JPS59172441A - 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法 - Google Patents

3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法

Info

Publication number
JPS59172441A
JPS59172441A JP58047097A JP4709783A JPS59172441A JP S59172441 A JPS59172441 A JP S59172441A JP 58047097 A JP58047097 A JP 58047097A JP 4709783 A JP4709783 A JP 4709783A JP S59172441 A JPS59172441 A JP S59172441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloro
diaminobenzophenone
dinitrobenzophenone
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58047097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420906B2 (ja
Inventor
Keisaburo Yamaguchi
桂三郎 山口
Kenichi Sugimoto
賢一 杉本
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Saburo Kawashima
川島 三郎
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58047097A priority Critical patent/JPS59172441A/ja
Priority to US06/490,730 priority patent/US4540818A/en
Priority to US06/490,546 priority patent/US4618714A/en
Priority to CA000427658A priority patent/CA1213906A/en
Priority to NL8301742A priority patent/NL8301742A/nl
Priority to GB08313529A priority patent/GB2137194B/en
Priority to FR8308316A priority patent/FR2543136B1/fr
Priority to KR1019830002207A priority patent/KR860001182B1/ko
Priority to CH2754/83A priority patent/CH654570A5/fr
Priority to DE19833318535 priority patent/DE3318535A1/de
Priority to IT21578/83A priority patent/IT1163505B/it
Publication of JPS59172441A publication Critical patent/JPS59172441A/ja
Publication of JPH0420906B2 publication Critical patent/JPH0420906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/14Preparation of nitro compounds by formation of nitro groups together with reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フェノンの新規な製造方法に関するものであり、特に、
工業的に実施するうえで極めて有利な方法を提供するも
のである。
・さらに詳しくは、6−または4−二トロベンソイルク
ロリドとクロロベンゼンとの7リ一デルクラフツ反応に
より得られるクロロ−ニトロベンゾフェノンの混合物を
二トロ化し、得られたクロロ−ジニトロベンゾフェノン
の混合物を還元触媒および脱塩化水素剤の存在下に接触
還元、脱塩素化させることを特徴とする3j’−または
5. 4’ − ジアミノベンゾフェノンの製造方法に
関する7。
6、6′−ジアミノベンゾフェノンや6,4′−ジアミ
ノベンゾフェノンは耐熱性高分子単量体、典医薬および
染料中゛量体等に有用であり、特に耐熱性ボリアミド、
ポリイミドの原料となる重要な物質である。
このようなジアミノベンゾフェノンは、往来、対応する
