JPS591749A - 保温性に富む立毛編物及びその製造方法 - Google Patents

保温性に富む立毛編物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS591749A
JPS591749A JP11290582A JP11290582A JPS591749A JP S591749 A JPS591749 A JP S591749A JP 11290582 A JP11290582 A JP 11290582A JP 11290582 A JP11290582 A JP 11290582A JP S591749 A JPS591749 A JP S591749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
napped
polyurethane
fibers
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11290582A
Other languages
English (en)
Inventor
雑賀 久夫
武司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11290582A priority Critical patent/JPS591749A/ja
Publication of JPS591749A publication Critical patent/JPS591749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽量かつ柔軟で、ヌトレツチ性及び保温性に
富む立毛編物及びその製造方法に関する。
従来、保温性ある材料として、天然あるいは合成繊維な
どの羽毛やトつの集積物が知られており、これらはキル
テイングやふとんなどの詰物累月、立毛編織物の重衣料
又は寝装具の素材などとして広く使用されている。
しかし、短繊維の集積物は、嵩高性を与えるために付与
された捲縮あるいは表面のスケールによって、長期にわ
たる使用では、繊維の密集化が進み、嵩の減少いわゆる
綿縮みが生じる欠点があった。更に、所望の保温性を得
るためには、比較的多量に使用する必要があり、柔軟性
ある製品とはな(7難かった。
また、トウの集積物はフィラメントの整然とした配列が
強く残っておシ、しかも開繊が不十分なため、型くずれ
や綿切れを避けることができず、ドレープ性にも欠ける
ものであった。
他方、天然羽毛は保温性、嵩高性及び柔軟性に優れるが
、供給に限度があり、極めて高価で、害虫や微生物によ
る汚染や損傷を防止するための手入れが面倒であった。
更に、天然羽毛は羽毛相互間のすべりによる綿層の片寄
りが生じ易く、これを回避するために充てん後キルシト
を施したり、羽毛が側地に吹き出すのを防止するために
特殊な側地を使用する必要があった。
このような保温材料の欠点を改良するための提案も種々
なされてきた。
たとえば、実公昭45−188号には、ランダムな方向
にループを形成させたフィラメントを相互に結合した綿
状物が嵩高性に富み詰物素材として有用であることが提
案されている。また特開昭54−88981号には30
C1n以上のループを形成して折りたたまれたフイラメ
ン1−からなる綿塊であって、該ループは互いに交差し
た状態で配列積層しているウェブが提案され、さらに特
開昭56−101966号には開繊、拡開さレタ連続マ
ルチフィラメントが相互にその交叉点で接合され、その
形態を安定化した集積物が提案されている。しかし、こ
れらの集積物では、繊維の密集化は少なくなっているが
、従来からの詰物素材の欠点でもある柔軟性やストレッ
チ性は改善されず、着用時のフィツト感がなく、窮屈な
感じがして実用上必ずしも満足されるものではなかった
別に、柔軟性やストレッチ性に優れた素材として、立毛
編物が知られる。しかし、これを保温材として用いた場
合、組織の存在によシ、重くなり易く、保温性にも欠け
る欠点があった。
更に、詰物素材として側地をつけた時には、立毛が寝、
やすく嵩高性が損なわれ、保温性が更に低下することと
なり、また、保温性を改良するべく立毛を極細にすると
、側地等を重ね合わせた時に、立毛がより寝やすくなり
、保温材料としては扱い難いものであった。
