JPH02131243A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02131243A
JPH02131243A JP63286536A JP28653688A JPH02131243A JP H02131243 A JPH02131243 A JP H02131243A JP 63286536 A JP63286536 A JP 63286536A JP 28653688 A JP28653688 A JP 28653688A JP H02131243 A JPH02131243 A JP H02131243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
photoreceptor
tiopc
carrier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657836B2 (ja
Inventor
Akihiko Itami
明彦 伊丹
Akira Kinoshita
木下 昭
Hisahiro Hirose
尚弘 廣瀬
Kazumasa Watanabe
一雅 渡邉
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63286536A priority Critical patent/JP2657836B2/ja
Priority to US07/431,912 priority patent/US5039586A/en
Publication of JPH02131243A publication Critical patent/JPH02131243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657836B2 publication Critical patent/JP2657836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0026Crystal modifications; Special X-ray patterns of phthalocyanine pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真用感光体に関し、特にプリンター、
複写機等に使用されかつLED光、及び半導体レーザ光
に対して高感度を示す電子写真感光体に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、可視光に高感度を有する電子写真感光体は複写機
、プリンター等に広く使用されている。
このような電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛
、硫化カドミウム等の無機光導電性物質を主成分とする
感光層を設けた無機感光体が広く使用されている。しか
しながら、このような無機感光体は複写機等の電子写真
感光体として要求される光感度、熱安定性、耐湿性、耐
久性等の特性において必ずしも満足できるものではない
。例えば、セレンは熱や手で触ったときの指紋の汚れ等
により結晶化するため、電子写真感光体としての上記特
性が劣化し易い。又硫化カドミウムを用いた電子写真感
光体は耐湿度性、耐久性に劣り、又酸化亜鉛を用いた電
子写真感光体は耐久性に問題がある。又、セレン、硫化
カドミウムの電子写真感光体は製造上、取扱い上の制約
が大きい。
このような無機光導電性物質の問題点を改善するために
、種々の有機の光導電性物質を電子写真感光体の感光層
に使用することが試みられ、近年活発に研究、開発が行
なわれている。例えば、特公昭50−10496号には
、ボリーN−ビニル力ルバゾールと2.4.7−トリニ
トロー9−7ルオレノンを含有した感光層を有する有機
感光体が記載されている。
しかし、この感光体も感度及び耐久性において十分でな
い。そのため、感光層を二層に分けてキャリア発生層と
キャリア輸送層を別々に構成し、それぞれにキャリア発
生物質、キャリア輸送物質を含有させた機能分離型の電
子写真感光体が開発された。これは、キャリア発生機能
とキャリア輸送機能を異なる物質に個別に分担させるこ
とができるため、各機能を発揮する物質を広い範囲のも
のから選択することができるので、任意の特性を有する
電子写真感光体を比較的容易に得られる。そのため、感
度が高く、耐久性の大きい有機感光体が得られることが
期待されている。
このような機能分離型の電子写真感光体のキャリア発生
層に有効なキャリア発生物質としては、従来数多くの物
質が提案されている。無機物質を用いる例としては、例
えば特公昭43−16198号に記載されているように
無定形セレンが挙げられる。
この無定形セレンを含有するキャリア発生層は有機キャ
リア輸送物質を含有するキャリア輸送層と組合されて使
用される。しかし、この無定形セレンからなるキャリア
発生層は、上記したように熱等により結晶化してその特
性が劣化するという問題点がある。又、有機物質を上記
のキャリア発生物質として用いる例としては、有機染料
や有機顔料が挙げられる。例えば、ビスアゾ化合物を含
有する感光層を有するものとしては、特開昭47−37
543号、同55−22834号、同54−79632
号、同56−116040号等により既に知られている
しかしながら、これらの公知のビスアゾ化合物は短波長
若しくは中波長域では比較的良好な感度を示すが、長波
長域での感度が低く、高信頼性の期待される半導体レー
ザ光源を用いるレーザプリンターに用いることは困難で
あった。
現在、半導体レーザとして広範に用いられているガリウ
ムーアルミニウムー砒素(Ga−AQ−As)系発光素
子は、発振波長が750nm以上である。このような長
波長光に高感度の電子写真感光体を得るために、従来数
多くの検討がなされてきた。例えば、可視光領域に高感
度を有するSs, CdS等の感光材料に新たに長波長
化するための増感剤を添加する方法が考えられたが、S
s, CdSは上記したように温度、湿度等に対する耐
環境性が十分でなく、まだ問題がある。また、多数知ら
れている有機系光導電材料も、上記したようにその感度
が通常700n+s以下の可視光領域に限定され、これ
により長波長域に十分な感度を有する材料は少ない。
これらのうちで、有機系光導電材料の一つである7タロ
シアニン系化合物は、他のものに比べ感光域が長波長に
拡っていることが知られている。
これらの光導電性を示すフタロシアニン系化合物として
は例えば特開昭61−239248号に記載されている
α型チタニルフタロシアニンが挙げられる。
このa型チタニルフタロシアニンは、’CuKa1.5
41人のX線に対するブラック角度は、7.5@、12
.3’、16.3°、25.3@、28.7’にピーク
を有する。
しかし、このα型チタニルフタロシアニンは感度が低く
、繰返し使用に対する電位安定性が劣っており、反転現
像を用いる電子写真プロセスではカブリを起こし易いな
どの問題がある。
又特開昭62−67094号に記載されている■聖チタ
ニル7夕口シアニンにおいてはブラッグ角2θの27.
