JPS59166959A - 積層型電子写真感光体 - Google Patents

積層型電子写真感光体

Info

Publication number
JPS59166959A
JPS59166959A JP4079883A JP4079883A JPS59166959A JP S59166959 A JPS59166959 A JP S59166959A JP 4079883 A JP4079883 A JP 4079883A JP 4079883 A JP4079883 A JP 4079883A JP S59166959 A JPS59166959 A JP S59166959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
layer
charge generation
photoreceptor
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4079883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035745B2 (ja
Inventor
Taketoshi Matsuura
松浦 武利
Michiya Fujiki
道也 藤木
Takeshi Okada
岡田 武司
Koichi Arishima
功一 有島
Akiyuki Tate
彰之 館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4079883A priority Critical patent/JPS59166959A/ja
Publication of JPS59166959A publication Critical patent/JPS59166959A/ja
Publication of JPH035745B2 publication Critical patent/JPH035745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、近赤外領域特に750 nm 以上の波長領
域に高い光感度を有する積層型電子写真感光体に関する
〔従来技術〕
従来電子写真感光体としては感光層が1層であシ、無定
形セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機化合物又
はポリビニルカルバゾール−トリニトロフルオレノン、
ピリリウム塩−トリフェニルメタン等の有機化合物より
なる単層型感光体並びに電荷発生層と電荷移動層に機能
的に分離され、電荷発生層にセレン、ジスアゾ化合物、
インジゴ化合物、スクアリック酸誘導体、7タロシアニ
ン化合物を用いた積層型感光体が知られている。
これらの感光体の感光波長領域は金属フタロシア二ノ化
合物を除き、いずれも紫外〜可視領域にあF)、700
nm  以上の近赤外領域では感度は大きく低下する。
そこで近赤外領域に感度をもたせるため種種の増感方法
が試みられ、その例として硫化カドミウム、酸化亜鉛に
おける色素増感及びセレンにおけるテルルによる増感が
知られている。これらの増感方法においても現在のとこ
ろ750 nm 以上の長波長領域では感度が著しく低
下する。更に色素増感では色素の安定性、テルルによる
セレンの増感では感光体の物理的・電気的安定性が問題
となる。
一方、金属フタロシアニン化合物を用いた感光体は米国
特杵筬5357989号明細書、特開昭49−1113
6号公報、米国特許第4214907号明#I省、英国
特許第1268422号明細書等に見られるように、感
度ピークはその中心金属によシ変動するが、いずれも7
00〜750 nm にあシフ 50 nm 以上では
漸次感度は低下し実用的な感度ではない。
以上述べたように、今までのところ750n]11以上
に高感度を有する感光体は実用化していないのが現状で
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたも
のであシ、その目的は、750nm以上の光波長域にお
いて、優れた光感度を有する積層型電子写真感光体を提
供することにある。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明を概説すれば、本発明は積層型電子写
真感光体に関する発明であって、導電性基板上に電荷発
生層及び電荷移動層を積層した積層型電子写真感光体に
おいて、基板上にチタニルフタロシアニン又はインジウ
ムクロロフタロシアニンを蒸着し、次いで可溶性溶剤の
蒸気に接触させることによシ形成される電荷発生層を設
けたことを特徴とする。
既に本発明者らは750 nm 以上の光波長域におい
て優れた光感度を有する電荷発生層用材料として、クロ