本発明者等は、以上の如き従来の保温材料では望めなか
った、軽量で保温性に優れ、かつ柔軟性及びストレッチ
性を兼備する保温材料を得るべく鋭意研究の結果、特定
の糸を組み合わせて編成した立毛編物が上記特性をすべ
て有することを見出し、本発明を完成するに到った。
本発明の編物は、立毛部が0.5デニール以下の極細繊
維30〜90%と該極細繊維の4倍以上の太さを有する
繊維70〜10%から構成され、かつ立毛部と組織部の
見掛は密度が0.2f/cd以下であることを特徴とす
る立毛編物である。
本発明では、立毛部に0.5デニール以下の極細繊維を
用いることにより、立毛部及び組織部の繊維間に断熱性
に優れる微少空同層を数多く生成させて、保温性を向上
させ、しかも太デニール繊維の併用によって、上記空間
を大きくし、嵩高性を向上させ、同時に極細繊維の立毛
性を安定に保ち、立毛編物の見掛は密度を0.2 f/
cyA以下という低密度にしても、立毛部に繊維の密集
化や型くずれの生じにくい、保温性の高い実用性ある製
品となる。特に、詰物素材として側地等を重ね合わせて
も、嵩高性及び保温性を安定に保つ。
立毛部の極細繊維が80%以下の場合は微少空気層の数
が少なくなシ保温性の向上が得られず、90%以上とな
ると立毛編物の嵩高性が低下し、特に立毛が寝やすくな
りやすく、優れた保温性を得ることが困難となる。また
、極細繊維に対して併用される他の繊維の太さが、極細
繊維の太さの4倍以下になると、得られる立毛部の立毛
が極細繊維の単独使用と同じように寝やすくなシ、異な
る太さの繊維を用いる効果が得られない。
なお、本発明の立毛編物は、組織としてパイルを編成し
た網地であればよく、例えばダブルパイル、挿入パイル
等のパイルトリコット、コ−7’ コロ4 、、パイル
メリヤス等のパイル編地ヤ通常のトリコット等の経編、
丸編等の絹地に起毛を施し立毛を生ぜしめたものが挙げ
られるが、これらに限られるものではない。
次に、本発明では、立毛部と組織部にポリウレタン系弾
性体を付着させて、立毛編物の柔軟性及びストレッチ性
を高めるのが好ましい。
ポリウレタン系弾性体は、繊維重量に対し、3〜30%
の割合で付着されるのが好ましいが、付着後の立毛編物
の見掛は密度を0.29/ci以下に保つことが重要で
ある。
このポリウレタン系弾性体には、直径1〜100μの発
泡微小球を存在させることによって、立毛編物の保温性
及び嵩高性を更に改良することもできる。
本発明の立毛編物の製造方法は、特に限られないが、例
えば次のような方法がある。
る他の繊維70〜lO%から構成される立毛編物を編成
するのであるが、この極細繊維としては、スーパードロ
ーや高速紡糸などの手段によって直接得られるもの、及
び2種以上の重合体を長手方向に接合した複合繊維であ
って、編成後の機械的及び/又は化学的処理によって重
合体を分離し、極細繊維を形成しうる複合繊維のいずれ
もが使用できる。
編成時に太い状態で使用できる複合繊維の使用が好まし
く、複合繊維としては、特公昭53−22598号公報
記載の如き形状で相互に接着性の低い複数の繊維形成性
重合体が単一フィラメントの長手方向に沿って接合され
ているものやいわゆる海鳥型又は混合紡糸型の複合繊維
が含まれる。これらの複合繊維は編成後、機械的作用及
び/又は薬剤の作用によって、各重合体を剥離し、複数
の細い繊維に分割したり、溶剤の作用によって、少なく
とも−の重合体を溶解除去し、他の重合体を極細繊維と
して残存させるなどして、極細繊維を形成できるもので
ある。
極細繊維と太い他の繊維で立毛部を構成するには、極細
繊維又は前述の如き複合繊維と六デニールの繊維の合撚
糸で立毛編地を得る方法、極細繊維又は前述の如き複合
繊維と六デニールの繊維を交編して立毛編地を得る方法
があるが、更に単一フィラメントに極細繊維となる重合
体と太デニールの繊維となる重合体が含まれるように混
繊紡糸した複合繊維を使用してもよい。
いずれにしても、複合繊維を使用する場合には、編成後
、機械的及び/又は化学的に処理して立毛部に極細繊維
を形成する必要がある。
繊維の種類9組合わせ及び編組織は特に限定されないが
、立毛編物の見掛は密度が0.21A″4以下となるよ
うに選ぶことが大切である。
また、本発明の立毛編物には、ポリウレタン系弾性体を
