JPH05291255A - 金属配線の製造方法 - Google Patents

金属配線の製造方法

Info

Publication number
JPH05291255A
JPH05291255A JP9284292A JP9284292A JPH05291255A JP H05291255 A JPH05291255 A JP H05291255A JP 9284292 A JP9284292 A JP 9284292A JP 9284292 A JP9284292 A JP 9284292A JP H05291255 A JPH05291255 A JP H05291255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
wirings
gold
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9284292A
Other languages
English (en)
Inventor
雅春 ▲頼▼金
Masaharu Yorikane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9284292A priority Critical patent/JPH05291255A/ja
Publication of JPH05291255A publication Critical patent/JPH05291255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線、特に金配線とこれらを被覆する電気絶
縁膜との密着性を改善する薄膜を自己整合的に設ける技
術を提供し、高密度微細かつ高信頼度の金属配線を実現
することを目的とする。 【構成】 金配線4を形成した後、この金配線4を含む
シリコン基板1上にチタン5を被着し、チタン5で被覆
された金配線4の表面を除く領域にホトレジスト6を設
ける。次に露出したチタン5上にシリコン酸化膜7を選
択的に成長した後、ホトレジスト6を除去し、チタン5
のエッチング処理を施し、シリコン酸化膜7で被覆され
た領域を除くチタン5を除去する。このようにして、金
配線4の表面にのみ自己整合的に接着性に優れたチタン
薄膜5が形成できる。次に配線の保護膜としてシリコン
窒化膜8を被着する。外部接続用開孔を必要に応じて設
け、配線が完成する。 【効果】 高密度微細かつ高信頼度の配線が安定して高
歩留で実現できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微細な金属配線に関
し、特に、半導体装置の高信頼度微細金属配線に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高信頼度金属配線として、金を主
配線材料とする技術がある。一般的には、チタン−金の
薄膜上にホトレジストをマスクとして、メッキ法により
主配線用の金を形成する。このようにして形成した金配
線を保護するため、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を
被着する方法がとられるが、金とシリコン酸化膜或は窒
化膜とは接着強度が低く、工程中の熱処理等の応力によ
り、シリコン酸化膜或は窒化膜が金配線から剥離し、ふ
くれやクラックの発生がみられる。
【0003】これを防ぐため、金配線形成後に、金及び
シリコン酸化膜との接着強度に優れるチタン等の薄膜を
被着した後、ホトレジストを用い、チタン等を選択エッ
チング処理し、金配線上にチタン等を設ける。こうして
金配線を被覆するシリコン酸化膜等との接着強度を改善
する技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術では、金
配線上のチタン膜は、目合せ工程により形成したホトレ
ジストをマスクとしてエッチングして設けるため、目合
せズレにより、金配線上を全て被覆せず接着性の改善が
不充分となり、信頼度が低下する。図4を用いて説明す
る。
【0005】図4は、従来技術の一例の製造工程断面図
である。先ず、シリコン基板1を被覆するシリコン酸化
膜2上に膜厚100nmのチタン−白金3を被着する。次
にホトレジストパターン(図示せず)をマスクとして金
メッキ処理を施し、膜厚1μm 程度の金パターン4を形
成する。前記ホトレジスト及び前記チタン−白金3を除
去した後、全面にチタン17を被着し、ホトレジスト1
6をパターン形成する(図4(A))。このとき、金パ
ターン4側面のチタン17を含む配線寸法W1とホトレ
ジスト16のパターン寸法W2 とをほぼ等しくすると、
目合わせずれのため配線上面が露出してしまい、チタン
17を選択エッチングにより加工したとき金パターン4
が露出してしまう(図4(B))。
【0006】配線間寸法l1 は、現在の目合わせ技術、
加工技術を用いれば、少なくとも0.6〜0.7μm 程
度あれば配線間ショートを生じさせずに微細化できるの
だが、金パターン4が露出した部分で絶縁膜の剥離が生
じてしまうため素子が不良になってしまう。
【0007】又、金配線を全て被覆させるため、目合せ
ズレを考慮して、金配線より幅の広いチタンパターンと
することも考えられるが、この場合には、隣接金配線間
のショートの発生が生じる。このショートを防止するた
めには、隣接金配線との間隔を広く取る必要があり、微
細な高密度配線が得られない。
【0008】図5を用いて説明する。
【0009】図5は、従来技術のその他の例の断面図で
ある。ホトレジスト19は、チタン18によって金パタ
ーン4を完全に被覆するように、チタン18の両側面に
対して目合わせ寸法l3 を少なくとも0.3μm 以上有
するように形成する。配線間寸法l2 は、少なくとも
0.6〜0.7μm あれば、配線間ショートはない。し
