JPS5917683Y2 - 自動車用空調装置の温度検出装置 - Google Patents

自動車用空調装置の温度検出装置

Info

Publication number
JPS5917683Y2
JPS5917683Y2 JP9137580U JP9137580U JPS5917683Y2 JP S5917683 Y2 JPS5917683 Y2 JP S5917683Y2 JP 9137580 U JP9137580 U JP 9137580U JP 9137580 U JP9137580 U JP 9137580U JP S5917683 Y2 JPS5917683 Y2 JP S5917683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
sensing element
vehicle
heat receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9137580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643614U (ja
Inventor
康宏 岩田
彰郎 吉見
信行 川端
威央 松嶋
Original Assignee
株式会社デンソー
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP9137580U priority Critical patent/JPS5917683Y2/ja
Publication of JPS5643614U publication Critical patent/JPS5643614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917683Y2 publication Critical patent/JPS5917683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温度制御を自動的に行なう自動車用空調装置に
おいて、特に車室内温度を検出するための温度検出装置
の改良に関する。
従来、自動車用空調装置においては、自動車の計器盤上
部にサーミスタからなる感温素子を設置し、日射により
暖められた計器盤上部の空気を前記感温素子部に吸入す
ることにより、車室内温度を日射量により補正して検出
するようにしている。
ところで、上記感温素子部に車室内空気を吸入するため
の装置としては、従来空調装置の通風ダクト系の送風圧
力を利用したアスピレータが一般に用いられているが、
このアスピレータは通風ダクト系からの送風空気を導く
必要があるので、自ずとその取付場所に制限を受け、自
動車への取付に苦慮することが多いという欠点がある。
また、通風ダクト系の送風機の回転数が変化することに
より、アスピレータの吸引作用が変化するので、感温素
子部への車室内空気吸入量も変化して、温度検出が不安
定となる等の欠点がある。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、感温素子部に
車室内空気を吸入するための装置としてモータ駆動の送
風ファンを設けることにより、アスピレータを使用せず
に車室内空気を感温素子部に吸入できるようにして、取
付場所の制限がなくなり、自動車への取付が容易で、し
かも車室内空気吸入量が常に一定となり、温度検出を安
定に行なうことができる温度検出装置を提供することを
目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第1図は本考案を適用する自動車用エアミックス型空調
装置の温度制御系統を示すもので、外気導入口1または
内気導入口2を内外気切替ダンパ3により切替開閉して
、前記両導入口1,2のいずれか一方から導入される空
間を冷凍サイクルのエバポレータ4で冷却し、その後温
度調節用エアミックスダンパ5によりヒータコア6を通
過して加熱される空気とヒータコア6のバイパス路7を
通過する空気との風量割合を調節して吹出空気の温度調
節をし、その温度調節した空気を自動車の車室8内に吹
出すようにしている。
9は送風機である。
上記エアミックスダンパ5の開度はリンク10を介して
ダイヤフラム作動器11により自動制御されるようにな
っており、そしてこのダイヤフラム作動器11のストロ
ークは負圧導入管12から導入される負圧の大きさに応
じて制御される。
ダイヤフラム作動器11への導入負圧は2個の電磁弁1
3.14により制御され、一方の電磁弁13は大気開放
口15と負圧導入管12との間を開閉し、他方の電磁弁
14は自動車エンジンの吸気管負圧を貯える負圧タンク
(図示せず)に連通する負圧管16と負圧導入管12と
の間を開閉する。
この両電磁弁13、14の通電は電子制御装置17によ