ジニトロベンゾフェノンを還元して4M 造する方法が
知られている。例えば、6.3′−ジアミノベンゾフェ
ノンは6,3′−ジニトロベンゾフェノンを多量の濃塩
酸中、スズ化合物により還元して製造されている( L
, H.KLepn,nら、J ; Q 4g, Q 
Le−n, 。
リ 35−1(1グ58))。同時に、6,4′−ジア
ミノベンゾフェノンも3.4′−ジニトロベンゾフェノ
ンからスズ化合物を用いる方法により還元して製造され
ている( H,、j、(ey、aa、、+、++ztt
〕υ、pa、ら、J、Am、CムIル。
5etQ、、71 26乙7(1949))。
しかしながら、乙、6′−ジニトロベンゾフェノンヤ3
.4’−ジニトロベンゾフェノンの有利な製造方法がな
いため、上記の方法を工業的に実施することは極めて困
難である。
例エバ、5,3′−ジニトロベンゾフェノンはベンゾフ
ェノンをニトロ化することにより製造できるがこの際、
反応生成物は異性体等を含む混合物であり、目的物の5
,3′−ジニトロ体のみを単離するには多量の溶剤を使
用し、再結晶精製を繰り返し行なわなければならない(
Jす、BαI+?lllμら、J、 0/!、e、すり
S6c、、ISヒ5  767 (1’、) 24 )
  :)。このブこめ、  3.6′−一舛トロベンゾ
ノエノンの収率は太「1]に低下し、また、精製に用い
た溶i)?lIの回収および残漬の処理等に煩々I仁な
工程を必要とする。。
また、埴近、ベンゾフェノンの二l〜ロ化を多相の発煙
硫酸中で行フj二い、m位のニトロ化の選択性を向上さ
せる方法が提案されているが、多量の廃酸処理の問題ま
たは装置の材質上の問題等がある(  A、  07L
イデpGLe、tr)Trn  Iろ 、  J、 O
す、□jL−7翳 46   50 1 !1(198
1))。
一方、3.4’−ジニトロベンゾフェノンは、4−ニト
ロベンジル′アルコールとニトロベンゼンより6.4′
−ジニトロジフェニルメタンを得、それをクロム酸によ
り酸化して製造する方法(p、 、r、 Mσ?イー1
pw、Bz*、、492293〜2294(1916’
))、ジフェニル“1′1酸を発煙硝酸でニトロ化して
6.4′−ジニトロジフェニル酢酸な得、これをクロム
酸により酸化して製造する方法(10Mヶと・ 14w
?LJシルgシルら、J。
A77L、0LeJW、S/rC,,712655−2
639(1949))−4−ニトロベンゾフェノンをニ
トロ化して製造する方法(V <a、n、yTζ513
 h、fLlら、J、0惰p4.z*、OAm、、、1
4 2277(1976))$i”−知られている。
しかしながら、これらの方法は反応が複雑1であったり
、かつ多量に副生ずる異性体等の除去のため、再結晶精
製を;f、・■り返し行なう必要があり、また、廃1竣
、廃金属の処理等に多大の経費を要する等の欠点がある
さらに〜これらジニトロベンゾフェノン類の還元では、
還元に使用したスズ化合物との分離操作が煩雑で、微量
の金属が残らないような注意が必要であったり、廃金属
、廃酸の処理等の無公害化に多大の経費と労力を要する
したがって、ジニトロベンゾフェノンを製造しこれを還
元してジアミノベンゾフェノンへと導く方法を工業的に
実施するには、経済的にも環境保護の点からも極めて不
利なことは明白である。
本発明者らは、L記のような欠点のフ5〔い3.5’−
またはろ、4′−ジアミノベンゾフェノンの製造方法に
ついて鋭意枚重した。その結果、4−一ハログノ5j’
−ジニトロベンゾフェノンljは4−ハロゲノ−s、 
4/−ジニトロベンゾフェノンを原料としそれらを還元
触媒および脱ハロゲン化水素剤の存在下で接触還元、脱
ハロゲン化させれば、いずれも高収率でそれぞれ対応す
る口、6′−または6,4′−ジアミノベンゾフェノン
を製造しうろことを見出した(!1dl−願昭57−8
829号、特巖」昭57−45691号)。さらにこれ
らの知見にもとずき6.3′−および6,4′−ジアミ
ノベンゾフェノンの工業的、かつ経済的に有利な製造方
法を横1しプこ。
その結果、■ニトロベ°ンゾイルクロリドとクロロベン
ゼンをル・イス酸触媒の存在下でフリーデルクラフッ反
応させるとり1コロ−ニトロベンゾフェノンの混合物−
例えば、6−−トロー(ンゾイルクロリドとクロロベン
ゼンを無水塩化アルミニウムLIJlt媒の存在下で反
応させると47−クロロ−6−ニドロペンゾフエンント
2′−クロロ−6−ニトロベンゾフェノンを含む混合物
、またば4−ニトロ−ミノジイルクロリドとクロロベン
ゼンを無水塩化アルミニウムまたは無水塩化第2鉄の存
在下で反応させるト47−クロロー4−ニトロベンゾフ
ェノンと2t −りCI CI −4−ニトロベンゾフ
エノンヲ含ム混合物が得られるが、■これらの群合物を
ニトロ化ず、ると、ニトロ基がクロロ基を有するベンゼ
