JPS59168185A - 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法 - Google Patents

汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS59168185A
JPS59168185A JP4364283A JP4364283A JPS59168185A JP S59168185 A JPS59168185 A JP S59168185A JP 4364283 A JP4364283 A JP 4364283A JP 4364283 A JP4364283 A JP 4364283A JP S59168185 A JPS59168185 A JP S59168185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
softening
mixing ratio
fiber
stain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4364283A
Other languages
English (en)
Inventor
永井 昭一
赤坂 昌紀
西村 吉純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4364283A priority Critical patent/JPS59168185A/ja
Publication of JPS59168185A publication Critical patent/JPS59168185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法
に関する。
従来から繊維製品に付いた汚れを簡単な洗濯などで落し
たいという願望は非常に強く、このような性能を付与す
る手段として繊維基質を改良する方法と後加工で処理す
る方法が行なわれている。
合成繊維とくに疎水性の強いポリエステル、ナイロン、
アクリル繊維などの場合、汚れやすさの大きな原因は摩
擦帯電性が大きいことにあると考えられており、従って
「汚れ防止」又は「汚れ脱落性向上」のために製造段階
で繊維基質を親水化するか又は后加工段階で繊維表面を
親水化することが、その対策の有力な方法である。例え
ば繊維製造段階で親水化する方法としてポリエステル繊
維の一例を挙げると、ポリグリコール酸ナトリウムを用
いて、表面層の繊維分子とエステル交換反応により、ポ
リグリコール酸基を化学結合させると効果があがり、耐
洗濯性も向上すると考えられていたが、現実には反応の
調節が困難であり、特に水分や炭酸ガスに敏感であって
、繊維の損傷も伴ないやすく実用化迄には至っていない
。又ナイロンではアクリル酸などの親水性モノマーのグ
ラフト重合による原糸の改質や紡糸段階で帯電防止剤な
どの株込紡糸による改質方法も提案されているが、実用
性能に対して必ずしも十分な結果が得られていない。
一方後加工段階での方法としては、その大部チルをアル
カリ処理により繊維表面の分子を一部加水分解して親水
化する方法や親水性ポリマーのエマルジョンをパッディ
ングして熱処理スることによシ親水性の皮膜を繊維の表
面に形成させる方法がある。
アクリル繊維に対してもこのような性能を付与する考え
はなかった訳ではないが前述の如く殆どの物がポリエス
テル又はポリエステル/木綿の布帛に対しての方法であ
り、アクリル繊維を前提としたものは皆無に近い。その
理由は従来アクリル繊維とポリエステル繊維の商品分野
が異なり、特にアクリル繊維には、この汚れに対する要
求度がち凍り強くなかったことによるが、最近部品の多
様化と、機能性の追求が盛んとなり、アクリル繊維にも
高度な1−汚れ防止」又は「汚れ脱活性向上」に対して
市場から強いニーズが出て米だ。それで本発明者等は汚
れ除さ、 Σ抜性にすぐれたアクリル繊維の製造方法に関し、鋭意
検討した結果、本発明を児成した。
即ち本発明は染色されたアクリル繊維をポリエチレング
リコールとポリエチレンテレフタレートのブロック共重
合体CI)とベタイン型両性活性剤に)と第4級アンモ
ニウム塩型カチオン系活性剤(B)の重量混合比(A)
 / 03)が0〜5からなる柔軟平滑剤〔■〕との混
合液で処理するに際し該ブロック共重合体CI)と柔軟
平滑剤(II、]との混合比CI] / (lilが0
.5〜20で且つ固形分緒オl濃度が1.5 f/を以
上含有する40〜80℃の浴液で少くとも20分以上浸
漬処」」することを特徴とする汚れ除去性にすぐれたア
クリル繊維の製造方法である。
アクリル繊維の製品化は主としてセーター、ソックス、
