JPS59178671A - バツフアストレイジリプレイス方式 - Google Patents
バツフアストレイジリプレイス方式Info
- Publication number
- JPS59178671A JPS59178671A JP58052990A JP5299083A JPS59178671A JP S59178671 A JPS59178671 A JP S59178671A JP 58052990 A JP58052990 A JP 58052990A JP 5299083 A JP5299083 A JP 5299083A JP S59178671 A JPS59178671 A JP S59178671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transferred
- access
- bit
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ta+ 発明の技術分野
主記憶装置とバッファストレイジの2階層で構成される
メモリシステムを有するデータ処理装置において、主記
憶装置から前記バソファストレイジにデータを転送する
ときのデータの入れ替え方式に関する。
メモリシステムを有するデータ処理装置において、主記
憶装置から前記バソファストレイジにデータを転送する
ときのデータの入れ替え方式に関する。
fbl 技術の背景
最近のデータ処理装置の大型化、高速化に伴って、主記
憶装置(以下MSという)のアクセスタイムの高速化が
必要となり、その1つの手段としてMSと中央制御装置
(以下CPUという)、データチャネル装置(以下DC
)Iという)との間にMSより高速ではあるが、記憶容
量の小さいバッファストレイジ(以下BSという)を置
き、CPUからMSをアクセスする時、先づBSをアク
セスし、そこに必要なデータが有ればそのデータを使用
し、データが無ければMSからBSに必要なデータを転
送してから使用することによって、CPU 、 DC■
からみた見掛は上のMSに対するアクセスタイムの短縮
化を図る方法が知られている。
憶装置(以下MSという)のアクセスタイムの高速化が
必要となり、その1つの手段としてMSと中央制御装置
(以下CPUという)、データチャネル装置(以下DC
)Iという)との間にMSより高速ではあるが、記憶容
量の小さいバッファストレイジ(以下BSという)を置
き、CPUからMSをアクセスする時、先づBSをアク
セスし、そこに必要なデータが有ればそのデータを使用
し、データが無ければMSからBSに必要なデータを転
送してから使用することによって、CPU 、 DC■
からみた見掛は上のMSに対するアクセスタイムの短縮
化を図る方法が知られている。
このようなデータ処理装置において、MSよりBSにデ
ータを転送する場合、BSのどの領域にデータをストア
するかが問題となるが、BSが複数のウェイ (1つの
ウェイはBSの中において、必要なデータが有るか無い
かを一度に検索できる単位領域を意味し、ブロックとい
う複数のりブレイス単位で構成されている。そしてMS
の特定のブロックをBSに転送する場合、複数個のウェ
イのいづれかの該ブロックに転送することができる)で
構成されている場合、従来は、各ウェイを構成する前記
ブロック毎にタグというフラグビットを設け、それぞれ
のタグ中に該ブロックの有効性(データが転送されてい
ることを示す)を示すバリッドビット(以下Vピッl−
という)を置き、更に前記BSはそれぞれのブロックに
対応して複数のウェイが有ることになるので、どのウェ
イに最も新しいデータが転送されたか、或いは新しいデ
ータがストアされたかを示すLRU (Least
Recently Used )ビットを置き、上記デ
ータ転送に伴うデータのりブレイスを行う時、このLR
Uビットをみて最も古いウェイを調べる、いわゆるLR
U方式によるリプレイスアルゴリズムと前記vビットと
により、以下に示す■、■の方法が採られていた。即ち
;■あるブロックについて空きのウェイ (■ピッ1−
=O)が有る時は、空きのウェイの中で前記LRU方式
によりリプレイスするウェイを決定する。
ータを転送する場合、BSのどの領域にデータをストア
するかが問題となるが、BSが複数のウェイ (1つの
ウェイはBSの中において、必要なデータが有るか無い
かを一度に検索できる単位領域を意味し、ブロックとい
う複数のりブレイス単位で構成されている。そしてMS
の特定のブロックをBSに転送する場合、複数個のウェ
イのいづれかの該ブロックに転送することができる)で
構成されている場合、従来は、各ウェイを構成する前記
ブロック毎にタグというフラグビットを設け、それぞれ
のタグ中に該ブロックの有効性(データが転送されてい
ることを示す)を示すバリッドビット(以下Vピッl−
という)を置き、更に前記BSはそれぞれのブロックに
