JPS59165050A - 2成分のジアゾ系の材料 - Google Patents

2成分のジアゾ系の材料

Info

Publication number
JPS59165050A
JPS59165050A JP59035467A JP3546784A JPS59165050A JP S59165050 A JPS59165050 A JP S59165050A JP 59035467 A JP59035467 A JP 59035467A JP 3546784 A JP3546784 A JP 3546784A JP S59165050 A JPS59165050 A JP S59165050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazo
group
light
salt
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035467A
Other languages
English (en)
Inventor
ジ−クフリ−ド・シエ−ラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59165050A publication Critical patent/JPS59165050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/61Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、支持体と1種又に数種の感光性層とからなり
、各々の層に感光性リアゾニウム塩少くとも1種、発色
斉IJ及び酸安定剤を有し、層の少くとも1つに紫外線
スペクトル帯域の光を吸収する化合物を有する2成分の
?2アゾ糸の材料に関する。
2成分の・・ジアゾ系の材料に公知である。こnば、感
光性Sクアゾニウム塩少くとも1種及び発色剤少くとも
1種を有し、この発色剤1−j−,7アゾニウム塩とア
ルカリ性媒体中でカッゾリン/’してアゾ染料を形成す
るるジアゾ系の材料の感光性塗膜は1種又は数種の層か
らなっていてもよく、こ扛らの層の各々はジアゾニウム
塩少くとも1種及び発色剤少くとも1種を有する。更に
、層は通常他の添加剤、例えば早期のカップリングを避
けるための酸安定剤、画像の・マツフグラウンドを改良
するためのチオ尿素、アゾ染料の光に対する固着を増大
するための立体障害フェノール及び通常ジアゾ系の印刷
で使用する他の添加剤を有する。
ジアゾ系の材料は著しいグラデーションを有し、従って
極めて大きいコントラストの複写が得らnる。そn故ジ
アゾ糸の材料t′j:e写、例えば線画、書籍の複写及
び他の広い表面の黒色及び白゛色の複写、例えば網点・
ぞターンを改良するために特[適当である。そnという
のも画像に応じて露光すると、一般にジアゾニウム塩は
化学線照射に当った帯域でに完全に分解さnるからであ
る。この性質のために、ジアゾ系材料は通常連続的色調
の原図の複写には不適当である。七nというのもこの材
料はハイライト画像帯域における部分図の正当な色調の
複写を生ぜしめないからである。
かかる?2アゾ系の材料による連続的色調の原図の1.
改良さnた複写を得るためには、既に異なる感光性の数
種のジアゾニウム塩を使用することが提案さnた(英国
特許第726755号明細書ン。光に対して大きい感度
を有するリアゾニウム塩は迅速に分解するので、高濃度
の画像帯域のコントラストハ増大する。光に対して低い
感度を有する。・クアゾニウム化合物に長時間分解しな
いで残留し、結果として低濃度の画像帯域のコントラス
トハ減少する。しかし々からこの方法は、使用する異な
る感光性の対のリアゾニウム塩に異なる色調の染料を形
成し、更に異なる速度でカップリングする欠点を有する
。このようにして、高濃度の帯域で生じた色調ぽ、低濃
変の帯域で生じた色調とは異なる画像が生じる(2色調
効果)。HIJち、複写速度は光に余り敏感でない?2
アゾニウム塩の存在によって逆に影響さ几るのが欠点で
ある。
更に、感光性層に黄色の染料を添加し、とnから製造し
た・ジアゾニウム系の材料のI感度測定特性を柔らかに
する、即ちグラデーションを平らにすることは公知であ
る。この方法は、フントラストの軟化には大量の黄色の
染料が必要である欠点を有する。必要な染料の量は複写
速度を減少させ、更に複写の全コントラストの著しい減
少をもたらす。
ドイツ特許第1204069号明細書(英国特許第87
1216号明細書に相応)及び第1263505号明細
書(米国特許第3365296号明細書に相応)には・
ジアゾ系の材料が記載さnており、こnVcよって連続
的色調の原図の複写で色調の殆んど正確な表現を得るこ
とができる。ドイツ特許第1204069号明細書によ
るジアゾ系の材料は数種の層から形成されており、その
うちの1つに紫外線を吸収する層である。ドイツ特許第
1263505号明細書に記載の・ジアゾ系の材料は単
一層からなり、この層はジアゾニウム塩及び発色剤及び
更に紫外線吸収化合物を有し、この化合物はスペクトル
帯域300〜460 mmの照射を吸収し一化学線照射
によってこのスペクトル帯域の照射をもはや吸収するこ
とができなくなる方法で変化する。こnらのジアゾ系の
材料は、紫外線を吸収する化合物はハイライトの画像帯
域で所望しない汚染を生じる欠点を有する。そ几という
のもこの化合物は分解しないか又は光の作用によって不
完全に分解するのに過ぎず、このようにして最終の複写
で汚染するからである。更に、現像複写になお存在する
紫外線吸収化合物は画像を紫外線照射に対して不透過性
にし、と11.に複写を中間原図として使用する場合に
所望しない長い露光時間をもたらす。
ドイツ特許第2035392号明細書(米国特許第36
79牛15号明細書に相応〕には、連続的色調の原図を
複写するための一りアゾ系の材料が記載さ几ており、こ
nは紫外線吸収化合物としてアルカリ性媒体中で完全に
漂白さn得る特別のビリリウム又はチアピリリウム塩を
