JPS59175714A - 高圧用磁器コンデンサの製造方法 - Google Patents

高圧用磁器コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS59175714A
JPS59175714A JP5116183A JP5116183A JPS59175714A JP S59175714 A JPS59175714 A JP S59175714A JP 5116183 A JP5116183 A JP 5116183A JP 5116183 A JP5116183 A JP 5116183A JP S59175714 A JPS59175714 A JP S59175714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
mold
capacitor body
ceramic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5116183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314852B2 (ja
Inventor
坂下 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5116183A priority Critical patent/JPS59175714A/ja
Publication of JPS59175714A publication Critical patent/JPS59175714A/ja
Publication of JPS6314852B2 publication Critical patent/JPS6314852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、矩形状の高圧用磁器コンデンサの製造方法に
関する。
従来の高圧用コンデンサは円板形状のものであり、たと
えば第1図に示すよう咳構成されたものである。つま)
、円板形状の高圧用磁器コンデンサ素体1の両面に電極
2.6が設けられ、これらの電極2゜6の中央部分に接
続端子4.5を介しl    ’C’)−ド端子6,7
が取シ付けられ、その外周面に樹脂8が被覆されたもの
である。このよう−な円】   板形状のコンデンサの
樹脂被覆は、モールド用の金型底面に設けられ九通孔に
一方のリード端子7を挿通させ゛Cコンデンサ素体1を
金型内に配置し、その金型内に樹脂を注入することによ
りおこなわれる。この場合、リード端子7は、コンデン
サ素j   体1の中央部分に取シ付けられ°Cいるた
め、コンデンサ未体1が金型内でリード端子7を中心に
回転したとしても、コンデンサ素体1の外側面と金型内
壁との空間距離は円板形状であるが故に変わることがな
く、その外周面には濱に均一な厚みの樹脂を被1夏する
ことができる。ところが近年、−面に皮膜抵抗体を設け
た矩形状の磁器基板を一面開口状の絶縁ケース内に慴動
子等とともに収納して構成した高圧用可変抵抗器と、高
圧用磁器コンデンサとの一体化がおこなわれており、高
圧用可変抵抗器の絶縁ケース内の磁器基板の裏面側に収
納するのに適した形状の高圧用磁器コンデンサとし”〔
、矩形状のものが要求され′Cいる。ところが、コンデ
ンサ素体を矩形状のものにすると、リード端子をどの位
置に取り付けたとしCも、コンデンサ素体の外側面のい
ずれの個所からも等距離になるという位置・はないため
、円板形状の場合と同じような方法で樹脂モールドをお
こなうと、第2図の平面図によシ概略図示するように、
コンデンサ素体9が金型10内でリード端子11を中心
に゛して回転した場合に、コンデンサ素体9が平面方向
に傾いた配置状態になり、またリード端子11をコンデ
ンサ素体9の長手方向の真中よシ片寄った位置に取シ付
けた場合には、第5図の縦断面図により概略図示するよ
うに、コンデンサ素体9が金型1Q内底面液対し′C傾
いた配置状態となったりL−r、コンデンサ素体の外周
面に均一な厚みで樹脂被覆を施すことができなくなり、
耐ヒートシヨツク性、耐湿性等の緒特性を満足させるこ
とができなくなるという問題が生じる。
また、第4図に示すように、矩形状のコンデンサ素体9
の裏面側に全面屯罹12を設けるとともに、表面側に分
割五i13,14を設け、この分割社雇13,14にリ
ード端子15.16を取り付けだ構造のものでは、コン
デンサ索体9裏面側の樹脂被覆がきわめこ困難なものと
なる。
本発明は、このような点に鑑みCなされたもので、矩形
状の高圧用磁器コンデンサ素体の外周面に均一な厚みの
樹脂被覆を施すことができ、それによシ信頼性にすぐれ
た高圧用磁器コンデンサを実現することのできる高圧用
磁器コンデンサの製造方法を提供することを目的とする
ものである。
本発明は、このために、高圧用磁器コンデンサ素体に形
成された電極面にリード端子とスペーサを取り付け、こ
のスペーサをモールド用の金型内底面に形成され友、そ
のスペーサの高さよシ浅い凹みに嵌め込むことによシ、
金型内底面との間に所定の空間を形成するようにし゛C
高圧用磁器コンデンサ素体をモールド用の金型内に配置
し、この金型内に初詣を注入するようにしたことを特徴
とし“Cいる。
以下に本発明の一実施例を図面を参照し゛C詳細に説明
する。
第5図におめて、21は高圧用磁器コンデンサ素体で、
その相対向する面に銀ペースト等をスクリーン印刷に−
〔塗布し゛C焼付け、電極22.23を形成する。この
