JPS59188050A - エンジンのスロツトル制御装置 - Google Patents

エンジンのスロツトル制御装置

Info

Publication number
JPS59188050A
JPS59188050A JP58043856A JP4385683A JPS59188050A JP S59188050 A JPS59188050 A JP S59188050A JP 58043856 A JP58043856 A JP 58043856A JP 4385683 A JP4385683 A JP 4385683A JP S59188050 A JPS59188050 A JP S59188050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
signal
icing
opening
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58043856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044452B2 (ja
Inventor
Koji Kawate
川手 幸治
Nagahisa Fujita
永久 藤田
Yoshitaka Tawara
田原 良隆
Manabu Arima
学 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58043856A priority Critical patent/JPS59188050A/ja
Publication of JPS59188050A publication Critical patent/JPS59188050A/ja
Publication of JPH044452B2 publication Critical patent/JPH044452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/108Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニシジン低温時のアイシングを防止するように
したエンジンのスロットル制御装置に関する。
一般に自動車用エンジンでは冬期にアイシングが発生す
ることがある。このアイシングはエンジンの暖機運転時
に吸気温度が低温でかつ湿度が高い場合に、吸気中の水
蒸気及び燃料がスロットルバルブに氷結し遂には吸気通
路が閉塞されてエンジンが停止してしまう現象である0
このようなアイシングはガソリンの気化潜熱によるスロ
ットルバルブの温度低下が主な原因である。
この様なアイシングち防止するために吸気通路に冷却水
を導いたり、電気ヒータを設けることが従来から知られ
ていた。
ところで、近時エンジンの最適な制御を目的とじてスロ
ットル弁を電気モーフで開閉させるようにしたスロット
ル弁制御装置が開発されヱいる。この装置は例えば特開
昭5.1−138235号公報に開示されており、アク
セルペダルの踏込量を電気信号に変換して、この電気信
号にもとづいてスロットル弁を開閉動作させる電気モー
タを制御してスロットル弁の開度を調整する構成となっ
ている。またエンジンのアイドル回転数゛を・一定に保
ち2こため、スロットル弁をアイドル時上記の様にモー
タ等で駆動するものも知られている。
コノヨうにスロットル弁を駆動するためのモータ等ヲ備
えたエンジンにおいては、アイシング防止のためにヒー
タ等を設けることは、その溝成上複雑になるばかりでな
くコストアップにつながるという問題がある。
本発明は以上のような事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、電気モータでスロットル弁を
運転状態に従って開閉動作させるものにおいて、アイソ
ングを簡単な装置でもって防止し得ることのできるエン
ジンのスロットル制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は次のように構成され
てい泡。すなわち、運転状態検出手段を設けてエンジン
の運転状態を検出するようにし、アイシング検出手段を
設けてエンジンがアイシング状態にあることを検出する
ようにし、スロットル弁開閉手段を設けてエンジンのス
ロットル弁、を電気的に開閉動作するようにし、前記運
転状態に応じてスロットル弁開閉手段を駆動するととも
にアイシング状態時にスロットル弁開閉手段によりスロ
ットル弁をその時の運転状態に応じた開度近傍でエンジ
ン回転数を変動させない範囲の微小開度、所定周期で揺
動させる制御回路を設けて、前記スロットル弁開閉手段
を前記制御回路で付加制御してアイシングを防止したも
のである。
以下第1図および第3図を参照して本発明の第1実施例
を説明する。この第1実施例装置はアナログ回路で構成
されたもので、第1図中の運転状態検出手段であるアク
セル開度上ンサ1はアクセルペダル(図示せず)の踏込
量すなわちアクセル開度を検出してアクセル開度を電気
信号に変換し、この電気信号を後段のスロットル開度演
算器2へ送出するものである。このスロットル開度演算
器2は入力される電気信号にもとづいてスロットル弁3
に要求される開度を演算し、この演算結果によるスロッ
トル弁3の基準開度θに相当する電圧信号Sよ(信号波
形を第2図(a)に示す。)を合成器4へ送出するよう
になっている。この合成器゛4は入力される2信号の信
号波形を合成して、合成波形信号s2を駆動回路5へ送
出するようになっている。とのスOy)ル弁開閉手段で
ある駆動回路5は前記合成波形信号S2にもとづいて可
逆転の電気モータであるDCサーボモークロを駆動する
駆動信号S3ヲDCザーボモータ6へ伝達するものであ
る。
そして、前記DCサーボモータ60回転軸はスロットル
弁3を回動させるようにスロットル弁3に固定されてい
る。
次に、アイシング検出手段7は温度センサ8、湿度セン
サ9.増幅器10 、11 、比較器12.13,14
.論理積回路15から形成されている。温度センサ8は
吸気温度を検出して電気信号に変換するもので、この温