有し、拡大さnた露光寛容度を有し、ハイライト画像帯
域でに殆んど汚染を示さない。この材料は重ねら′nた
配置の数種の感光性層からなり、こnらの層の各々i<
クアゾニウム塩少くとも1種及び発色剤少くとも1種を
有し、かつこれらの層の少くとも1つは紫外線を吸収す
る化合物として漂白し得るアルカリ性ビリリウム又はチ
アピリリウム塩を有する。ビリリウム及びチアピリリウ
ム塩にそ21 ! n 、例えばアセトフェノン及びベ
ンズアルデヒドから極めて費用のかがる技術を有する3
工程又は牛工程の反応で得らn1原料に対して約20〜
30%に過ぎない収率が得らnる( K、Dimrot
hlngowandte Ohemie。
” Applied OhemiRtry ’、第72
年1960年、第10巻、第331〜342頁参照)。
こ扛らのビリリウム及びチアピリリウム塩ヲ得ることは
比校的困帷であるので、相応するジアゾ系の材料の市場
の利用に限定さ扛ている。
本発明の目的は、平らなグラデーションを有□し、連続
的色調の原図を複写するのに適当であリ、高品′6の連
続的色調の複写が得ら扛、・々ツクグラウンドの汚染は
存在しないか又は著しくわずかであるのに過ぎずかつ複
写速度及び品質のロスの著しい減少を有しないで更に複
写ff:得るのに使用することのできるジアゾ系の材料
を得ることであった。簡単な技術的方法によって低コス
トで材料を製造することができなけ扛ばならない。
この目的は、光吸収化合物は染料の塩の形で存在し、こ
の染料の塩はアルカリ性媒体の作用下にそのロイコ塩基
に変換し、このようにして長波長の紫外線及び短波長の
可視スペクトル帯域の照射に対してその吸収力を1部分
又は全部失なう前記系の2成分の・9アゾ糸の材料によ
って達成さnる。
光吸収化合物は、好ましくはベンゾチアゾール、特に一
般式: 〔R4=水素、アルキル又はアルアルキル、R2;水素
又は場合により置換ざnているアルキル、アルアルキル
、アリール、ビリ、ジルアルキル、カルブアルキル、カ
ルゼキシアルキル、カルゼギシアリール、カルノ々モイ
ル又はスルファモイル基、もしくはR1及びR2=複素
環式基及びR3=水素又はアルキル基〕のベンゾチアゾ
ールからなる。
特にR=水素、炭素原子1〜4個を有するアルキル基又
は炭素原子10個までを有するアルアルキル基、R2=
水素又は炭素原子1〜+個を有するアルキル基又は炭素
原子10個までを有するアルアルキル基又はアリール基
、アルキル基に炭素原子1〜4個を有するピリグルアル
キル基、炭素原子l−牛個を有するカルブアルキル基、
炭素原子1〜4個を有するカルゲギシアルキル基、炭素
原子10個1でを有するカルゼキシアリール基、ハロゲ
ン、アミン、モノ−又はリアルキルアミノ、シアノアル
キル、アルコキシ又はアルキレンジオキシ基(各々の場
合アルキル基に炭素原子1〜3個を有する)で置換すし
てぬるカルノ々モイル又ハスル7アモイル基、もしくは
R4及びR2=結合している窒素原子と一緒に六員環の
複素環式基及びR,=水素又は炭素原子1〜2個を有す
るアルキル基である。
結果として、文献のジアゾ系の材料と比較される平らな
グラデーションを示し、連続的色調の原図の高品質の複
写が得られ、パックグラウンドの汚染を示さないか又に
ゎずがな汚染を示すのに過ぎず、複写速度の著しい減少
を有しないで他の複写を得るのに極めて適当である2成
分の・ジアゾ系の材料を得ることができる。アルカリ性
で漂白され得る公知ピIJ リウへ又はチアピリリウム
塩と比較すると、本発明によるベンゾチアゾール化合物
は著しく容易な方法でかつ低コストで得ることができる
。更に本発明の2成分の?27ゾ系の材料によって得ら
れたフィルム複写の完全に露光した無色の・々ツクグラ
ウンドは、酸性媒体、例えば酸性ガス又は酸性溶液の作
用下にベンゾチアゾール染料の塩の再変換によって深色
的に黄色に変る。この方法で後処理したジアゾ系の複写
では、・ジアゾ系の材料での他の複写は限定される。特
に、この場合他に複写することができず、他の複写、い
わゆる著作権で保護されるフィルム又は原図からの海賊
版の複写の製造を妨げる意図のフィルムの複写が所望さ
れる。
320 ” 450 nmの帯域の光を吸収し、本発明
のりアゾ糸の材料に使用することのできる化合物の例は
、次の式の表に記載されて9る。
表で相応する染料の塩が誘導される塩基(″′ロイコ塩
基”)は、各々の場合その融点によって特性を有する。
式の表 ベンゾ≠アゾールロイコ塩基は公知であり、そのうちの
成るものは市場で得られる。この塩基はR3−置換の。
−アミノ−チオフェノールを、R1及びR2−置換のp
−アミ7−K>ズアルデヒドと場合により酸化剤の存在
で縮合させて製造することができる( 、R,OJ!1
derfield!″Heterocyclic Oo
mpoundIl+’、5巻、5oa頁以降又(riH
,P、I+anke1maその他: :J、Amer、
Ohem。
Soc 、、5q−巻、379頁(1932)参照)。
同じようにして、0−アミノ−チオフェノールとR4及
びR2−置換のp−アミノ−安息香酸との縮合(L、O
,Ga1atis:、7.Amer、Ohem、5oo
1.70巻、1967頁(1948年)参照)によって
、一般式の化合物が得られる(方法人)。
R1が水素であり、R2がカルブアルキル、カルボ午ジ
アルキル、カルボ中ジアリール、カルバモイル又ハスル
7アモイルの化合物U、例えばR3−置換の2− (4
’−アミノ7エ=ル〕−インジチアゾール誘導体からそ
れぞれ第1アミ7基のカルブアルギル化又はカルゼキシ
アルキル化によって得られる(方法B)。
R1が水素であり、R2が堝@vcよって置換されてい
るアルアル午ルの一般式のペンツチアゾール化合物は、
R3−置換の2−(牛−アミノフェノイル)−にンゾチ
アゾールヲ、場合により置換されているベンズアルデヒ
ドと反応させて、相応するアゾメチンを形成し、これを
極性G剤中でナトリウムボロネートで迅速に水素添加し
て、相応する2−(牛−イン・ゾルアミ/フェニル)−
にンゾチアゾール誘導体を形成する( J、H1Biユ