3″にピークを有しており、2θの6°乃至8″の範囲
においては7.5°付近に最大強度のピークを有してい
る。
しかしこの■型フタ口シアニンは帯電性が低く、しかも
暗減衰や残留電位も大きいなどの問題がある。
〔発明の目的〕
以上のように従来の、σ型チタニルフタロシアニンや■
型チタニルフタ口シアニンでは電子写真感光体として帯
電性、感度及び繰返し使用時の電位安定性等に問題があ
る。
従って本発明の目的は高感度で帯電性も良好で、繰返し
使用時の電位安定性の高いチタニルフタ口シアニンを用
いた電子写真感光体を提供することにある。
〔発明の構成及びその作用効果〕
本発明の電子写真感光体は、Cu Kσの特性X線(波
長1.541人)に対するブラッグ角2θの最大強度の
ピークが27.3゜±0.2’にあり、かつ2θの6°
乃至8°の範囲における最大強度のピークが6.8゜±
0.26にあるチタニルフタロシアニンを含有する電子
写真感光体、又特に望ましくはブラッグ角2θの6.8
゜±0.2°,9,5゜±0.2°. 11.5゜±0
.2°, 13.4″±0.2°. 18.0゜±0.
2°, 24.1゜±0.26, 27.3゜±0.2
°にノイズと異なる明瞭なピークを有し、かつ、5°乃
至35°の範囲では27.3゜±0.2°に最大強度の
ピークがあり、かつ6°乃至8°の範囲では6.8゜±
0.2に最大強度のピークがあるチタニルフタロシアニ
ンを感光層に含有して構成される。
ただし本発明におけるピークとはノイズとは異なった明
瞭な鋭角の突出部のことである。
一般に光導電性物質を感光層中に用いる場合は、分散塗
布、溶解塗布、気相成長等の方法で感光層が作られるが
、これらのほとんどの場合において感光層を形成する光
導電性物質は、単結晶とはならず多結晶状態で存在して
いる。そのような場合、各結晶部分の界面(粒界及び粒
子表面)の総面積は極めて大きなものとなる。一般に、
光導電体の特性に対して結晶配列の乱れた部分、すなわ
ち不整点もしくは不整領域が重要な役割を演じることが
しられており、特に光キャリアの生成反応は不整点にお
いて起る可能性が高いことが推察される。
結晶粒界は代表的な不整領域であり、しかも通常の感光
層においては高密度で存在するため、結晶粒界の性質に
よって光キャリアの生成効率は大きく左右されることに
なる。
結晶粒界がどのような結晶面で占められるかは製造の条
件によって変化する。一般に、結晶の成長速度は結晶面
によって異なり、その結果、成長した結晶の表面すなわ
ち粒界は最も成長速度の遅い面によって優先的に占めら
れることになる。
フタ口シアニン化合物については、種々の中心金属に亘
って2種類の普遍的な結晶構造が存在することがしられ
ており、α型及びβ型と呼ばれる。
フタ口シアニン化合物における、これらの結晶構造に共
通する特徴は第1図に示すように、分子同士が互いのπ
共役面を重ね合わせるようにして充填されたカラムを形
成していることである。このカラムに沿っI;結晶軸を
bとして、第1図のようにa軸とC軸がとられる。
フタ口シアニン分子のπ共役面はb軸に対して傾斜をも
っているため、結晶の(ioo)面に現れるカラムの間
隔と(001)面に現れるカラムの間隔とは異なったも
のとなる。例えばa型の白金フタ口シアニンにおいては
a軸に沿ったカラム間隔Laは13.2人であり、C軸
に沿ったカラム間隔Lcは12.1人である。これらは
、Cu Ka線によるX線回折スペクトルにおいて、そ
れぞれ、6.7°と7.3°にピークを与える。この場
合、(100)面の成長速度が(001)面の成長速度
よりも大となるような条件下で製造されたものは6.7
°のピークが強くなるであろうし、逆に(001)面の
成長速度の方が大となるような条件下では7.3°のピ
ークの方が強くなることが予想される。すなわち、6.