度センサ8の検出信号は増幅器10で増幅された後比較
器12に伝達されるようになっている。この比較器並に
は基準温度信号S4が入力されており、比較器12はこ
の基準温度信号S4と前記検出信号とを比較して検出信
号が基準温度信号84以下の時に出力信号S5を前記論
理積回路15に送出するようになっている。
そして、湿度センサ9は外気湿度を検出して電気信号に
変換するもので、この湿度センサ9の検出信号も同様に
増幅器1工で増幅された後に比較器13に伝達されるよ
うになっている。
この比較器13には基準湿度信号S6が入力されており
、比較器13はこれら肉入力信号を比較して検出信号が
基準湿層信号S6以上の時に出力信号S7を前記論理積
回路15へ送出するようになっている。
また、前記演算回路2からの電圧信号S工は比較器14
へも入力されている。この比較器14には基準スロット
ル開度信号S8が入力されており、比較器14は肉入力
信号を比較して電圧信号S1が前記基準信号58以下の
時、すなわちスロットル開度が基準値以下の時に出力信
号s9を前記論理積回路15へ送出するようになってい
る。
さらに、論理積回路15は前記各出力信号s5+ S7
+ S9が入力された時すなわち、吸入空気温が基準温
度以下、外気湿度が基準湿度以上で、かつスロットル開
度が基準開度以下の時を前述のアイシングを起こし易い
状態であると判断してアイシング状態信号S1o を後
段のゲート回路16へ伝達するようになっている。
このゲート回路16には発振器17がらの発振信号S1
□が入力されており、前記アイシング状態信号S1o 
がゲート回路’16 K入力されている時に前記発振信
号S1□ を出力信号として送出するようになっている
。この出力信号は増幅器18で増幅され、第2図(b)
に示すような波形、す々わちエンジン回転数を変動させ
ない範囲内の微小振幅、所定周期で前記スロットル弁3
を揺動させる振幅±Δ■oのステップ状の電圧信号S1
□ となって合成器4に入力される。この合成器4は電
圧信号S12  と前記スロットル弁3の基準開度θに
和尚する電圧信号S1とを合成して第2図(c)に示す
ような合成波形信号S2として前記駆動回路5に伝達す
るようになっている。この駆動回路5は合成波形信号S
2にもとづいてスロットル弁3を回動させるDCサーボ
モークロに駆動信号S3を伝達するようになっている。
そして、このような前記ゲート回路162発振器17、
増幅器182合成器4により制御回路1つが形成されて
いる。
このように構成されている装置の動作を説明する。まず
、アクセル開度センサ1はエンジンの運転状態すなわち
アクセル開度を検出してスロットル弁開閉手段である駆
動回路5を制御してスロットル弁3を基準開度θて開動
作させる。
次に、温度センサ8は吸気温度を検出し、湿度センサ9
は外気湿度を検出する。そして、各比較器12,13,
14は各々基準値と検出信号との比較を行ない、論理積
回路15は各比較器からの出力信号S5.S7.S9が
入力された時をアイシングが発生し易い状態であると判
断してアイシング状態信号StOを出力する。このアイ
シング状態信号S18はゲート回路16に伝達され、ゲ
ート回路16は発信器17からの発振信号s1□を後段
の増幅器18を経て前記電圧信号s1゜とじて合成器4
に入力させる。この合成器4は肉入力信号S1.S1□
を合成して前記合成波形信号S2として駆動回路5へ伝
達させる。そして駆動回路5は駆動信号S3を出力して
DCサーボモータ6を駆動しスロットル弁3を揺動させ
る。したがっ℃、スロットル弁3は第3図に示すように
基準開度θ、を中心として振幅士AVθ2周期L1で振
動することになる。このとき振幅ΔVθ・5周期t1は
エンジン回転数を変動させない範囲に設定されているの
で、スロットル弁3はエンジン回転数を変動させずに揺
動じアイシングによる吸気通路の閉塞を防止することに
なる。なお、前記スロットル弁の振動周波数は10Hz
程度が好適であり、IOHz以下では吸気量のハンチン
グによりエンジン回転数が変動する虞れがある。
以上の如き装置の奏する効果を説明する。まず、アイシ
ングが発生し易い状態を検知してスロットル弁3を揺動
させるのでスロットル弁3への氷結および氷結が進行し
て発生する吸気通路の閉塞を確実に防止できる。したが
って、アイシングによるエンジンのストールを防止して
冬期におけるエンジンの運転性を向上させることができ
る。
また、前記スロットル弁3の揺動はエンジン回転数を変
動させない範囲の振幅±ΔV・θ2周期t1で揺動させ
るのでエンジン回転数を変動させることなくスロットル
弁3への氷結を防止することができる。
次に第4図および第5図を参照して本発明の第2実施例
を説明する。この実施例はマイクロコンピュータを利用
した構成のもので、第4図中のアイシング検出手段であ
る温度センサ20、湿度センサ21およびアイシング検
出手段と運転状態検出手段とに両用されるアクセル開度
センサ22の各検出信号はA/’D変換器23・・・で
A/D変換されるようになっている。このA/D変換器
23からの出力信号は制御手段である前記マイクロコン
ピュータの中央制御部24(以下、CPUと称する。)
に入力され、とのC:PU24は前記合成波形信号S2
と同様の出力信号S13をスロットル弁開閉手段である
駆動回路5へ送出するようになっている。この駆動回路
5は前記第1実施例と同様にスロットル弁3を揺動させ
る駆動信号S3をDCサーボモータ6へ送出するもので
ある。
前記CI’ U 24で実行される信号制御を第5図の
流れ図を参照して説明する。まず、信号制御が開始され
るとステップ25でCPU24全体が初期設定される。
そしてステップ26では前記アクセル開度センサ22か
らの入力信号が読収られアクセル開度θ4が入力され、
続いてステップ27で要求スロットル弁開度θTB  
が演算される。このとき、OTB  は前記アクセル開
度・θ の関数として演算され、 φTB−f(aA) ・・・ ■。
となる。この要求スロットル弁開度(01B は次のス
テップ28で基準スロットル開度θTVOr e fと
比較され ’TB  〈0TVOref  =−■の時にはステッ
