JPS59176354A - 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法 - Google Patents

二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPS59176354A
JPS59176354A JP58051099A JP5109983A JPS59176354A JP S59176354 A JPS59176354 A JP S59176354A JP 58051099 A JP58051099 A JP 58051099A JP 5109983 A JP5109983 A JP 5109983A JP S59176354 A JPS59176354 A JP S59176354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dyeing
compound
dicopper
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58051099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446304B2 (ja
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Katsumasa Otake
大武 克誠
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58051099A priority Critical patent/JPS59176354A/ja
Publication of JPS59176354A publication Critical patent/JPS59176354A/ja
Publication of JPH0446304B2 publication Critical patent/JPH0446304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二含銅ヒスアソ化合物、及びそれを用いて染色
又は捺染する方法に関する。さらに詳しくは、本発明は
二含銅ヒスアゾ化合物、及びこれを繊維反応性染料とし
て用い、繊維材料をイ、−ヒー色に染色又は捺染する方
法に関する。
染料の分子溝造中に含銅モノアゾ又は含銅ヒスアノ骨格
を有する反応染料は公知であるが、堅牢度面たとえば染
色物の耐汗日光、耐塩素水、耐過酸化洗濯堅牢度等にお
いて、あるいは染色性能において不充分であり、技術的
に未解決な点があった。
この様な理由から、本発明者らは鋭意検耐した結果、新
規な二含銅ビスアゾ化合物が上記の問題点を解決し得る
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記一般式(1) [式中、Xはハロゲン原子、几は水素原子又は置換され
ていてもよい低級アルキル は置換基を有していてもよいフェニレン基又はナフチレ
ン基、Yは一SO2CR=CHz又は−802CH2C
R2Z ( Z ハフ ルー)y !J (7)作用テ
脱Mfる基を表わす。)、nは0または1を表わす。]
で示される二含銅ビスアゾ化合物又はその塩及びそれを
用いて染色又は捺染する方法を提供するものである。
前記一般式(I)において、Xで表わされるノ\ロケン
原子としては、弗素、塩素、臭素原子などであり、好ま
しくは弗素、塩素原子である。
Rで表わされる水素原子以外の置換基、即ち、低級アル
キル基としては1−4個の炭素原子を有するアルキル基
が好ましく、置換されていてもよい基としては、ヒドロ
キシ基、シアノ基、アルコキシ基、ハロケン基、カルボ
キシ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルカルボニルオキシ基、スルホ基、スルファモイル
基が好ましい。
特に好ましい旦としては、たとえば、水素、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−
ブチル基,  iso−ブチル基、sec−ブチル基、
2−ヒドロキシエチル基、2〜ヒドロキシプロピル基,
3−ヒドロキンプロピル基、2−ヒドロキシブチル基、
3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシエチル基、2
3−ジヒドロキシプロピル基、3.4−ジヒドロキシブ
チル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、3−シ
ア/プロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基
、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、3−
メトキンブロヒJL’M、3−工I・キシプロピル基、
2−ヒドロキシ−3−メトキンプロピル基、クロロメチ
ル基、ブロモメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロ
モエチル基、3−クロロプロピル基、a−ブロモプロピ
ル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カル
ボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルホ
キジプロピル基、4−カルボキシブチルi、l,2−ジ
カルホキシエチル基、カルバモイルメチル基、2−力ル
バモイルエチル基、3−カルバモイルプロピル基、4−
カルバモイルプロピル基、メトキシカルボニルメチル基
、工1ーキンカルボニルメチル基、2−ノ!ーキシカル
ホニルエチル基、2−エトキンカルボニルエチル基、3
−ノトキシカルポニルブロピル基、3−工1ーキシカル
ボニルプロピル基、4−メトキシカルボニルメチル基、
4−エトキシ力ルホニルブチル基、メチル力ルホニルオ
キンメチル基、エチルカルボこルオキシメチル基、2−
メチルカルホニルオキシエチル基、2−エチル力ルホニ
ルオキシエチル基、3−メチルカルホニルオキシブロビ
ル基、3−エチルカルホニルオキシブロビル基、4−メ
チル力ルホニルオキシブチル基、4−エチル力ルホニル
オキシブチル基、スルホメチル基、2−スルホエチル基
、3−スルホプロピル基、4−スルホブチル基、スルフ
ァモイルメチル基、2−スルファモイルエチル基、3−
スルファモイルプロピル基、4−スルファモイルブチル
基等をあげることができる。
また一般式(I)において、Aは好ましくは、メチル基
、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、塩素、臭素及び
スルホン酸基の群から選ばれる、■又は2個の置換基に