対応して複数のウェイが有ることになるので、どのウェ
イに最も新しいデータが転送されたか、或いは新しいデ
ータがストアされたかを示すLRU (Least
Recently Used )ビットを置き、上記デ
ータ転送に伴うデータのりブレイスを行う時、このLR
Uビットをみて最も古いウェイを調べる、いわゆるLR
U方式によるリプレイスアルゴリズムと前記vビットと
により、以下に示す■、■の方法が採られていた。即ち
;■あるブロックについて空きのウェイ (■ピッ1−
=O)が有る時は、空きのウェイの中で前記LRU方式
によりリプレイスするウェイを決定する。
■あるブロックについて空きのウェイがない場合(総て
のウェイについて該ブロックの■ビットー1)は複数の
ウェイ全体について、LRU方式によりリプレイスする
ウェイを決定する。
のウェイについて該ブロックの■ビットー1)は複数の
ウェイ全体について、LRU方式によりリプレイスする
ウェイを決定する。
という方法である。
」二記リプレイス方式を採るデータ処理装置において、
CPUとDCIIがBSを共用する場合には、cpuか
らのアクセスのほうが頻度が高い為、DCHが使用する
データをMSからBSに転送されても、CPUからのア
クセスにより、すぐリプレイスされてしまうことが多く
、実質的にDCIIによるデータ転送率の低下、或いは
入出力装置に対するオーバランを起こす可能性があり、
有効な対策が望まれていた。
CPUとDCIIがBSを共用する場合には、cpuか
らのアクセスのほうが頻度が高い為、DCHが使用する
データをMSからBSに転送されても、CPUからのア
クセスにより、すぐリプレイスされてしまうことが多く
、実質的にDCIIによるデータ転送率の低下、或いは
入出力装置に対するオーバランを起こす可能性があり、
有効な対策が望まれていた。
(e) 従来技術と問題点
cpu とDCIIとがBSを共用するデータ処理装置
においで、MSからBSへのデータの転送を行う場合、
従来方式の転送アルゴリズムでは、BSを構成する複数
個のウェイ中の当該ブロックの有効性表示と前記LRI
J方式によるウェイ選択条件しかなく、且つCPUから
のMSのアクセス頻度が高い為、DCIIが使用するデ
ータをMSからBSに転送しても、CPUからのBSア
クセスにより、直ぐ該データがCPUのデータにリプレ
イスされてしまうという問題があった。
においで、MSからBSへのデータの転送を行う場合、
従来方式の転送アルゴリズムでは、BSを構成する複数
個のウェイ中の当該ブロックの有効性表示と前記LRI
J方式によるウェイ選択条件しかなく、且つCPUから
のMSのアクセス頻度が高い為、DCIIが使用するデ
ータをMSからBSに転送しても、CPUからのBSア
クセスにより、直ぐ該データがCPUのデータにリプレ
イスされてしまうという問題があった。
(d+ 発明の目的
本発明は上記従来の欠点に鑑み、DCHによるデータ転
送率の低下、即ちDCHが使用するデータが耶からBS
に転送された後、CPUからのデータ転送により、該デ
ータがリプレイスせれるのを防ぐ方法を提供することを
目的とするものである。
送率の低下、即ちDCHが使用するデータが耶からBS
に転送された後、CPUからのデータ転送により、該デ
ータがリプレイスせれるのを防ぐ方法を提供することを
目的とするものである。
te)発明の構成
そしてこの目的は、本発明によれば、主記憶装置の一部
のデータのコピーを蓄積しておくバッファストレイジを
中央制御装置とデータチャネル装置とで共用するデータ
処理システムにおいて、バソファストレイジのタグ部に
、対応するバッファストレイジのデータが中央制御装置
からのアクセス時に主記憶装置から転送されたものか、
或いはデータチャネル装置からのアクセス時に転送され
たものかを記憶するフラグビットを設け、中央制御装置
からのアクセス時にバソファストレイジのデータをリプ
レイスする場合、前記フラグビットを参照し、データチ
ャネル装置からのアクセス時に転送されたデータをリプ
レイスしないように制御する方式を提供することによっ
て達成される。
のデータのコピーを蓄積しておくバッファストレイジを
中央制御装置とデータチャネル装置とで共用するデータ
処理システムにおいて、バソファストレイジのタグ部に
、対応するバッファストレイジのデータが中央制御装置
からのアクセス時に主記憶装置から転送されたものか、
或いはデータチャネル装置からのアクセス時に転送され
たものかを記憶するフラグビットを設け、中央制御装置
からのアクセス時にバソファストレイジのデータをリプ
レイスする場合、前記フラグビットを参照し、データチ
ャネル装置からのアクセス時に転送されたデータをリプ
レイスしないように制御する方式を提供することによっ
て達成される。
(f) 発明の実施例
以下本発明を図面によって詳述する。第1図が本発明の
1実施例をブロック図で示した図であり、第2図が本発
明の主眼であるタグ部の内容を示す図である。