付与するのが好ましいが、ポリウレタン系弾性体はポリ
ウレタン系塗液として、立毛編布にポリウレタン系弾性
体の付着量が3〜30%となるように付与し、その付与
時又は付与後に立毛編布の立毛部をブラッシングし、そ
の後にポリウレタン系弾性体を固化して、見積は密度0
.2 Fl/c4以下の立毛編布に仕」二げるのが好ま
しい。
ポリウレタン系塗液としては、通常ポリウレタン系弾性
体を1〜30重量%含有する有機溶剤溶液又は水性エマ
ルジョンを使用する。該塗液の付与方法としては、浸漬
法、パディング。
ロールコーティング、ナイフコーディング、スプレーコ
ーティングその他の方法がいずれも適用できるが、塗液
が立毛編物に十分含浸されるように適用するのが好まし
い。
本発明では、例えば立毛編物にポリウレタン系塗液を含
浸させ、この含浸物をポリウレタン系弾性体に対しては
非溶媒であるが該塗液の溶媒には相溶性のある凝固液と
接触させ、含浸されたポリウレタン系弾性体を凝固させ
、洗浄及び乾燥する湿式凝固法、及び塗液含浸後、含浸
物を加熱乾燥してポリウレタン系弾性体を凝固させる乾
式凝固法がいずれも適用できるが、塗液含浸後、ポリウ
レタン系弾性体が凝固するまでの間に、ブラッシング工
程を通し、ポリウレタン系塗液の塗布工程で寝た立毛を
起こし、その後にポリウレタン系弾性体を凝固すること
で、立毛部の起毛安定性が増し、見掛は厚みが犬となる
本発明に用いるポリウレタン系弾性体は、一般にウレタ
ン結合を有する高分子物質であればよいが、保温性を上
げ、見掛は密度を下げるためには、ポリウレタン発泡体
とするのがよい。
発泡体を得るには、ポリウレタン系塗液に発泡性物質を
含有させ、ポリウレタン系弾性体の凝固時又は凝固後に
、該発泡性物質を発泡させるウレタン系弾性体に対し1
0〜100%の割合で加えるのが好ましい。
加熱発泡性微小球とは、例えば特公昭42−26524
号公報及びこれに準する特開昭53−84868号公報
等に示されるもので、プロパン、ブタン、イソブタン、
ペンタン、ヘキサン等の揮発性液体膨張剤を核とし、こ
れをポリ塩化ビニリデン或はアクリロニトリル−を化ビ
ニリデン共重合体等の熱可塑性高分子で包括した微小球
の発泡性物質である。
この種の発泡性物質の使用では、ポリウレタン系弾性体
に直径1〜100μの発泡微小球が混在した状態に仕上
げることができる。
ポリウレタン系弾性体の何着量は繊維重量に対して3〜
30%が好ましい。8%以下では立毛部の立毛固定性に
欠け、30%以上では保温性を良好に保ち難く、また製
品の見掛は密度を0、1511/cA以下になし難くな
る。
本発明の立毛編物は見掛は密度の上限を0,2f/ct
4とするが、これは詰物用保温材として用いる場合、側
地等の取付けによっても効果を発揮する限度である。
なお、本発明の立毛編物には、必要に応じて染色、樹脂
加工及び仕上処理等の通常の繊維加工が施されてもよい
次に実施例を示すが、本発明は実施例によって限られる
ものではない。
実施例〔1〕 A、第1図に示す如き横断面を有する、ナイロン6 (
1) 、!:ポリエチレンテレフタレート(以下、PE
Tと記載する)(2)の2成分からなる、50デニール
/25フイラメントの9分割可能な複合繊維、 B、第2図に示す如き横断面を有する、ナイロン6(1
)とI’ET(2)の2成分からなる、50デニール/
25フイラメントの5分割可能な複合繊維、 C050デニール/24フィラメントのPET繊維、 D、 50デニール/8 フィラメントのP E T繊
維、及び E、 45デニール/9フィラメントのナイロン6繊維 05種の繊維を第1表の如く組み合わせて使用し、14
ゲージのトリコット編機で8種のトリコットサテンを編
成した。組織はフロント1/3゜バック1/1とし、フ
ロント2種の繊維を1木毎に交編した。
得られたトリコットサテンの表面及び裏面の両面を針布
起毛機を用いて起毛し、次いで該起毛トリコットをベン
ジルアルコール10%、陰イオン活性剤2%の乳化水溶
液中に浸漬して複合繊維を分割した。水洗によって十分
にペンジルアルコールを除去した後、乾燥し、180°
Cで60秒間ヒートセツl−した。
得られたトリコットを水溶性ポリウレタン(第一工業製
薬(株)製造のエラストロン)10%に含浸・搾液した
。ポリウレタンの付着量は7%とした。次にポリウレタ
