JPS59188146A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59188146A
JPS59188146A JP6266483A JP6266483A JPS59188146A JP S59188146 A JPS59188146 A JP S59188146A JP 6266483 A JP6266483 A JP 6266483A JP 6266483 A JP6266483 A JP 6266483A JP S59188146 A JPS59188146 A JP S59188146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
aluminum
substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Katsumata
勝又 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6266483A priority Critical patent/JPS59188146A/ja
Publication of JPS59188146A publication Critical patent/JPS59188146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は1く導体装置の製造゛方法の内、特に電極配線
の形成方法に関する。
(1))従来技術と問題点 周知のように半導体装置を製造する際には、半導体素子
を形成した後に素子の各領域から導出する電極配線が形
成され、また半導体集積回路(IC)では多数の素子か
ら導出した電極配線か多層に積層される。
このような電極配線は、一般に半導体素子上の厚い絶縁
膜を窓開げした後、電極膜を被着し、パターンニングし
て電極配線を形成する形成方法が用いられる。第1図は
そのような電極配線の断面図を例示しており、1は半導
体基板、2は絶縁体の二酸化シリコン(SiC2)lL
3はアルミニウム電極配線、4は電極窓である。
かような電極配線の形成方法において、段差部分(電極
窓内)での電極配線の断線を防く必要があり、そのため
絶縁膜の電極窓側面に傾斜をもたせて電極膜を被着する
形成方法が行われている。
しかし、かかる形成方法によっても完全に1υ1線を防
止するには至らず、信頼性上て尚重要な問題点となって
おり、特にに部分で亀裂が入って断線しやすい欠点を有
している。
その理由は、電極窓の側面に顛斜をもだ・已るための方
法が、例えばザイドエソチングで行うと傾斜形状(テー
パー形状)が一定になり難(、また絶縁膜を高温ノルド
ずれば、素子特性の変動を避けるために処理温度1時間
に制約を受けて、所要形状に形成することが極めて難し
いためである。
口、つ、上記の電極配線形成方法は多層構造に二TL 
三層と積層するに従って、上面の凹凸が激しくなり、断
線の心配が増加する方法である。
(C1発明の目的 本発明はこのような問題点をなくして、Wi線の生しな
い電極形成方法を提案するものである。
(d+  発明の構成 その目的は、基板上に電極窓を形成し、電極膜を被着し
てパターンニングし電極を形成する工程と、次いで該電
極より厚い膜厚の絶縁膜を被着し、該絶縁膜面を側方向
よりイオンエツチングし、更に上方よりドライエツチン
グして上記電極を露出させる工程と、次いで再び電極膜
を被着しパターンニングして上記電極と接続する配線を
形成する工程とが含まれる半導体装置の製造方法によっ
て達成される。
[e)  発明の実施例 以下1図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第2図ないし第9図は本発明にかかる一実施例の工程順
断面図である。まっ、第2図に示すようにN型半導体基
板1上に膜厚1000への5j02膜10を形成する。
この5i02欣は基板を熱生成した酸化膜でよい。次い
で、第3図に示すようにフォI−プロセスを用いてレジ
スト膜パターン(図示せず)を形成し、5i02膜10
をエツチングして窓開けして電極窓4を形成する。
次いで、第4図に示すようにその上面に膜厚1μmのア
ルミニウム膜11をスパッタlk又は蒸着法で被着する
。次いで、第5図に示すようにフメトプロセスによって
レジスト膜パターン(図示−Uず)を形成し、四塩化炭
素ガスを用いたドライエツチングによってアルミニウム
電極1】にパターンニングする。次いで、第6図に示す
ようにその上面に膜厚2μm程度のSi○2欣12を化
学気相成長(CVD)法で被着する。そうすれば、アル
ミニウム電極上は図のように盛り上がって突起部13が
形成される。
次いで、アルゴンガスを用いたイオンエツチングを基板
面の側方向から行う。そうすると、第7図に示すように
突起部13が特に良(エツチングされ、除去されて平坦
な5i02膜12面が得られる。次いで、第8図に示す
ようにフレオン(CF4)ガスを用いたりアクティブイ
オンエツチング(1′ライエツチングの一種)により、
アルミニウム電極11が露出するまで5i021712
をエツチングする。
次いで、第9図に示すようにアルミニウム電極11が露
出して、月、つ5i021112とアルミニウム電極1
1とが同一面に平坦化された表面」二に、再び膜厚1μ
mのアルミニウム膜14を被着し、ツメ1−プロセスに
よってバクーンニングしてアルミニウム配線14を形成
する。かようにして、アルミニウム電極■1と接続した
アルミニウム配線14からなる電極配線が形成される。
上記は一実施例であるが、このようにして形成すれば断
線の恐れのない電極配線が作成され、しかも平坦な面上
に順次に積層することができるから信頼性の高い多層配
線層構造が得られる。
(fl  発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば断線の
生じない高信頼化した電極配線を形成することができて
、ICやLSIなどの信頼性向」二に大きく貢献するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電極配線の断面図、第2図・〜第9図は
本発明にかかる一実施例の形成工程順断面図である。 図中、1ばN型半導体基板、2,10.12は二酸化シ
リコン(Si02)膜、3,11..14はアルミニウ
ム膜(電極、配線)、4ば電極窓。 13はアルミニウム突起部を示している。 第 1 し1 3 第2図 第5図 第6図 1 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板」−に電極窓を形成し、電極膜を被着してパターン
    ニングし電極を形成する工程と、次いで該電極より厚い
    膜J7の絶縁膜を被着し、該絶縁膜面を側方向よりイオ
    ンエツチングし、更に上方よりドライエツチングして上
    記電極を露出させる工程と、次いで再び電極膜を被着し
    パターンニングして上記電極と接続する配線を形成する
    工程とが含まれることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP6266483A 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS59188146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266483A JPS59188146A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266483A JPS59188146A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188146A true JPS59188146A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13206781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266483A Pending JPS59188146A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188146A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717148A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Sony Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5843540A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Nec Corp 半導体装置の配線形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717148A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Sony Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5843540A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Nec Corp 半導体装置の配線形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
US4926236A (en) Multilayer interconnect and method of forming same
JPS62222654A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPS5825229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61276346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61216344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043962A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0273651A (ja) 半導体装置
JPS61208851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPH027433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291255A (ja) 金属配線の製造方法
JPS63111644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63175443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0364933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224245A (ja) 半導体装置の製造方法