り制御されるようになっており、この電子制御装置17
は、車室内空気温度および日射を検出する感温素子18
、外気温度を検出する感温素子19、およびエアミック
スダンパ5の開度を検出するポテンショメータ20の総
抵抗値と、温度設定用可変抵抗21の抵抗値とにより定
まる信号電位が入力され、これを基準電位と比較して出
力信号を出すものである。
すなわち、電子制御装置17は感温素子18.19、ポ
テンショメータ19による検出信号と可変抵抗21によ
る設定信号とが入力され、所定の演算を行なって、両電
磁弁13.14への通電を制御し、これによりエアミッ
クスダンパ5の開度を車室内温度が設定温度となるよう
に制御する。
本考案は上記空調装置において特に車室内温度検出用の
感温素子18を具備する温度検出装置に係るもので、そ
の具体的構造を第2図、第3図および第4図により説明
すると、22は車室8内で前席の前方に設置されている
計器盤、23はこの計器盤22の表面を被覆するパッド
で、軟質の樹脂よりなる。
24は樹脂製の空気吸入筒で、計器盤22のうちフロン
トガラス25を通して日射の当たる位置に配置されてい
る。
26はこの空気吸入筒24の吸気グリル部、27は空気
吸入筒24内に配置された受熱板で、吸気グリル部26
を通して日射を受けるようになっている。
この受熱板27は小さな熱容量でかつ日射受熱面積が大
となるように金属薄板(例えば板厚0.3〜0.6mm
程度)で構成されている。
ここで、受熱板27の具体的材質としては黄銅等が好ま
しく、また形状は本例では第4図に示すように円板状に
しである。
そして、この受熱板27の中央部の凹部27 Cに感温
素子(本例ではサーミスタ)18が半田付等の接合手段
で一体に固着され、さらに感温素子18の表面は樹脂の
被覆層18aで覆われている。
また、受熱板27には数個の通気孔27 aがあけられ
ており、この通気孔27 a、および受熱板27の外周
と空気吸入筒24の内周との間の隙間を通って空気が流
通しやすいようになっている。
前記感温素子18の一端はリード線28に電気的に結合
され、このリード線28は通気孔27 aを通して受熱
板27の下方に配線され、端子金具29に結合されてい
る。
また、感温素子18の他端は、受熱板27に電気的に接
合され、この受熱板27はそのクランプ部27 bにて
金属支持片30の上部にかしめ、半田付により電気的に
結合されている。
この金属止持片30は黄銅等の金属でL字形に形成され
ており、その下部の端子部31および前記端子金具29
は樹脂製の端子保持体32と一体にインサート成形され
ており、この端子保持体32は樹脂製ケース33に設け
られた取付穴34に嵌入固定されている。
ケース33の上端側の内周にほめねじ35が切ってあり
、このめねじ35と空気吸入筒24の下端側の外周に切
っであるおねじ36とを螺合させることにより、空気吸
入筒24とケース33はパツキン37を介して計器盤2
2、パッド23に気密に固定されている。
38はケース33内に収納されている樹脂製の送風ファ
ンで、空気吸入筒24から吸入した空気をケース33の
大径部39に所定間隔で多数設けられた排出口40より
半径方向に送風するものであり、本例では遠心ファンが
用いられている。
41は送風ファン38の駆動用モータで、その回転軸4
2に送風ファン38の中心部が固定されている。
43はモータ41の金属製支持板で、例えば鉄板により
円板状に形成されており、モータ41はビス44でこの
金属製支持板43に締付は固定されている。
45は樹脂製のモータカバーで、円筒形状のものであり
、その上端にはフランジ部46が形成され、このフラン
ジ部46とケース33の下端に形成されたフランジ部4
7との間に金属製支持板43の外周部を挾持し、この三
者46.47.43をビス48により一体に締付は固定
している。
ここで、金属製支持板43は前記のごとく円板状の形状
を有しているため、ケース33の内部とモータ41側の
空間が支持板43によって仕切られることになる。
49.49はモータ41のリード線で、モータカバー4
5の穴50に嵌着されたゴムブツシュ51を通して外部
へ引き出されている。
52.52は感温素子18の外部回路への接続用ノード
線で、コネクタ53.53を介して前述した端子金具2
9および金属支持片30の端子部31に電気的に接続さ
れている。
54は上記リード線49.49およびリード線52.5
2の保持用クランプで、ビス48にてモータカバー45
のフランジ部46に締付けられている。
なお、第2図において55はフロントガラス25の曇り
止め用デフロスタノズルである。
上記構成において本考案装置の作用を説明する。
本考案装置は第2図に示すごとく自動車のフロントガラ
ス25の下方に位置する計器盤22部に配設されている
ため、日射時においては日射により暖められた車室内空
気の一部が感温素子18部にモータ駆動の送風ファン3
8により吸入されると同時に空気吸入筒24のグリル部