7°のピークが強い場合の粒界は(001)面で優先的
に占められており、7.3°のピークが強い場合の粒界
は(100)面で優先的に占められているといえる。こ
のように、X線回折スペクトルは結晶面の成長方向に関
する情報も含むものである。
上述のように、粒界がどのような性質を有するかという
ことは光導電体の特性に対して重要な因子となるので、
新規な光導電体の探索においては粒界の状態に関しても
最適な選択がなされなければならない。
本発明を溝成するところの、X線回折スペクトルの27
.3゜±0.2°に最大ピークを有するチタニルフタ口
シアニンにおいては、特に6〜8°の領域における最強
のピークが6.8゜±0.2°にあることが特徴である
特開昭62−67094号に記載の■型チタニルフタ口
シアニンは27.3°にピークを有しているが、6〜8
°の領域においては、6.8゜±0.2°にピークは見
られず、代わって7.5°にピークを示しており、本発
明のチタニルフタ口シアニンとは、少なくとも粒界の状
態において全く異なったものであって、本発明の目的と
する効果は得られない。
6〜8°の領域に現れるピークは製造条件によって変化
するが、本発明においては、6.8±0.2°のピーク
が強い場合に、特に優れた効果が得られるものである。
本発明のチタニルフタロシアニンの基本構造は次の一般
式で表される。
一般式 但し、X l,)( 2.X3.X4は水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、或いはアルコキシ基を表し、o
,m,12,kは0〜4の整数を表す。
又上記のX線回折スペクトルは次の条件で測定したもの
(以下同様)である。
X線管球    Cu 電   圧       40.Q   KV電   
 流      100     mAスタート角度 
 6.00  deg.ストップ角度  35.00 
 deg.ステップ角度   0.020 deg.測
定時間    0.50  sec.更に上記チタニル
フタロシアニンを含有する本発明の電子写真感光体は、
吸収スペクトルにおいて最大吸収波長が780〜83Q
nmに位置することが望ましく、更に、望ましくは80
0±20nmの範囲に位置するものである。
又、上記の吸収スペクトルは、後述の実施例lの方法で
作成した感光体を「320形自記記録分光光度計(日立
製作所製)」を用いて測定した反射型の吸収スペクトル
である。
次に本発明のチタニルフタ口シアニンの製造方法を例示
的に説明する。
まず、例えば四塩化チタンと7タロジニトリルとをα−
クロルナ7タレン溶媒中で反応させて、チタニルフタロ
シアニン(TiOPc)を得る。
この後、反応を完結させるために、アンモニア水等によ
る加水分解の操作を入れてもよい。
又引続いて2−エトキシエタノール、ジオキサン、テト
ラヒド口フラン、アセトン、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N−メチルピロリドン、α−クロルナフタレン等
の溶媒で処理することが好ましい。
次にこのTiOPcをモザー及びトーマス著の「フタ.