ロアルミニウムフタロシアニン(ムtPcC4)、クロ
ロアルミニウムクロロフタロシアニン(ALOLPcC
A )が優れていることを示した(特願昭57−394
84号)が、その後金属フタロシアニンについて鋭意検
討した結果第1図に示すチタニルフタロシアニン(以下
FcTi0と略記する)又はインジウムクロロフタロシ
アニン(以下Pc工nC1と略記する)が750nm 
以上の光波長域で優れた光感度を示すとと゛を見出した
。すなわち第1図の(a)はP CT 1o 、(b)
はPa工nO1の各構造式を示す。
第2図は本発明による積層型電子写真感光体の構成の一
例を示す断面概略図である。第2図において、符号1は
金属基板、2はブロッキング層、3は電荷発生層、−4
は電荷移動層を意味する。
金属基板1の例にはアルミニウム、銅、鉄、ステンレス
等の導電性材料がある。ブロッキング層2は薄い絶縁性
膜で、金属基板としてアルミニウムを使用した場合は、
その酸化物であるA403(数10オングストローム)
がその役割を果す。本発明による電荷発生層3は真空蒸
着とその後の溶剤処理によって形成される。使用可能な
可溶性溶剤の例にはテトラヒドロフラン、メタノール、
アセトン、メチルエチルケトン、α−クロpナフタレン
、ピリジン等がある。電荷移動層4は、3で発生した電
荷を感光体表面へ移動させる層であって、電荷発生層の
感光波長領域の光に対して透過性であることが必要であ
シ、電荷移動剤単体、又は、これを結合剤である樹脂に
溶解、分散させた形で電荷移動層が形成される。
単独の移動剤としてはポリビニルカルバゾール、セレン
等が使用できる。分散形に用いる移動剤としては、N−
ビニルカルバゾール、2.5−ビス(4−ジエチルアミ
ノフェニル) −1,3゜5−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−s−
(p−ジエチルアミノフェニル)−ピラゾリン、1−フ
ェニル−3−メチル−5−ピラゾリン、アセトベンゾチ
アゾリル−2−ヒドラゾン、p−ジエチルアミノアルデ
ヒドジフェニルヒドラゾン等を挙げることができる。ま
だ、移動剤を分散させる樹脂としては、ポリメチルメタ
クリレート、ポリカーボネートム、ポリカーボネートz
、ポリ塩化ビニル、シリコーン樹脂等が挙げられる。。
樹脂に対する移動剤の比は0,1〜0.6が好ましい。
電荷移動層の厚さは特に限定されないが、受容電位との
関係よシ10〜20μmとするのが適当でちる。
以下、本発明で使用する金属フタロシアニンの合成方法
と、電荷発生層の作製方法について述べる。
(1)  P c T 1oの合成法 PcTi0は下記に示す反応方程式に基づいて合成した
(2)  Pc工n(、Aの合成法 PcIn01は下に示す反応方程式によシ合成した。
上記合成法で得られたPcTi0. PcInC1を1
0″′s〜10′トルの真空下で、アルミニウム基板上
に0.05〜0.5μm1好ましくはIll、08〜α
1μmの厚さで蒸着した。この蒸着膜をテトラヒドロフ
ランの飽和蒸気中に1〜24時間放置する。
この溶媒処理により極大吸収波長域が長波長側にシフト
する。それを具体的に第3図及び第4図で説明する。す
なわち第3図はPcTi0の溶剤処理による吸収スペク
トルの変化を、第4図はPc工rxOL の溶剤処理に
よる吸収スペクトルの変化を示したグラフである。各グ
ラフにおいて、横軸は波長(nIll)、縦軸は吸光度
を示す。第6図、第4図に示すように、PcTi0XP
c工nctの極大吸収波長域が、それぞれ720 nm
→830nm、 750 nm→810 nmと長波長
側にシフトする。この長波長に吸収ピークがシフトしだ
PcTi01Pc工nOtの蒸着膜を本発明における電
荷発生層とした。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を実施例によシ具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 前記製造法によって作成した0、06〜0.08μmの
膜厚を持つPcTi Oの電荷発生層の上に、ポリカー
ボネート210.7%、p−ジエチルアミンアルデヒド
−ジフェニルヒドラゾン10,7%、クロロホルム7a
6%からなる溶液をスピンコードし、窒素気流中、40
℃で2時間乾燥させ、ついで、40℃の真空乾燥器で1
0時間以上乾燥させる。この時の電荷移動層の膜厚は1
5μmであった。
この積層感光体を5KVの放電で負に帯電させ、その表
面電位の光減衰を測定し、表面電位を半減するに必要な
光量(μJ/mt )を感度として評価した。
その結果、850nm  においてα5μJ/iの半減
露光量、受容電位600vの良好な結果を得た。
比較のために、溶媒処理を行わなかった以外は実施例1
と同様にして積層型感光体を作製した。