1実施例をブロック図で示した図であり、第2図が本発
明の主眼であるタグ部の内容を示す図である。
図において、1がメモリアドレスレジスタ(Al2)、
2がバッツァストレイジ(BS) 、 3がBSのタグ
部(TAG )、 4がLI?tl方式のりブレイスを
行う時に使用するLRυメモリ、5が比較回路、6が本
発明に関連するりプレイスウェイ決定回路、7がリプレ
イスウェイレジスタ(RWR)である。
2がバッツァストレイジ(BS) 、 3がBSのタグ
部(TAG )、 4がLI?tl方式のりブレイスを
行う時に使用するLRυメモリ、5が比較回路、6が本
発明に関連するりプレイスウェイ決定回路、7がリプレ
イスウェイレジスタ(RWR)である。
メモリアドレスレジスタ1ば下位アドレス11と上位ア
ドレス12とから成り、下位アドレス11はデータ転送
単位であるブロックのアドレスを示している。バッファ
ストレイジ(BS) 2は本実施例では4ウエイで構成
されており、各ウェイに複数個のブロックが転送できる
。タグ部3はバソファストレイジ(BS) 2の各ウェ
イ毎に、それぞれのブロックに対応したタグで構成され
ており、その内容は第2図で示したとおりである。
ドレス12とから成り、下位アドレス11はデータ転送
単位であるブロックのアドレスを示している。バッファ
ストレイジ(BS) 2は本実施例では4ウエイで構成
されており、各ウェイに複数個のブロックが転送できる
。タグ部3はバソファストレイジ(BS) 2の各ウェ
イ毎に、それぞれのブロックに対応したタグで構成され
ており、その内容は第2図で示したとおりである。
第2図において、31が■ビットであり該ブロックにデ
ータが転送されてきた時、V=1とし、該ブロックをM
Sに戻した時■−〇とするように制御せれる。32が本
発明に関連する肛ビットであり、33力(MSからBS
にデータを転送してきたブロックの」二値アドレスを示
している。前記MCビットはCPUが必要とするデータ
カ<MSから、あるウェイの該ブロックに転送せれてき
た時“0″にセントされ、DCHの求めるデータが転送
されてきた時“1”にセットされるフラグビットであり
、本発明の中核となるものである。
ータが転送されてきた時、V=1とし、該ブロックをM
Sに戻した時■−〇とするように制御せれる。32が本
発明に関連する肛ビットであり、33力(MSからBS
にデータを転送してきたブロックの」二値アドレスを示
している。前記MCビットはCPUが必要とするデータ
カ<MSから、あるウェイの該ブロックに転送せれてき
た時“0″にセントされ、DCHの求めるデータが転送
されてきた時“1”にセットされるフラグビットであり
、本発明の中核となるものである。
LRUメモリ4はそれぞれのウェイを構成する各ブロッ
クに対応した各ウェイ間の使用順位を示すデータから成
っており、リプレイスウェイ決定時LRU レジスタ(
LRUR) 41にストアされ、リプレイス決定回路6
に送出される。
クに対応した各ウェイ間の使用順位を示すデータから成
っており、リプレイスウェイ決定時LRU レジスタ(
LRUR) 41にストアされ、リプレイス決定回路6
に送出される。
先づ、CPUやDCIIからBSをアクセスする場合に
メモリアドレスレジスタ1に必要とするデータのアドレ
スがセントされ、その下位アドレス11が示すブロック
アドレスによって、BSの各ウェイの中の該ブロックに
対応したタグが参照され、第2図で示した■ビット31
が“1”であると、該タグの上位アドレス33のデータ
が比較回路5によってメモリアドレスレジスタ1の」二
値アドレス12と比較され、一致すると必要とするデー
タのブロックがBSにあったということになり、BSが
アクセスされて該データがバッファストレイジレジスタ
(1’1SR)21にストアされる。
メモリアドレスレジスタ1に必要とするデータのアドレ
スがセントされ、その下位アドレス11が示すブロック
アドレスによって、BSの各ウェイの中の該ブロックに
対応したタグが参照され、第2図で示した■ビット31
が“1”であると、該タグの上位アドレス33のデータ
が比較回路5によってメモリアドレスレジスタ1の」二
値アドレス12と比較され、一致すると必要とするデー
タのブロックがBSにあったということになり、BSが
アクセスされて該データがバッファストレイジレジスタ
(1’1SR)21にストアされる。
若し、BSの各ウェイの中の該ブロックに対応したタグ
を参照してデータが存在しなければ(V=1のウェイが
あっても比較回路5の一致出力が得られない等) MS
からBSにデータを転送することになる。この時の動作
を以下に説明する。即ち、転送アドレスがメモリアドレ
スレジスターにセットされ、下位アドレス11が示すブ
ロックに対応するタグがバンファストレイジ(BS)
2の全ウェイについて調査され、リプレイス決定回路6
において前記従来方式に従った方法で該ブロックをスト