手芸糸等の衣料向けとカーペラI・、カーテン、椅子張
9などのインテリア向けが多く、良好な染色性と柔軟な
風合が大きな特徴となっている。この柔軟な風合を得る
ために通常使用される柔軟仕上剤はポリアミン系、第4
級トゝ\ ニシンモニウム塩型などのカチオン糸のものが一編成性
、あるいはカーペットのタフト性など円滑な加工工程通
過性を得るために良好な柔軟性と平滑性を付与すること
である。
ところがこのカチオン系柔軟仕上剤は汚れ除去性能面か
らみるとマイナス要因として働き、特に油性汚れに対し
ては親和性があシ、一旦付着した汚れを除去することは
かなり国難である。
それでこの付着した汚れを容易に脱落させるためには前
述の如く、ポリエチレングリコールとポリエチレンテレ
フタレートのブロック共重合体を用いて、アクリル繊維
の表面を親水化することは非常に有効である。
このような化合物で処理することはポリエステル繊維の
布帛等に対して既に実施されていることであるが単にこ
の方法をアクリル繊維に対して実施すると、汚れ除去性
能は向上させるととができても、逆に風合は粗硬化し、
対金属摩擦係数及び繊維間摩擦係数の上昇にみられるよ
うに平滑性が低下するので加工工程通過性が極    
−込て劣り殆んど製品化することはできない。又仮に製
品化したとしても従来の商品とは風合なと品格の面で同
等の物を得ることは到底不可能である。
本発明は従来法によってつくられた製品に比較して汚れ
除去性能が大巾に向上しているのは勿論のこと、加工工
程通過性も従来法に比べて優れている。以下本発明の詳
細な説明する。
本発明が対象とするアクリル繊維は特に限定はなく、通
常方法で染色した繊維、例えばステープル、トウをパッ
ケージ染色して、常法による柔軟処理工程で40〜80
℃で少くとも20分板上浸漬処理して脱水乾燥するもの
である。
本発明の処理液はポリエチレングリコールとポリテレフ
タレートとのブロック共重合体〔■〕トベタイン型型性
性活性剤A)と第4級アンモニウム塩型カチオン系活性
剤(B)の重量混合比(A) / (B)が0〜5から
なる柔軟平滑剤(n)と〔■〕を混合して使用するもの
である。本発明で使用するポリエチレングリコールとポ
リエチレンテレフタレートとのブロック共重合体は分子
量が1000〜5000でポリエチレングリコールの含
有率が50〜75%のものが好ましい。この分子量があ
まり小さいと繊維に対する付着性が低下し、逆にあまり
大きいと斑付きが発生する。又ポリエチレングリコール
の含有率は高い程汚れ除去性能に対しては好ましい結果
が得られるがあまり高いと染色堅牢性特に湿摩擦などに
対して悪影響があるので更に好ましくは60チ前後であ
る。
次にベタイン型両性活性剤(A)と第4級アンモニウム
塩型カチオン活性剤(B)の混合系からなる柔軟平滑剤
〔■〕について述べる。
アクリル繊維に対するベタイン型両性活性剤(4)の柔
軟平滑性能は全般に高い水準ではないが、汚れ除去性能
をあまり低下させない特徴を持っている。
一方、第4級アンモニウム塩型カチオン活性剤の)は先
に述べた如く汚れ除去性能は好ましくないが、柔軟平滑
性向上に対して非常にすぐれた性能を持っている。
従って柔軟平滑剤Cm)は体)及び(B)を重量混合比
(→/(B)が0〜5の範囲に混合した場合に両方の性
能のバランスがとれて最も良好な結果が得られることを
見い出した。
重量混合比(A) / (B)がD〜5であるという意
味は第4級アンモニウム塩型カチオン活性剤(B)が例
えば1重8%の場合ベタイン型両性活性剤(A)は0〜
5重量%の範囲であることを示している。
即ち柔軟平滑剤[II)はブロック共重合体〔I〕との
使用比率如何によってはベタイン型両性活性剤(A)は
省略しても良いが第4級アンモニウム塩型カチオン活性
剤(B)を省略することはできない。
本発明はポリエチレングリコールとポリエチレンテレフ
タレートとのブロック共重合体〔I〕と柔軟平滑剤[1
1]の混合比CI) / [TI)が更に重要であって
0.5〜20の範囲であることが必要である。
混合比[1) / (10が0.5〜20ということは
柔軟平滑剤[II)が例えば1重量%の場合であればブ
ロック共重合体〔■〕が少くとも0.5重量%以上ない
しは20重量%迄混合可能であり特によく用いられてい
る混合比は1〜15が良好である。
この混合比[:I] / (li)が少なくなると汚れ
除去性能が低下する。一方、大きくなると汚れ除去性は
向上するが平滑性が低下して、可紡性など加工工程通過
性が低下する。しかし、この工程通過性等は付着率と非
常に密接な関係に6901〜2重量%付与することが必
要である。っまシ、付着率が0.1重量%より少ないと
必要な汚れ除去性能及び平滑性を付与することができな