比較例体)と実施例1φ)のそれぞれの感光体の分光感
度を第5図に示す。すなわち、第5図はPcTi0を電
荷発生層とした感光体の分光感度を、波長(nm)(横
軸)と半減露光量(μJ /eM2)(縦軸)の関係で
示したグラフである。第5図から明らかなように、本発
明による感光体は800 nm  以上の長波長領域に
感度ピークを有すると共に、比較例に比べ全波長領域に
おいて感度の向上が見られた。
実施例2 前記製造法によって作られたα06〜0.08μm の
膜厚を持つPc工nCtの電荷発生層上に、実施例1と
同じ組成の電荷移動層膜をのせ、積層型電子写真感光体
を作製した。
この感光体を5Kvの放電で負に帯電させ、その表面電
位の光減衰を測定した。その結果、850 nm  に
おいて0.55μJ15+2の半減露光量、受容電位6
50vの良好な結果を得た。
なお、蒸着膜の処理用溶媒としてピリジン、アセトン、
メタノール等の極性溶媒を用いても同様の結果が得られ
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による、PcTi0又は、
Pc I n C,を蒸着膜をその可溶性溶剤の蒸気に
よシ処理して得られる薄膜を電荷発生層とする積層型電
子写真感光体は、750nm 以上の長波長域に高感度
を有するので、半導体レーザを光源とするレーザプリン
タ用感光体として利用できるという顕著な効果が奏せら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で使用する電荷発生層用金属フタロシ
アニン化合物の構造式を示し、第2図は本発明による積
層型電子写真感光体の構成の一例を示す断面概略図、第
3図及び第4図はそれぞれPcTi0又はPcInCt
の溶剤処理による吸収スペクトルの変化を示したグラフ
、そして第5図はPc’TiOを電荷発生層とした感光
体の分光感度を示した夛ラフである。 1:金、属基板、2ニブロッキング層、3:電荷発生層
、4:電荷移動層。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中本  宏 同 弁上 昭 第 / 図 手続補正書(自発補正) 昭和59年4月13日 特許庁長官、若杉和 夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第40798号 2発明の名称 積層型電子写真感光体 五補正をする者 事件との関係  特許出願人 便 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称 
(422)  日本電信電話公社代表者 真 藤   
恒 西新橋中央ビル302号電話<457)−54675、
補正命令の日付  自発補正 &補正により増加する発明の数  O Z補正の対象 (11明細書の全欄 (2)   図  面 &補正の内容 (1)明細書の全梱を別紙のとおり補正する。 (2)  図面を別紙のとおり補正する。 明   細   書 を発明の名称 積層型電子写真感光体 Z特許請求の範囲 1、 導電性基板上に電荷発生層及び電荷移動層を積層
した積層型電子写真感光体において、基板上にチタニル
フクロシアニンを蒸着し、次いで可溶性溶剤の蒸気に接
触させることに−4 によす示される分光特性を示す結晶構造を有する電荷発
生層を設けたことを特徴とする積層型電子写真感光体。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、近赤外領域特に750 nm  以上の波長
領域に高い光感度を有する積層型電子写真感光体に関す
る。 〔従来技術〕 従来電子写真感光体としては感光層が1層であり、無定
形セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機化合物又
はポリビニルカルバゾール−トリニトロフルオレノン、
ピリリウム塩−トリフェニルメタン等の有機化合物より
なる単層型感光体並び(電荷発生層と電荷移動層に機能
的に分離され、電荷発生層にセレン、ジスアゾ化合物、
インジゴ化合物、スクアリック酸誘導体、フタロシアニ
ン化合物を用いた積層型感光体が知られている。 これらの感光体の感光波長領域は金属フタロシアニン化
合物を除き、いずれも紫外〜可視領域にあり、700 
nm  以上の近赤外領域では感度は太き(低下する。 そこで近赤外領域に感度をもたせるため種種の増感方法
が試みられ、その例として硫化カドミウム、酸化亜鉛に
おける色素増感及びセレンにおけるテルルによる増感が
知られている。これらの増感方法においても現在のとこ
ろ750 nm  以上の長波長領域では感度が著しく
低下する。更に色素増感では色素の安定性、テルルによ
るセレンの増感では感光体の物理的・電気的安定性が問
