JPS59172548A - アントラキノン系色素及び液晶組成物 - Google Patents

アントラキノン系色素及び液晶組成物

Info

Publication number
JPS59172548A
JPS59172548A JP4814683A JP4814683A JPS59172548A JP S59172548 A JPS59172548 A JP S59172548A JP 4814683 A JP4814683 A JP 4814683A JP 4814683 A JP4814683 A JP 4814683A JP S59172548 A JPS59172548 A JP S59172548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trans
liquid crystal
dye
alkylcyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4814683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049190B2 (ja
Inventor
Shuji Imazeki
周治 今関
Akio Kobi
向尾 昭夫
Mikio Sato
幹夫 佐藤
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Tomio Yoneyama
富雄 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4814683A priority Critical patent/JPS59172548A/ja
Publication of JPS59172548A publication Critical patent/JPS59172548A/ja
Publication of JPH049190B2 publication Critical patent/JPH049190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定のアントラキノン系色素及び液晶組成物に
関する。詳しくは、アントラキノン系多色性色素および
これを含む液晶組成物を対向する二枚の電極板間に介在
させ、液晶のゲスト・ホスト効果を利用して良好なカラ
ー表示を可能にした電気光学素子に用いる液晶組成物に
関する。
多色性色素と呼ばれる色素は大きく2つの種類に分ける
ことができる。第一の種類は、可視光の吸収遷移モーメ
ントの方向が分子の長軸方向と殆ど平行であり、ゲスト
分子として、ホストである液晶中に溶解したとき色素分
子長軸が液晶分子軸の配列方向と同方向に配列する性質
をもった色素である。このような色素は平行二色性を有
する多色性色素(またはP型色素)と呼ばれる。第二の
種類は、可視光の吸収遷移モーメントの方向は平行二色
性色素の場合とは異なシ分子の長軸方向に対して殆ど垂
直であるが、ゲスト分子として液晶中に溶解したときに
は平行二色性色素の場合と同様に、色素分子長軸が液晶
分子軸の配列方向と同方向に配列する性質を持った色素
である。このような色素は垂直二色性を有する多色性色
素(−またけN型色素)と呼ばれる。本発明はこのうち
第7のもの、すなわち平行二色性を有する多色性色素及
びこれを含有する液晶組成物に関する。
多色性色素の特徴は、色素分子の吸収遷移モーメントと
光の電気ベクトルとの相対的な方向に応じて光の吸収強
度が決まるという点にある。
すなわち、吸収遷移モーメントの方向が光の電気ベクト
ルに対して平行になったときが最も吸収強度が大きく、
垂直になったときが最も吸収強度が小さい。
このよう寿多色性色素を含むネマチック液晶、コレステ
リック液晶またはスメクチック液晶を対向する二枚の電
極板間に介在させ、これに電圧を印加すれば液晶の誘電
特性や流動特性等に基づいて、液晶分子は擾乱運動を起
こしたり、あるいは電場方向に揃った分子配列をしたシ
する。このとき多色性色素分子も液晶分子と伴に運動を
起すので、多色性色素分子の吸収遷移モーメントと入射
光との相対的な方向に変化がひき起こされることになシ
、結果的に液晶表示装置の光吸収特性に変化が生じるこ
とになる。このような現象は「ゲスト・ホスト効果」と
して広く知られており、この効果を利用して、電気的制
御によるカラー表示装置を構成することができる。(“
Guest−Host Interaction in
NematicL’1quid Crystals :
 AIJew Filectro−○ptieBffe
cts’ G、H,Heilmeier  and  
L、A:ZanoniAppliecl Physic