ロシアニン化合物」に記載されているようなアシッドペ
ースト法で処理した後、芳香族系溶媒或いはハロゲン系
溶媒等の溶媒中、20゜C−100℃の温度で結晶変換
するのに十分な時間撹拌もしくは機械的剪断力をもって
ミリングし、本発明のTiOPcが製造される。又、こ
の場合に用いられる溶媒は水、アルコール系溶媒、エー
テル系溶媒等の溶媒と混合しても用いることができる。
結晶転移工程において使用される装置として代表的なも
のを挙げると、一般的な撹拌装置、例えばホモミキサー
 ディスパーサ、アジター スターラ、或いは二−ダ、
バンバリミキサー.ボールミル、サンドミル、アトライ
タ等がある。
本発明では上記TiOPcのほかに更に他のキャリア発
生物質を併用してもよい。他のキャリア発生物質の含有
量は特に制限はないが、好ましくはTiOPc 100
重量部に対し、100重量部以下、特に好ましくは50
重量部以下である。併用できるキャリア発生物質として
は本発明のフタ口シアニンと異なる結晶形を有するT 
iO P C %具体的にはα型,β型,αβ混合型、
アモルファス型等の結晶形を有するTiOPcが挙げら
れる。又、上記以外のフタ口シアニン顔料、アゾ顔料、
アントラキノン顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、
スクアリック酸メチン顔料が挙げられる。
本発明の感光体において、機能分離型とする場合に使用
されるキャリア輸送物質は特に制限はないが代表的なも
のとして、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導
体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリア
ゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導
体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体
、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン誘導
体、オキサゾロン誘導体、ペンゾチアゾール誘導体、ペ
ンゾイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ペンゾフ
ラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、ア
ミノスチルベン誘導体、ボIJ−N−ビニル力ルバゾー
ル、 ポ リ −1−ビニルピレン、 リ 9−ビニルアン ト ラセン等が挙げられる。
更に代表的には次の化合物が挙げられる。
(IO) ボ (l2) (l3) (l5) C,H, (l6) (l7) (l8) (l9) 本発明の感光体の感光層を構成するためには、上記キャ
リア発生物質をパインダ中に分散せしめた層を導電性支
持体上に設ければよい。或はこのキャリア発生物質とキ
ャリア輸送物質とを組合せ、積層型もしくは単層型のい
わゆる機能分離型感光層を設けてもよい。機能分離型感
光層とする場合、通常は、第13図〜第18図のように
する。即ち、第13図に示す層構成は、導電性支持体l
上に本発明に係るT iOPcを含むキャリア発生層2
を形成し、これに上記キャリア輸送物質を含有するキャ
リア輸送層3を積層して感光層4を形成したものであり
、第14図はこれらのキャリア発生層2とキャリア輸送
層3を逆にした感光層4′を形成したものであり、第1
5図の層構成は第13図の層構成の感光層4と導電性支
持体lの間に中間層5を設け、第16図は第14図の層
構成の感光層4′と導電性支持体lとの間に中間層5を
設け、それぞれ導電性支持体lのフリーエレクトロンの
注入を防止するようにしたものであり、第17図の層構
成は本発明に係るTiOPcを主とするキャリア発生物
質6とこれと組合されるキャリア輸送物質7を含有する
感光層4#を形成したものであり、第18図の層構成は
この感光層4“と導電性支持体lとの間に上記の中間層
5を設けたものである。
二層構成の感光層を形成する場合におけるキャリア発生
層2及びキャリア輸送層3は、次のごとき方法によって
設けることができる。
(イ)キャリア発生物質、キャリア輸送物質を適当な溶
剤に夫々溶解した溶液或いはこれにバインダを加えて混
合溶解した溶液を塗布する方法。
(口)キャリア発生物質、キャリア輸送物質をポールミ
ル、ホモミキサー、超音波等によって夫々分散媒中で微
細粒子とし、必要に応じてバインダを加えて混合分散し
て得られる分散液を塗布する方法。
キャリア発生層及びキャリア輸送層の形成に使用される
溶剤或は分散媒としては、プチルアミン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ロホルム、1.2−ジクロルエタン、ジクロルメタン、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノ
ール、インプロパノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジ
メチルスルホキシド等を挙げることができる。 キャリ
ア発生層若しくはキャリア輸送層の形成にバインダを用
いる場合に、このバインダとしては任意のものを用いる
ことができるが、特に疎水性でかつ誘電率が高い電気絶
縁性のフイルム形成能を有する高分子重合体が好ましい