題となる。 一方、金属フタロシアニン化合物を用いた感光体は米国
特許第5557989号明細書、特開昭49−1115
6号公報、米国特許第4214907号明細書、英国特
許第1268422号明細書等に見られるように、感度
ピークはその中心金属により変動するが、いずれも70
0〜750 nm  にあり750 nm  以上では
漸次感度は低下し実用的な感度ではない。 以上述べたように、今までのところ750nm以上に高
感度を有する感光体は実用化していないのが現状である
。 〔発明の目的〕 本発明は、これらの問題点を解決するためになされたも
のであジ、その目的は、750 nm以上の光波長域に
おいて、優れた光感度を有し、耐刷性に優れた積層型電
子写真感光体を提供することにある。 〔発明の構成〕 すなわち、本発明を概説すれば、本発明は積層型電子写
真感光体に関する発明であって、導電性基板上に電荷発
生層及び電荷移動層を積層した積層型電子写真感光体に
おいて、基板上にチタニルフタロシアニンを蒸着し、次
いで可溶性溶剤の蒸気に接触させることにより形成され
る電荷発生層であって、且つ (A)  赤外吸収スペクトルにおいて、727ゴ1、
1 752(罵  、 892川  、 1052を篇  
、1 1072備 、1118薗 、1552市−1に強い吸
収をもち、7750m  、  779rIn。 879(m  、966cn 、972川−’ 、 1
1601 川−1に弱い吸収をもっこと、及び (SJ  X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(
2θ) 7.5’、12.6’、15.0’、25.’
4’、26.2°、28.6° に強い回折ピークを有
すること により示される分光特性を示す結晶構造を有する電荷発
生層を設けたことを特徴とする。 既に本発明者らは特開昭58−158649号において
、750nm  以上の光波長域において優れた光感度
を有する電荷発生層用材料としテ、クロロアルミニウム
7タロシアニン(以下A/PCCd  と略記する)、
クロロアルミニウムクロロフタロシアニン(p、1cl
Pccjl )が優しテいることを示したが、その後金
属フタロシアニンについて鋭意検討した結果第1図に示
すチクニルフタロシアニン(以下pc’rioと略記す
る)が750 nm  以上の光波長域で優れた光感度
を示すことを見出した。すなわち第1図はPcTi0の
構造式を示す。 第2図は本発明による積層型電子写真感光体の構成の一
例を示す断面概略図である。第2図において、符号1は
金属基板、2はブロッキング層、3は電荷発生層、4は
電荷移動層を意味する。 金属基板1の例にはアルミニウム、銅、鉄、ステンレス
等の導電性材料がある。ブロッキング層2は薄い絶縁性
膜で、金属基板としてアルミニウムを使用した場合は、
その酸化物であるA/203(数10オングストローム
)がその役割を果す。本発明による電荷発生層6は真空
蒸着とその後の溶剤処理によって形成される。使用可能
な可溶性溶剤の例にはテトラヒドロフラン、メタノール
、アセトン、メチルエチルケトン、α−クロロナフタレ
ン、ピリジン等がある。電荷移動層4は、5で発生した
電荷を感光体表面へ移動させる層であって、電荷発生層
の感光波長領域の光に対して透過性であることが必要で
あり、電荷移動剤単体、又は、これを結合剤である樹脂
に溶解、分散させた形で電荷移動層が形成される。 単独の移動剤としてはポリビニルカルバソール、セレン
等が使用できる。分散形に用いる移動剤としては、N−
ビニルカルゾール、2.5−ヒス(4−ジエチルアミノ
フェニル) −1*S+S−オキサジアゾール、1−7
エニルー3−(p−ジエチルアミノスチリル) −5−
(p −シェチルアミノフェニルンーヒ°ラソ゛リン、
1−フェニル−6−メチル−5−ピラゾリン、アセトベ
ンゾチアゾリル−2−ヒドラゾン、p−ジェチルアミノ
アルデヒドジンエニルヒドラゾン等を挙げることができ
る。また、移動剤を分散させる樹脂としては、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリカーボネートA、ポリカーボネ
ートZ、ポリ塩化ビニル、シリコーン樹脂等が掌げられ
る。 樹脂−に対する移動剤の比は0.1〜0.6が好ましい
。電荷移動層の厚さは特に限定されないが、受容電位と
の関係よjQ10〜20 l1m  とするのが適当で
ある。 以下、本発明で使用するPcTi0の合成方法と、電荷
発生層の作製方法について述べる。 (1)  PcTi0の合成法 PcTi0は下記に示す反応方程式に基づいて合成した
。 フタレン溶媒 (2)  電荷発生層の作製方法 上記合成法で得られたPcTi0を10−5〜10−6
)ルの真空下で、アルミニウム基板上に0.05〜0.
