JPS59174845A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS59174845A
JPS59174845A JP4896383A JP4896383A JPS59174845A JP S59174845 A JPS59174845 A JP S59174845A JP 4896383 A JP4896383 A JP 4896383A JP 4896383 A JP4896383 A JP 4896383A JP S59174845 A JPS59174845 A JP S59174845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
thf
layer
electric charge
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4896383A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Umibe
海部 勝晶
Yoichi Nishioka
洋一 西岡
Masakazu Kato
雅一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4896383A priority Critical patent/JPS59174845A/ja
Priority to DE3411070A priority patent/DE3411070C2/de
Publication of JPS59174845A publication Critical patent/JPS59174845A/ja
Priority to US07/015,599 priority patent/US4731312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電子写真用感光体に関するものであり、痔に8
00 nm以上の長波長光に対し高感度であり、かつ物
理的特性に優れた感光体を提供しようとするものである
(従来技術) 先ず従来の感光体の一例を第1図により説明する。アル
ミニウム等の導電性基板11の上にセレン(Se)膜1
2を真空蒸着法により形成したものであり、かかるSe
感光体はその分光感度が第4図の曲線Aで示されるよう
に500nmを超えると急激に低下する。なお、この感
度の値は初期電位を2分の1にするのに要する露光量の
逆数を使用した(以下同じ)。
他にSeにテルル(Te)’に添加し分光感度を長波長
に伸ばしたSe −Te合合金感体体ある。しかし、こ
のSe −Te感光体はTeの添加量が増加するにつれ
て表面電荷の保持特性が不良となり事実上感光体として
使用できない。そこで、更に他の例として第2図のよう
に導電性基板21の上に50μm程度のSe層22を設
けこの上にSe −Te合金層23全2〜3μm重層し
上述した電荷保持特性を改善した2層型式のものがある
。この表面層がS ess T elsの場合、その分
光感度は@4図の曲線Bで示されるように650nm以
上で急激に低下し700nm以上では事実上使用不能な
ほどその感度が低下してしまう。
更に第3図は、アルミニウム基板31上に、クロログイ
アンプル−またはスクウアリリウム酸誘導体のコーティ
ングによる電荷発生層32を形成し、この上に暗時の絶
縁抵抗の高いポリビニルカルバゾールまたはピラゾリン
誘導体とポリカーボネート樹脂との混合物のコーティン
グによる電荷輸送層33を形成した2層型機能分離型感
光体である。かかる感光体は可視光に対しては十分高感
度であるが上記例と略同様に650nm以上の照射光に
対しては感光体として殆んど使用できない。
ところでレーザー光を光源とした電子写真用感光体ヲ用
いたレーザービームプリンタ等に対しては、その機能向
上の観点から半導体レーザー金光源として用いる試みが
盛んに行われており、か力)る半導体レーザー光源の発
振波長は800〜850nmが一般的である。
(発明の目的) 現在上述した如(800nm以上の元に対し高感度を示
す感光体はほとんど見出されていないのが実情であり、
かかる800nm以上の長波長光に対し高感度を示す感
光体の出現が強く要求されている。
ここに発明者等はかかる事情に鑑み鋭意研究を行った結
果、導電性支持体上に、電荷発生層及び電荷輸送層をこ
の順に設けた機能分離型感光体において、該電荷発生層
として後記詳述する有機導電性物質を用いたものが80
0nm以上の波長光で驚くほどの高感度を示すことを見
出しこの発明を完成したのである。
(発明の構成) 即ちこの発明は、導電性支持体上に、有機光導電性物質
による電荷発生層及び電荷輸送層をこの順に形成した機
能分離型電子写真用感光体において、上記電荷発生層と
して、一般式、 (式中、Meはインジウム in、Xは塩素Ctである
)にて表わされるインジウムフタロ7アニンを用いたこ
七を特徴とする電子写真用感光体である。
以下、この発明を具体的な実施例により詳細に説明する
(実施例) 実施例1 オルト7りロジニトリル12.82と純度99.999
%の塩化インジウムInCt35.6 f fフラスコ
中の100 meのキノjJン中に加え還流しながら約