YL & 22 * 23の形成は、適宜の電極材料を
用いてメッキ、蒸着等の他の手段でおこなうことも可能
である。ついで、この成ム22.23面に接続端子24
.25を介し゛〔リード端子26.27を半田等で接続
する。この接続端子24.25は、リード端子26゜2
7の電極面との接着強度を上げるだめに、リード端子2
6゜27の横断面形状よりも大きな横断面形状となるよ
うに形成され、その上部におい′cリード端子26.2
7の先端部と半田等で接続されたものである。なお、リ
ード端子と接続端子とをこの実施例のようにそれぞれ独
立したものとし゛C形成せずに、一体のものとして形成
することも可能である。まだ、リード端子を電極面にし
か付けしても接着強度が所要の値を満足する場合には、
必ずしも接続端子を用いる必要はない。ついで、一方の
リード端子27の取シ付けられている定態23面に、磁
器等の絶縁材からなシ、接続端子25よシも背丈の高い
一対のスペーサ28.29を接着剤で貼着する。なお、
この一対のスペーサ28.29は、リード端子26.2
7を取シ付ける前に電極面に貼着するようにし゛〔もよ
い。また、このスベ〜すの材質は、電極23がアース電
位となるように用いる等の場合には金属でもよく、この
場合は半田によシミ極面に取シ付けることもできる。こ
のようにリード端子とスペーサの取9付けられた高圧用
磁器コンデンサ素体21を、第6図に示すようにモール
ド用の金型30内に配置する。つまり、この金型60は
、その底部にリード端子を外部に引き出す通孔51が形
成され、その内底面の通孔61から離れた位置に前記ス
ペーサ28.29の高さよりも浅い深さの凹み62゜6
6が形成されている。そのだめ、コンデンサ素体21は
、そのリード端子27を通孔31に挿通し゛C金型外部
に引き出すとともに、スペーサ28.29の先端部を凹
み32.33に嵌め込むことによシ、金型内底面との間
に略平行な所定の空間が形成された状態で金型内に配置
されることになる。なお、金型60内底面の凹み32.
33はコンデンサ素体21の長手方向側に相応する側の
幅をスペーサの幅よシも大きくしておけば、その分だけ
リード端子とスペーサの取シ付は位置の精度をゆるくす
ることができる。このようにしてコンデンサ素子21の
配置された金型29内に、エポキシ系等の樹脂64を注
入しC硬化する。このようにして得られこの図から明ら
かなように、スペーサ28.29は、金型内底面の凹み
32.35に嵌め込まれCいた部分が樹脂34面から露
出した状態となるが、金型内底面の凹み32.33の深
さをできるだけ浅くしておけば、特にコンデンサの使用
にあたって邪魔になることはない。まだ、逆にこのスペ
ーサの露出部分を多くすることによって、その露出部分
をコンデンサの配置時の位置ぎめ等に積極的に利用する
ようなことも可能である。なお、スペーサの平面形状は
、図示のような円形の他、四角形、三角形等いかなるも
のでもよい。また、上記実砲例においては一対のスペー
サを用いるようにし〔いるが、コンデンサ素体21表面
の重心直下付近にスペーサを取り付けるようにした場合
は、−個であってもよい。この場合は、金型30内底面
の凹みは一個でよいことはいうまでもない。また、コン
デンサ素体に形成する電極が第4図に示すよう々構造の
場合にも、第8図に示すように電極12面に取り付けだ
一対のスペーサ55.36を金型67内底而の凹み68
゜39に嵌め込むことにより、上記実施例の場合と同様
に樹脂被覆を施すことができる。このようにスペーサを
取シ付ける電画面にリード端子が存在しない場合でも、
角形等の円形1試外の平面形状を有するスベーサン用い
る場合は、コンデンサ素体表面の重心直下付近に一個の
スペーサを取シ付けるだけですますこともできる。なお
、第4図の電僑構造の場合には、分割電極13.14間
に跨ってコンデンサ素体表面に皮膜抵抗体を形成しCR
付のコンデンサとすることも必要によりなし得る。
本発明の高圧用磁器コンデンサの製造方法は、以上説明
したような工程を含んでなるものであるため、コンデン
サ素体が矩形状のものであってもその外周面に均一な厚
みで樹脂被覆を施すことができ、耐ヒートシヨツク性、
耐湿性等の電気諸特性が劣化することが外く、信頼性に
すぐれた高圧用磁器コンデンサを製造できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円板形状の高圧用磁器コンデンサの要部
縦断面図、第2図および第3図は矩形状の高圧用磁器コ
ンデンサ素体を従来の方法で樹脂被覆する場合に生じる
不都合を説明する平面図および要部縦断面側面図、第4
図は矩形状の高圧用磁器コンデンサの電陰構造を説明す
る側面図、第5図、第6図および第8図は本発明の一実
施例の高圧用n1if器コンデンサの製造方法を説明す
るための側面図および要部縦断面側面図、第7図は本発
明の製造方法により尼成された高圧用磁器コンデンサの
外観斜視図である。 21・・・・・・・高圧用磁器コンデンサ素体、22゜
23・・・・・・・・電極、24.25・・・・・・・
・接続端子、26.27・・・・・・・・リード端子、
28.29,35゜66・・・・・・・スベー?、30
.37  ・・・・・・モールド用金型、51・・・・
・・通孔、32.33.38.69・・・・・・・・凹
み、64−・・・・・・・樹脂。 特許出願人 沫式会社村田製作所 第1図 ) 第2図 1 第3図 ( 1? 第5図 ど/ 第G図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 矩形状の高圧用磁器コンデンサ素体に形成さねた電極に