5μm、好ましくは0.08〜0.1μm の厚さで蒸
着した。この蒸着膜をテトラヒドロフランの飽和蒸気中
に1〜24時間放置する。 この溶媒処理により赤外吸収スペクトル及びX線回折ス
ペクトルは、それぞれ第5図、第4図のような変化を示
すと共に、電子スペクトルは、第5図に示すように極太
吸収波長域が長波長側にシフトする。 第5図は、PcTi0の溶剤処理による赤外吸収スペク
トルの変化を示したグラフであり、横軸は波数(m−’
)、縦軸は透過度を示す。第4図は同じ(溶剤処理によ
るX線回折スペクトルの変化を示したグラフであり、横
軸はブラック角(2θ)、縦軸は強度を示す。第5図は
同じ(溶剤処理による電子スペクトルの変化を示したグ
ラフであり、横軸は波長(nm) 、縦軸は吸光度を示
す。 以下、それぞれ具体的に説明する。溶剤処理されたPc
Ti0蒸着膜は、第3図に示したように、赤外吸収スペ
クトルにおいて、727m  、752備 、892閤
 、1052(7) 、 1072俸−1,1118川
−1,1552cnシー1に強い吸収1−1 をもち、77′5閤 、779m、879閤 、966
閤−1,972閤−1,1160(支)−1に弱い吸収
をもち、また第4図に示したように、xm回折スペクト
ルにおいて、ブラッグ角(2θ)7.5’、12.6’
、15.0°、25.4’、26.2°、28.6°に
強い回折ピークを示し、更に第5図に示したように、電
子スペクトルにおいて、720mmから830 nmと
長波長側へのシフトを示す。 この長波長催に吸収ピークがシフトしたPcTi0の蒸
着膜を本発明における電荷発生層とした。 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により具体的Ka明するが、本発
明はこれらに限定されるものではな℃1゜ 実施例1 前記製造法によって作成した0、06〜0.08μm 
の膜厚を持つPcTi0の電荷発生層の上に、ポリカー
ボネー) 210.7%、p−ジエチルアミノアルデヒ
ド−ジフェニルヒドラゾン10.7%、クロロホルム7
8.6%からなる溶液をスピンコードし、窒素気流中、
40℃で2時間乾燥させ、ついで、40℃の真空乾燥器
で10時間以上乾燥させる。この時の電荷移動層の膜厚
は15μm であった。 この積層感光体を5 kV  の放電で負に帯電させ、
その表面電位の光減衰を測定し1表面型位を半減するに
必要な光量(μJ/are’ )を感度として評価した
。 その結果、850 H+において0.5μJ/薗2の半
減露光量、受容電位600vの良好な結果を得た。 比較のために、溶剤処理を行わなかった以外は実施例1
と同様にして積層型感光体ケ作製した。 比較例(A)と実施例1(B)のそれぞれの感光体の分
光感度を第6図に示す。すなわち、第6図はPcTi0
を電荷発生層とした感光体の分光感度を、波長(nm)
(横軸)と半減露光量(AJ /閤2)(縦軸)の関係
で示したグラフである。第6図から明らかなように、本
発明による感光体は800 nu  以上の長波長領域
に感度ピークを有すると共に、比較例に比べ全波長領域
において感度の向上が見られた。 また、耐刷性の比較のために、上記PcTi0と同じ条
件でAIPcDl  を蒸着し、溶剤処理して得た層を
電荷発生層とする以外、実施例1と同様にして積層型感
光体〔比較例(C)〕を作製した。 評価の方法は、市販のプリンタに感光体を装着し、A4
版普通紙に繰返し印字したとき、その印字濃度の変化を
測定することにより行った。 その結果を第7図に示す。すなわち、第7図は本発明の
実施例1(B)と比較例(C)の各感光体の耐刷性な、
A4印字枚数(X1O)(横軸)と、光学濃度(Jog
(I。/I ) ] C縦軸)との関係で示したグラフ
である。 第7図に示したように、本発明のPcTi0感光体では
、1万枚以上の印字で、その濃度の低下は10%以下で
あるととが判った。これはTi=0結合がAl−Cl結
合に比して化学的に安定であるためと推定される。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明による、PcTi0蒸着膜
をその可溶性溶剤の蒸気により処理して得られる薄膜を
電荷発生層とする積層型電子写真感光体は、750 n
m以上の長波長域に高感度を有し、且つ耐刷性に優れて
いるので、半導体レーザを光源とするレーザプリンタ用
感光体として利用できるという顕著な効果が奏せられる
。 4図面の簡単な説明 第1図は、本発明で使用する電荷発生層用PcTi0化
合物の構造式を示し、第2図は本発明による積層型電子
写真感光体の構成の一例を示す断面概略図、第5図、第
4図及び第5図はPcTi0の溶剤処理による、それぞ
れ赤外吸収スペクトル、X線回折スペクトル及び電子ス
ペクトルの変化を示したグラフ、第6図はPcTi0を
電荷発生層とした本発明の1実施例(B)と比較例(A
)の各感光体の分光感度を示したグラフ、第7図は本発
明の1実施例(B)と比較例(C1の各感光体の耐刷性
を示したグラフである。 1:金属基板、2ニブロッキング層、5:電荷発生層、
4:電荷移動層。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人中本 宏 同    井  上     昭 第 / 図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜導電性基板上に電荷発生層及び電荷移動層を積層し
    た積層型電子写真感光体において、基板上にチタニルフ
    タロシアニン又はインジウムクロロフタロシアニンを蒸
    着し1次いで可溶性溶剤の蒸気に接触させることによ多
    形成される電荷発生層を設けたことを特徴とする積層型
    電子写真感光体。
JP4079883A 1983-03-14 1983-03-14 積層型電子写真感光体 Granted JPS59166959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079883A JPS59166959A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 積層型電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079883A JPS59166959A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 積層型電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166959A true JPS59166959A (ja) 1984-09-20
JPH035745B2 JPH035745B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=12590639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079883A Granted JPS59166959A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 積層型電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166959A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145249A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 積層型電子写真感光体及びその製造方法
JPS61217050A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Dainippon Ink & Chem Inc 単層型電子写真用感光体
JPS61239248A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Dainippon Ink & Chem Inc 複合型電子写真用感光体