26を通して日射が受熱板27に直接当り、受熱板27
の温度は車室内温度に加え、日射の影響による熱量を加
えた温度となる。
そのため、この受熱板27と一体化された感温素子18
は車室内温度に加えて日射により上昇した車両熱負荷に
応じた温度上昇分を適確に検出することができ、その結
果空調装置は日射の有無に対しても車室内温度を偏差な
く良好に自動制御でき、希望の車室内温度が容易に得ら
れる。
また、本実施例では特に熱容量が小さくかつ受熱面積の
大きい金属薄板にて構成された受熱板27によって直接
日射を受け、この受熱板27の温度を直接感温素子18
で検知するようにしているため、日射無から日射量への
応答性については、従来の日射が出てそれから計器盤2
2上の空気が暖められその空気の一部を吸入して感温素
子で検出するものに比べると、著しく応答性が向上する
さらに、日射無の場合でも熱交換率の悪い感温素子18
に比べて受熱板27は極薄の金属板よりなるため、熱容
量が小さくかつ面積大であることにより、熱交換率にす
ぐれ、これと一体構造をなす感温素子18は車室内温度
を検出する上でも応答性が著しく向上する。
また受熱板27と一体化された感温素子18部を空気吸
入筒24のグリル部26に近接させることにより、太陽
光線がかなり傾いても受熱板27は日射を受けることが
できる。
さらに、グリル部26と感温素子18部が近接している
ので、この間における吸入空気の外部熱による変換が少
なく感温素子18は誤差なく車室内温度を検出すること
が可能である。
以上により、偏差なく応答性よく誤差なく、日射および
車室内温度の検出が可能となり自動車用空気調和装置の
温度制御を大幅に改善できる。
なお、空気吸入筒24の吸気グリル26部分をアクリル
樹脂等の透明体で構成すれば、日射の傾きに対しても受
熱板27が日射を受けやすく、また日射量を有効的に受
けることができる。
また、グリル部26は強度、耐熱性、製造上、許す限り
肉厚を薄くした方がよく、このようにすれば太陽が傾い
ても受熱板27が受熱しやすい。
また、グリル部26の開口面積は大なるほど日射量が多
くとれる。
また、受熱板27は薄いほど熱容量が小さく応答性が良
い。
また、受熱板27の中央部に感温素子18を一体に固着
し、その周囲に複数の通気孔27 aを設け、かつ受熱
板27と空気吸入筒24との間に、間隙を有することに
より通気性をよくし受熱板27の熱交換率を上げ、一定
流量以上の車内空気を通すことにより応答性よく安定し
た車内温度を検出することができる。
また、モータ駆動の送風ファン38によりグリル部26
から車内空気を吸入し、受熱板27、感温素子18部に
当てることにより、応答のよい安定した誤差の少ない車
内温度が検出できる。
また、日射時には計器盤上の暖められた空気の一部をグ
リル部26より吸入することにより、受熱板27の直接
的な日射感知効果に加えて前記暖められた空気の温度を
も感知することにより、車両熱負荷上昇分に応じた日射
量を適確に検出することができ、そのため日射があって
も日射のないときと同様に一定の車内温度に制御できる
また、モータ駆動の送風ファン38による吸入方法では
吸入空気量が常に一定であるので受熱板27の日射検出
量に変動をきたさない。
なお、上述の図示実施例では、送風ファン38として遠
心ファンを用いているが、これに限らず、ターボファン
、シロッコファン、軸流ファン等も使用できる。
また、モータ41の支持板43として金属製のものを用
いているが、非金属製のものも使用できることはいうま
でもない。
以上説明したように本考案装置によれば、モータ駆動の
専用の送風ファン38にて感温素子18部へ車室内空気
を吸入するようにしているから、従来のアスピレータを
用いる場合とは異なり、空調装置の通風ダクトと無関係
に感温素子18の取付場所を選択できるので、取付上の
自由度が増し自動車への取付が容易になるという効果が
大である。
しかも、専用の送風ファン38にて常に一定量の車室内
空気を感温素子18部に吸入できるので、車室内空気温
度の検出を常に安定に行なうことができるという効果が
大である。
更に、ファン駆動用モータ41側の空間と、送風ファン
38を収納するケース33内部とをモータ41の支持板
43により仕切っているがら、モータ作動音がケース3
3内の通風路および空気吸入筒24を透過して、車室内
へ直接伝播するのを防止でき、車室内の静粛化に寄与で
きるという効果が大である。
なお、モータ41の周辺は計器盤23等により包囲され
車室内へ直接露出することがないので、モータ41の周
囲を騒音対策のために特に密閉する必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する自動車用空調装置の温度制御
系統図、第2図は本考案装置の一実施例を示す縦断面図
、第3図は本考案装置における受熱板部の断面図、第4