s Letters、第13巻、q/ベージ(/961
!:年)参照。) 例えば、平行二色性を有する多色性色素を含みかつ、誘
電異方性が正であるネマチック液晶を液晶と接する面を
ホモジニアス配向処理を施し、互いに平行に対向させた
二枚の透明電極板間に介在させると、液晶分子はその分
子長軸が電極面に平行かつ一定方向に配列するホモジニ
アス配向と呼ばれる配向を形成する(第1図参照)。こ
のとき液晶中に溶解している多色性色素分子3も、その
長袖が電極面に平行かつ一定方向に配列する。このよう
な配列状態をとっているゲスト・ホスト物質中を、電極
面に垂直表方向に進行し、かつ、偏光板ざによって液晶
の配向方向と同方向に偏光させた白色光6が伝播すると
、その電気ベクトルは多色性色素分子長軸と平行になる
ので、特定の波長領域が多色性 −色素分子によって特
に強く吸収され、結果としてゲスト・ホスト物質は強い
着色状態をとる。
次にこのような配列をとっている液晶物質に、前記透明
電極板を通じて電界を加えると、ホスト液晶の誘電異方
性が正であるので、ホスト液晶分子グおよびゲストの多
色性色素分子はその長軸が電極面に垂直に配列したホメ
オトロピック配向をとる。(第2図参照。)このとき多
色性色素分子の長軸は入射白色偏光乙の電気ベクトルに
垂直になるので、入射光は多色性色素分子によって殆ど
吸収されず、ゲスト・ホスト物Iflj 47j弱く着
色した状態に見える。このような強い着色状R>よひ弱
い着色状態の差を利用して、電気的な駆動による表示が
可能になる。
上記のようなゲスト・ホスト効果を利用した液晶表示に
ゲストとして用いる多色性色素には■ホスト液晶中での
高いオーダー・パラメーター■目的に応じた任意の色相
■ホスト液晶に対する十分な溶解度■高い安定性(光安
定性、熱安定性、電気的安定性)などの性能が要求され
る。
このうち■のオーダー・パラメーター(通常。
記号Sで表わす)は、ホスト液晶分子の配向方向に対す
る色素分子吸収軸の平行度を表わし。
次のように定義される。
8 = −、(3cc+s”θ−/) コ 式中、C082θの項は時間平均されておシ、θは色素
分子吸収軸とホスト液晶分子の配向方向とがなす角度で
ある。多色性色素分子のオーダー・パラメーターSは実
験的には次式から求められる。
2A上+AI ここでAIおよびA土は、それぞれ液晶の配向方向に対
して平行および垂直に偏光した光に対する色素の吸光度
である。
オーダー・パラメーターSは具体的にはゲスト・ホスト
型液晶素子の表示コントラストを支配する量であシ、平
行二色性を有する多色性色素の場合には、その値が理論
上の最大値であるlに近づく程、白ぬけ部分の残色度が
減少し、明るくコントラストの大きい鮮明な表示が可能
となる。
■の色相については、表示情報量の増大、デザイン自由
度の増大、装飾性の向上といった表示のカラー化の目的
上1選択できる色相範囲ができるだけ広いことが必要で
ある。基本的にはイエロー、マゼンタ、シアンの3原色
ヲ4:iLはこれらの減法混色によシすべての色相が実
現できる。従って色相的にはイエロー、マゼンタ、シア
ンの3原色が重要になる。
本発明の目的は上記■、■、■の要求性能をすべて満足
する多色性色素及びこれを含む液晶組成物を提供するこ
とにある。
多色性色素の分子構造と諸性性との関係についてはまだ
十分究明されておらず、希望する色相において上記の要
求性能をすべて満足する多色性色素を選択することは困
難な作業であり、公知の材料から類推1選択することは
容易ではない。
本発明者等はかかる従来技術に鑑み、鋭意検討を進めた
結果、オーダー・パラメーター、溶解性、安定性等の優
れたアントラキノン系色素を見い出し、本発明を完成さ
せることが出来た。
すなわち、本発明の特徴は、一般式m 13 0   R2 〔式中、R1〜R′は、水素原子、ヒドロキシ基または
、アミン基を示し、R11はハロゲン原子アルキル基ま
たはアルコキシ基で置換されていてもよいアリール基、
トランスーグーアルキルシクロヘキシル基、トランス−
グーアルコキシシクロヘキシル基、トランス−グーシク
ロへキシルシクロヘキシル基マたは、トランス−ターア
ルキルシクロへキシルシクロヘキシル基表示し、Xは水
素原子、()または−〇(ゑ (YはY       
      Yゆ 水素原子、アルコキシ基で置換されていてもよい炭素数
/ −/−のアルキル基、炭素数l〜7.2のアルコキ
シ基、−0−OH,−R’ (R’はR5と同義を示す
。)、ジアルキルアミノ基またはハロゲン原子を示し、
mは/〜3を示す。)を示す。〕で表わされるアントラ
キノン系色素およびそれを含む液晶組成物に存する。
本発明に分けるアントラキノン系色素は、前記一般式〔
■〕で表わされる。本発明のアントラキノン系色素はホ