ン核のカルボニル基に対するm−位のみに導入され、シ
タ力って47−クロロ−3−−)ロベンソフエンント2
′−クロロ−6−ニトロベン′ソ゛フエンンヲ含む混合
物からは4′−クロロ=3,6′−ジニトロベンゾフェ
ノン、2′−クロロ−6,3′−ジニトIコベンゾフエ
ノンおよヒ2′−クロロ−6,5′−ジニ1、−」ベン
ゾフエノンを名む混合物を、また4′−クロロ−4−二
トロベンゾフエンント2’−クロロ−4−二トロペンゾ
フエノンを含む混合物からは4′−クロロ−ろ;4−ジ
ニトロベンゾフェノン 2/  Zコロ−6;4−ジニ
ト「コベンゾフェノンi6 ヨヒ2’ −クロロ−4,
5′−ジニトロペイシフエノンを含む混合物が眉られ、
■このような混合物を還元、脱塩素化すればそれぞれ原
料に対応する6、6′−または6.4′−ジアミノベン
ゾフェノンのみを極めて工業ル、クロリドとクロロベン
ゼンとをルイス醒触媒の存在下でフリーデルクラフッ反
応させ、イ(Iられるクロロ−ニトロベンゾフェノ/の
異性体混合物を精製することなくニトロ化し、次に、得
られたクロロ−ジニトロベンゾフェノンの混合物を還元
触媒および脱塩化水素剤の存在下に接触還元、脱塩素化
させることによって対応する6、6′−または3.4′
−ジアミノベンゾフェノンを高収率、高純度で製造する
方法である。
本発明の方法によれば、6−または4−ニトロベンゾイ
ルクロリドとクロロベンゼンとのフリーデルクラフッ反
応に2より異性体の混合物を得、ついでこれをニトロ化
して得られる異性体混合物をさらに還元・脱塩素化して
目的の3,3′−または3.4′−ジアミノベンゾフェ
ノンに導くことができる。そのため6−または4−二ト
ロベンゾイルクロリドを出発物質とし、6.6′−また
は5,4′−ジアミノベンゾフェノンに至るまでの、途
中の2つの段lv(フリーデルクラフッ反応および二F
・口止反応)で生成する中間生成物をその中に含まれる
異性体を分IVIF精製して所!の生成物だけを次の反
応に使用するのではなく、異性体を混合して含有する中
間生成物をそのまま使用して目的物゛を製造することが
できる。したがって、本発明の方法は途中の煩雑な分離
、・精製操作が不要であり、さらに、単離した製品の収
率および純度も良好であり5.5’7ジアミノベンゾフ
エ、ノンおよび6,4′−ジアミノベンゾフェノンを工
業的に安価に製造するに好適な方法である。
本発明の方法は、ろ−ニトロベンゾイルクロリドまたは
4−ニトロベンゾイルクロリドとクロロベンゼンを出発
物質とし、フリーデルクラフッ反応、ニトロ化反応およ
び還元、脱塩素化反応の6段階の工程を経て3.3′−
ジアミノベンゾフェノンまたは6,4′−ジアミノベン
シフ−ノンを製造する。
したがって、本発明の方法においては、先ず、ニトロベ
ンゾイルクロリドとクロロベンゼンをフリーデルクラフ
ッ反応させる(以下、第1段の反応という)。
この第1段の反応において使用されるニトロベンゾイル
クロリドは5−ニトロベンゾイルクロリドまたは4−二
トロベンゾイルクロリドである。これらのニトロベンゾ
イルクロリドとクロロベンゼンとの使用量は、いずれの
場a゛もニトロベンゾイルクロリドに対しクロロベンゼ
ン力’1.1 = 5 倍モルで十分である。
この反応で使用する触媒は、フリーデルクラフッ゛′−
反応に用いられる触媒をいずれも使用できる。
通常、使用される触媒として、無水塩化アルミニウム、
無水塩化第二鉄、無水硫酸第二鉄、三弗化ホウ素等のル
イス酸があげられる。
これら触媒の使用量は、ニトロベンゾイルクロリドに対
して無水塩化アルミニウムの場合は1〜2モル必要であ
り、無水塩化第二鉄、無水硫酸第二鉄、三弗化ホウ素等
は0.005〜01モル、好ましくは0.01〜005
モルである。
反応は、無水塩化アルミニウム触媒を用いた場合、0〜
80°C1好ましくは10〜60°Cの温度で行ない、
無水塩化第二鉄、無水硫酸第二鉄、三弗化ホウ素等の触
媒では過剰のクロロベンゼンの還流状態、すなわち、1
40〜180’Oの温度で塩化水素ガスが発生しなくな
るまで反応ヲ行なう。
反応の終点は、1化水素ガスの発生−を定量するか、ま
たはガスクロマトグラフィーもしくは高速i体りロマト
グラフィー等により、原料のニトロベンゾイルクロリド
が消費されたことをイ焔誌して決定することができる。
反応終了後、過剰のクロロベンゼンを減圧留去するか、
または水蒸気蒸留により留去して粗クロローニトロベン
ゾフェノンのnt 合物ヲ4’> ル。
つキニ、このクロロ−ニトロベンゾフェノンの°混合物
ヲ二1・口化し、クロロ−ジニトロベンゾフェノンを生
成さぜる反応(以下、第2段の反応という)を行なう。
この第2段の反応は、第1段の反応で得られたクロロ−
ニトロベンゾフェノンの混合物が2′−クロロ体または
4′−クロロ体の含有曝のいかんを問わず、いずれの場