40分間反応させた。得られた生成物の構造は上記一般
式にて表わされるフタロシアニンであること、及びその
元素分析を行った結果、元素の比はC32H16,5N
76get1.1 In0.9であり、ciの1個が上
記一般式の中心金属き結合したは11 Ca2HtaN
gCtlIntの元素比からなる上記一般式で示される
フタロシアニン(以下InCtPcと云う)であること
全確認した。次にこのInCtPc2真空蒸着装置中の
アルミするつぼに0.01 P入れ、該るつぼ温度50
0℃で抵抗加熱蒸着法によりガラス板上に薄膜を形成し
た(膜厚0.02μm)。この薄膜試料の600〜90
0nmに対する光吸収スペクトルを自記分光光度計を用
いて測定した。結果を第5図に示す。
同図中曲線Cは上記薄膜試料そのもののスペクトルであ
り、745nmにて最大ピークを示した。
次にこの薄膜試料をテトラヒドロフラン(THF)の蒸
気中にて20時間曝露処理したもののスペクトルは曲線
りにて示したように吸収ピークが長波長側の850 n
mに77トした。
次に上記のInCtPcを第6図に示した如く抵抗加熱
蒸着法により、アルミニウム基板61上に電荷発生層6
2として0.2μm膜厚で形成し、これ’kTHF蒸気
中に20時間@露後、その上にTHFに溶解した電子写
真用ポリビニルカルバゾール樹脂をコーティングし該T
HFt−充分乾燥させることにより電荷輸送層63(8
μm厚)を形成し感光体を作成した。
得られた感光体の電子写真的特性である分光感度を測定
した結果を第7図の曲線Eで示した。
同図によれば本実施例による感光体は波長900nmに
おいても1.0crn2/μJの高い感度が認められ、
上述した一般的な半導体レーザー元の波長である800
〜850nmにおいて1.302/μJと云う充分な高
感度を示した。
実施例2 実施例1に準じアルミニウム基板上に同様のInCtP
c f真空蒸着法により0.2μm形成し、その後実施
例1におけるTHF溶媒蒸気処理を行わスニポリビニル
力ルパゾールのTHF溶?llコーティングし乾燥厚さ
8μmの電荷輸送層を形成し感光体を得た。
この実施例2の感光体の分光感度を同様に測定し、第7
図の曲線Fで示した。曲線Fによれば、波長800〜8
50nmにおいて2 cm2/μJ1900nmにおい
て1.602/μJの高感度を示すことが明らかであっ
た。即ち本実施例による感光体は、電荷発生層の溶媒蒸
気処理を行わなくても非常に高感度を示し、800〜8
50 nmの元を発振する半導体レーザーを光源とした
上記レーザービームプリンタ用の感光体として一層優れ
て居り、しかも溶媒蒸気処理を行わないことから製作工
程が簡略化できる長所がある。
実施例3 実施例と同様にして電荷発生層としてアルミニウム基板
上にInC1Pcを真空蒸着法により、0.2μm厚に
形成した。次にTHE’溶媒蒸気処理を行わずに、この
上にピラゾリン誘導体中、1−フェニル−3−(4’−
ソエチルアミノスf !J ル) −5−(4“−ヅエ
チルアミノフェニル)−2−ピラゾリンとフェノキシ樹
脂(ユニオンカーバイド社製)と全重量比で1 : 1
iTnF溶液に溶解したものをコーティングして形成し
た(乾燥膜厚6μm)。
なお、このピラゾリン誘導体はベンズアルデヒドとアセ
トンカラインタジエン−2−オンを作成し、これとフエ
ニルヒドラゾノを反応させる方法で合成した。
得られた感光体の分光感度を同様に測定し結果を第7図
の曲線Gで示したが、上記実施例1及び2とほぼ同様に
800〜850 nm波長において1.7crn2/μ
J、900nmにおいて1.5crn2/μJの高感度
を示した。そしてこの実施例3は、実施例2の電荷輸送
層がピラゾリン誘導体であっても、高感度な感光体を得
ることができ上述の800〜850nmの光波長の光源
を用いるレーザービームプリンタ用感党体として非常に
優れていた。
(発明の効果) 本発明による感光体は以上説明した如く使用する電荷発
生層が例えば0.2μm程度のごく薄い膜で十分である
ので、真空装置を使用する時間が短時間で済み、感光体
の製造が容易で安価に量産が可能さなりまた使用相料が
有機物であることからその廃棄に際しての問題が少ない
。更に、本発明感光体はレーザービームプリンタのみで
なく、ファックスまたはLED’e元源としたプリンタ
特に半導体レーザーを光源としたその他の記録デバイス
および光センサにも適用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のSe感光体の断面図、第2図は従来のS
e 、 5e−Te合金2層型感元体の断面図、第3図
は従来の機能分離型の電子写真用感光体の断面図、第4
図は該感光体の分光感度曲線図、第5図は本発明にて用
いられるフタロシアニン顔料の元吸収スペクトル図、第
6図は本発明感光体の断面図、第7図は本発明の感光体
の分光感度曲線図である。 31.61・・・導電性支持体、32.62・・・電荷
発生層、33.62・・・電荷輸送層。 特許出願人  沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に、有機光導電性物質による電荷発生層
    及び電荷輸送層をこの順に形成した機能分離型電子写真