かしながら、配線間隔は、l2 +2×l3 =1.2〜
1.3μm 必要となるため、微細化や高密度化ができな
くなってしまう。
【0010】以上のように、従来技術では、微細かつ高
密度の高信頼度配線は得られない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、配線パターン
に対して、自己整合的に接着強度に優れた薄膜を形成す
ることにより、高密度微細かつ高信頼度配線を実現する
ものである。
【0012】本発明の金属配線の製造方法は、配線形成
後、接着性に優れる材料からなる薄膜を配線を含む基板
上に被着し、配線を除く領域に有機膜例えばホトレジス
トを配線が凸状になっていることを利用して設ける。こ
の状態で配線上面に設けられた接着性に優れる薄膜は露
出しており、この露出面に別の薄膜を設けた後、ホトレ
ジストを除去する。
【0013】次に、接着性に優れる薄膜のエッチング処
理を施せば配線上面の接着性に優れた薄膜を配線寸法−
形状とほとんど同一のパターンで設けることができる。
【0014】本発明における接着性に優れる薄膜は、チ
タン、チタンタングステン、窒化チタン、クロム、モリ
ブテンの各材料であるのが好適であり、また、前記各材
料とシリコン酸化膜との2層膜とすることもできる。
【0015】更に、電気絶縁膜で被覆した基板上に被着
される薄膜は、チタン、チタンタングステン、窒化チタ
ンのいずれかと金又は白金との2層膜とするのが好適で
ある。
【0016】
【実施例】次に本発明について、図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の第1実施例の製造工程断面図であ
る。先ず、シリコン基板1を被覆するシリコン酸化膜2
上に膜厚100nmのチタン−白金3を被着した後、ホト
レジストパターンを形成し、このホトレジストをマスク
として金メッキ処理を施し、膜厚1μm の金配線4を形
成する[図1(A)]。必要に応じてシリコン基板1内
にPN接合、シリコン酸化膜2には開孔を設けても良
い。
【0017】次に、チタン−白金3のエッチング処理を
施し、金配線4以外のチタン−白金3を除去する。次に
金配線4を含むシリコン基板1上に膜厚50nmのチタン
5を被着した後、300℃,30分程度の熱処理を施
す。次に、ホトレジストを回転塗布形成し、酸素を含む
プラズマエッチングを施す。この時、金配線領域は凸状
になっているため、この領域のホトレジストは、金配線
を除く領域に比べ、薄くなっている。例えば、金配線領
域上のホトレジスト膜厚約400nmに対し、金配線以外
の領域の膜厚は約1300〜1400nmとなる。
【0018】従って、ホトレジストのエッチング処理で
金配線を除く領域にのみホトレジストを設けることがで
きる[図1(B)]。
【0019】次に、液相成長法を用いて金配線4上で露
出しているチタン5の上にのみ膜厚500nmのシリコン
酸化膜7を設ける。液相酸化膜成長は、ケイフッ化水素
酸(H2 SiF6 )に、SiO2 を溶解し、飽和水溶液
とした後、ホウ酸(H3 BO3 )水溶液を添加させるこ
とによって過飽和状態を作り、SiO2 を析出させ、堆
積させる方法である。この時に起こる化学反応を次に示
す。
【0020】
【数1】
【0021】詳細は、月刊Semiconductor
World 1990.7 pp85−92に記載さ
れている。液相成長法では、ホトレジスト6上にシリコ
ン酸化膜は成長せず、金配線4上にのみ選択的に成長さ
せることができる[図1(c)]。
【0022】次に、ホトレジスト6を除去した後、チタ
ンのエッチング処理を施せば、金配線4を除くチタン5
が除去できる[図1(D)]。このチタンエッチング
は、フレオン系或は、塩素系ガスを用いた反応性イオン
エッチングや過酸化水素を用いた湿式エッチングでも可
能である。
【0023】次に、金配線4の保護膜として膜厚500
nmのシリコン窒化膜8を被着し、外部接続用開孔を必要
に応じて設ける[図1(E)]。この時、シリコン酸化
膜7は、残したままでも、除去してからシリコン窒化膜
8を被着してもどちらでも良い。
【0024】以上の製造工程によれば、配線間寸法は
0.6〜0.7μm 程度にできるので、非常に微細化で
きる。
【0025】次に第2実施例について説明する。
【0026】図2(A)〜(C)は、第2実施例の製造
工程断面図である。
【0027】第1実施例の図2(A)までは同一方法を
用いた後、第1実施例のチタン5の代りに、チタン5及
びシリコン酸化膜10を用いる[図2(A)]。次に、
液相成長による酸化膜7を成長する[図2(B)]。こ
の例では、シリコン酸化膜7の成長速度が増加する等安
定性が大幅に改善される。
【0028】次にホトレジストを除去し、シリコン酸化
膜10及びチタン5のエッチング処理を施した後、保護
膜8を設けるのは、第1実施例と同じである[図2
(C)]。配線間寸法は第1の実施例よりシリコン酸化
膜7の膜厚分だけ広がるにすぎないので、微細化できる
ことに変わりはない。
【0029】以上の例は、金配線4を被覆する保護膜と
の接着性改善についての例を示したが、第3実施例の製
造工程断面図の図3に示した2層配線の場合に、第1層
配線を被覆する層間絶縁膜についても同様の効果が得ら
れることは当然である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、配線特に
主材料として金を用いた配線表面に自己整合的に、接着
性に優れた薄膜を設けることを実現したので、配線を被
覆する電気絶縁膜と配線との接着性が格段に向上し、電
気絶縁膜の剥離によるふくれやクラックの発生を防止
し、高密度微細配線を安定して高歩留で得られ、かつ、
金を用いた極めて高い信頼性の配線が得られるという大
きな効果を有する。
【0031】しかも、配線間寸法は、従来1.8〜1.