1mannその他: 、T、Org、Ohem、 、2
2巻、1068頁(19,57年)参照)(方法O)。
本発明による適当なインジチアゾールの成るものは、ド
イツ公開特許第2333378号明細書に記載されてい
る。この明細書中では、これらの化合物は圧力に敏感な
記録材料、特にシートの表面に圧力で破かいされるミク
ロ力プセルを有する複写紙で使用するための色原体とし
て記載されている。カプセルは色原体の溶液を有し、こ
れはカプセルから放出されると酸性物質と反応して、同
一か又は異なるシート上に染料を形成する。これらのロ
イコ化合物をジアゾ糸組成物中に配合し、これを光吸収
剤として使用し、これによって塗膜及び使用に関する欠
点をもたらさないことが可能であることを予期すること
はできなかった。
本発明のペンゾチアゾールーロイフ化合物を合成するだ
めの好ましい原料の例は、2−アミノ−チオフェノール
として=2−アミノ−チオフェノール及び5−メチル−
2−アミノ−チオフェン−ル:4−アミノーペンズアル
デヒPとして:十−アミノーベンズアルデヒド14〜・
クメテルアミノーベンズアルデヒド+ 4 、;T ・
クエチルアミノーペンズアルデヒド14−N−メチル−
N−々ン・クルアミノ−ベンズアルデヒド、4−グペン
グルアミノーペンズアルデヒド、4−N−メチル−N(
2−シアノエチルアミノ)−ベンズアルデヒド及び牛−
N−メチル−N (4’−メトキシフェニルアミノ)−
ぺ〉ズアルデヒドを吊金する。
ジアゾ糸の塗膜組I&物を製造する場合VCに、ベンゾ
チアゾールの廖をそのまま使用することは不必要である
。むしろ特に簡mで低コストの方法は、インジチアゾー
ル−ロイコ化合物ヲ(−の塩に、中位の強さ又fri 
gi14無機又は有機の酸を用いて屯に感光液の・ジア
ゾ系塗膜組成物を製造する場合に変換することである。
好ましい実施形式によれば、本発明の2成分の、・2ア
ゾ梁の材料(rl <)アゾニウム塩、発色剤及び4ン
ゾチアゾ一ル化合物が存在する囃−感光性層からなる。
数祠1の感光性層を使用する場合には、光吸収化合物は
、好ましくは最後に照射される感光性層に含まれる。
本発明の他の実施形式では、2成分のりアゾ系の材料に
スペクトル帯域395〜420 nvnの光を吸収する
・ジアゾニウム塩と、スペクトル帯域366〜385 
nmの光を吸収するりアゾニウム塩とからなる混合物を
有する。
スペクトル・m域396〜+20 nmの光を吸収する
。シアゾニウム塩を使用する場合には、R4が水素を表
わし、R2が水素か又は場合すてよりハロゲン、アルキ
ル又はアルコキシ基で置換されているアルキル、アリー
ル、アルアルキル又はピリ・シルアル牛ルを表わす一般
式のインジチアゾール化合物を使用するのが有利である
。この種のジアゾニウム塩は、好ましくは感光性層の少
くとも1つに存在する。
これらのスペクトル特性を有する適当な、ジアゾニウム
塩は、例えば3−位又は2−及び5−位又は2−及び3
−位でそれぞれ置換されている牛−アミノベンゼン−2
アゾニウム塩、例えば5〜メトキシ−牛−ジメチルアミ
ノ ベンゼンシア ゾニウム塩、3−メトキシ−午−・
ジエチルアミノベンゼンジアゾニウム塩、3−メトキシ
−牛−N−ピロリジノペン−ビンジアゾニウムN 、3
− (n)−ブトキシ−十−N・−ピペリジ2ノベンゼ
ン・・ジアゾニウム塩、2.5−げメト午シー牛−N−
モルホリノベンゼン、リアゾニウム塩。
2.5−・・フェトキシ−4−N−モルホリノ4ンゼン
・ジアゾニウム塩* 2 t 5− (n)−ジブトキ
シ−4−N−モルホリノベンゼン・ジアゾニウム塩、2
.5−・フェトキシ−牛−N−ピペリ−クツにンゼンダ
アゾニウム塩、2.5−/n>−・ジブトキシ−牛−N
(4−メチル)ピ被う、−)74ンゼン?2丁ゾニウム
塩、2−メチル−3−メトキシ−牛−4メチルアミノベ
ンゼン・ジアゾニウム#!t2−メチル−3−メトキシ
−4−FJ−モルホリノベンゼンげアゾニウム塩、2−
クロル−3−メドキシー牛−ジメチルアミノインゼン・
シアゾニウムm、2.3−一クメトキシ−牛−一ノメチ
ルアミノベンゼンジアゾニウム塩である。
他方でスペクトル帯域36,5〜385 mmの光を吸
収する・ジアゾニウム塩を使用する堝@にに、Rが水素
又はアルキル奢衷わし、R2がカルブアルキル、カルl
キシアリール、カルlキシアリール、カルノ々モイル又
はスルファモイルを表わす一般式のインジチアゾール化
合物を使用するのが特に有利である。
この吸収挙動を有する適当なジアゾニウム化合物は、例
えばジアゾニウム基を有するインゼ〉環で置換されてい
ないか又は2−位で置換されている十−アミノベンゼン
グアゾニウム塩である。かかる化合物の例は、牛−ジメ
チルアミノベンゼン、シアゾニウム塩、4−ジエチルア
ミノベンゼン・ジアゾニウム塩1%−ジプロピルアミノ
ベンゼンリアゾニウム塩、4−N−モルホリノベンゼン
、ジアゾニウム塩、4−N−ピロリジノベンゼン、ジア
ゾニウム塩、 4−−N−ピペリ、・7ノベンゼン・ジ
アゾニウム塩、牛−N−ピペラ、ジノペンゼ〉、ジアゾ
ニウム塩、牛−N−エテル−N−ヒドロキシーエチルペ
シゼンークアゾニウム[,4−N−メチル−N−ベング
ルペンぜレジアゾニウム494−N−エチル−N−ヒー
ロキシエチルー2−メチル々ンゼン・′クアゾニウムJ
fi 、 4−−)エチル−2−エト牛シインゼン、・
クアゾニウム塩、牛−グエチル−2−カルボキシ4ンゼ
ンジアゾニウムIfi 、 4− N−メチル−N−ペ
ン−′2ルー2−トリフルオルメチルベンゼン?クアゾ
ニウム塩# 4− 、・yエチル−2−クロルベンゼン
、・ジアゾニウム塩でちる。
Rが水素又はアルキルを表わし、R2が水素か又は場合
によりハロゲン、シアノ、アルキル又はアルコキシ基で
置換されて−るアルキル、アルアルキル、アリール又は
ピリ、クルアルキ・ルを表わす一般式のベンゾチアゾー
ル化合物は、スペクトル帯域366〜385 nmの光
を吸収する・・ジアゾニウム塩及びスペクトル帯域39
5〜牛20 mmの光を吸収するげ°γゾニウム塩に適
当である。特に有利なのに、R及びR2が水素を表わし