。こうした重合体としては、例えば次のものを挙げるこ
とができるが、勿論これらに限定されるものではない。
l)ポリカーボネート 2)ポリエステル 3)メタクリル樹脂 4)アクリル樹脂 5)ポリ塩化ビニル 6)ポリ塩化ビニリデン 7)ポリスチレン 8)ポリビニルアセテート 9)スチレンーブタジエン共重合体 10)塩化ビニリデンーアクリロニトリル共重合体11
)塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体12)塩化ビニルー
酢酸ビニルー無水マレイン酸共重合体 13)シリコーン樹脂 14)シリコーンーアルキッド樹脂 15)フェノールーホルムアルデヒト樹脂16)スチレ
ンーアクリル共重合樹脂 17)スチレンーアルキッド樹脂 +8)ポリーN−ビニル力ルバゾール 19)ポリビニルブチラール 20)ポリカーポネートZ樹脂 これらのバインダは、単独或いは2種以上の混合物とし
て用いることができる。又パインダ100に対するキャ
リア発生物質の割合はlO〜600vt/wt1好まし
くは50〜40(ht/v5 キャリア輸送物質はlO
〜500vt/vtとするのがよい。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは0
.01〜20μmであることが好ましいが、更に好まし
くは0.05〜5μmである。キャリア輸送層の厚みは
2〜100μm1好ましくは5〜30μmである。
上記キャリア発生物質を分散せしめて感光層を形成する
場合においては、キャリア発生物質は2μm以下、好ま
しくは1μm以下の平均粒径の粉粒体とされるのが好ま
しい。即ち、粒径が余り大きいと層中ヘの分散が悪くな
るとともに、粒子が表面に一部突出して表面の平滑性が
悪くなり、場合によっては粒子の突出部分で放電が生じ
たり、或いはそこにトナー粒子が付着してトナーフイル
ミング現象が生じ易い。
更に、上記感光層には感度の向上、残留電位乃至反復使
用時の疲労低減等を目的として、一種又は二種以上の電
子受容物質を含有せしめることができる。ここに用いる
ことのできる電子受容性物質としては、例えば無水琥珀
酸、無水マレイン酸、ジブロム無水琥珀酸、無水フタル
酸、テトラクロル無水フタル酸、テトラブロム無水フタ
ル酸、3ーニトロ無水7タル酸、4−ニトロ無水フタル
酸、無水ピロメリット酸、無水メリット酸、テトラシア
ノエチレン、テトラシアノキノジメタン、0−ジニトロ
ベンゼン、論一シニトロベンゼン、1,3.5−トIJ
ニトロベンゼン、バラニトロペンゾニトリル、ビクリル
クロライド、キノンクロルイミド、クロラニル、ブルマ
ニル、ジクロルジシアノバラベンゾキノン、アントラキ
ノン、ジニトロアントラキノン、9−7ルオレニリデン
〔ジシアノメチレンマロノジニトリル〕、ポリニトロ−
9−7ルオレニリデンー〔ジシアノメチレンマロノジニ
トリル〕、ビクリン酸、0−ニトロ安息香酸、p−ニト
ロ安息香酸、3.5−ジニトロ安息香酸、ペンタフルオ
ロ安息香酸、5−ニトロサリチル酸、3.5−ジニトロ
サリチル酸、フタル酸、メリット酸、その他の電子親和
力の大きい化合物を挙げることができる。
又、電子受容性物質の添加割合は、重量比でキャリア発
生物質:電子受容物質は100 : 0.01〜200
、好ましくは100 : 0.1−tooである。
尚、上記の感光層を設けるべき支持体lは金属板、金属
ドラム又は導電性ポリマー、酸化インジウム等の導電性
化合物もしくはアルミニウム、パラジウム、金等の金属
よりなる導電性薄層を塗布、蒸着、ラミネート等の手段
により、紙、プラスチ・ソクフィルム等の基体に設けて
成るものが用いられる。接着層或いはバリャ層等として
機能する中間層としては、上記のバインダ樹脂として説
明したような高分子重合体、ポリビニルアルコール、エ
チルセルロース、カルポキシメチルセルロースなどの有
機高分子物質又は酸化アルミニウムなどより成るものが
用いられる。
本発明は、以上説明したように上記T iOPcを用い
ることにより長波長域の光、特に半導体レーザ及びLE
Dに最適な感光波長域を有する感光体を得ることができ
る。更に本発明の電子写真感光体は感度、帯電能、電位
安定性に優れるという特長を有するものである。
〔実施例〕
(合成例l) フタロジニトリル40gとσ−クロルナ7タレン500
mQの混合物中に窒素気流下18gの四塩化チタンを滴
下した後、徐々に昇温しで、250℃で3時間撹拌して
反応を完結させた。その後室温まで放置冷却し、濾過し
て生成物であるジクロルチタニウムフタ口シアニンを得
た。
得られたジクロルチタニウムフタ口シアニンを濃アンモ
ニア水300m<2で加水分解した後アセトンで洗浄し
てTiOPcを得た。
次に得られたTiOPc 5gを3〜5°Cの温度で9
6%硫酸long中で2時間撹拌した後濾過し、得られ
た硫酸溶液を水3Q中に滴下して析出した結晶を炉取し
た。この結晶を脱イオン水で濾液が中性となるまで洗浄
を繰返した。
このようにして得られたヌッチェケーキに、分散媒とし
てa−クロルナフタレンを加え、サンドグラインダで2
0°C!−100℃の温度範囲でミリングを行った。続
いて分散媒を除去し、アセトン、メタノールで洗浄を行
ない鮮明な青色結晶を得た。
この結晶は第2図に示すようなブラック角2θの27.
2’に最大強度のピークを持ち、2θの6″乃至8″の
範囲では6.9’に最大強度のピークを持ち、又6、9
°.9.6°.  11.7°.  13.5°.  
