JPS59178669A - 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置 - Google Patents

3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置

Info

Publication number
JPS59178669A
JPS59178669A JP5312183A JP5312183A JPS59178669A JP S59178669 A JPS59178669 A JP S59178669A JP 5312183 A JP5312183 A JP 5312183A JP 5312183 A JP5312183 A JP 5312183A JP S59178669 A JPS59178669 A JP S59178669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
write data
dimensional
memory
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5312183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325435B2 (ja
Inventor
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Yasuhiko Yogoshi
余越 康彦
Jiro Izumi
二郎 和泉
Keiji Yamamoto
啓二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5312183A priority Critical patent/JPS59178669A/ja
Publication of JPS59178669A publication Critical patent/JPS59178669A/ja
Publication of JPS6325435B2 publication Critical patent/JPS6325435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、2次元メモリを複数個重ねて3次元構成にし
たメモリモジュールに関する。
従来技術と問題点 横方向アドレスXと縦方向アドレスYでメモリセルを選
択される2次元メモリを7枚重ねると第1図に概念的に
示す3次元メモリモジュールが得られる。このメモリモ
ジュールレはX方向またはZ方向のメモリセルに対して
同時に書込み読取りを行なうことはできる。例えば深さ
方向アドレスZはメモリプレーンの選択信号(チップセ
レクト信号と同種のもの)とし、常に選択状態にしてお
けばメモリプレーンのX、Y軸の1点(Xi、Yj)を
選択すると、それに対しZ方向に連なる全メモリセルが
選択される、つまりZ方向同時選択がなされる。また同
じXアドレスでX方向の8個のメモリセルが同時選択さ
れるようにすることができる。第1図のX方向の角棒1
0はこのX方向にBビット同時に書込まれるメモリセル
ブロックを示し、12はZ方向に同時に書込まれるメモ
リセル群を示す。14はY方向に並ぶメモリセル群を示
し、同様な手法で同時選択することは可能であるが、X
方向メモリセル群10を同時選択するようにしたらY方
向メモリセル群14は個々に選択、例えばこのセル群]
4が8個のセルからなるなら8個のアクセスを行なわざ
るを得ない。なお、こ\でX、Y、Zいずれかの方向の
書込みを1次元モード、XY、YZまたはZX面での書
込み2次元モード、XYZ立体での書込みを3次元モー
ドとする。
発明の目的 本発明は1次元/2次元/3次元のどのモードでも任意
の場所をアクセスできるメモリ装置を提供しようとする
ものである。
発明の構成 本発明は2次元メモリの複数個からなる3次元メモリモ
ジュールを備える記憶装置において、複数111i1(
N)ビットの書込みデータを入力され、シフトクロック
が加えられるときそれらを1ビ・ノドずつ順にシフトす
るシフトレジスタと、該シフトレジスタからの書込みデ
ータを入力され、該書込みデータを共通に各2次元メモ
リへ供給し、または該書込みデータの第0.第1.第2
.・・・・・・ビ・ントをそれぞれN個に増殖してそれ
らを第0.第1゜第2.・・・・・・2次元メモリへ供
給するマルチプレクサとを備えることを特徴とするが、
次に実施例を参照しながらこれを説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の実施例を余し、20は第1図に示した
メモリモジュールで、本例ではX、Y方向共に1024
t[lilのメモリセルを持つメモリプレーン8枚から
なる。22ば書込みデータWDを入力されるシフトレジ
スタ、24はバ・ノファ、26はマルチプレクサである
。書込みデータWDは本例では8ビツトであり、同時書
込みされる単位をなす。これをメモリ20のX方向へ書
込む場合マルチプレクサ26は第3図(a)に示すよう
に、書込みデータWDの第O〜第7ビ・ソトをメモリモ
ジュール20の8枚の各メモリプレーンMPO〜MP’
1へ共通に出力する。つまりマルチプレクサ26は8−
8X8=64なるエキスパンダとして機能する。Zアド
レス信号により8枚のメモリプレーンMPはすべて選択
されているとすると、該メモリプレーンは第3図(bl
に示す如く書込まれる。Zアドレス信号によって選択さ
れるメモリプレーンはMPO〜MP2の3枚のみとすれ
ば、書込まれるのは第3図(blに示すようにMPO−
MP2の3枚で、残りの4枚MP3〜MP7は書込まれ
ない。
画面をR,G、Bの3色で表わす場合はか\る選択が行
なわれる。
なお第3図(blでは各メモリプレーンに同じデータが
書込まれるような感じを与えるが、メモリプレーンの逐
次選択を行なえばそのようなことはなく、同じ0.1.