合も同様の条件で実施することができる。
ニトロ化剤とし゛(は、混酸、発煙硝酸、硝酸−1(1
酸、その他公知の二1・口化剤を使用することができる
。通常、混Iyまたは発煙硝酸が多用される。
これらのニトロ化剤を用い、第2段の反応を次のように
行なう。
ず11わち、発煙硝i唆で二) l:I化する。場合、
80−=95φ4肖1jl?を馴↓クロロー二トロベン
ソ゛フェノンに対して4〜6モル使用し、また、混「伎
でニトロ化する場合、硝酸または硝酸すl−IJウム、
硝酸カリウム等の硝酸塩と濃硫酸の組み合せの混酸を原
料の粗りロローニトロベンゾフェノンに対する硝酸また
は硝酸塩と濃硫l唆のモル比として、1:11〜15:
2〜3の範囲で使用する。
ニトロ化反応においCs iV;要によりジクロロメタ
ン、1,2−ジクロロエタン、1.1.2−l・ジクロ
ロエタン、クロロホルム、VM iA 化炭素、1 、
、1 、2.2−テトラクロロエタン、トリクロロエチ
レン等のハロゲン化炭化水素溶剤を使用することはなん
らさしつかえない。
反応は、粗クロローニトロベンゾフェノンの混合物、ニ
トロ化剤および必要により使用される溶剤とを混合して
実施するが、とくに二1・1フ化剤として混酸を用いる
反応では、あらかじめ調製しである混酸中に原料の粗ク
ロローニトロベンゾフェノンをiAするか、あるいは原
料と硫酸の混合物に硝酸塩または硝;1fi2を加える
かのいずれの方法であってもよい。クロロ・−二トロベ
ンノン゛フェノンの混合物と混酸な充分混合したのち、
撹打下、加熱してニトロ化反応を行なう。反応温度は2
0〜100°0、反応時間は2〜15時間の範囲で行な
反応の終点は、薄層クロマトグラフィーまたは高速液体
クロマトグラフィーで決定することができる。反応終了
後、生成物は通常の方法、例えば、(1)溶剤を使用し
なり、場合は、氷水または水で希釈して析出する生成物
をr過する方法、(2)溶剤を使用した場合は、溶剤層
と廃酸層を分液するか、ま ゛たは水で希釈したのち水
蒸気蒸留により溶剤を留去して得られる生成物をi15
遇する方法、により第2段の反応で生成するクロロ−ジ
ニトロベンゾフェノンの混合物を利る。
この第2段の反応で得られるクロロ−ジニトロベンゾフ
ェノンは、前述のようにクロロ基と同−核の、カルボニ
ル基((対してフルー位がニトロ化され、6−二トロー
仁/ゾイルクロリドを出発原料とシタモノハ、4′−ク
ロロ−5,3’−ジニトロベンツフェノン、2′−クロ
ロ−6,6′−ジニトロベンゾフェノンおよび2′−ク
ロI:l −3,5’−ジニトロベンゾフェノンの混合
物であり、4−ニトロベンゾイルクロリドを出発原料と
したものは、4′−クロロ−s’、a−ジニトロベンゾ
フェノン、2’ ・−”クロロ−6z4−ジニトロベン
ゾフェノンおよヒ2′−りoo−4,5’−ジニトロベ
ンゾフェノンの混合物である。
これらの混合物は、各クロロ−ジニトロベンゾフェノン
を分離する必要はなく、次の還元、−脱塩素化反応(以
下、第3段の反応という)を行ない目的の6.5′−ジ
アミノベンゾフェノンまたは3,4/−ジアミノベンゾ
フェノンへ導く。
すなわち、第6段の反応では、(a)粗クロロージニト
ロベンゾフェノンを溶媒に溶解または懸濁した状態下に
還元触媒を添加1.、ついで撹打下、所定の温度で水素
を導入してニドu基の還元を行なわしめた後、脱塩化水
素剤を加え、引き続き脱塩素化反応を行なうか、または
(b)還元触媒の添加時に脱塩化水素剤を加え、ついで
撹打下、所定の温度で水素を導入してニトロ基の還元と
脱塩素化反応を同時に行なう等の方法があげられる。い
ずれの場合も反応は内肩に進行し、目的物の3.5’−
ジアミノベンゾフェノンまたは3,4′−ジアミ・ノベ
ンゾフェノンが製造できる。しかしながら、原イト1で
あるクロロ−ジニトロベンゾフェノンの塩素原子は求核
性を有するために、条件によっては脱塩化水素剤との副
反応を起し、目的物の収率な低下させる’J%合がある
ので、(a)の方法が好ましい。
この第6段の反応で使用する還元1ii4:媒としては
一般に接触還元に使用されている金属触&i’5、例え
ば、ニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウ
ム、コバルト、銅等を使用することができる。工業的に
はパラジウム触媒を使用するのが好ましい。これらの触
媒は金属の状態でも使用することかで゛きるが、通常は
カーボン、(llfe F’!バリウム、シリカゲル、
アルミナ等の担体表面に付着させて用いたり、また、ニ
ノケノペコバルト、銅等はう、  ネー触媒としても用
いら;11る。
触媒の使用量は、粗りロロージニトロ家ンソフエノンに
対して0.01〜10Hi量係の範囲であり通常、金属
の状態で使用する場合は2〜8重ffi%、担体に伺着