スト液晶に対する溶解性において好ましい結果を与える
。また該色素は良好なオーダー・パラメーターを示し、
優れたコントラストの表示が得られる。
iF5式CI)における好ましい色素としては、下記の
一般式〔■〕〜[Xll[)で表わされるものが添げら
れる。なお、一般式〔■〕〜[XI!f]において、R
5およびYは前記と同義を示す。
   OH NHt NI(200H H2N  ONI2 H2N  ○ 0H 11□N  O0H H2N  ONH3 一般式[0において、R5で表わされる置換基の具体例
としては、ブチルフェニル基、ブトキシフェニル基等の
アリール基;トランス−7−メチルシクロヘキシル基、
トランスーグーエチルシクロヘキシル基、トランス−+
 −n −フロビルシクロヘキシル基、トランス−y 
−n−ブチルシクロヘキシル基、トランス−tl −n
−ヘンチルシクロヘキシル基、トランス−クーn−へキ
シルシクロヘキシル基、トランス−ターn−へブチルシ
クロヘキシル基、トランス−7−n−オクチルシクロヘ
キシル基、トランス−グー n−フロビルオキシシクロ
ヘキシル基、トランスーグーn−ペンテルオキンシクロ
ヘキシル基、トランスーターn−へブチルオキシシクロ
ヘキシル基等のトランス−q−アルキルシクロヘキシル
基;トランスーターシクロへキシルシクロヘキシル基;
トランス−クーn−プロピルシクロへキシルシクロヘキ
シル基、トランス−17H−ペンチルシクロへキシルシ
クロヘキシル基、トランス−+−n−へブチルシクロへ
キシルシクロへ千シル基等のトランス−クーアルキルシ
クロへキシルシクロヘキシル基等が挙ケられ、(λ工で
表わされる置換基又としては、クーメトキシフェニル基
、2−.4’−エチルフェニル基、ターエト(ジフェニ
ル基、2−iso。
グーn−プロピルフェニル基、+−n−グロポキシフェ
ニル基、グーn−ブチルフェニル基、’I−n −、4
’ −j−80−、’I −BeC−ブトキシフェニル
基、17−n−ペンチルフェニル基、tt−n  、 
’I  iSo  、 ’l−8ec  n −、’l
  f、ert。
−ペンチルオキシフェニル基、クーn−へキシルフェニ
ル53、+ −!’1−へキシルオキシフェニル基、+
−n−へブチルフェニル基、+−n−へブチルオキシフ
ェニル基、ll−n−オクチル7 エニル基、a −n
−オクチルオキシフェニル基、q−n−ノニルオキシフ
ェニル基、+−n−デシルフェニル基、Q−n−デシル
オキシフエニrL/基、クーn−ドデシルフェニル基、
グーn −)’ 7’シルオキシフエニル基、2−.3
+。
l−クロロフェニル基、2−.3−.4−ブロモフェニ
ルM1.:>、−、、?−、ダーグーオロフェニルi、
、2.3−、グーヨートフェニル基あるいは前述したR
6を含む、p  +”  (α−R6置換−メトキシ)
フェニル基等のアリール基を挙げられ、−0(来  で
表わされる置換基Xとm してはフェノキシ基、λ−、3−、lI−メfルフエノ
キシ基、2−.3−、lI−メトキシフェノキシ基、コ
ツ3−.コ、ダー、 2.3− 、2.g 7 。
3、グー、3.5−ジメチルフェノキシ基、ス、3.5
− 、3.’1.!r −)ジメチルフェノキシ基、コ
ー。
3−、クーエテルフェノキシ基、コー、3−1弘−エト
キシ7工、ノキシ基、u−n−t’3−1so −、グ
ーn −、クー1so−プロピルフェノキシ基、II 
−n−プロポキシフェノキシ基、ダ−n −、2−θe
c−、ダー5eグーブチルフェノキシ基1.? −n 
−、’% −n−ブトキシフェノキシ基、+−n−ベン
チルフエノギシ基、p−n−ベンチルオキシフエノキシ
基、クーn−へキシルフェノキシ基、4−n−ヘキシル
オキシフェノキシ基、q−n−へブチルフェノキシ基、
v−n−一\ブチルオキシフェノキシ基、グーn−オク
チルフェノキシ基、tt−n−オクチルオキシフェノキ
シ基、<z−n−ノニルフェノキシ4 、+2  、3
−、グークロロフェノキシ基、クークロロ−3−メチル
フェノキシ;F;、q−クロロ−3,5−ジメチルフェ
ノキシ基、u −、3−。
グーブロモフェノキシ基、クーヨードフェノキシ基、u
−,3−、lI−フルオロフェノキシ基、グーエトキシ
メチルフェノキシ基、グー(n−プロポキシ)−メチル
フェノキシ基、N、N−ジメチル−13−アミノフェノ
キシ基あるいは前述したR6を含むp −、m −(α
−R6置換−メトキシ)フェノキシ基等のアリールオキ
シ基を挙げることが出来る。
前記一般式〔1〕で示されるアントラキノン系色素は、
例えば、下記一般式CXIV)R30R2 (式中、R1−R4及びXは前記と同義を示す。)で表
わされる化合物を、Z−C!H,−R?  (Zはハロ
ゲン原子を示し、R7は前記R5及びR6と同義表示ス