2.・・・・・・つまり第O1第1.第2、・・・・・
・ビットでもその内容(データ)は異なる。
メモリプレーンの選択を行なう場合は図示しなかったが
Zアドレス信号をメモリ20へ導入する。
メモリプレーンが8枚ならアドレス信号のピッ1−敗は
3でよく、これをデコードして任意の1枚を選択できる
。同時に複数枚を選択する場合はビット数がもう少し必
要になるが、使用メモリプレーンの組合せの種類はそれ
程多くはなく、それに合せてビット数を選択し、デコー
ド回路を決定するとよい。
書込みデータWDをZ方向へ書込む場合マルチプレクサ
26は第4図に示すように切換を行なう3すなわち書込
みデータの第0ビ・ノドを8個の0にしてこれらを全て
第0メそりプレーンMPOへ送り、書込みデータの第1
ビツトを8個の1にしてこれらを全て第1メモリプレー
ンMPIへ送り、以下同様にする。このようにすれば各
メモリプレーンに対する書込みは第4図(b)に示す如
くなり、書込みはX方向となる。X方向8ビ・ノド同時
選択を止めてこれは1ビツトずつ歩進するようにすれば
、書込みデータがX方向へは8ビ・ノド並び、X方向へ
は1ビツトしか並ばないようにできる。
第2図の28はXアドレスカウンタ、30はXアドレス
カウンタ、32はこれらのアドレスカウンタの制御回路
である。これらによりXアドレスを8ビツトステツプで
変えていくと第3図、第4図番(t+lに示す書込みが
X方向に進行してゆき、Yアドレスを+1して行くとそ
れがY方向へ進行してゆく。
次に34..36.38は読取り側のマルチプレクサで
、MPX34はプレーン選択クI・用、MPX36はヒ
ツトセレクト用、MPX38は2次元/3次元切換用で
ある。メモリ20からは64ピツI・同時に読出され、
データバスは8ピッ1−であるのでMPX34でプレー
ン選択して64ビツトを8ヒツトすつ8回に分けて出力
する。MPX36も同様であるが、こ−ではビット選択
して即ち各メモリプレーンの第Oビット、第1ビツト、
第2ビツト、・・・・・・の順で選択して8ビツトずつ
にする。すなわちMPX34はX方向書込みに対処する
もの、MPX36ばZ方向書込みに対処するものであり
、これらの選択、切換はMPX38が行な・う。
Y方向への書込みを行なう場合はシフトレジスタ22を
使用する。8ピツ)!込みデータWDをY方向へ書込む
にはYアドレスを逐次+1しながら8回の書込みを行な
うが、その度毎にシフトレジスタ22で1ビツトシフト
すると該レジスタの内容は第5図の如くなり、この書込
みのXアドレスは8回ともXOとずれば、Y方向にO,
]、2゜・・・・・・と書込まれ、第1図のブロック1
4の如き書込みができる。メモリプレーンの選択t)行
なえばX=XOにおけるYZ面での書込みができる。こ
のシフトレジスタ22は前記のX方向書込みなどでは単
なるバッファとなり、シフトクロックが加えられると上
記のシフト動作を行なう。
1ビツトずつ選択しなからX方向へ書込む作業はY、Z
固定でXをインクリメントしながら書込み、Xが終端へ
達すれば始端へ戻すと共にYを+1し、X、Y面の終端
へ達すればその始端へ戻すと共にZを+1し、といった
[巣作でよく、アドレスx、y、zの選択を適切にして
xy、yz、zX面での書込み、更にはXYZ立体での
書込みも可能である。
データをX方向へ書く代りにY方向へ書くという操作は
文字又は図形の90°回転などに利用される。Z方向は
前述のように画像の色相、濃淡情報であることが多い。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば3次元メモリモジュー
ルに、x、y、X方向に自由に、必要に応じてそれらの
あるものは同時に書込むことができ、画像メモリなどに
適用して甚だ有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に対するメモリモジュールの説明図、第
2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図および
第4図はそのマルチプレクサの動作を説明する図、第5
図はシフ1−レジスタの動作を説明する図である。 図面で、MPは2次元メモリ、20は3次元メモリモジ
ュール、WDは書込みデータ、22はシフトレジスタ、
26はマルチプレクサである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士   青   柳     稔第5図 X○ (4)巨45−−−下■■ 八22 / 403−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次元メモリの複数個からなる3次元メモリモジュール
    を備える記憶装置において、 複数(1ffl(N)ビットの書込みデータを入力され
    、シフトクロックが加えられるときそれらを1ヒツトず
    つ順にシフトするシフトレジスタと、該シフトレジスタ
    からの書込みデータを入力され、該書込みデータを共通
    に各2次元メモリへ供給し、または該書込みデータの第
    0.第1.第2゜・・・・・・ビットをそれぞれN(l
    lilに増殖してそれらを第0、第1.第2.・・・・
    ・・2次元メモリへ供給するマルチプレクサとを備える
    ことを特徴とする3次元メモリモジュールを備える記憶
    装置。
JP5312183A 1983-03-29 1983-03-29 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置 Granted JPS59178669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312183A JPS59178669A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312183A JPS59178669A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178669A true JPS59178669A (ja) 1984-10-09