かつR3が水素又はメチル基を表わすか、又はR1が水
素又はメチル基を表わすかR4が水素を表わし、R2が
S@により置換されているベングル基を表わしかつR6
がメチル基を表わす一般式のベンゾチアゾール化合物で
ある。これらのくンゾチアゾール化合物は特に容易に利
用することができる。これらの塩はスペクトル帯域36
5〜牛牛Q nrBの光を吸収し、アルカリ性媒体中で
その吸収力を実際に完全に失なうが、相応するベンゾチ
アゾール塩基を形成する。
RとR2とが結合する窒累原子と一緒に5員環又は6員
環の複素環式基の場合には、ぎベリジノ、ピペラジノ、
−ロリ・ジノ又はチオモルホリ/基、好ましくはモルホ
リフ基を表わす。
光吸収化合物とじては、好ましくは6−メチル−2(4
−’−アミノフェニル]−ヘンゾチアゾール(これはデ
ヒドロチオトルイ・リンの名前で市場で得られる)及び
6−メチル−2(4−−ペンジルアミノフェニル〕−に
ンゾチアソールを使用する。
ベンゾチアゾール−ロイコ塩1基をその黄色に着色した
塩に変換するのに好ましい酸は、通常既にジアゾ糸の層
に安定剤として存在し、々ンゾチアゾール塩基と一緒に
使用する場@塗膜液で沈殿を生ぜしめない酸である。適
当な酸の例は無機酸、例えば硫酸、塩酸、硼酸又は燐酸
;有機酸、例えば酒石酸、くえんIA犯、p−)ルエン
スルホン酸、牛−クロルベンゼンスルホン酸、2+41
5−トリメチルヘンセンスルホン酸、5−スルホサリチ
ル酸その他又はこれらの酸混合慟である。竹に好捷しい
のは酒石酸と硼酸との混合物又は5−スルホサリチル酸
と燐酸との混合物であり、これによって安定な塗膜液及
び長い保存寿命を有する・ジアゾ糸の栃料が得られる。
更にこれらの酸の組合せによって、上動[かつメく久に
場合により一りアゾ糸の羽料の処理及び保存後に生じる
複写のパックグラウンドの黄変が阻止される。
ベンゾチアゾール塩基をその東料の塩に変換するために
は、4ンゾテアゾール塩基の重量に対して酸約20〜3
0重騎部を使用する。本発明による感光性層に含まれる
ベンゾチアゾール化合物の量ニ、ジアゾニウム塩の重−
!に対して2〜30重量係、好脣しくに5〜15屯14
%である。
感光性層は支持体に公知方法で水性、水性−アルコール
性又は純有機俗妓から使用することができる。シラスナ
ックフィルムを支持体として使用す”る場合には、支持
体に、塗膜形成結合剤を含有する有機媒体で製造した塗
膜液を塗布するのが好ましいことが立証された。かかる
有機血膜液の全固体含量中の結合剤の童は50〜901
i< i %−好ましくは70〜80重量%であり、塗
膜液の全固体含量に約5〜20重N呪、好ましくは7〜
15車景%である。全固体含量中の一ノアゾ系の塗膜組
成物のJtFl、10〜40重量%、好ましくは20−
30亀′t%である。
適当な塗膜形成結合剤は、セルロースエーテル、例LI
d:r−fルセルロース、セルロースエステル、例工ば
ir*セルロース、トリアセチルセルロース、アセトプ
ロピオン酸セルロース、酪酸セルロース及びアセト酪酸
セルロース、ざニルポリマー、例えばポリ酢酸ビニル、
〆り塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとのコーポリ
マー例えばアクリル醒アルキルとア久゛リル酸とのポリ
−(メチル−メタクリレート)コーポリマー又にポリフ
ェニレンオキシド又はエチレングリコール、イソフタル
。酸及びテレフタル酸のターポリマーである。
本発明の発色剤及び光吸収化合物の外に、本発明による
ジアゾ系の材料に他の常用の添加剤、例えばくえん酸、
酒石酸、蟻酸、p−)ルエンスルホン酸、5−スルホサ
リチル酸その他ヲ有し、これは早期のカップリングを阻
止しかつ使用したげアゾニウム塩を安定にするための酸
安定剤として役立つ。
更にコントラストを高めるだめに金属塩、例えば塩化匪
鉛及び炭酸アミド、カルゼン酸アミド及び脂肪族又は芳
香族のモノ−及びジカルゼン酸と1価の脂肪族アルコー
ルとからのカルゼン酸エステル並びに現像を促進するた
めにカルゼン酸と多価脂肪族アルコールとからのエステ
ルを使用することができる。好ましくは尿素、N + 
N−−クメチル尿素、ジアセチルグリセロール及びドリ
アセチルグリセロールを使用する。
黄変を阻止するため及び・ジアゾ系の複写物の十分に露
光して現像した帯域を明るくするために、チオ尿素又は
チオ尿素誘導体及び低濃度の染料、例えばメチル・rイ
オレットを、付加的に感光性層に配合してもよい。
重ねたりアゾ系の材料のブロッキング耐性を改良するた
めに、微細な無機顔料、例えば珪酸、酸化アルミニウム
その他を感光性層に添加してもよい。
感光性層の支持体としては、通常使用される任意の透明
な材料、例えば被覆したか又は非被覆の透明な紙、セル
ロースエステル、例えばセルロース−2′/2−アセテ
ート及びトリアセチルセルロース、ポリエステル、例え
ばポリエチレンテレフタレート、ビニルポリマー、例工
ばポリ酢酸ビニル又はポリスチレンが適当である。
本発明のりアゾ系の材料は、紫外線及び短波長の可視照
射の光源、例えば高圧水銀蒸気ランプ又は螢光ランプを
用いて露光する。
連続的色調の原図下に露光した後、ジアゾ系の材料をア
ルカリ性媒体、例えばアンモニア水溶液又は乾燥アンモ
ニアで処理するか又はこれと接触させて、非露光帯域に
着色アゾ染料の画像を形成し、このようにして原図に相
応するポ・りの複写が得られる。現像の間に、ベンゾチ
アゾール化合物の染料の塩は実際に無色のそのロイコ塩
基に変換する。次の複写を磯るためには、殆んど露光ラ
ンプからの全照射スペクトルを利用することができるの
で、複写速度は引続く複写ではわずかに減少するのに過
ぎない。これと比較して、引続き複写を得る場合の複写
速度は、照射又はアルカリ性媒体で処理する場合に、紫
外線及び短波長の可視スペクトル帯域でその吸収力を変
化しない公知紫外線吸収剤(英国特許第1151308
号明細書又は米国特許第3661591号明細書に相応
するドイツ特許公開公報第1286879号参照)を感