アすべきウェイが決定され、その結果がリプレイスウェ
イレジスタ(RWI+ ) 7にストアされる。
を参照してデータが存在しなければ(V=1のウェイが
あっても比較回路5の一致出力が得られない等) MS
からBSにデータを転送することになる。この時の動作
を以下に説明する。即ち、転送アドレスがメモリアドレ
スレジスターにセットされ、下位アドレス11が示すブ
ロックに対応するタグがバンファストレイジ(BS)
2の全ウェイについて調査され、リプレイス決定回路6
において前記従来方式に従った方法で該ブロックをスト
アすべきウェイが決定され、その結果がリプレイスウェ
イレジスタ(RWI+ ) 7にストアされる。
本発明を実施する場合は、リプレイス決定回路6におい
て更に前記タグ部3の中の、成るブロックに対応したタ
グのMCピッ1〜32をみる処理が加ねる。即ち、CP
UからのアクセスでBS 2の、成るブロックをリプレ
イスする場合に、4ウエイの内MCビット32の値が1
”であるウェイが1つだけ存在する場合は、そのウェ
イを除いた3ウエイの中でLRU方式によってリプレイ
スするウェイを決定し、その結果をリプレイスウェイレ
ジスタ(RWI?)7にストアする。この動作により、
BSの4ウェイの内1ウェイはDCIIのデータのため
に確保されるのでDCIIからのメモリアクセスでのB
Sのヒント率(BSに必要なデータが存在する確率)の
極端な低減を防ぐことができる。
て更に前記タグ部3の中の、成るブロックに対応したタ
グのMCピッ1〜32をみる処理が加ねる。即ち、CP
UからのアクセスでBS 2の、成るブロックをリプレ
イスする場合に、4ウエイの内MCビット32の値が1
”であるウェイが1つだけ存在する場合は、そのウェ
イを除いた3ウエイの中でLRU方式によってリプレイ
スするウェイを決定し、その結果をリプレイスウェイレ
ジスタ(RWI?)7にストアする。この動作により、
BSの4ウェイの内1ウェイはDCIIのデータのため
に確保されるのでDCIIからのメモリアクセスでのB
Sのヒント率(BSに必要なデータが存在する確率)の
極端な低減を防ぐことができる。
(g) 発明の効果
以上詳細に説明したように、本発明によればバッファス
トレイジのタグ部にMCビットを設けて、従来の■ビッ
トやLRU方式にょろりブレイス手段に加えて、上記M
Cビットを参照することによりデータチャネル装置が使
用するデータが主記憶装置よりバンファストレイジの、
成るブロックに転送された後は、バソファストレイジの
該ブロックに対応する複数のウェイの内生なくとも1ウ
エイをDCHのデータの為に確保できるので、DCII
からのメモリアクセスでのバソファストレイジのヒント
率の低減を防ぐ効果がある。
トレイジのタグ部にMCビットを設けて、従来の■ビッ
トやLRU方式にょろりブレイス手段に加えて、上記M
Cビットを参照することによりデータチャネル装置が使
用するデータが主記憶装置よりバンファストレイジの、
成るブロックに転送された後は、バソファストレイジの
該ブロックに対応する複数のウェイの内生なくとも1ウ
エイをDCHのデータの為に確保できるので、DCII
からのメモリアクセスでのバソファストレイジのヒント
率の低減を防ぐ効果がある。
第1図は本発明の1実施例をブロック図で示した図、第
2図は本発明の主眼であるタグ部の内容を示した図であ
る。 0 図において、1はメモリアドレスレジスタ、2はバソフ
ァストレイジ(BS) 、 3はバッファストレイジの
タグ部(TAG ) 、 4はLRUメモリ、5は比較
回路、6はリプレイスウェイ決定回路、7はリプレイス
ウェイレジスタ(RWI? )である。 1
2図は本発明の主眼であるタグ部の内容を示した図であ
る。 0 図において、1はメモリアドレスレジスタ、2はバソフ
ァストレイジ(BS) 、 3はバッファストレイジの
タグ部(TAG ) 、 4はLRUメモリ、5は比較
回路、6はリプレイスウェイ決定回路、7はリプレイス
ウェイレジスタ(RWI? )である。 1
Claims (1)
- 主記憶装置の一部のデータのコピーを蓄積しておくバン
ファストレイジを中央制御装置とデータチャネル装置と
で共用するデータ処理システムにおいて、バンファスト
レイジのタグ部に、対応するバッファストレイジのデー
タが中央制御装置からのアクセス時に主記憶装置から転
送されたものか、或いはデータチャネル装置からのアク
セス時に転送されたものかを記憶するフラグビットを設
け、中央制御装置からのアクセス時にバッツァストレイ
ジのデータをリプレイスする場合、前記フラグビットを
参照し、データチャネル装置からのアクセス時に転送さ
れたデータをリプレイスしないように制御することを特
