JPS59177441A - 壁体内通気層構法 - Google Patents

壁体内通気層構法

Info

Publication number
JPS59177441A
JPS59177441A JP4898783A JP4898783A JPS59177441A JP S59177441 A JPS59177441 A JP S59177441A JP 4898783 A JP4898783 A JP 4898783A JP 4898783 A JP4898783 A JP 4898783A JP S59177441 A JPS59177441 A JP S59177441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
wall
slit
foundation
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4898783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525978B2 (ja
Inventor
海野 廣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNNO HOUSE KK
Original Assignee
UNNO HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNNO HOUSE KK filed Critical UNNO HOUSE KK
Priority to JP4898783A priority Critical patent/JPS59177441A/ja
Publication of JPS59177441A publication Critical patent/JPS59177441A/ja
Publication of JPH0525978B2 publication Critical patent/JPH0525978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木造建イ5物の改良されたん1、文体内通気層
+11−法((苦造方法)に関するものである。木造建
築物てけその耐久性向上のため構】へ月利的の保存技術
が必要であるが、これKは+iiI造法によるもの、来
月防腐剤処理法にJ、るもの、あるいは両者の併用によ
るものがあり、一般的には該a(用法が採用されている
。本発明は構造法に関するものであり、更に水利防腐処
理法をイノ1用rることにより建物の耐久性を著しく向
−1−することができる。本発明は段形基礎のスリット
および該スリットの位置に対応する土台の(1111面
に;lj’+体内tic (H7人し、4!1♂I]危
部材等の保存に徐めて優れたものとなる。
従来の土台・胴差および軒桁を用いた所ni’l軸a、
 a二法建築物では、床下換気のため基礎部分にねずみ
侵入防止の金納等を設けた床下換気口を設けて床下換気
を行い、寸た上記tlli A11部材同志の間、およ
OJ軸軸組月利建物外壁との間に間隙を設は壁体内の通
気を行い、更VC小屋失換気を?Jつでいる。一方、枠
組壁土θ−住築物ては各階の構成はそ几ぞれ独立したパ
ネルからなるため、IA、■−壁体−小屋裏間に1口1
気はなく、壁体内部+4.% jて結露を牛し易く、そ
の為床下空間(C土間コノクリートを敷設してこれを閉
鎖空間としたり、また壁体パネルの外イ111サイディ
ングfc nかせて」j◇i1%を設けるなど複雑な方
法が採用されている。即ち、従来の上記建築物のうちI
IIIIにI)工去建箒物て(d通気方法は比較的浄綿
であるか、L′;′体内(Cは外板が直接流入すること
なく、−は床下に入った外気か流入する。そのためiW
 DKの高い方法として不十分である。即ち、自然の外
気のもとに木4Aか呼吸しない。更に床−ト換気口は、
断i?+iイ♂1300乃土45Q平方セ/チメートル
のものが5メートル以下毎にlコづつ設けられ、その]
果気気1効而面は段形基礎のス1ノットにょるものに較
べて少く、通常床下四隅刊近は湿気がf:i)留するこ
とが多く、そのため絶対通気面積に比して不動な換気を
確保しにくい。また更に、床下換夕ぼは床下空間に対す
るものであるためm−1床下に入った外気全壁体内に通
うtせしめるので換気容おとして不十分なものとなり、
壁体りするため、床下および土台部分の通気が、゛ど−
くなシ、壁体内通気層法も頻雑である。
これに対し、本発明は従来の建築物にも適用し得るもの
であるが1本件特許出願人の開発にかかる軸組壁工法建
築物の登場に伴い開発されたものである。即ち、tfQ
It組壁工法葎築物は土台、嘗柱、胴差、旧桁および梁
などからなる軸組構竜虻イ1%造用面祠全張シ伺は床組
および壁組を$i’i成するものであるが、構造用af
1拐を強度部祠として構成しているので、i+i:組部
杓てjJl気川ス用ットを設けることかできる。本発明
は段形基I忙のスリットの位置の上部において、土台側
面に+l:l気用スリットを設け、外気をll′l]接
1層体内に曽へ 1、これを小屋裏換気1」から大気の自然の島−れとし
て放出し、壁体内の通気を行うものである。
1だ段形基礎のスリットにょシ斤下換気tよど、仏なく
十分に行うことができる。したがって//プル ばかりでなく、段形基礎のス1ノットの深さはコ出7i
t 3 0 〜5 0 ttirt: テ;l) ル(
y) テ、B’J’I!4(4r k fT 令;>’
, 2 2 i:の定めから明らがなとふ・シ、該スリ
ットは壁の通シ長さ5メ〜トル以下fi)に1メートル
以上の長さヲ肩する換気口となる。したがって床下四隅
にも十分通気でき、史にノ.13碕四辺の全長に亘って
均一にスリットが配されるので。
空気の流路か多数存在することとなり換り効果(1名る
しく高まる。また従来の枠組ηr工法建桑物では断熱相
表血にンージングボードを張り付け.これに胴縁を多数
取りつけ、更にこの胴縁にサイディノブを取り付けて通
気層を設ける等のため、/ステム自体複雑となシ、更に
コスト高を招き、また床下換気特に土台部分の湿気を1
坊ぐのが困難である。本発明では通気用スリットを設け
た王台に直接構造用面相を21’ 41などによって張
り付けるだけで、即ち通′帛の建築]ー程ノミテ,壁体
内に外気を面接通気せしめることができる。したがって
、特にノ1!1気1,’;を設ける為の作業は不要とな
シ、工程の短kAおよびコストグウ/が図れる。捷た床
下、壁体内および小屋裏とも外気が面接通じるので構1
<“i R1≦相等の保イIならびに防露技術としてイ
→効である。
以下、本発明の実施例につき1嵜明する。第1図1は、
壁体縦断面図、第2図Fi]を台部分の一ffB水平断
面図、2D3ン1は外壁F’ J1+を取り除いた1台
および胴差部分のスリット:t, J:び段形基礎のス
リットの位置をそれぞれ示すもの6cある。段形基礎1
には深さ約30ミリメートルのスリット5が、土台2に
は外(111j面にスリット6が、胴差6にはスリット
7が、軒桁4にitスリット8がそれぞれ設けられてい
る。壁体内通気層の構兇は内側下地拐21、断熱材22
、〕…気融2’0+NFt】1〜用品、、拐26、およ
び外面吹きイーjけ拐24がら成る。i゛た土台および
基礎部には第1図に示すとおり、通気水切用9c板1o
が建物周囲に取り付けら九でいる。この3Φ気水切用鋼
板JoVcI′i.、、fl:気に心安十分な通気孔1
1が多数飼殺けられている。また小屋」には図示してい
ないが通邦の換気口が設けられ、壁体内の通気は小屋裏
通気と連通している。したがって床ト、i+,y体内お
よび小屋裏の建物全体に亘って外≦((との換気が1(
・JWてき、f9Ii!lI!性に没ハたもの士なって
いる。
【図面の簡単な説明】
2”、’ 1 1如tel: sr,v体縦断面図、8
rI: 2 1*i Ld+台部分水平断面1ン;、第
31翔は段形基礎のスリット、土台スリノl−、胴差ス
リットを示す正面1ツ1で,′チる。 1・一段形ノ,(礎    2・土台 3・・−胴差      4・・・相桁5・・段形基ω