JPS6267094A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよび電子写真用感光体
JPS62272272A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
US4725519A (en) * 1984-11-01 1988-02-16 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Dual layer electrophotographic photoreceptor comprises titanium phthalocyanine charge generator and hydrazone charge transport materials
JPH01120564A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH02134647A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Somar Corp 積層型電子写真感光体
JPH02134646A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Somar Corp 電子写真感光体
EP0378153A2 (en) * 1989-01-09 1990-07-18 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
US5132197A (en) * 1989-07-21 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotosensitive member using same
US5194354A (en) * 1989-07-21 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Low crystalline oxytitanium phthalocyanine, process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanines using the same, oxytitanium phthalocyanine of a novel crystal form and electrophotographic photosensitive member using the same
US5227271A (en) * 1990-10-23 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5298353A (en) * 1989-12-13 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5384625A (en) * 1992-12-28 1995-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
US5405954A (en) * 1993-06-18 1995-04-11 Xerox Corporation Metal phthalocyanines and processes for the preparation thereof
US5432278A (en) * 1990-10-24 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanine
EP0715216A1 (en) 1994-11-24 1996-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Titanyloxyphthalocyanine crystals, methods for preparing the same, and electrophotographic photoreceptors using such crystals
US5558964A (en) * 1991-10-25 1996-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
US5593805A (en) * 1991-04-24 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotographic photosensitive member using same
US5874570A (en) * 1995-11-10 1999-02-23 Fuji Electric Co., Ltd. Titanyloxyphthalocyanine crystals, and method of preparing the same
US5958637A (en) * 1996-07-24 1999-09-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and coating solution for production of charge transport layer
US8059990B2 (en) 2006-05-12 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8114559B2 (en) 2007-05-11 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494338A (ja) * 1972-05-02 1974-01-16
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494338A (ja) * 1972-05-02 1974-01-16
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145249A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 積層型電子写真感光体及びその製造方法
US4725519A (en) * 1984-11-01 1988-02-16 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Dual layer electrophotographic photoreceptor comprises titanium phthalocyanine charge generator and hydrazone charge transport materials
JPS61217050A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Dainippon Ink & Chem Inc 単層型電子写真用感光体
JPS61239248A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Dainippon Ink & Chem Inc 複合型電子写真用感光体
JPS6267094A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよび電子写真用感光体
JPH0531137B2 (ja) * 1985-09-18 1993-05-11 Mitsubishi Chem Ind
JPH0466507B2 (ja) * 1986-05-21 1992-10-23 Dainippon Ink & Chemicals
JPS62272272A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
JPH01120564A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH02134646A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Somar Corp 電子写真感光体