9μm 程度必要であったのに対し、0.6〜0.7μm
ほどに短縮できるため、素子の微細化、高密度化に非常
に効果がある。
【0032】さらに、チタンをシリコン酸化膜で覆って
から加工するので、チタンを加工するマスクとなるシリ
コン酸化膜の成長速度を増加させ、かつ安定に形成でき
るので配線の信頼性はさらに向上し、良好な特性の素子
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の第二実施例の断面図である。
【図3】本発明の第三実施例の断面図である。
【図4】従来技術の一例の断面図である。
【図5】従来技術のその他の例の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2,7,10,11 シリコン酸化膜 3 チタン−白金 4,13 金配線 5,14,17,18 チタン 6,16,19 ホトレジスト 8,15 シリコン窒化膜 12 チタンタングステン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁膜で被覆した基板上に、金属の
    第1膜3,4を選択的に形成する工程、該金属の第1膜
    を含む前記基板上に少くとも第1膜との接着性に優れる
    膜を含む第2膜5を被着する工程、少くとも前記金属第
    1膜上面の第2膜を除く領域に有機膜を形成する工程、
    露出した前記第2膜上に選択的に第3膜7を形成する工
    程、前記有機膜を除去した後、前記第2膜のエッチング
    処理を施し、前記第3膜で被覆された領域を除き前記第
    2膜を除去する工程、少くとも前記第1膜及び第2膜を
    含む前記基板上に電気絶縁膜を被着する工程、該電気絶
    縁膜に開孔を設ける工程とからなる金属配線の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 電気絶縁膜で被覆した基板上に、少くと
    も被鍍金性金属を含む第4膜3を被着する工程、該第4
    膜上に鍍金性金属の第5膜4を選択的に設ける工程、少
    くとも第5膜との接着性に優れる膜を含む第6膜5を被
    着する工程、少くとも前記第5膜上面の第6膜を除く領
    域に有機膜を形成する工程、露出した前記第6膜上に第
    7膜7を形成する工程、前記有機膜を除去した後前記第
    6膜のエッチング処理及び前記第4膜のエッチング処理
    を施し、前記第7膜で被覆されている領域を除き前記第
    6膜及び第4膜を除去する工程、少くとも前記第4膜,
    第5膜及び第6膜を含む前記基板上に電気絶縁膜を被着
    する工程、該電気絶縁膜に開孔を設ける工程とからなる
    金属配線の製造方法。
  3. 【請求項3】 第2膜5或は第6膜5を構成する接着性
    に優れる膜は、チタン、チタンタングステン、窒化チタ
    ン、クロム、モリブデンであることを特徴とする請求項
    1又は2記載の金属配線の製造方法。
  4. 【請求項4】 第3膜7或は第7膜7は、液相成長法を
    用いて成長したシリコン酸化膜であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の金属配線の製造方法。
  5. 【請求項5】 第4膜3は、チタン、チタンタングステ
    ン、窒化チタンの中から選択された膜と白金との2層膜
    であることを特徴とする請求項2記載の金属配線の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 第4膜3は、チタン、チタンタングステ
    ン、窒化チタンの中から選択された膜と金との2層膜で
    あることを特徴とする請求項2記載の金属配線の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 鍍金性金属の第5膜4は金であることを
    特徴とする請求項2記載の金属配線の製造方法。
  8. 【請求項8】 第2膜5或は第6膜5は、接着性に優れ
    る膜の中から選択された膜と、シリコン酸化膜との2層
    膜であることを特徴とする請求項3記載の金属配線の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記基板は、所望のPN接合を設けた半
    導体基板であり、該基板を被覆する電気絶縁膜には、所
    望の開孔が設けられており、該開孔を通して前記半導体
    基板と接続する配線層を有する半導体装置に於ける請求
    項1又は2記載の金属配線の製造方法。
JP9284292A 1992-04-13 1992-04-13 金属配線の製造方法 Withdrawn JPH05291255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284292A JPH05291255A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 金属配線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284292A JPH05291255A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 金属配線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291255A true JPH05291255A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14065693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284292A Withdrawn JPH05291255A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 金属配線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100735B1 (en) Lift-off process for fabricating self-aligned contacts
JPH05206064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022457A (ja) 容量装置及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JPH05206135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JPH0640591B2 (ja) モノリシツク半導体構造とその製法
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH05291255A (ja) 金属配線の製造方法
JPS59161060A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS60262443A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0629399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003068854A (ja) 配線間接続方法、配線間接続部材及びその製造方法
KR100230032B1 (ko) 다층배선 구조체
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04307737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6353952A (ja) 多層配線の形成方法
GB2083698A (en) Semiconductor device
JPS60182747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196465A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143855B2 (ja)
JPS59181075A (ja) ジヨセフソン集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706