    リード端子が取シ付けられ、そのコ/プンサ素体の外周
    面に樹脂被覆が施されCなる高圧用磁器コンデンサの製
    造方法であって、a)高圧用磁器コンデンサ素体に電極
    を形成すZ工程。 b)高圧用磁器コンデンサ素体に形成された電極面にリ
    ード端子とスペーサを取り付ける工程。 C)高圧用磁器コンデンサ素体の電極面に取、b+けら
    れたスペーサをモールド用の金型内底面に形成された、
    そのスペーサの高さよりも浅い田みに嵌め込むことによ
    り、金型内底面との間銖所定の空間を形成するようにし
    て高圧用磁器コンデンサ素体をモールド用の金型内に配
    置する]程O d)モールド用の金型内に樹脂を注入して高圧片磁器コ
    ンデンサ素体の外周面に樹脂被覆を施す工程。 を含んでなることを特徴とする高圧用磁器コンデンサの
    製造方法。
JP5116183A 1983-03-25 1983-03-25 高圧用磁器コンデンサの製造方法 Granted JPS59175714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116183A JPS59175714A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 高圧用磁器コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116183A JPS59175714A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 高圧用磁器コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175714A true JPS59175714A (ja) 1984-10-04
JPS6314852B2 JPS6314852B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=12879097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116183A Granted JPS59175714A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 高圧用磁器コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130640A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースモールド型コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130640A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースモールド型コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314852B2 (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212651B2 (ja)
JPH08106845A (ja) 超小型チップヒューズ
JPS59175714A (ja) 高圧用磁器コンデンサの製造方法
JPS60207327A (ja) 面端子コンデンサ及びその製作方法
JPS6041847B2 (ja) チップ型電子部品の製造法
JPS6159815A (ja) 封入されたチツプコンデンサ
JPS59175713A (ja) 高圧用磁器コンデンサの製造方法
US4455591A (en) Means and a method for converting finished electrical components with terminal leads to elements having planar terminations
JPS60116120A (ja) 減結合コンデンサー及びその製造法
KR19990062479A (ko) 리드붙이 전자부품
JP2648208B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3698489B2 (ja) 電子部品
JPS5912812Y2 (ja) 圧電振動子の保持器
JPS5848818Y2 (ja) 圧電振動子の保持容器
GB2149970A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPH0198252A (ja) 半導体パッケージ
JPS5937854B2 (ja) チップ型電子部品の製造法
JPS593570Y2 (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JP3441846B2 (ja) チップ状有極性コンデンサの製造方法
JPS6020916Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS58141507A (ja) サ−ミスタ及びその製造方法
JPS5824427Y2 (ja) 可変コンデンサ
JP2023183152A (ja) 電子部品
JPS5925091Y2 (ja) コネクタ
JPS6257246B2 (ja)