より置換されていてもよいフェニレン基又はスルホン酸
基1個で置換されていてもよいナフチレン基であり、た
とえばIt (式中、星印でホした結合は、−N−基に通じている結
合を意味する。〕 等をあげることができる。
そして、Yは基〜5O20U=OR2又は基−8O2C
H2Ck12 Z  を表わし、ここに2はアルカリで
脱離する基であり、たとえば、硫酸エステル基、チオ硫
酸エステル基、リン酸エステル基、酢酸エステル基、ハ
ロケノ原子等がこねに該当する。
本発明化合物は、公知の方法又はそれに準じて製造でき
る。たとえば、遊離酸としてド式%式% (式中、nは前記の意味を有する。) で示される化合物と下記一般式(n) Y−A−N −41(I[) [式中、)′、A及びItは前記の意味を有する。〕で
示されるアミンを仕材の順序で、水性媒体中、−次的に
は−】0〜40°C%pH1〜9において、二次的には
(1〜70°C,pl、(2〜9においで、下記一般式
(III) 〔式中、Xは前記の意味を有する。] でボされるトリハロゲノトリアジンと縮合させて製造で
きる。
上記の出発化合物は、反応条件θ(鉛で酸および/また
は塩、特にアルカリ金属、!i、1i土tこはアルカリ
土類金畠塩の形で使用される。
本発明化合物は、遊離酸の形で存イEしてもよいが、好
ましくは、アルカリ金祠塩又はアルカリ土類金属塩、特
にナトリ・)l−塩又はカリウム塩である。本発明化合
物を所望のメゴイオ゛/とするには、出発化合物の対イ
j−ンの種類、製造過程で酸の中和に便ハ1するアルプ
、lり剤の種類あるいは必要に応じて塩析脣1離する1
原の電解質の種類を選択すれば可能である。
本発明にJt)製造しIコニ含銅ヒスアソ化合物は、場
合によっては無機塩を除去し、必要に応じて安定剤もし
くは染色性改良剤の添加を行い液状品とすることもでき
、あるいはこの液状品または反応溶液を蒸発、たとえば
噴す乾燥により粉体品とすることもでき、さらに一般に
公知の方法により電解質の添加による塩析分離を経て、
筬状品または扮体品とすることもできる。
木光明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロ−1−7基
含酊叉はカルボノアミド基含有材料の染色又は捺染に使
用できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材
料の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びボリヒニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、麻
、ジーート及びラミー繊維が好ましい。再生士ルロース
繊維はTことえはヒスコース・ステープル及びフィラメ
ン1−ヒスコースでアル。
カルボノアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びボリウレクノ、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状1こ応じtコ方法で、染色又は
捺染できる。
例えば、セルロース線維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソータ、苛性ソータ等の酸結合剤の存在
■、場合【こより中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、
所望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し
、比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中
性塩は、本来の染色温度に達しtコ後に初めて又はそれ
以前に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度で1<ツトし乾燥後、スチーミン
グ又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160°Cでスチーミングする
ことによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性
捺染ペース)−で捺染し、これを熱い電解質含有アルカ
リ性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング
液でオーバーバシンクし、スチーミング又は乾熱処理し
て実施できる。
捺染ベーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例え
ば苛性ソータ“、苛性カリ、重曹、炭酸ソータ、蟻酸ソ
ータ、炭酸カリ、第一、第二又は第三gR酸ソーダ、ケ
イ酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソータ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びホリウレタノ繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴力)らpH値の制御下
に吸尽させ、次に固着させるjこめに中性、場合により
アルカリ性のp■1値をこ変化させることによって行え
る。染色は通常60〜120°Cの温度で行えるが、均
染性を達成するために通常の均染剤、例えば塩化ノアヌ
ルと3倍モルのアミ/ベンセンスルホン酸又はアミ/ベ
ンセンスルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステア
リルアEノとエチレンオキサイドとの付加生成物を用い
ることもできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特微力≦ある。特にセルロー
ス繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と、優れ
た耐汗日光、配塩素水性、耐過酸化洗濯堅牢度を有する
。また、優れたヒルドアノブ性、均染性及びウオツシュ
オフ性、さらに良好な溶解性と高い吸尽・固着性を有す
る点、染色温度や染浴比の変動lこよる影響を受けにく
く安定した品質の染色物が得らる点において特徴を有す
る。
以′F実施例により本発明の詳細な説明する列中、部お
よび%は夫々重量部およびM箪%ボす。
実施例1 塩化シアヌル4−6 t 部(!: l−N−エチル2
ノベンゼン−8−β−スルファートエチスルホノ7.6
4部を水50部中で、約3時5±3°C,pu5±1に
保つことにより第縮合を行い、次に、遊離酸の形で、下
式で7sりされる化合物24.66部を加え、約61間
30〜40°c、、、pH5±1に保つコトニ。
り第二縮合を行い、遊離酸の形で、下式(>、max=