プ2つへ進み、前記温度センサ2oからの入力信号が読
収られ温度Tが入力される。そして、OTBがθTVO
r e f以上の時、すなわち要求スロットル開度θ1
Bが大きくアイシングが発生しない時V7c[ステップ
28からステップ30へ進行し前記要求スロットル開度
θTBをスロットル開度θ1 として設定する。
前記ステップ2つはステップ31へ進行し、このステッ
プ31で前記温度Tと基準温度T refとの比較が行
なわれる。そして、温度Tが基準温度T ref以上の
時にはアイシングが発生しないと判定してステップ31
からステップ30に進行する。また、ステップ3工で T(Tref   ・・・■ が成立する時にはステップ31がらステツバ2に進行し
、湿度Hを入力する。このステップ32はステップ33
に進行し、このステップ33で湿度Hと基準湿度Hre
fを比較し H) Href   ・・・ ■ が成立する時にはステップ40へ進行し、前記0式が成
立しない時には湿度Hが低くアイシングが発生しないと
判定してステップ33がらステップ30へ進行する。
そして、前記ステップ40では制御開始時刻toからの
経過時間をΔtとして(。+Δt をtに設定してステ
ップ41に進行する。このステップ41では例えば前記
第2図(c)に示すように振動方向が切換わる切換時刻
tp K前記tが達しているか否かを判定し t > (、・・  ■ が成立する時には次のステップ42へ進行し、前記0式
が成立しない時にはステップ43へ進行する。前記ステ
ップ42では1=1pと同時に振動方向を規定するため
に付加されているフラッグ信号Fを反転させて反転信号
下とし、この反転信号下を新らたなフラッグ信号Fとし
て設定し、時間tをOにリセットする。次にステップ4
3では前記フラッグ信号Fの判別を行ないF=1の時に
はスロットル弁を正方向に振動させるためのステップ4
4へ進行し、Fキ1の時には逆方向に振動させるための
ステップ45へ進行する。そして、ステップ44では OT=θシTB十ΔVθ   ・・・ ■とする演算を
行ない、ステップ45ではθ゛T:θTB−Δ■θ  
・・・■ とする演算を行なう。このようなステップ44゜45お
よび前記ステップ30からはステップ46へ進行し、各
ステップ30 +’ 44 、45から伝達されるスロ
ットル開度・θ1を前記駆動回路5へ出力する。
したがって、前記CPU24によりスロットル弁を前述
の如く揺動させるための信号制御が実行され、前記合成
波信号S、2と同様の出力信号S13 がCPU24か
ら出力される。
なお、スロットル弁を回動させるモータはDCサーボモ
ータに限らずパルスモータ、ロータリーソレノイド等の
可逆転モータを利用することもできる。
以上、説明したように本発明によればアイシング検出手
段でエンジンがアイソングを起こし易い状態にあるか否
かを判断し、アイシング状態である場合には制御回路で
スロットル弁開閉手段を制御してスロットル弁をエンジ
ン回転数が変動しないような範囲内の微少開度、所定周
期で揺動させるようにしたので、アイシングによるスロ
ットル弁への氷結が確実に防止され、スロットル弁への
氷結による吸気通路の閉塞が発生せず、電気モータでス
ロットル弁を開閉駆動するエンジンの信頼性を向上させ
ることができ、その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示す図であ
って、第1図はニアシンのスロットル弁制御装置の構成
図、第2図(、、) ニスロットル3i’i)l 弁30基準開度θ・に相当する電圧信号S1の特性図、
第2図(b)スロットル弁3を揺動させる発信器17か
らの電圧信号S1□の特性図、第2図(c)は合成器4
からの合成波形信号S2の特性図、第3図はスロットル
弁3の揺動を示す特性図、第4図ないし第5図は本発明
の第2実施例を示す図であって、第4図はエンジンのス
ロットル弁制御装置の構成図、第5図は制御回路である
CPU24の信号制御手順を示す流れ図である。 l、22・・・アクセル開度センサ(運転状態検出手段
)、3・・・スロットル弁、4・・・合成器(制御回路
)、5・・・駆動回路(スロットル弁開閉手段)、6・
・・DCCサーボモーフ7・・・アイシング検出手段、
8,20・・・温度センサ、9,21・・・湿度センサ
、12,13,14・・・比較器、15・・・論理積回
路、16・・・ゲート回路、17・・・発振器、1つ・
・・制御回路、24・・・c p’u (制御回路)特
許出願人  東洋工業株式会社 代 理 人  弁理士 鈴江孝− 凶 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. it)  エンジンの運転状態を検出する運転状態検出
    手段と、エンジンがアイシング状態にあるか否かを検出
    するアイシング検出手段と、エンジンのスロットル弁を
    電気的に開閉動作させるスロットル弁開閉手段と、前記
    運転状態検出手段からの信号にもとづき前記運転状態に
    応じて前記スロットル弁開閉手段を駆動するとともに、
    前記アイシング検出手段からの信号にもとづきアイシン
    グ状態時に前記スロットル弁開閉手段によりスロットル
    弁をその時の運転状態に応じた開度近傍でエンジン回転
    数を変動させない範囲の微小開度、所定周期で揺動させ
    るように前記スロットル弁開閉手段を伺加制御する制御
    回路とを具備したことを特徴とするエンジンのスロット
    ル制御装置。
JP58043856A 1983-03-15 1983-03-15 エンジンのスロツトル制御装置 Granted JPS59188050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043856A JPS59188050A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 エンジンのスロツトル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043856A JPS59188050A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 エンジンのスロツトル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188050A true JPS59188050A (ja) 1984-10-25