徴とするバッファストレイシリブレイス方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58052990A JPS59178671A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | バツフアストレイジリプレイス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58052990A JPS59178671A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | バツフアストレイジリプレイス方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178671A true JPS59178671A (ja) | 1984-10-09 |
Family
ID=12930355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58052990A Pending JPS59178671A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | バツフアストレイジリプレイス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178671A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61296450A (ja) * | 1985-06-26 | 1986-12-27 | Hitachi Ltd | キヤツシユメモリ制御方法 |
-
1983
- 1983-03-29 JP JP58052990A patent/JPS59178671A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61296450A (ja) * | 1985-06-26 | 1986-12-27 | Hitachi Ltd | キヤツシユメモリ制御方法 |
JPH0415495B2 (ja) * | 1985-06-26 | 1992-03-18 | Hitachi Ltd |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5535361A (en) | Cache block replacement scheme based on directory control bit set/reset and hit/miss basis in a multiheading multiprocessor environment | |
JPH04233643A (ja) | バッファメモリ用制御装置 | |
US6473842B1 (en) | Virtual memory managing system for managing swap-outs by page units and a batch swap-out by task units | |
US4059850A (en) | Memory system word group priority device with least-recently used criterion | |
JPS6356754A (ja) | 入出力チヤネル | |
JPS59178671A (ja) | バツフアストレイジリプレイス方式 | |
JPH0551933B2 (ja) | ||
JP2502406B2 (ja) | 記憶制御方式およびデ―タ処理装置 | |
JPS59112479A (ja) | キヤツシユメモリの高速アクセス方式 | |
JPH1091527A (ja) | 記憶装置および記録媒体 | |
JPS59157886A (ja) | メモリ制御方式 | |
JPS59218692A (ja) | ロジカルバツフア記憶制御方式 | |
JPS63266560A (ja) | バツフア記憶制御方式 | |
JPH0259493B2 (ja) | ||
JPH0821001B2 (ja) | キャッシュメモリの制御方法 | |
WO2015004570A1 (en) | Method and system for implementing a dynamic array data structure in a cache line | |
JPS5994283A (ja) | バツフアメモリ制御装置 | |
JPH0764858A (ja) | キャッシュメモリ | |
JPS6037932B2 (ja) | キャッシュメモリ制御方式 | |
JPH06243045A (ja) | キャッシュメモリ | |
JPH0156411B2 (ja) | ||
JPH04130553A (ja) | 電子計算機 | |
JPS6364142A (ja) | メモリ管理制御方式 | |
JPS6095656A (ja) | 仮想空間の拡張方式 | |
JPH02156352A (ja) | キャッシュメモリ |