光性層に使用と減少する。それというのも露光に必要な
化学線照射は、中間の・ジアゾ系の原図に残留する紫外
線吸収剤によって濾過されるからである。更に除失され
得なi公知紫外線吸収剤で生じる画像のパックグラウン
ドの所望しない汚染ば、本発明のりアゾ系の材料では存
在しない。
次に実施例につき本発明を説明する。
例1 下記のりアゾ系の塗膜組成物を、牛つの部分に分けた(
ラッカー試料A eB to及びD)。
アセトプロピオン酸セルロース  14.00gアセト
ン            135.0(1メタノール
            35.00.9エチレングリ
コール モノメチルエーテル        8.00.9n−
ブタノール          8.0(15−スルホ
サリチル酸       0.4(12−ヒドロキシ−
3−す7.トエ 酸−N(2′−メトギシフェニ ル〕−アミ ド             0.88g
1−8、。ヤ、/−2−や、1.    々酸−N−ピ
ペリジド        0.60g2.5−−)エト
ギシー十−N−モ ルホリノベンゼン−ジアゾニラ ムテトラフルオルlレー)      1.569ラッ
カー試料B、O及びDを、インジチアゾール−ロイコ塩
基6−メチル−2(4−アミノフェニル)−ベンゾチア
ゾール(式2)と、・クアゾニウム塩の重量に対して1
0,20及び30重量幅の量で混合した。インジチアゾ
ール−ロイコ環基をその染料の塩に変換するために、史
にロイコ塩基の重量に対してスルホサリチル酸25%の
量、即ち0.01g、0.02g及び0.03gをラッ
カー試料BIO及びDに添加した。
ラッカー試料Aは参照として役立った。
間隙中0.16 mmを有する巾10礪のドクターナイ
フを用いて、各々のラッカー試料を、常用の接着剤塗膜
を備えた厘さ125μmの透明な、l IJエチレンテ
レ7タレートフイルムに使用シた。塗膜を循環空気の乾
燥オーブン中で100℃で1分間乾燥し、得られた・ジ
アゾフイルム試料を、塗膜試料によってA t B +
 O及びDとした。
次いでこれらの各々のフィルム試料を、市場で得られる
連続的ジアゾフィルムの複写機中で、光学濃度の増71
11ft約0.15を有するシルバープレイの喫下に高
圧水銀蒸気ランプの光に対して、湿性アンモニア蒸気で
の現像後に、シルバ−グレイの第1の露光段階下に完全
に露光して現像したフィルム試料の・々ツクグラウンド
の濃度よυも0.02の濃度単位だけ大きい光学濃度が
得られる方法で露光した。
フィルム試料AT BI O及びDは異なる値の進行速
度を有していた。フィルム試料Aで測定した進行速度は
1.7 m /分であった。進行速度の比較は、フィル
ム試料Aに対するフィルム試料B、0及びDの有効な複
写速度を示す。
次の値が得られた2 第1表 A       LooLg B       71% 0     47% 光学濃度を、シルバーグレイの楔の複写の種々の露光段
階で測定した。濃度の値は、第1図にシル/マーグレイ
の楔の濃度の函数として図示されて!力、複写物の濃度
は縦座標で示し、原図の濃度は横座標で示した。得られ
た曲線は写真術で公知であり、記録材料の感度測定挙動
の特性を表わす。インジチアゾール化合物の曲線の形状
に対する影響が明らかに見られ、曲線のこう配は著しく
減少する。即ちグラデーションの明らか友平坦化が、複
写技術の観点から重要な0.2〜1.2の濃度範囲内で
認められる。
濃度範囲0.1〜1.2の曲線A + B + O及び
Dのこう配の値(γ圃)は、次の第2表に記載されてい
る。
第2表 フィルム試料     r値 A         1.72 B         1.43 0        1.23 D         1.03 フィルム試料A、B、O及びDで得られた複写速度の値
及びr値から、ベンゾチアゾールの量が増すにつれて複
写速度は迅速になり、感度測定曲線のこう配は余り急に
はならず、曲線の形成に実際の色調濃度の複写の理想的
挙動に近づく同じ結果が、式の表に記載のにンゾテアゾ
ール化合物A1.3〜11及び24〜32で得られる。
例2 下記のジアゾ糸の塗膜組成物を、2つの同じ部分、に分
けた(ラッカー試料囲及びF)。
アセトプロピオン酸セルロース   7.00gア七ト
ン             67.501メタノール
            17.50gエチレングリコ
ールモノメチル エーテル              4.00,9n
−ブタノール          4.00,9詩 5−スルホサリチル酸      ’0.2092−ヒ
ドロキシー3−ナフトエ 酸−N(2−メトキシフェニル )−アミド              0.24−g
]−−ヒドロキシ−2−ナフトエ 酸−N−ピペリ、・クド         0.17g
牛−NUN ” <2エチルアミノベンゼン−、ジアゾ
ニウムーテトラフ ルオルゼレート          0.36g6−メ
チル−2(牛−ホルミルアミノフェニル)−ベンゾチア
ゾール(式12)0.055g及び5−スルホサリチル
酸0.01gの付加的量を、ラッカー試料Fに添加した
。参照試料として役立つラッカー試料Eは、ベンゾチア
ゾール化合物又は任意の付加的スルホサリチル酸を含有
していなかった。この方法で製造したラッカー試料E及
びFを、例1のようにしてポリエチレンテレフタレート
フィルムに塗布するために使用し、得られた一2アゾフ
ィルム試料E及びFを、連続的げアゾフィルムの複写機
中でシルバ−グレーの楔下に進行速度0.4. m /
分で露光し、次いで湿性アンモニア蒸気で現像した。こ
のようにして、シルバーグレーの喫の青色〜黒色のげア
ゾ系の複写が得られた。フィルム試料E及びFの感度測
定曲線は、第2図に記載されてφる。
前記ラッカー液中の牛−N t N−ジエチルアミノベ
ンゼンーグアゾニウムーテトラフルオルボレートヲ、等
量の4− NlN−ジエチルアミノ−2−エトキシベン
ゼンージアゾニウムーフルオルゼレート0.4−2.9
1で代え、6−メチル−2(牛′−プロピオニルアミノ
フェニル)−ベンゾチアゾール(式20)0.055.