いし、文通に2重量%を越えると過剰な処理剤が繊維表
面に存在することになり、汚れ除去効果は良好であるが
平滑性等の低下が著しい。
それ数本発明は付着率が0.1〜2重量%となるように
該処理剤を付与するために固形分総和濃度として1.5
9 / を以上好ましくは2〜10f/を含有する40
〜80℃の溶液で少くとも20分以上浸漬処理するもの
である。
この処理液で浸漬処理する理由は単繊維レベルの付着状
態をできるたけ均一にするためには、常温で単に含浸脱
水するよりも、ある一定理上の温度でしかもポンプ等で
処理液を積極的に循環処理する方が好ましい。
しかしながら、あまり高温にするとエマルジョン安定性
が低下するので40〜80℃で20分以上、処理するも
のである。このように処理した繊維は通常の方法で約2
0〜30%位の水分率になるように脱水して100〜1
60℃の温反で乾燥すると01〜2重量%の付着率を得
ることができる。
以上のようにして本発明方法で処理された繊維は一般の
方法で紡績してカーペット、モケット、セーター、ソッ
クス等の商品を作るが、当然のことながら紡績糸、半製
品や製品となった状態で処理して同様なすぐれた汚れ除
去性能を得ることも可能である。
繊維製品に対する一般的な汚れは(1)gあい、ばい煙
等の乾性汚れ、(2)シよう油、インク、ジュース等の
水性汚れ、(3)油脂、鉱物油等の油性汚れに分類する
ことができる。本発明の汚れ除去に対する性能はいずれ
の汚れでも有効であるが、中でも特に油性汚れに対して
極めてすぐれた汚れ除去性を有するものである。
例えばこの繊維を用いて作ったカーペット用原糸がクレ
ヨンや油性マジックインクで落書した場合、軽い洗剤を
用いてブラッシングするだけで簡単に消すことができる
又、この繊維を用いてつくられた衣料用商品のスポーツ
ソックスは着用中の汚れを通常の家庭洗濯で簡単に除去
することが出来る。このような方法で14トられたアク
リル繊維は製品にしてから処理したものに対し、て性能
的にもすぐれた汚れ除去効果を得ることができる。又加
工工程通過性も全く問題のないものである。
以下、実施例によって説明する。
実施例1 ボンネル(三菱レイヨン■裏アクリル繊維)ブライト1
0 d X 152 nv’mの原綿を下記の条件でパ
ッケージ染色した。
水洗脱水後、第1表に示す処理条件で各5 K9処理し
て、セミ梳毛で115メートル番手のカーペット用原糸
を紡出し、1/10”()タフトマシンでベロアタイプ
のカットパイルのカーペットを試作した。その結果は第
2表に示す通りで、Na 1.2及びNα4の本発明法
による条件の物は、紡績性やカーペットのタフト性も特
に問題なく、又得られたカーペットの汚れ除去性も良好
であった。しかしながら、比較例のNa 5は汚れ除去
性は良好であったが、紡績性等の加工性が劣り、又Na
6は加工性は良好であったが、汚れ除去性が全く劣るも
のでめった。そして、Nfl 5は付着率が極端に低く
、加工性が非常に劣り、得られた性能も低いものであっ
た。
1)付着率:アルペン抽出法 5 br2)紡績性:カ
ード通過性・・・・(良)〇−△−×(劣)平滑性・・
・・カードスライバ−(ケレン約20 f 7m )の
引抜強力 糸  斑・・・・(良)〇−△−×(劣)6)カーペッ
トのタフト性・・・・パイル長の均一性(良)〇−Δ−
×(劣) 4)油性マジックの脱落性・・・・カーペットにマジッ
クで書き市販のカーペットクリーナー(アニオン系)と
ブラシを使って拭き取る。
脱落性・・・・(良)○−Δ−×(劣)実施例2 ボンネルブライト2 d X 51 m/m 50%、
木綿50%からなる48メートル番手単糸の混紡糸とナ
イロン加工糸150dを使用してスポーツソックスを編
成シタ。
このスポーツソックスは下記条件で削加工を行ない第6
表に示す条件で処理した。
晒条件 ↓ 脱塩素 ↓ ← 水洗 処理 第6表参照 ↓ 脱水、乾燥 助剤使用濃度は固型分換算濃度である。
1)[:I]+11J・・・・ポリエチレングリコール
含有率=50%分子童i 2000 2) [:Il〕剤・・・・実施例−1と同一条件3)
処理条件・・・・ 浴 比1:50  処理時間:60
分脱水率:60% 乾燥温朋り00℃×30分4)評価
・・・・付着率:実施例1に準拠汚れ除去性:家庭洗濯
6回後にA重油の汚染の除去性を見て評価 (良)〇−Δ−×(劣) 処理したソックスを家庭洗濯機で通常の条件で洗濯し、
その汚れ除去性能を比較したところ、第6表に示すよう
な結果が得られた。
即ち、Nα2〜5は良好な汚れ除去性能を持っていたが
、Na 1及びN(L4は初期性能はあるものの処理剤
の伺着状態が完全でなかったり、又Na4の如く、処理