18.1’,24.1°,27.3°にピークを有する
本発明のTiOPcであることが判っtご。
(合成例2) 合成例1においてミリングの分散媒としてa−クロルナ
フタレンの代わりに0−ジクロルベンゼンを用い、室温
にてミリングを行った。
このようにして得られたTiOPcは第4図に示すよう
なブラック角2θの27.3’に最大強度のピークを持
ち、2θの6°乃至8°の範囲では6.8°に最大強度
のピークを持ち、かつ6.8°,9.5°, 11.5
°,13.4’, 18.0°. 24.1°, 27
.3°にピークを有する本発明のTiOPcであること
がわかった。
(比較合成例l) フタロジニトリル65gとび−クロルナフタレン500
ml2の混合物中に窒素気流下、14.7mQの四塩化
チタンを滴下した後、徐々に200℃まで昇温し、反応
温度を200°C〜220°Cの間に保って3時間撹拌
して反応を完結させた。その後放置冷却し、130℃と
なったところで熱時濾過し、α−クロルナフタレンで洗
浄して得られたヌッチェケーキを更にα−クロルナフタ
レンで洗浄した。
次いでメタノール200mQで60℃で数回洗浄した後
、脱イオン水で80゜Cの温度で数回洗浄を行い加水分
解を完結してT iOPcを得た。このTiOPcのX
線回折図を第6図に示す。
このT iOPcはブラック角2θの27 . 3’に
最大強度のピークを示すが、6乃至8°の範囲では7.
5°に最大強度のピークを有していた。
次に得られたヌッチェケーキを分散媒として〇一ジクロ
ルベンゼンを用い、サンドグラインダで400C〜60
゜Cの温度範囲でミリングを行った。続いて分散媒を除
去し、アセトン、メタノールで洗浄を行ない青色結晶を
得た。このようにして得られたTiOPcのX線回折図
を第8図に示す。
このTiOPcもブラック角2θの27.3’に最大強
度を示すが6乃至8°の範囲では7.5°に最大強度の
ピークを有していることがわかつI二。
(比較合成例2) 合成例lにおいて、ミリングの分散媒としてα一クロル
ナフタレンの代りにテトラヒド口フランを用イ、60〜
80℃の温度でミリングを行った。得られたTiOPc
はX線回折により第lO図のブラック角2θの7.5’
に最大強度のピークを有するα型TiOPcであった。
(実施例l) 合成例1で得た第2図のX線回折パターンを有するTi
OPc3部(wt)、シリコーン樹脂( r KR −
 5240 ,15%キシレンブタノール溶液」信越化
学社製)20部、メチルエチルケトン100部(vt)
をサンドグラインダで粉砕分散して分散液を得た。得ら
れた分散液をアルミニウム板にディップ(浸漬)塗布法
により塗布して、膜厚約0.2μmのキャリア発生層を
形成した。
一方、キャリア輸送物質(1)1部とポリカーポ,ネー
ト樹脂([ユーピロンZ 200J三菱瓦斯化学社製)
2部(vt)及びシリコーンオイル( rKF−54J
信越化学社製)を1.2−ジクロルエタン25部(it
)に溶解し、ディップ塗布法により、前記キャリア発生
層上に塗布し、l00゜Cで30分間乾燥して膜厚18
μmのキャリア輸送層を形成し、感光体を作成した。
この感光体をサンプルlとする。又この感光体の吸収ス
ペクトルを第3図に示す。
(実施例2) 実施例lにおける合成例lのTiOPcの代りに合成例
2で得た第4図のTiOPcを用いた他は、実施例lと
同様にして感光体を作成した。これをサンプル2とする
。又この感光体の吸収スペクトルを第5図に示す。
(比較例l) 実施例lにおける合成例1のTiOPcの代りに、比較
合成例1で得た第6図のX線回折パターンを有するTi
OPcを用いた他は、実施例lと同様にして感光体を作
成した。これを比較サンプル(1)とする。
又この感光体の吸収スペクトルを第7図に示した。この
感光体は500〜900nmの最大吸収波長が765n
mであり、本発明の感光体とは吸収が大きく異なってい
る。
尚、ポリエステルフィルムにキャリア発生層のみを形成
したものの透過型吸収スペクトルも同様の吸収スペクト
ルを示した。
(比較例2) 実施例1における合成例1のT iOPcの代りに、比
較合成例lの第8図のX線回折パターンを有するTiO
Pcを用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成
した。これを比較サンプル(2)とする。
又この感光体の吸収スペクトルを第9図に示す。
(比較例3) 比較例lにおける合成例1f7)TiOPcの代りに、
比較合成例2のα型TiOPcを用いた他は、実施例1
と同様にして感光体を作成した。これを比較サンプル(
3)とする。又この感光体の吸収スペクトルを第11図
に示す。
(比較例4) 比較例lのキャリア発生層を用いて、その上にN.N−
シエチルアミノベンズアルデヒドジフエニルヒドラゾン
90部とポリカーポネート樹脂「パンライ} K − 
1300J (帝人化成社製)100部から成る膜厚l
8μmのキャリア輸送層を形成し、感光体を作成した。
この感光体を比較サンプル(4)とする。
又この感光体の吸収スペクトルは第12図に示してある
ように685nm, 765nm, 805nmに吸収
極大を有し、最大吸収波長は765nmであった。
(評価) 以上で得られたそれぞれのサンプルを次のようにして評
価した。ペーバアナライザsp− 428(川口電機社
製)を用い、80μAの放電条件で5秒間帯電し、帯電
直後の表面電位CVa)、5秒間暗中放置した後の表面
電位(Vi)、表面照度が2 (Qux)になるように
露光し、表面電位が1/2V iになるまでの露光量(
 E l/2) ((2ux−sec)を求め、更にの
式より暗減衰率[))を求めた。これらの結果表−1 この結果から本発明のTiOPcは特に高い感度を有し
ており、帯電性も良好であることが判る。
一方、比較サンプル3のα型TiOPcや比較サンプル
lの■型T iOPcは感度が低く、暗減衰率も大きい
。又第8図のTiOPcによる比較サンプル2に比へて
も本発明のT iOPcは、感度の優れたものである。
次にこれらの感光体を用い、通常のカールソンプロセス
を行い、初期と10.000回後の帯電直後の表面電位
の差〔ΔVb) 、10,000回後の残留電位(Vr
:]を求めた。又、一定光量照射後の表面電位CVw)
について、初期及び10.000回後の値を求めた。こ
れらの結果を表 2に示す。
表−2 この結果から本発明の感光体は繰返し使用時の電位安定
性に優れていることが判る。
以上のことから、本発明の電子写真感光体は高い感度を
有し、帯電性も良好で繰返し使用時の電位安定性に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はフタ口シアニンのスクッキング構造を表す。第
2図、第3図はそれぞれ実施例lで用いたはTiOPc
のX線回折図とその感光体の吸収スペクトル、第4図、
第5図はそれぞれ実施例2で用いたT iOPcのX線
回折図とその感光体の吸収スベクトル、第6図、第7図
はそれぞれ比較例lで用いたTiOPc X線回折図と
その感光体の吸収スペクトル、第8図、第9図はそれぞ
れ比較例2で用いたT iOPcのX線回折図とその感
光体の吸収スペクトル、第lθ図、第11図はそれぞれ