さぜた場合では0.05〜5重型係の範囲であろう また、脱塩化水素剤としては、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、
低級脂肪酸塩、あるいはアンモニアまたは通常の有磯ア
ミン類等である。例えば、炭酸カルシウム、水酸化ナト
リウム、酸化マグネシウム、重炭酸アンモン、酸化カル
シウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、炭・波カリ
ウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、プロピオン酸
カリウム、アンモニア、トリエチルアミン、トリー7b
−ブチルアミン−トリエタノールアミン、ピリジンおよ
びN−メチルモルホリン等があげられる。
これら脱塩化水素剤は必要により2種以上を混合しても
よい。
脱塩化水素剤の使用量は、粗クロロージニトロベンゾフ
ェノンに対して、通常、02〜5倍モル、好ましくは0
.5〜2倍モル使用する。
この反応では、通常、反応溶媒を使用する。反応溶媒と
しては、反応に不活性なものであれば特に限定されるも
のでなく−例えば、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール等リアルコール類、エチレングリコール
、プロピレングリコール等のグリコール類、エーテル、
ジオキサン−テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ等
のエーテル類、ヘキサノ、シクロヘキッン等め脂肪族炭
化水素類2^′1酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類
、ジクロロメタン、クロロポルム、四塩化炭素、1.2
−ジクロロエタン、1.1.3− トリクロロエタン、
テトラクロUエタン等のハロゲン化炭化水素類およびN
、 N’−ジメチルポルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等が使用できる。なお、水と混泪」しない反応溶媒を
使用した際に、反応の進行が遅い場合は四級アンモニウ
ム塩、四級ホスホニウム塩のような−j役に使用されて
いる相間移動触媒を加えることによって速め7ることか
できる。溶媒の使用量は、クロロージニトロベンゾフェ
ノンヲ懸濁させるか、あるいは完全に溶解させるに足る
量で十分であり、特に限定されないが、通常、原料に対
して05〜1 ’ 0 重ffJ’、倍で十分である。
反応温度は特に限定はない。一般的には20〜200°
Cの範囲、特に20〜1oo0oが好ましい。
また、反応圧力は、通常、常圧〜50 ky10+ト(
Jでよいら 反応の終点は、水素吸収量の定量によるか、または薄層
クロマトグラフィーにより知ることができる。反応終了
後、得られた反応液を熱沢過、または抽出等によって触
媒および無機塩を除いたのち必−4要に応じて濃縮を行
ないろ、6′−ジアミノベンゾフェノンおよび6,4′
−ジアミノベンゾフェノンを結晶として析出させる。ま
たは触媒および無機塩を除いた反応塩に塩化水素ガスを
吹き込み3,6′−ジアミノベンゾフェノン塩酸基およ
び6,4′−ジアミノベンゾフェノン塩酸基として単離
することもできる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1 ろ−ニトロベンゾイルクロリド185.517 (1,
0モル)とクロロベンゼン124,9(1,1モル)の
混合物に無水塩化第二鉄27g (o、 02モル)を
加え、窒素ガスを通気させiよから、撹拌下に140〜
150°Cの温度で19時間反応させた。反応終了後、
同温度で過剰分のクロロベンゼンを減圧留去させ、回収
した。ひきつづき、内温を80°Cまで冷却したのち、
1,2−ジクロロエタン500m1な加え均一溶液とし
、このm夜に94係硝酸(d= 1.50 )ろ35.
9(5モル)を内温70〜7500の温度に保ちながら
2時間で滴下[7た。滴下後、1,2−ジクロロエタン
の還流状態で12時間反応な行ない、ニトロ化反応を完
結させた。1,2−ジクロロエタンを系外に醒去さぜる
と淡褐色粒状ノクロロージニトロベンゾフエノンが析出
した。
f過し、水洗、乾燥することにより、粗クロロージニト
ロベンゾフェノン286 g(MJIIS14率93.
2幅)を得た。
このものの組成を高速液体クロマトグラフィーにより分
析した結2セ1、次のとおりであった。
4′−クロロ−3,5′−ジニトロベンゾフェノン 8
2.8φ2/  クロロ・−5,6’−ジニトロベンゾ
フェノン22.。l−1−5,5’−ウ=、。6.ッ’
7X/7”“”その他            58φ
この粗クロロージニトロベンゾフェノン307、!f!