。) i ;& 140H3−c?−8O200H2R
5、OH,−C)−8o200H2R0等で公知の方法
に準じてアルキル化することによシ容易に合成すること
ができる。
本発明で用いるネマチック液晶としては、動作i=W範
囲でネマチック状態を示すものであれば、か々シ広い範
囲で選択することができる。
またこのようなネマチック液晶に後述の旋光性物質を加
えることにより、コレステリック状態をとらせることが
できる。ネマチック液晶の例としては第7表に示される
物質、あるいはこれらの誘導体があげられる。
第  /  表 上記式中、R′はアルキル基またはアルコキシ基を、X
′はニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を表わす
第7表の液晶はいずれも誘電見方性が正であるが、誘電
異方性が負の公知のエステル系、アゾキシ系、アゾ系、
シッフ系、ピリミジン系、ジエステル系あるいはビフェ
ニルエステル系の液晶も、誘電異方性が正の液晶と混合
して、全体として正の液晶にして用いることができる。
また、誘電異方性が負の液晶でも、適当な素子構成およ
び駆動法を用いればそのまま使用できることは勿論でお
る。
本発明で用いるホスト液晶物質は第1表に示した液晶化
合物またはそれらの混合物のいずれでもよいが、次の弘
種類の液晶化合物 C3H7仝)C)C!N C!、Hl、 M ON C,H,φ×シOIJ の混合物として、メルク社からZLニー/ / 3.2
という商品名で販売されている液晶物質および、次のダ
種類の液晶化合物 C占()(ΣON     ’j/重量%C7H1!l
()ζトCN       25重量%a8H,,o%
cN/ A重量係 0、Hl、 ()(さくシ、6村゛     3重量%
の混合物として、Br1tish Drug Hous
e社からE−りという商品名で販売されている液晶物質
が本発明においては特に有用であることがわかった。
本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネマチック
化合物、例えば、コーメテルブテル基、3−メチルブト
キシ基、3−メチル4ンテル基、3−メチルペントキシ
基、グーメチルヘキシル基、グーメテルヘキトキシ基な
どの光学活性基をネマチック液晶化合物に導入した化合
物がある。また特開昭S/−1ZSダ6号に示すt−メ
ントール、d−ボルネオール等のアルコール誘導体、d
−ショウノウ、3−メチルシクロヘキサン等のケトン誘
導体、d−シトロ不う酸、t−ショウノウ酸等のカルボ
ン酸誘導体、d−シトロネラール等のアルデヒド誘導体
、d−リノネン等のアルケン誘導体、その他のアミン、
アミド、ニトリル誘導体などの光学活性物質は勿論使用
できる。
本発明に使用する素子とは公知の液晶表示用素子を使用
できる。すなわち、一般に少くとも一方が透明なコ枚の
ガラス基板上に任意のパターンの透明電極を設け、電極
面が対向するように適当なスペーサーを介して、2枚の
ガラス基板が平行になるように素子を構成したものが用
いられる。この場合、スペーサーによシ素子のギャップ
が決められる。素子ギャップとしては3〜100μm、
特にS −tθμmが実用的見地から好ましい。
以下に、本発明の液晶組成物に使用されるシアン色系の
多色性アントラキノン系色素の例およびこれらの色素を
用いた液晶組成物について実施例により具体的に説明す
る。
実施例/ l−アミノ−2−p−ヒドロキシフェノキシ−p−ヒド
ロキシアントラキノン八、7F、)ランス−II−n−
ペンチルシクロへキシルメテルプロマイドハ、2?およ
び炭酸ナトリウム0.61をN−メチルピロリドン30
rttl中に加え、この混合物を7.20〜/、2!;
Cにおいて7時間加熱した。次に60C〜りθCまで冷
却し、混合物を/θorの氷上に注ぎ、生成物を炉別し
、水で中性となるまで洗浄した。得られた生成物を乾燥
後、シリカゲルを担体としクロロホルムを分離溶媒とす
るカラムク四マドグラフィーにて精製して、/−アミノ
ーコー[’P−()ランス、−+ −n−ペンチルシク
ロヘキシルメチルオキシ)フェノキシコーク−ヒドロキ
シアントラキノンをo、q を得た。融点/l、/〜/
62cであった。この色素の最大吸収波長(λmax 
)およびオーダー・パラメーター(S) ’&第2表に
示した。
実施例コ〜λ3 実施例/に準じて下記第2表に示す色素を製造した。そ
のオーダー・パラメーター(S)およびその色相ととも
に第2表に示す。
第2表に記載した各色素の特性は次のようにして調べた
。すなわち、前述の7工ニルシクロヘキサン系混合液晶
ZLI−//31に、多色性色素として、第2表に示す
色素のいずれかを添加し、qor、以上に加熱し、液晶