比較例3で用いたT iOPcのX線回折図とその感光
体の吸収スペクトルである。第12図は比較例4におけ
る感光体の吸収スペクトルである。 第13図〜第18図は、本発明の感光体の層構成の具体
例を示した各断面図である。 l・・・導電性支持体 2・・・キャリア発生層 3・・・キャリア輸送層 4.4’.4“・・・感光層 5・・・中間層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CuKαの特性X線(波長1.541Å)に対するブラ
    ック角2θの最大強度のピークが27.3゜±0.2゜
    にあり、かつ2θの6゜乃至8゜の範囲においては最大
    強度のピークが6.8゜±0.2゜にあるチタニルフタ
    ロシアニンを含有することを特徴とする電子写真感光体
JP63286536A 1988-11-11 1988-11-11 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2657836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286536A JP2657836B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電子写真感光体
US07/431,912 US5039586A (en) 1988-11-11 1989-11-06 Electrophotographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286536A JP2657836B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131243A true JPH02131243A (ja) 1990-05-21
JP2657836B2 JP2657836B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17705681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286536A Expired - Lifetime JP2657836B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5039586A (ja)
JP (1) JP2657836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134065A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Canon Inc オキシチタニウムフタロシアニン結晶の製造方法
JPH03269061A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Fuji Xerox Co Ltd チタニルフタロシアニン結晶の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078961B2 (ja) * 1990-03-20 1995-02-01 富士ゼロックス株式会社 チタニルフタロシアニン結晶型変換方法
JP2584682B2 (ja) * 1990-03-20 1997-02-26 富士ゼロックス株式会社 チタニルフタロシアニン結晶を用いた電子写真感光体
US5312706A (en) * 1992-05-29 1994-05-17 Xerox Corporation Infra-red photoconductor based on octa-substituted phthalocyanines
US5523189A (en) * 1994-10-27 1996-06-04 Eastman Kodak Company Electrophotographic recording elements and preparation method
US5629418A (en) * 1994-10-27 1997-05-13 Eastman Kodak Company Preparation of titanyl fluorophthalocyanines
US5766810A (en) * 1995-05-02 1998-06-16 Eastman Kodak Company Methods for preparing cocrystals of titanyl fluorophthalocyannes and unsubstituted titanyl phthalocyanine, electrophotographic elements, and titanyl phthalocyanine compositions
US5614342A (en) * 1995-05-02 1997-03-25 Eastman Kodak Company Methods for preparing cocrystals of titanyl fluorophthalocyanines and unsubstituted titanyl phthalocyanine, electrophotographic elements, and titanyl phthalocyanine compositions
US5773181A (en) * 1995-05-23 1998-06-30 Eastman Kodak Company Non-uniformly substituted phthalocyanine compositions preparation methods, and electrophotographic elements
GB2322866A (en) * 1997-03-04 1998-09-09 Zeneca Ltd Crystalline form of a titanyl phthalocyanine obtained by treatment of Type X polymorphic form with substituted aromatic hydrocarbon(s)
US6376143B1 (en) 2001-09-26 2002-04-23 Lexmark International, Inc. Charge generation layers comprising type I and type IV titanyl phthalocyanines
US7026084B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-11 Eastman Kodak Company Cocrystals containing high-chlorine titanyl phthalocyanine and low concentration of titanyl fluorophthalocyanine, and electrophotographic element containing same