9及びスルホサリチル酸0.01gを、こうして製造し
たラッカーの半分に添加し、ラッカー試料をフィルムに
塗布し、これを乾燥した後に、ジアゾフィルム試料G(
参照試料)及びHが得られた。これらの試料を、フィル
ム試料E及びFのようにして露光し、現像した。このよ
うにして、シル・々−グレイの喫の青色〜黒色のジアゾ
系の複写が得られた。フィルム試料G及びHの感度測定
曲線は、第3図に示されている。
6−メチル−2(4−ホルミルアミノフェニル)−4ン
ゾチアゾール又は6−メチル−2(牛′−プロピオニル
アミノフェニル)−ベンゾチアゾールのびアゾフィルム
試料F及びHのg[測定曲線の形状に対する影響が明ら
かに認められる。
#度範囲0.2〜1.2内の感度測定曲線B + F 
+ G及びHのこう配のr値は、第3表に記載されてい
る。
第3表 フィルム試料      γ 値 E(参照試料)      2.13 ?            1.27 G(参照試料)      1.32 同じ結果が、式の表のベンゾチアゾール化合物A 13
〜19及び21〜23及びスペクトル範囲365〜38
6 mmの最大吸収を有するジアゾニウム塩を使用する
と得られる。
例3 例1に記載のようにして、常用の接着剤塗膜ヲ備えタポ
リエチレンテレフタレートフイルムに、下記の組成のラ
ッカー液を塗布し、乾燥した(層の厚さ7.5μm)。
アセトプロピオン酸セルロース   7.0051アセ
トン             67.150gメタノ
ール            17.50gエチレング
リコールモノメチル エーテル             4.00,9■−
ブタノール          4.0(1酒石酸  
            0.58.9硼酸     
         0.14.172−メチルレゾルシ
ノール     0.299、ジフェニルサルファイド
      010496−メドキシー2−ヒドロキシ −5−ナフトエ酸−N(3−モ lぐ ルホリノブロビル)−アミF     o、32=y2
.3−ジヒドロキシナフタリン −6−スルホン酸−N(4−ク ロルフェニル)−アミド      0.11’NN−
ジメチル尿素        0.10.92.5− 
?クブトキシー牛−モルホ リノインゼンーグアゾニウムフ ルオルゼレート          0.89j7N、
N−ケエテルアミノベンゼン ー、クジアニウムーフルオルゼレ ー ト                      
               0.08 g6−メチ
ル−2(4−イン・・クル アミノフェニル)−ベンゾチア ゾール              0.17g(式2
4) 得られた・ジアゾ系の材料Jを、連続的・ジアゾフィル
ムの複′り機中でシル・5−グレイの楔下に速度0.4
 m /分で露光し、次いで湿性アンモニア蒸気で現像
した。このようにして、シル・マーグレイの楔の中間の
黒色の・ジアゾ系の複写が得られた。グラデーションの
γ値を測定するために1.’i6度測定曲線のこう配を
グラフによって表わした(第牛図)。
式の表の同じ重量のベンゾチアゾ・−ル化合物525〜
32を、6−メチル−2(4−ペン・ジルアミノフェニ
ル)++ ベンゾチアゾールに代えると、接写の色調、
感度測定曲線の形状及びγ値の点で同じ結果が得られた
。4ンゾチアゾ一ル化合物を含有しない参照試料として
役立つジアゾフィルムK[、著しく大きいコントラスト
を有する。即ち、これは第牛図に示されるように、明ら
かに感度測定曲線の急激な形状を示す6−メチル−2(
牛−ペンジルアミノフェニル)−ベンゾチアゾールを、
ドイツ特許第1286897号及び第12.04069
号明細書及び米国特許第3661591号明細書に記載
の等重量の紫外線吸収剤11に代えると、感度測定曲線
の明ら〃)に急激な形状を示し、それ故著しく大きいγ
値を生じるジアゾフィルム材L’14nM及びNが得ら
れた。曲線の形状は、紫外線吸収剤を有しないジアゾニ
ウム系の材料に得られた曲線の形状にほぼ相応する(第
午図)。
前記結果に、主として又は専らスペクトル帯域395〜
420 nff1の最大吸収を有するRンゼン?クアゾ
ニウム塩を有する一りアゾ系の材料の感度測定曲線の形
状を、公知紫外線吸収剤によって変えることは実際に不
可能であることを示す。
次の@4表には、ジアゾフィルム試料、r r K +
 L *M及びNK対するグラデーションのγ値が記載
されている。
第牛表 、71.196−メチル−2(4−ペン・ジルアミノフ
ェニル)−ベンゾ テアゾール K   1.97  なし L   1.78 1− (4’7 (β−メチルアミ
ノ−エチル−スルホニル)− フェニル)−3−p−クロル フェニル−Δ2−ピラゾリン (ドイツ特許第1286897 号明細書) M   1.87 7−げエチルアミノ−牛−メチル−
クマリン (米国特許第3661591 号明細書、) N   1.78  2.2−・クヒドロキシ−4を牛
−ジメト午シーベンゾフェノン (ドイツ特許第120牛06 9号明細書) 側型 添7JOした紫外線吸収剤の系が異なるのに過ぎない]
、0種のラッカー液を製造した。9種の異なる紫外線吸
収剤を個々のラッカー液に使用し、これらのうち紫外線
吸収剤■〜■は各々の場合本発明のインジチアゾール化
合物からなるが、紫外線吸収剤■〜Xはフィルム試料り
、N及びM(i生麦)に使用した公知化合物からなって
いる。              ″5ラッカー液の
組成: アセトプロピオン酸セルロース   3.50gアセト
ン            33.75g・0メタノー
ル            8.75gn−ブタノール
          2.OOfエチレングリコールモ
ノメチル エーテル             2.009酒石酸
              0.29g硼酸    
           0.0777紫外線吸収剤(■
〜X)       0.05ji’これらのそれぞれ
のラッカー液を、ポリエチレンテレフタレートフィルム
に例I Vc記載のドクターナイフを用いて塗布し、乾
燥した。波長それぞれ365 nm及び405 mmで
の光学濃度を、湿性アンモニアガスでの処理前及び後に
常用の濃度計を用いて測定した。得られた結果は次の通
りであった: 前記結果は、本発明のベンゾチアゾール誘導体n〜■だ
けが光学濃度の減少0.06〜0.07によって立証さ
れるように、アンモニア蒸気の作用Fにその吸収力を実
際に完全に失なうことを示す。結果として、紫外線吸収
剤によって惹起されるパックグラウンドの汚染は生じな
い。
更に紫外線吸収剤として本発明のベンゾチアゾール誘導
体の1つを有する・ジアゾフィルムの中間原図は、露光
速度のロスを有しないで他の・ジアゾフィルムの複写を
得るために使用することができる。それというのも・ク
アゾニウムの中間原図のアルカリ性工〃、像でに、本発
明のベンゾチアゾール紫外線吸収剤は、露光ランプの化
学線照射に対してその吸収力を失なうがらである。
他方でに、公知紫外線吸収剤を使用する場合には、アン
モニアガスでのアルカリ性処理前及び後の光学濃度は変
らない(■)、増大する(■)か又は7ラクシヨンによ