(o1モル)、5%pd/a (日本エンゲル)・ルド
社製)041gおよびエタノール200 meを温度計
、撹拌器を備えたガラス製密閉容器に装入し45±2°
0の温度において、激しく撹打しなカーら水素を導入す
ると7時間で1.1.761 (+〕、525十〇 モル)の水素を吸収した。次に、内温を30.zoCに
冷却したのち、28襲アンモニア水11.9(018モ
)v )を加えて、ひきつづき同温度で水素を導入する
と5時間で3844(017七ル)吸収した。反応終了
後、内温な75〜80°0に上げたのち、熱濾過して触
媒等を除去し、放冷すると6.6′−ジアミノベンゾフ
ェノンが黄色結晶として析出した。結晶をP別、50係
エタノール水沼液で洗浄後、乾燥した。収量15.3%
(収率72.2係対粗クロロ−ジニトロベンゾフェノン
)、融点148〜1495°0、水から再結晶して淡1
”L色釧状晶の6,3′−ジアミノベンゾフェノンの純
品を得プこ。
融点149〜150°0 元素分析 Q    HN 計算値(@   73.5  5,7  13.2測定
値(チ)73.5  5,8  13.2実施例2〜4 6−ニドロペンゾイルクロリド1’85.5!j−(1
,0モル)トクロロベンゼン22.5 g(2,Oモル
)の混合物に蕪氷塩化アルミニウム146.6g(1,
1モル)を加え、温度50〜60°0で6時間反応させ
た。反応後、内容物を氷水2t!に排出し、分液して有
機層を得た。この有機ハ゛りを水蒸気蒸留して過剰分の
り1コロベンゼンを留去させると一灰白色粒状のクロロ
−ニトロベンゾフェノンが析出した。
f過、水洗、乾燥することにより粗クロロージニトロベ
ンゾフェノン252.7.9(粗状率96.6%)を得
た。
この粗りロローニトロベンゾフェノンを塩化メプーvン
500 〃l/7Kla解’lセ、#硫[25o、y 
(2,5モル)、硝酸ソーダー93.5.9 (1,i
モル)を加え、温度65へ一40’Oで7時間反応させ
た。反応終了後、氷水500ηrlを注意深く加え、加
熱すZ、−ことにより塩化メチレンを系外に留去させた
。4ノf出した淡褐色粒状物をf過し、水洗、乾燥して
粗クロロージニトロベンゾフェノン296g(通!収率
95.51)を得た。
このものの組成を高速液体クロマトグラフ・イーにより
分析した結果、次のと46つであった。
d’−りoロー6.5′−ジニトロ−(ンゾフエ/7 
96.7%2/ −−クロロ−ろ、5′−ジニトVコベ
ンゾフエノンその他      02% ついで、実施例1と同じ反応器を用い、相クロロージニ
トロベンゾフェノン、触媒の種類と使用量、溶媒の種類
と使用量、脱塩化水素剤の種類と使用量および圧力を表
−1に示すように変え、そσ〕他は実施例1と同様に反
応を行なった。
結果を表−1に示した。
実施例5 4−ニトロベンゾイルクロロ)”185.5g(1゜O
モル)トクロロベンゼン135.j/(,1,2モル)
の混合物に無水塩化第二鉄4 ’j (0,03モル)
を加え、窒素ガスを通気させながら撹拌下に140〜1
55°0の温度で20時間反応させた。反応後、内温な
90°Cに冷却しためち、熱水200 mlを加え、水
蒸気Xt′コ留によって過剰分のクロロベンゼンを回収
した。回収後、内容物を冷却し、濾過、乾燥して茶褐色
粒状の粗クロロージニトロベンゾフェノン246.7.