JPH02134647A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Somar Corp 積層型電子写真感光体
EP0378153A2 (en) * 1989-01-09 1990-07-18 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
EP0681222A3 (en) * 1989-01-09 1996-07-03 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic photoreceptor.
US5132197A (en) * 1989-07-21 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotosensitive member using same
US5194354A (en) * 1989-07-21 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Low crystalline oxytitanium phthalocyanine, process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanines using the same, oxytitanium phthalocyanine of a novel crystal form and electrophotographic photosensitive member using the same
US5298353A (en) * 1989-12-13 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5227271A (en) * 1990-10-23 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5432278A (en) * 1990-10-24 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanine
US5593805A (en) * 1991-04-24 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotographic photosensitive member using same
US5558964A (en) * 1991-10-25 1996-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
US5384625A (en) * 1992-12-28 1995-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
US5405954A (en) * 1993-06-18 1995-04-11 Xerox Corporation Metal phthalocyanines and processes for the preparation thereof
EP0715216A1 (en) 1994-11-24 1996-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Titanyloxyphthalocyanine crystals, methods for preparing the same, and electrophotographic photoreceptors using such crystals
US5736282A (en) * 1994-11-24 1998-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors including titanyloxyphthalocyanine crystals
US5874570A (en) * 1995-11-10 1999-02-23 Fuji Electric Co., Ltd. Titanyloxyphthalocyanine crystals, and method of preparing the same
US5958637A (en) * 1996-07-24 1999-09-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and coating solution for production of charge transport layer
US8059990B2 (en) 2006-05-12 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8114559B2 (en) 2007-05-11 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035745B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59166959A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS61153658A (ja) 多活性光導電性絶縁要素及びそれらの製法
JPH028256A (ja) 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよび電子写真用感光体
JPH02131243A (ja) 電子写真感光体
EP0180930B1 (en) Crystalline oxytitanium phthalocyanine and photoreceptor for use in electrophotography
JPH0466507B2 (ja)
JP3343275B2 (ja) フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体および電荷発生層用塗液
US4731312A (en) Photoconductor for electrophotography comprises indium phthalocyanine
US4587188A (en) Phthalocyanine photoconductor for electrophotography
US5328788A (en) Organic photoconductive material for electrophotography and method for making the same
JPS59133551A (ja) 電子写真用感光体
JP2000338696A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPS6310420B2 (ja)
JPH06145550A (ja) フタロシアニン組成物、その製造法およびそれを用いた電子写真感光体ならびに電荷発生層用塗液
JP3343277B2 (ja) フタロシアニン組成物中間体の製造法
JPH02256059A (ja) 電子写真感光体
JPS58158649A (ja) 積層型電子写真感光体
JP2707630B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59133550A (ja) 電子写真用感光体
JPH02165156A (ja) 電子写真感光体
JPS62177069A (ja) 新規なフタロシアニン結晶およびこれを用いた電子写真用感光体
JPS6320342B2 (ja)
JPH05271566A (ja) オキソチタニルフタロシアニン組成物、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH075711A (ja) 電子写真用感光体
JPS59174845A (ja) 電子写真用感光体