I□のスリット6・・1一台スリット7 胴差スリット
  8・1lil’ ?(jスリット10 通気水切用
鎮板 11・1lfi気孔20  1山 気j曽   
          21    内 イ1m  −’
F  すUL  イ222・断と(4”l’     
 264it:竜用面相24・上塗      61−
階床 62・−二階床     66・火J1特約出願人  
株式会社ウンノハウス 代理人 弁d匈」′  安  D」   イ、   三
弁理J−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 段形基礎のスリットおよびtkスリットの位置にχ」応
    する土台の側rI+−,lVC、J+気用スリット’を
    設けたことを特徴とする壁体内通気層構法。
JP4898783A 1983-03-25 1983-03-25 壁体内通気層構法 Granted JPS59177441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898783A JPS59177441A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 壁体内通気層構法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898783A JPS59177441A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 壁体内通気層構法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177441A true JPS59177441A (ja) 1984-10-08
JPH0525978B2 JPH0525978B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=12818581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4898783A Granted JPS59177441A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 壁体内通気層構法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144911U (ja) * 1989-05-11 1990-12-10
JPH03137335A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Tokyu Fudousan Kk 壁体構造
JPH07259204A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 S Bai L Kk 建物の壁体内換気装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024463A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 S X L Corp 木質系建物の通気装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578743A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Susumu Takahara Foundation structure of wooden buildings
JPS5659948A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Oshita Kazuyoshi Ventilating thermal insulation
JPS5760940U (ja) * 1980-09-22 1982-04-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114879A (en) * 1977-03-17 1978-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of decorative plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578743A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Susumu Takahara Foundation structure of wooden buildings
JPS5659948A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Oshita Kazuyoshi Ventilating thermal insulation
JPS5760940U (ja) * 1980-09-22 1982-04-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144911U (ja) * 1989-05-11 1990-12-10
JPH03137335A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Tokyu Fudousan Kk 壁体構造
JPH07259204A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 S Bai L Kk 建物の壁体内換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525978B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218798A (en) Exterior insulation facing system
JPS59177441A (ja) 壁体内通気層構法
US2372768A (en) Building construction
JPH08312019A (ja) 屋根・外壁の断熱装置
US8250831B2 (en) Method for installing window between joists
JP2876343B2 (ja) 集合住宅の床構造
US1909657A (en) Antileak construction for walls
JP7214285B1 (ja) 木造建築物においてヒートブリッジを防止する外張り断熱透湿耐震構造
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP3886866B2 (ja) バルコニーの床構造
DK180838B1 (da) Genopstilleligt etageboligsystem med indvendig støttestruktur
JPH0797829A (ja) 密閉式壁構造
JPS6085140A (ja) 構造体内の中空層の連通と通排気システム
JP3924050B2 (ja) ユニット式建物
JP4651292B2 (ja) バルコニー及びバルコニーの防水施工法
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JP3276467B2 (ja) 枠組工法による建物の断熱通気構造
JPS601143Y2 (ja) 多孔合板を用いた土壁
JPH0733692B2 (ja) 建造物用ユニットパネル
JP2567060Y2 (ja) 断熱壁構造物
JP2517825B2 (ja) 袖壁パネル
JP2946250B2 (ja) 建築物の採光・換気構造
JP2008184806A (ja) バルコニーの排水構造
DE392018C (de) Holzfachwerkbau mit steifen Rahmen
JPS60215968A (ja) 木造建築物の外壁構築方法および外壁構築用目地部材