って減少するのに過ぎない(X)。結果として、アルカ
リ性処理写のパックグラウンドの所望しない汚染をもた
らし、引続く複写を得る場合に処理速度を下げる。
例5 常用の接着剤塗膜を備えたポリエチレンテレフタレート
フィルムに、下記のような組成物0の第1の層を、間隙
中0.09 mmを有する巾10側のドクターナイフを
用いて塗布した。
組成物O アセトプロピオン酸セルロース    3.5gアセト
ン            33.7.!Mメタノール
            e、、’y5gエチレングリ
コールモノメチル エーテル             2.00In−ブ
タノール          2.OOに’酒石酸  
            o、1*y棚酸      
        0.03g2−ヒドロキシ−3−す7
トエ酸 −N(2−メトキシフェニル) −ア ミ  ド                  
               0.22.91−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸 −N−ピペリ?クド           0.15j
7牛−NIN−・クプロビルアミノペン ゼンージアゾニウムーテトラフル オルゼレート           0.20g6−メ
チル−2(4−(p−クロ ルK>Sクルアミノ)−フェニル) −ベンゾチアゾール(式27)    0.0牛l得ら
れた・ジアゾ系の材料0を十分に乾燥する本発明の式2
7による化付物を有する多層・ジアゾ系の材料を製造す
るために、下記のような組成物Qの第2の層を、ジアゾ
系の材料0の第1の層に間隙中0.09 mrnを有す
る巾10cmのドクターナイフを用いて塗布し、乾燥し
た。
組成物Q アセト酪酸セルロース        3.5.9エタ
ノール            牛、’5.OOg水 
                        1
.5g酒石酸              0.1.2
 g硼酸               0003g2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 −N(2−メトキシフェニル)− ア ミ  ド                   
                 0.22.91−
ヒドロキシ−2−す7トエ酸 −N−ピペリ、シト          0.15.9
2.5−−クプトキシー牛−N−モル ホリノ4ンゼンージアゾニウムー テトラフルオルゼレート      0.45g得られ
たりアゾ糸の材料Pを、連続的ジアゾフィルムの複写機
中でシル/マーグレイの段階の楔下に速度0.4 m 
/分で露光し、湿性アンモニア蒸気で現像した。このよ
うにして、原図の青色(黒色のりアゾフィルムの複写が
得られた。
グラデーシヨンのγ値を測定するために、・ジアゾ糸の
材料Pの!感度7g1l定曲線の形状を、第5図でグラ
フによって表わした。同じ結果が、6−メチル−2(4
−(p−クロルベンジルアミノ)−フェニル〕−ベンゾ
チアゾールヲ、式の表に記載の同重量のベンゾチアゾー
ルに代えると得られる。
得られた結果は、本発明の多層・ジアゾ糸の材料によっ
て、殆んど正確な色調での光学ms2が比絞的広いσ、
″:1度範囲で得られることを示す。
比較するために、第す図に組成物0及びQによって製造
し、多層ジアゾ系の材料PK記載のようにして処理した
ジアゾ系の材料O及びQの感度測定曲線を示す。
第5表 0         0.93 P          1.32 Q          1.96 例6 ゛例1のようにして、常用の接着剤塗膜を備えたポリエ
チレンテレフタレートフィルムに、下記の組成の・ノア
シラツカ−液を塗布した。
アセトプロピオン酸セルロース   7.0OJi’ア
セトン            67.50gメタノー
ル           17.5(1エチレングリコ
ールモノメチル エーテ/、4.00.9 n−ブタノール          4.0(15−ス
ルホサリチル酸       0.23J7燐酸(儂度
85%)         0.13g2−メチルレゾ
ルシノール     o、19g2.2’、 4.4−
′−テトラヒドロキシーグフェニルサ′ルファイド  
   0.04g6−メドキシー2−ヒドロキシ −3−ナフトエ酸−N(3−モ ルホリノープロぎル)−アミド   0.32g2.3
−ζクヒドロ午シナフタリン ー6−スルホン酸−N(4−ク ロルフェニル〕−アミド      0.1牛gN、N
−グメテル庫素       、 0.10g、く 2.5−−)ブトキシ−牛−モルホ リノベンゼン−ジアゾニウム−。
フルオルゼレート         0.BQl!Nl
N−・ジエチルアミノベンゼン −ジアゾニウム−フルオルゼレ ー ト                      
             0.08P6−メチル−2
(4′−ベンジルア ミノフェニル)−ヘンズチアソー ル(式24)           0.12!i’得
られたジアゾ系の材料Rを、連続的ジアゾフィルムの複
写機中でシルバーグレイの横丁に速度0.4111/分
で露光し、湿性アンモニア蒸気で現像した。ζうして、
原図のプレイの櫟の中間〜若干青色に着色した黒色の複
写が得られた。
グラデーションのγ値は、フィルム試料Cによるジアゾ
系の複写のγ値と比較することができる。
処理しないジアゾ系の材料は、温度55℃及び相対湿度
65%で十分な保存寿命を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は、ジアゾ
系の材料の感度測定曲線を表わす。 口 C鵠 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体と1種又は数種の感光性層とからなり、各々
    の層に感光性ジアゾニウム壇少くとも1種、発色剤及び
    酸安定剤を有し、層の少くとも1つは紫外線スペクトル
    帯域の光を吸収する化合物を有し、その場合光吸収化合
    物は染料の塩の形で存在し、この染料の塩はアルカリ性
    媒体の作用下にそのロイコ塩基に変換し、このようにし
    て長波長の紫外線及び短波長の可視スペクトル帯域の照
    射に対してその吸収力を1部分又は全部失なう2成分の
    りアゾ系の材料。 2、光吸収化合物はベンゾチアゾールからなる、特許請
    求の範囲第1項記載のジアゾ糸の材料。 3゜光吸収化、金物は一般式: [R,=水素、アルキル又はアルアルキル、R2=水素
    又は場@により置換さnているアルキル、アルアルキル
    、アリール、ピリ、シルアルギル、カルブアルキル、カ
    ルゼキシアルギル、カルゼキシアリール、カルノ9モイ
    ル又にスルファモイル基、もしくはR及ヒR2=複素環
    式基及びR,=水素又はアルキル基〕のベンゾチアゾー
    ルからなる、特許請求の範囲第1又は2項記載の・ジア
    ゾ糸の材料。 4、光吸収化合物は一般式: [R=水素、炭素原子1〜4個を有するアルキル基又は
    炭素原子10個までを有するアルアルキル基、R2;水
    素又は炭素原子1〜4個を有するアルキル基又は炭素原