ンを凝固する前に立毛部を簡易ブラッシング機でブラッ
シングして起毛してから、乾燥・熱処理をしてポリウレ
タンを凝固した。仕上げ処理後、得られた立毛編物の見
掛は密度及び保温性を測定した。その結果を第1表に示
す。
保温性= JIS−1096−6,28,I  A法第
1表から明らかなように、本発明に従って製造されたN
o、 1 、2及び5の製品は、いずれも見掛は密度が
低く、保温性に優れた立毛編物であった。しかし、本発
明とは異なり、立毛部における0、5デニール以下の極
細繊維の比率が0%及び100%であるNo、 3 、
4 、7及び8の製品は、保温性の劣る立毛編物となり
、また極細繊維の比率は本発明の範囲に含まれるが、併
用される繊維のデニール数が極細繊維の4倍以下である
陥、6の製品は、見掛は密度が高く、保温性の悪い立毛
編物となった。更に、立毛部における繊維のデニール差
が4倍以上あっても、極細繊維を用いなければ、保温性
に優れた製品を得がたいことがNo、 8 Q結果から
れかる。
なお、本発明に従った製品はいずれも、柔軟性及びスト
レッチ性に優れるものであった。
実施例〔2〕 第3図に示す如き横断面を有し、ナイロン6(11とP
ET(2)を容積比1対Iの割合で含む、分割可能な1
50デニール/75フイラメントの複合繊維をパイル糸
に用い、通常の75デニール/36フイラメントのPE
T繊維を地糸に用いて、カッ1−パイル編機でカット編
地を編成した。
得られたカット編地の複合繊維を実施例〔1〕と同様に
分割し、0.9デニールのナイロン6と0.2デニール
のPETからなる立毛部を有する立毛編物を得た。
次いで、水溶性ポリウレタン10%と前記の加熱発泡性
微小球8%を含むコーテイング液を、立毛編物のカット
パイル面の裏側よシ塗布し、ポリウレタン及び加熱発泡
性微小球を付着量18%の割合で付着させた。立毛処理
後、乾燥及び熱処理をして、編物上のポリウレタンを凝
固すると共に、加熱発泡微小球を発泡させた。
製品は、厚さ3.□mm、 見掛は密度0. I L 
f/cyl。
保温性76%を示す、鴬高性及びストレッチ性に優れた
立毛編物となった。
なお、本明細書において%とあるのは、特に断らない限
り重量%を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第8図はそれぞれ本発明の実施例で
使用する異なる複合繊維の横断面図である。 (1)・・・・・・・・・・・・ナイロン6(2)・・
・・・・・・・・・・ポリエチレンテレフタレート特許
出願人  鐘 紡 株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立毛部が0.5デニール以下の極細繊維30〜9
    0%と該極細繊維の4倍以上の太さを有する繊維70〜
    10%から構成され、がっ立毛部と組織部の見掛は密度
    が0.2 Fi10j以下であることを特徴とする保温
    性に富む立毛編物。
  2. (2)立毛部と組織部にポリウレタン系弾性体が付着し
    ている特許請求の範囲第1項記載の編物。
  3. (3)  ポリウレタン系弾性体が直径1〜100μの
    発泡微小球を有する特許請求の範囲第2項記載の編物。
  4. (4)立毛部が0.5デニール以下の極細繊維30〜9
    0%と該極細繊維の4倍以上の太さを有する繊維70〜
    10%から構成される立毛編物を編成し、該立毛編物に
    ポリウレタン系弾性体の付着量が3〜30%となるよう
    にポリウレタン系塗液を付与し、その付与時又は付与後
    に立毛編物の立毛部をブラッシングし、その後にポリウ
    レタン系弾性体を凝固させ、見掛は密度0.2y/cy
    4以下の立毛編物に仕上げることを特徴とする保温性に
    富む立毛編物の製造方法。
  5. (5)  ポリウレタン系塗液がポリウレタン系弾性体
    と発泡性物質を併含するものであって、ポリウレタン系
    弾性体の凝固時又は凝固後に発泡性物質を発泡させる特
    許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)発泡性物質が、直径1〜50μの加熱発泡性微小