    用感光体において、上記電荷発生層として、一般式、 (式中MeはインジウムIn、Xは塩素ct −c’あ
    る)にて表わされるインソウムフタロシアニンヲ用いた
    ことを特徴とする電子写真用感光体。
JP4896383A 1983-03-25 1983-03-25 電子写真用感光体 Pending JPS59174845A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896383A JPS59174845A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子写真用感光体
DE3411070A DE3411070C2 (de) 1983-03-25 1984-03-26 Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US07/015,599 US4731312A (en) 1983-03-25 1987-02-17 Photoconductor for electrophotography comprises indium phthalocyanine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896383A JPS59174845A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174845A true JPS59174845A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12817930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4896383A Pending JPS59174845A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145249A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 積層型電子写真感光体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor
JPS57153982A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Compressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148745A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lamination type electrophotographic receptor
JPS57153982A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145249A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 積層型電子写真感光体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59166959A (ja) 積層型電子写真感光体
JPH035744B2 (ja)
JPH0934142A (ja) 電子写真用感光体
JPH0435754B2 (ja)
US4731312A (en) Photoconductor for electrophotography comprises indium phthalocyanine
JPS59133551A (ja) 電子写真用感光体
JPS5944053A (ja) 電子写真用感光体
JPS6059354A (ja) 電子写真用感光体
JP3343275B2 (ja) フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体および電荷発生層用塗液
JPS59174845A (ja) 電子写真用感光体
EP0288876B1 (en) Electrophotographic plate
JPS59133550A (ja) 電子写真用感光体
JPS59174847A (ja) 電子写真用感光体
JPS59174846A (ja) 電子写真用感光体
JPS6059355A (ja) 電子写真用感光体
JPH0727245B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59128544A (ja) 電子写真用感光体
JPS60260054A (ja) 電子写真用感光体
JP2961915B2 (ja) ジスチリル化合物およびその製造方法
JPS58123542A (ja) 電子写真感光体
JPH05165232A (ja) 電子写真用感光体
JPS58158649A (ja) 積層型電子写真感光体
JP2707630B2 (ja) 電子写真感光体
JP3567586B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62177069A (ja) 新規なフタロシアニン結晶およびこれを用いた電子写真用感光体