
    一部を開口し、クオータピラー内を通るダクト
    を介して、車室内換気を可能とした車両のクオ
    ータピラー構造において、クオータピラー外側
    縁部とクオータガラス後端縁部の接続部を被つ
    て取付けられるクオータモールに、その内外を
    連通する換気孔を形成するとともに、前記クオ
    ータピラーの前記車体外側壁の開口を、該クオ
    ータモールの後背位置に配置したことを特徴と
    する車両のクオータピラー構造。 (2) 前記クオータモールの前記換気孔を、前記ク
    オータガラス後端縁部に沿つて細長く形成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の車両のクオータピラー構造。 (3) 前記クオータモールにおける、前記換気孔の
    後背部の車体側方から視認可能範囲を、該クオ
    ータモール外壁の一部を連続的に湾曲延在させ
    たガイド部により、被つたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載
    の車両のクオータピラー構造。 (4) 前記ガイド部を、前記換気孔の前方位置にお
    けるクオータモール裏面に沿つて車体後方に至
    り、且つ、外側に湾曲して前記換気孔に至る空
    気流路を形成するよう構成したことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、ま
    たは第3項記載の車両のクオータピラー構造。 (5) 前記換気孔を、クオータピラー下端部近傍に
    形成したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項ないし第4項のうちいずれかに記載
    の車両のクオータピラー構造。
JP15192382U 1982-10-06 1982-10-06 車両のクオ−タピラ−構造 Granted JPS5956179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192382U JPS5956179U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両のクオ−タピラ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192382U JPS5956179U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両のクオ−タピラ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956179U JPS5956179U (ja) 1984-04-12
JPH0139663Y2 true JPH0139663Y2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=30336526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15192382U Granted JPS5956179U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両のクオ−タピラ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956179U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034699A (ja) * 2017-08-22 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034699A (ja) * 2017-08-22 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956179U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797645A (en) Vehicle window visor and ventilator
JPH01240382A (ja) 車両の前部車体構造
JPH0139663Y2 (ja)
JP2015085781A (ja) 車両の外気導入装置
JPS6334974Y2 (ja)
JPH0443371Y2 (ja)
JPS6150824A (ja) 自動車の後部導風装置
JPS5923604Y2 (ja) ベンチレ−タ−の水抜き構造
JPS5924005B2 (ja) 自動車用換気装置
JPS6144506Y2 (ja)
JPH059209Y2 (ja)
JP2505720Y2 (ja) キャブのボディ構造
JPS6114898Y2 (ja)
JPS5919609Y2 (ja) 車両に於けるベンチレ−タ−フ−ドの取付け機構
JPH0212084Y2 (ja)
JPH0131530Y2 (ja)
JPS6310967Y2 (ja)
JPH048008Y2 (ja)
JPS6124407Y2 (ja)
JPH0519211Y2 (ja)
JPS6323208Y2 (ja)
JPH0611889Y2 (ja) 自動車のカウル構造
JPS5918895Y2 (ja) 車両用外気取入装置
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JPS5918894Y2 (ja) 車輛用カウルベンチレ−タ