JPS6325435B2 JPS6325435B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=12933965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312183A Granted JPS59178669A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175114A (en) * 1989-01-13 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Method for production of a bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor
US5294560A (en) * 1989-01-13 1994-03-15 Seiko Epson Corporation Bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor, and method for production thereof
KR100465158B1 (ko) * 2002-10-16 2005-01-13 (주)씨앤에스 테크놀로지 메모리 맵 구성방법 및 그를 이용한 영상 스캐일링 다운회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114617A (en) * 1977-03-17 1978-10-06 Toshiba Corp Memory unit for picture processing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114617A (en) * 1977-03-17 1978-10-06 Toshiba Corp Memory unit for picture processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175114A (en) * 1989-01-13 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Method for production of a bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor
US5294560A (en) * 1989-01-13 1994-03-15 Seiko Epson Corporation Bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor, and method for production thereof
KR100465158B1 (ko) * 2002-10-16 2005-01-13 (주)씨앤에스 테크놀로지 메모리 맵 구성방법 및 그를 이용한 영상 스캐일링 다운회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325435B2 (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081700A (en) Apparatus for high speed image rotation
JPH077260B2 (ja) 画像データ回転処理装置及びその方法
JPS62102497A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH0792790B2 (ja) ベクトル並列計算機
KR910019049A (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그것을 사용한 디지탈 처리장치.
JPS59178669A (ja) 3次元メモリモジユ−ルを備える記憶装置
US6629215B2 (en) Multiple port memory apparatus
JPS6216294A (ja) メモリ装置
JP2841456B2 (ja) データ転送方法及びデータバッファ装置
CN101383184A (zh) 半导体存储器件和数据存储方法
JPH02148237A (ja) データのブロツクを記憶させ且つ操作を加えるための方法
JPH061449B2 (ja) 画像編集用イメ−ジメモリ
JPS6019258A (ja) 記憶装置
JPS6050584A (ja) メモリ装置
JP3099774B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6024987B2 (ja) 画像処理用記憶装置
JP3126430B2 (ja) パターン発生回路
JPS61156195A (ja) イメ−ジデ−タ回転回路
JPS59223867A (ja) 画像メモリおよびその書き込み方法
JPH0234396B2 (ja)
JPH0426137B2 (ja)
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPH0668754B2 (ja) 画像検索装置
JPS5860789A (ja) パタン拡大方式
JPS63256991A (ja) 編集記憶装置