が等方性液体に々つた状態でよくかきまぜた後、放置冷
却する工程を繰返し行ない、色素を溶解した。
このように調製した上記液晶組成物を、透明電極を有し
、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗布硬化後ラビ
ングしてホモジニアス配向処理を施した上下2枚のガラ
ス基板から々る基板間ギャップ10〜/θOμmの素子
に刺入した。上記配向処理を施した素子内では成田無印
加のとき上記液晶組成物は、第1図に示すようなホモジ
ニアス配向状態をと9、色素分子もホスト液晶に従って
同様の配向をとる。
このようにして作製したゲスト・ホスト素子の吸収スペ
クトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に偏
光した光及び垂直に偏光した光の各々を用いて行ない、
これら各偏光に対する色素の吸光度AI及びA土と最大
吸収波長を求めた。色素の吸光度を求めるにあたっては
、ホスト液晶およびガラス基板による吸収と、素子の反
射損失に関して補正を行なった。このようにして求めた
上記各偏光に対する色素の吸光度の値AIおよびA土の
値を用いて、前述の式%式% −A土十Aノ からオーダー・パラメーターSの値を算出した。
【図面の簡単な説明】
第1図、本発明の実施例素子の電圧無印加状態の略示的
断面図 第2図、本発明の実施例素子の電圧印加状態の略示的断
面図 /・・・観察者、コ・・・透明ガラス基板、3・・・ホ
モジニアス配向処理が施された透明電極、q・・・誘電
異方性が正である坏マチック・ホスト液晶分子、夕・・
多色性色素分子、6・・・入射白色偏光、7・・・入射
光の偏光方向、g・・・偏光板、ワ・・・入射自然白色
光 第1頁の続き 0発 明 者 米山富雄 横浜市緑区鴨志田町1000番地三 菱化成工業株式会社総合研究所 内 0出 願 人 三菱化成工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5 番2号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式m R30R2 〔式中、R1、R4は、水素原子、ヒドロキシ基または
    、アミノ基を示し、R5は)・ロゲン原子、アルキル基
    またはアルコキシ基で置換されていてもよいアリール基
    、トランス−+ −アルキルシクロヘキシル基、トラン
    ス−+ −アルコキシシクロヘキシル基、トランスーグ
    ーシクロヘキシルシクロヘキシル基まタハ、トランス−
    弘−アルキルシクロへキシルシクロヘキシル基を示し、
    Xは水素原子、ムまたは−oべ)、 ’(yは水素原子
    、アルコキm シ基で置換されていてもよい炭素数/〜/2のアルキル
    基、炭素数/〜/2のアルコキシ基、−0−CH,−R
    6(R6けR5と同義を示す。)、ジアルキルアミノ基
    またはハロゲン原子を示し、mは7〜3を示す。)を示
    す。〕で表わされるアントラキノン系色素。
  2. (2)一般式〔I〕 30R2 〔式中、R1−R4は、水素原子、ヒドロキシ基または
    、アミノ基を示し、R5はハロゲン原子、アルキル基ま
    たはアルコキシ基で置換されていてもよいアリール基、
    トランスーグーアルキルシクロヘキシル基、トランス−
    クーアルコキシシクロヘキシル基、トランス−グーシク
    ロへキシルシクロヘキシル基まタハ、トランスークーア
    ルキルシクロへキシルシクロヘキシル基を示し、Xは水
    素原子、(朕工シ基で置換されていてもよい炭素数/−
    /Jのアルキル基、炭素数l〜/2のアルコキシ基、−
    0−C!H2−R6(R6はR5と同義を示す。)、ジ
    アルキルアミノ基またはハロゲン原子を示し、mは/〜
    3を示す。)を示す。〕で表わされるアントラキノン系
    色素を含むことを特徴とする液晶組成物。
JP4814683A 1983-03-23 1983-03-23 アントラキノン系色素及び液晶組成物 Granted JPS59172548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4814683A JPS59172548A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 アントラキノン系色素及び液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4814683A JPS59172548A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 アントラキノン系色素及び液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172548A true JPS59172548A (ja) 1984-09-29