    球である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (力 立毛編物が、2種以上の重合体を長手方向に接合
    した複合繊維であって、編成後に機械的及び/又は化学
    的処理によって、重合体を分離し −て、極細繊維を形
    成しつる複合繊維を用いて編成され、かつ機械的及び/
    又は化学的処理によって極細繊維を形成した後に、ポリ
    ウレタン系塗液が立毛編物に付与される特許請求の範囲
    第4項ないし第6項いずれかに記載の方法。
JP11290582A 1982-06-28 1982-06-28 保温性に富む立毛編物及びその製造方法 Pending JPS591749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11290582A JPS591749A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 保温性に富む立毛編物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11290582A JPS591749A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 保温性に富む立毛編物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591749A true JPS591749A (ja) 1984-01-07

Family

ID=14598426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11290582A Pending JPS591749A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 保温性に富む立毛編物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616348A (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 東レ株式会社 スエ−ド調高密度編織物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616348A (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 東レ株式会社 スエ−ド調高密度編織物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142020B2 (ja)
JPS591749A (ja) 保温性に富む立毛編物及びその製造方法
JPS6137383B2 (ja)
JPS6037231B2 (ja) 起毛人工皮革
JP2001098445A (ja) 立体構造編地
JPS6037230B2 (ja) 人工皮革
JP3008414B2 (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
CN216474211U (zh) 一种弹性人造革
JP3691775B2 (ja) 清拭用繊維構造体及びその製造方法
JP3998511B2 (ja) 合成皮革
JPS6134287A (ja) 柔軟な立毛調皮革様シートの製造法
JPS62149939A (ja) 軽量保温性合成繊維構造物
JPS5942108B2 (ja) カワセイノウニルイジノ ヒカクヨウシ−トザイリヨウ オヨビ ソセセイゾウホウ
JPS61132684A (ja) 着用感の優れた人工皮革及びその製造方法
JPS5915539A (ja) 立毛製品の製造方法
WO2020138029A1 (ja) ニット編み用紐及びニット製品
JPS62170585A (ja) 皮革様シ−トの製造方法
JPH0235836Y2 (ja)
JPH0130940B2 (ja)
JPS5940947B2 (ja) 皮革調布帛の製造方法
JPS6141375A (ja) 人工毛皮およびその製造方法
JPS6132432B2 (ja)
JPH1060782A (ja) 合成皮革
JPH0740546Y2 (ja) 両面パイル編地
JP3137712B2 (ja) アクリル系繊維不織布及びその製造法