US7033716B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-25 Eastman Kodak Company Two-stage milling process for preparing cocrystals of titanyl fluorophthalocyanine and titanyl phthalocyanine, and electrophotographic element containing same
US7033715B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-25 Eastman Kodak Company Uniform cocrystals of titanyl fluorophthalocyanine and titanyl phthalocyanine formed in trichloroethane, and charge generating layer containing same
US7011919B2 (en) 2002-12-02 2006-03-14 Eastman Kodak Company Self-dispersing titanyl phthalocyanine pigment compositions and electrophotographic charge generation layers containing same
US6949139B2 (en) * 2002-12-02 2005-09-27 Eastman Kodak Company Process for forming cocrystals containing chlorine-free titanyl phthalocyanines and low concentration of titanyl fluorophthalocyanine using organic milling aid
KR100528735B1 (ko) 2003-10-08 2005-12-27 (주)프탈로스 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조 방법 및이를 위한 장치
US7211359B2 (en) * 2004-04-30 2007-05-01 Eastman Kodak Company Coating solution containing cocrystals and or crystals of a charge-generation pigment or a mixture of charge-generation pigments
CN1713079A (zh) * 2004-06-23 2005-12-28 夏普株式会社 电子照明感光体及具有该感光体的图像形成装置
CA2579750A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Agency For Science, Technology And Research Differential geometry-based method and apparatus for measuring polarization mode dispersion vectors in optical fibers
US20070111122A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Eastman Kodak Company Photoreceptor with mixed crystalline phthalocyanine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728592A (en) * 1986-07-17 1988-03-01 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Electrophotoconductor with light-sensitive layer containing alpha-type titanyl phthalocyanine
US4898799A (en) * 1987-07-10 1990-02-06 Konica Corporation Photoreceptor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134065A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Canon Inc オキシチタニウムフタロシアニン結晶の製造方法
JPH03269061A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Fuji Xerox Co Ltd チタニルフタロシアニン結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657836B2 (ja) 1997-09-30
US5039586A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131243A (ja) 電子写真感光体
JP2561940B2 (ja) ガリウムフタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0797221B2 (ja) 画像形成方法
US5338636A (en) Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor
US5334478A (en) Oxytitanium phthalocyanine imaging members and processes thereof
JPH04221962A (ja) 電子写真感光体
US5288574A (en) Phthalocyanine imaging members and processes
JPH07271073A (ja) 感光体
JPH0530263B2 (ja)
JP2867045B2 (ja) 電子写真感光体
JP2976313B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0333858A (ja) 電子写真感光体
JPH0299969A (ja) 電子写真感光体
JP2981994B2 (ja) 画像形成方法
JP2657839B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0477906B2 (ja)
JP2563810B2 (ja) 感光体
JPH02183262A (ja) 電子写真感光体
JPH0823705B2 (ja) 感光体
JP2704373B2 (ja) 反転現像方法
JPS62121460A (ja) 電子写真感光体
JP2001117248A (ja) 電子写真感光体およびその電荷発生層用塗液
JPH0789230B2 (ja) 感光体
JPH0518424B2 (ja)
JPH054670B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12