温度が高いので処理剤がムラ付きして不均一な効果が確
認された。尚、N[L 5の現554−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 染色されたアクリル繊維をポリエチレングリコールとポ
    リエチレンテレフタレートとのブロック共重合体〔I〕
    とベタイン型両性活性剤(A)と第4級アンモニウム塩
    型カチオン系活性剤CB)の重量混合比(ト)10)が
    0〜5から々る柔軟平滑剤〔■〕との混合液で処理する
    に際し、該ブロック共重合体〔■〕と柔軟平滑剤(10
    の混合比[IF7〔■〕が0.5〜20で且つ固形分総
    和濃度が1.51/を以上含有する40〜80℃の溶液
    で少くとも20分以上浸漬処理することを特徴とする汚
    れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法。
JP4364283A 1983-03-15 1983-03-15 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法 Pending JPS59168185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364283A JPS59168185A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364283A JPS59168185A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168185A true JPS59168185A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12669519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4364283A Pending JPS59168185A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3620823A (en) Process of improving the resistance of soiling of melt spun fibers
JPS59168185A (ja) 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法
JPH0219233B2 (ja)
JP5987361B2 (ja) 織編物およびその製造方法
JPS59168187A (ja) 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造方法
JPS59168188A (ja) 汚れ除去性にすぐれたアクリル繊維の製造法
JPS59150175A (ja) 撥水・撥油性繊維の製造法
JPS60119272A (ja) 防汚性を有するポリエステル系合成繊維およびその加工法
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
JPS602776A (ja) 撥水,撥油性を有するアクリル繊維の製造方法
US3063784A (en) Process for chemically modifying nylon with montmorillonite
JPS60185876A (ja) 不透明性布帛
JPS59100769A (ja) 酸性染料可染性繊維構造物
JP3403982B2 (ja) アクリル系合成繊維及びその製造方法
JP4774725B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の製造方法
US3900618A (en) Process for reducing pilling tendencies of acrylic fibers and fiber products thereof
JPS60104576A (ja) 合成繊維/セルロ−ス混繊維の加工処理方法
JPS6215670B2 (ja)
JPS6037226B2 (ja) 親水性アクリル系繊維の製造法
JP2001295181A (ja) アクリル系繊維用帯電防止剤及びアクリル系繊維の耐久帯電防止処理方法
JPS60126380A (ja) 防汚難燃性ポリエステル系繊維の製造方法
JPS6054434B2 (ja) 獣毛調風合を有する合成繊維
JPS6320943B2 (ja)
JPS646314B2 (ja)
JPS60224883A (ja) ポリエステル系繊維構造物の深色化処理法