9(相収率946係)をイ°Iた。
この相りロlコー二トロベンゾフェノンを八個Yle2
5 o、y (2,5モル)、9°4乃硝H(d 二1
50)so、9(+2モル)の混酸により、反1.シ温
度50〜60°Gで5時間ニトロ化反応を行な一つだ。
反応後、冷却して氷水24に471出し、yW過、水洗
、乾燥することにより淡褐色粒状の粗クロロージニトロ
ベンゾフェノン28ろ9’7 (通算収率92./1%
)を得プこ。
このものの組成を高速液体クロマドグシフイーで分析し
た結果、次のとおりであった。
4’−りoo−3で4−ジニトロベンゾフェノン  8
62φ2’−りo o −4,5’−ジニトロベンゾフ
ェノンその他     3贈 ついで、実施例1と同じ反応器を用い、粗クロロ。
−ジニトロベンゾフェノン、触媒の種類と使用側、溶媒
の種類と使用量、脱塩化水素剤の種類と使用量および圧
力を表−1のように変え、その他は実施例1と同様に反
応を行なった。結果を表−1に示した。
実施例6 原料を4−ニトロベンゾイルクロリドとした以外は、実
、紬例5と同じ操作を行ない、粗クロローニトロベンゾ
フェノン29473j) (通111)MJ 96チ)
を得た。このものの組成をlvう速液体クロマトグラフ
ィーにより分析した結果、次のとj(−りであつIこ。
4’−りo口・−閏4−ジニトロベンシフ=/ン 96
.5%その他    (16チ この粗りロロージニI・ロペンゾフェノン50.7g(
01モル)、パラジウムプラック触磁(日本エンケルハ
ルト社製)1gおよびイソプロピルアルコール1D O
mlを実施例1と同じ反応器に装入し、25〜60°0
の温度において、激しく J、t2打しながら水素を導
入すると10時間で1o、26(0455モル)の水素
を吸収し、た。次に、トリエチルアミン122y(o1
2モル)を加えて、ひきつづき水素を導入すると5時間
でs、 27? (0262モル)吸収した。反応、J
5(7後、内温を7゜−co’aに」二げたのち、熱濾
過して触媒等を除去し、放冷すると3,4′−ジアミノ
ベンゾフェノンの黄色結晶が析出した。結晶をd−J別
、インプロピルアルコール15m1で洗h’+後、水洗
して乾燥した。
数置17.7 g (収率83.5 % )、融点12
4〜1265°C1水から11J紅7晶し〔淡黄色(−
1状品の3.4′−ジノミノベンゾフェノンの純品を・
1sた。
融点1266〜1279°C 元素分析 OHN 言1カ、値(%)   73.5   rl、7   
15.2測定値(ヅ9  75.4  5.7  13
.1実施例7 オートクレープに実施例6で得られた粗クロロージニト
ロベンゾフェノ、ン30.7.7 (0,1モル)、5
チpd/a i、 5 fi 、水酸化カルシウム22
.2.9 (05モル)、塩化メナレン8011+6お
よびトリオクチルメチルアンモニウムクロリド91〕係
水溶液(東京化)戊試薬)1gを装入し、55=400
0の温度において、激しく撹拌し/、cがら水素を導入
して、圧力を10〜” kg7CTI’ Gに保った。
11時間反応さぜたのち、を過して触媒等を除去し、1
戸液の有様層を得た。この有機層に埴化水素ガスを飽和
となるまで吹き込み、析出した粗結晶を15別した。
収量21.8.9 (収率/65チ)。この結晶を20
チ含水イングロビルアルコールにより再結晶してろ、4
′−ジアミノベンゾフェノンljM f塩の淡黄白色針
状結晶を得た。融点2500(J以上元素分析 0     1−I     N     Oe計算値
(@   5474.9  9,8  24.9測定値
(働  54.5  5.0  9.9  24.’7
実施例8 実施レリ1と同じ反応器を用い、実〃1!1例6で得た
粗クロロージニトロベンゾフェノンを、表−1に示す触
媒の種類と使用量、幻媒のfili類と使用量、脱1話
化水素剤の種類と使用−)11および圧力とし、その他
は実施例1と同様に反応を行な一つだ。
結果を表−1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)3−または4−ニトロベンゾイルクロリドとクロロ
    ベンゼンとのフリーデルクラフッ反応により得られるク
    ロロ−ニトロベンゾフェノンの混合物を二1・口化し、
    得られたクロロ−ジニトロベンゾフェノンの混合物を還
    元触媒および脱塩化水素剤の存在下に接触還元、脱塩素
    化させることを特徴とする3、5′−または6.4′−
    ジアミノベンゾフェノンの製造方法。
JP58047097A 1983-03-23 1983-03-23 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法 Granted JPS59172441A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047097A JPS59172441A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法
US06/490,730 US4540818A (en) 1983-03-23 1983-05-02 Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminodiphenylmethane
US06/490,546 US4618714A (en) 1983-03-23 1983-05-02 Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminobenzophenones
CA000427658A CA1213906A (en) 1983-03-23 1983-05-06 Process for preparation of 3,3'- or 3,4'- diaminobenzophenone
NL8301742A NL8301742A (nl) 1983-03-23 1983-05-17 Werkwijze voor de bereiding van 3,3'- of 3,4'-diaminobenzofenon.