JPH044452B2 JPH044452B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=12675345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043856A Granted JPS59188050A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 エンジンのスロツトル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188050A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501757A (ja) * 1987-12-21 1991-04-18 ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 調節部材の故障を検出し解除する方法及び装置
US5947086A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Hitachi, Ltd. Throttle valve control apparatus
EP0957571A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Eaton Corporation Torque amplification for ice breaking in an electric torque
FR2783015A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-10 Bosch Gmbh Robert Installation de commande de la puissance d'un moteur
EP1081359A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-07 Siemens Canada Limited Electronic throttle control system
JP2003293778A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
US7114487B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-03 Ford Motor Company Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
JP2007023933A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2007218089A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
WO2008116554A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromechanisches system und verfahren zum betreiben eines elektromechanischen systems
JP2009074446A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd スロットル制御装置
DE19740347B4 (de) * 1997-09-13 2009-06-04 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
KR20180023089A (ko) * 2016-08-23 2018-03-07 현대자동차주식회사 스로틀밸브 결빙 방지방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419668B2 (ja) * 2015-09-29 2018-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501757A (ja) * 1987-12-21 1991-04-18 ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 調節部材の故障を検出し解除する方法及び装置
US5947086A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Hitachi, Ltd. Throttle valve control apparatus
DE19740347B4 (de) * 1997-09-13 2009-06-04 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
EP0957571A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Eaton Corporation Torque amplification for ice breaking in an electric torque
EP0957571A3 (en) * 1998-05-12 2002-07-24 Eaton Corporation Torque amplification for ice breaking in an electric torque
FR2783015A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-10 Bosch Gmbh Robert Installation de commande de la puissance d'un moteur