JPH049190B2 JPH049190B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=12795216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4814683A Granted JPS59172548A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 アントラキノン系色素及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172548A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116521A (ja) * 1973-09-14 1975-09-11
JPS5738876A (en) * 1980-08-21 1982-03-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Liquid crystal composition
JPS57126879A (en) * 1981-01-12 1982-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57147575A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116521A (ja) * 1973-09-14 1975-09-11
JPS5738876A (en) * 1980-08-21 1982-03-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Liquid crystal composition
JPS57126879A (en) * 1981-01-12 1982-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element
JPS57147575A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049190B2 (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565424A (en) Asymmetric dichroic dye molecules having poly(arylazo) linking groups, a bis-substituted aryl thiazyl end group, and another end group
JPH0148306B2 (ja)
JPH0466913B2 (ja)
JPH0517274B2 (ja)
US4507221A (en) Anthraquinone dye and liquid crystal composition containing the same
JPS64439B2 (ja)
EP0120717B1 (en) Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes
JPS59172548A (ja) アントラキノン系色素及び液晶組成物
JPS6146032B2 (ja)
JPS60262858A (ja) 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置
JPS59172547A (ja) アントラキノン系色素及び液晶組成物
JPS5974162A (ja) アゾ系多色性色素及び液晶組成物
JPS594651A (ja) 液晶組成物
JPS6121508B2 (ja)
JPH0363589B2 (ja)
JP3139636B2 (ja) パーフルオロアルキル基含有アゾ化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH042626B2 (ja)
JPH0147514B2 (ja)
JPS59172580A (ja) 液晶組成物
JPS59172546A (ja) アントラキノン系色素及び液晶組成物
JPS6036569A (ja) カラ−液晶用アゾ系色素
JPH0257587B2 (ja)
JPH0582422B2 (ja)
JPS61166859A (ja) シアノビフエニル系液晶表示用二色性アゾ色素
JPH0454714B2 (ja)