GB08313529A GB2137194B (en) 1983-03-23 1983-05-17 Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminobenzophenone
FR8308316A FR2543136B1 (fr) 1983-03-23 1983-05-19 Procede de preparation de 3,3'- ou 3,4'-diaminobenzophenone
KR1019830002207A KR860001182B1 (ko) 1983-03-23 1983-05-19 3,3'-또는 3,4'-디아미노벤조페논 제조방법
CH2754/83A CH654570A5 (fr) 1983-03-23 1983-05-19 Procede de preparation de 3,3'- ou 3,4'-diaminobenzophenone.
DE19833318535 DE3318535A1 (de) 1983-03-23 1983-05-20 Verfahren zur herstellung von 3,3'- oder 3,4'-diaminobenzophenon
IT21578/83A IT1163505B (it) 1983-03-23 1983-06-13 Processo per la preparazione di 3,3' - o 3,4' -diamminobenzofenone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047097A JPS59172441A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172441A true JPS59172441A (ja) 1984-09-29
JPH0420906B2 JPH0420906B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=12765677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047097A Granted JPS59172441A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4618714A (ja)
JP (1) JPS59172441A (ja)
KR (1) KR860001182B1 (ja)
CA (1) CA1213906A (ja)
CH (1) CH654570A5 (ja)
DE (1) DE3318535A1 (ja)
FR (1) FR2543136B1 (ja)
GB (1) GB2137194B (ja)
IT (1) IT1163505B (ja)
NL (1) NL8301742A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL282761A (ja) * 1961-09-11
US3465038A (en) * 1965-11-23 1969-09-02 Hoffmann La Roche Process for the preparation of 2-aminobenzophenone-alpha-oximes
US3541151A (en) * 1968-12-26 1970-11-17 Sandoz Ag Preparation of tertiary-butylamino-benzophenones
LU62645A1 (ja) * 1971-02-23 1971-08-18
SU385961A1 (ru) * 1971-03-26 1973-06-14 Способ получения амино- или i аминооксипроизводных бензофенона l
US3988300A (en) * 1973-05-31 1976-10-26 American Cyanamid Company Benzophenone ureas and method for utilizing the same
DE2503187C3 (de) * 1975-01-27 1979-05-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung durch Chlor meta-substituierte Aniline
US4556738A (en) * 1982-01-12 1985-12-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diamino benzophenone

Also Published As

Publication number Publication date
KR840009064A (ko) 1984-12-24
US4540818A (en) 1985-09-10
IT8321578A1 (it) 1984-12-13
FR2543136A1 (fr) 1984-09-28
DE3318535C2 (ja) 1991-03-14
IT8321578A0 (it) 1983-06-13
CH654570A5 (fr) 1986-02-28
FR2543136B1 (fr) 1988-07-29
KR860001182B1 (ko) 1986-08-25
GB8313529D0 (en) 1983-06-22
DE3318535A1 (de) 1984-09-27
GB2137194B (en) 1986-08-06
CA1213906A (en) 1986-11-12
NL8301742A (nl) 1984-10-16
IT1163505B (it) 1987-04-08
US4618714A (en) 1986-10-21
GB2137194A (en) 1984-10-03
JPH0420906B2 (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556738A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diamino benzophenone
JPS59172441A (ja) 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
CA1193283A (en) Process for preparing 3,3'-diamino diphenysulfones diphenylsulfones
KR860001857B1 (ko) 3,3'-또는 3,4'-디아미노벤조페논(diamino benzophenone)의 제조방법
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JPS62255456A (ja) ジエチルホルムアミドの製造方法
JPH0354096B2 (ja)
JPS6238346B2 (ja)
JPH0415219B2 (ja)
JPS58177946A (ja) 3,3′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法
JPS58164554A (ja) 3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造法
JPH0733705A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPS58126847A (ja) 3,3′−ジアミノベンゾフエノンの製造法
JPS6239549A (ja) 3,4−ジフルオロアニリンの製造方法
JPS608244A (ja) 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法
JPH0346464B2 (ja)
GB2162839A (en) Process for preparing aminobenzylamine
JPH0345060B2 (ja)
JPH0415217B2 (ja)
JPS5955855A (ja) 3,3′−ジアミノジフエニルメタンの製造方法
JPS62145047A (ja) ジニトロジフエニルエ−テル類の製造方法
JPS6226265A (ja) 3,3′−ジアミノジフエニルスルホンの製造法
JPS593468B2 (ja) 4− パラアミノフエノキシアンソクコウサンアルキルノ セイゾウホウ
JPS59152344A (ja) メタ位ハロゲノアセトフエノンの製法