EP1081359A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-07 Siemens Canada Limited Electronic throttle control system
US6431144B1 (en) 1999-09-02 2002-08-13 Siemens Vdo Automotive Inc. Electronic throttle control system
JP2003293778A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
US7114487B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-03 Ford Motor Company Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
US7210452B2 (en) 2005-07-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
JP2007023933A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
DE102006005794B4 (de) * 2005-07-19 2014-07-10 Mitsubishi Denki K.K. Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2007218089A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
US7509939B2 (en) 2006-02-14 2009-03-31 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus for internal combustion engine
DE102007007082B4 (de) * 2006-02-14 2016-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drosselregelungsgerät für eine Verbrennungsmaschine
WO2008116554A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromechanisches system und verfahren zum betreiben eines elektromechanischen systems
JP2009074446A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd スロットル制御装置
KR20180023089A (ko) * 2016-08-23 2018-03-07 현대자동차주식회사 스로틀밸브 결빙 방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044452B2 (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59188050A (ja) エンジンのスロツトル制御装置
JPS5945832B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2506150B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPS59141771A (ja) ディ−ゼル機関制御装置
JPS6354132B2 (ja)
JP2002161758A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2004036574A (ja) 電子スロットル制御装置
JPS63147948A (ja) 内燃機関用スロツトル弁制御装置
JP2554991B2 (ja) エンジンの出力制御方法
JPS6170150A (ja) 車載エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0331527A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPS6245950A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2566832B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6035148A (ja) 空燃比制御方法
JP2719934B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH01310143A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2515575Y2 (ja) 内燃機関制御装置のタイミングパルス発生装置
JPS63170543A (ja) 内燃機関の加・減速判定装置
JPH0663472B2 (ja) スロットルバルブのdcモータの駆動方法
JP2548616B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6210439A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH0810664Y2 (ja) 低温始動時のバルブ制御機構
JPS59194052A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPS6338643A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62240444A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の加速時割込増量制御装置