図はこの受熱板部の平面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車室内温度を検出するための感温素子と、この感温素子
    周辺に車室内空気を強制的に吸入する送風ファンと、こ
    の送風ファンを収納するとともに車室内空気の通風路を
    形成するケースと、前記送風ファンを駆動するモータと
    、前記ケースに固定され、前記モータを支持する支持板
    とを具備し、この支持板によって前記ケース内部と前記
    モータ側空間とが仕切られていることを特徴とする自動
    車用空調装置の温度検出装置。
JP9137580U 1980-06-27 1980-06-27 自動車用空調装置の温度検出装置 Expired JPS5917683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137580U JPS5917683Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動車用空調装置の温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137580U JPS5917683Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動車用空調装置の温度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643614U JPS5643614U (ja) 1981-04-20
JPS5917683Y2 true JPS5917683Y2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=29324440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137580U Expired JPS5917683Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動車用空調装置の温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917683Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042111A (ja) * 1983-08-15 1985-03-06 Nissan Shatai Co Ltd 車両用室温センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643614U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131200B2 (en) Vehicular climate sensor in recirculation path
JPH0346322B2 (ja)
JPS5917683Y2 (ja) 自動車用空調装置の温度検出装置
JPS5831693Y2 (ja) 自動車用空調装置の温度検出装置
JPH09156350A (ja) 車両用空調装置
KR100835801B1 (ko) 자동차용 자동 온도 조절 시스템의 모터 컨트롤 내기 온도센서 제어 방법
JP2000225824A (ja) 車両用空調装置
JPH0450446B2 (ja)
JP5354211B2 (ja) 車両用温度測定装置
JP2605926Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6342648Y2 (ja)
JPH061444Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5816914A (ja) カ−エアコン制御装置
JP3721659B2 (ja) 後部座席用空調装置
JPS5896934A (ja) 空気調和装置の室内温度検出装置
US5348449A (en) Airflow regulator
CN219780414U (zh) 用于车辆暖通空调滤芯的加热烘干装置和系统
JPH0732864A (ja) バス車両用空調装置
JPH10138731A (ja) 自動車用空気調和装置の外気温度センサ
JPS6210848B2 (ja)
JPS5832974Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5923607Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS58139817A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH051448Y2 (ja)
JPH1058940A (ja) 空調装置