 59Q nm 、但し、水層媒中で測定)ア    
 で示される化合物を得た。
ル      本化合物の0.1.0.3及び0.6部
を各々水量     200部に溶解し、芒硝10部と
木綿10部−を加え、60°Cに昇温し、炭酸ソータ4
部を加え、1時間染色する。水洗、ソーピング、水洗そ
して乾燥して、諸堅牢度、中でも特に耐汗日光、耐塩素
水性、耐過酸化?・し濯堅牢度に優れ、極めて良好なビ
ルドアツプ性を有償−るネーヒー色の染色物を得た。本
化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の汚現性を
寺     示した。
と    実施例2 実施例1において、1−N−エチルアミノベンセン−3
−β−スルファ−1−エチルスルホンの代りに、下記の
アミンの等モルヲ用い同様の方法により対応する二含銅
ビスアゾ化合物を得た。
実施例3 実施例2に記載の発明化合物を谷々用いて、実施例1に
記載の方法に準じて染色し、実施例1に記載の化合物の
場合と同様の性能を示した。
実施例4 実施例1及び2に記載の化合物を合成するに当り使用し
た塩化シアヌルの代りに、等モルの弗化シアヌルを用い
ること以外は実施例1と同様の方法で合成し、対応する
二含銅ヒスアゾ化合物を得た。これらの化合物は前記し
た化合物と同様の性能を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)下記一般式(1) 〔式中、Xはハロゲン原子、Rは水素原子又は置換され
    ていてもよい低級アルキル基、Aは置換基を有していて
    もよいフェニレン基又はナフチレン基、Yは一802C
    jH=CH2又バー5O2CJi2CH2z(zハアル
    カリノ作用、テ脱離する基を表わす。)、nは0または
    lを表わす。〕 で示される二含銅ビスアゾ化合物又はその塩。 2)下記一般式 し式中、Xはハロケン原子、几は水素原子又は置換され
    ていてもよい低級アルキル基、Aは置換基を有していて
    もよいフェニレン基又はナフチレン基、Yは一8O2C
    11=CH2又は−802(XhCk12Z (Zはア
    ルカリの作用で脱離する基を表わす。)、nは0または
    1を表わす。〕 で示される二含銅ヒスアゾ化合物又はその塩を用いて、
    染色又は捺染する方法。
JP58051099A 1983-03-25 1983-03-25 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法 Granted JPS59176354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051099A JPS59176354A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051099A JPS59176354A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176354A true JPS59176354A (ja) 1984-10-05
JPH0446304B2 JPH0446304B2 (ja) 1992-07-29

Family

ID=12877360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051099A Granted JPS59176354A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176354A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446304B2 (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59152958A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS63225663A (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
PL170747B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych zwiazków jednoazowych PL PL
JPS5911622B2 (ja) ビスアゾ黒色反応染料
JPS59176354A (ja) 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
EP0235325B1 (en) Fiber-reactive phthalocyanine compound having both vinylsulfone type and dihalogenotriazinyl groups
JPH07116378B2 (ja) アントラキノン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS59176355A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS61111364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS61263A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS59174652A (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPS59174650A (ja) ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS6092357A (ja) アントラキノン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPS59140266A (ja) アントラキノン化合物、その製造法及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS59217765A (ja) アントラキノン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH04314762A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
PL171365B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych zwiazków dwuazowych PL
JPS59217766A (ja) アントラキノン化合物およびそれを用いる捺染または染色法