    子10個までを有するアルアルキル基又はアリール基、
    アルキル基に炭素原子1〜φ個を有するピリジルアルキ
    ル基、炭素原子1〜4個を有するカルブアルキル基、炭
    素原子1〜4個を有するカルダキシアルキル基、炭素原
    子10個までを有するカルゼキシアリール基、ハロゲン
    、アミ/、モノ−又はジアルキルアミノ、シアノアルギ
    ル、アルコギル又はアルキレングオ牛シ基(各々の場合
    アルギル基に炭素原子1〜3個を有する)で置換さnて
    いるカルノ々モイル又ハスル7アモイル基、モL<1d
    R1及びR2=結合している窒素原子と一緒に六員環の
    複素環式基及びR,=水素又に炭素原子1〜2個を有す
    るアルキル基〕のベンゾチアゾールである、特許請求の
    範囲第3;;項記載の、ジアゾ系の材料。 、5.光吸収化合物は6−メチル−2(4゛−アミノフ
    ェニル)−にンゾチアゾールから々る、特許請求の範囲
    第1〜4項のいづnか1項に記載のジアゾ糸の材料。 6、光吸収化合物は6−メチル−2(4−ペン、ジルア
    ミノフェニル)−ベンゾチアゾールからなる、特許請求
    の範囲第1〜4項のいづnか1項に記載のりアゾ系の材
    料。 7、酒石酸と硼酸との混合物に、光吸収剤をその染料の
    塩に変えるのに役立つ、特許請求の範囲第1〜6項のい
    づnか1項に記載のジアゾ系の染料。 8.5−スルホサリチル酸と燐酸との混合物は、光吸収
    化合物をその染料の塩に変えるのに役立つ、特許請求の
    範囲第1〜6項のいづnか1項に記載のジアゾ糸の材料
    。 9.1つの感光性層からなるのに過ぎない、特許請求の
    範囲第1項記載のジアゾ系の材料。 10、光吸収化合物は最後に照射さn73感光性層に存
    在する、特許請求の範囲第1項記載のジアゾ系の材料。 11、使用する感光性ジアゾニウム塩は、スペクトル帯
    域395〜! 20 nmの光を吸収するグアゾニウム
    塩とスペクトル・諧域365〜3F35 nrnの光を
    吸収する・グアゾニウム塩との混合物からなる、特許請
    求の範囲第1項記載のりアゾ糸の材料。 12、スペクトル帯域396〜420 mmの光を吸収
    するジアゾニウム塩が少くとも1つの感光性層に存在す
    る、特許請求の範囲第1項記載の一りアゾ系の材料。
JP59035467A 1983-03-02 1984-02-28 2成分のジアゾ系の材料 Pending JPS59165050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33073643 1983-03-02
DE19833307364 DE3307364A1 (de) 1983-03-02 1983-03-02 Zweikomponenten-diazontypiematerial

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165050A true JPS59165050A (ja) 1984-09-18

Family

ID=6192300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035467A Pending JPS59165050A (ja) 1983-03-02 1984-02-28 2成分のジアゾ系の材料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4540648A (ja)
EP (1) EP0118086B1 (ja)
JP (1) JPS59165050A (ja)
AT (1) ATE46773T1 (ja)
BR (1) BR8400996A (ja)
CA (1) CA1211977A (ja)
DE (2) DE3307364A1 (ja)
DK (1) DK105484A (ja)
ES (1) ES8503862A1 (ja)
FI (1) FI74825C (ja)
NO (1) NO840758L (ja)
ZA (1) ZA841513B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129476U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26
JPH03129477U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26
JP2004506723A (ja) * 2000-08-24 2004-03-04 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
JP2006510705A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド ベンゾチアゾール類の固相フッ素化
US8236282B2 (en) 2003-08-22 2012-08-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
US8404213B2 (en) 2000-08-24 2013-03-26 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679494A (en) * 1994-02-16 1997-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material comprising a diazonium salt, a coupler and a benzotriazole compound
US5496826A (en) * 1994-09-02 1996-03-05 Bristol-Myers Squibb Company Pharmaceutical methods of using heterocyclic derivatives of N-phenylamides
GB9503946D0 (en) * 1995-02-28 1995-04-19 Cancer Res Campaign Tech Benzazole compounds
HUP0201314A3 (en) 1999-03-26 2003-02-28 Euro Celtique Sa Aryl substituted pyrazoles, imidazoles, oxazoles, thiazoles and pyrroles, and the use thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP2000343827A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光感熱記録材料
FI109713B (fi) * 2001-03-05 2002-09-30 Metso Paper Automation Oy Menetelmä ja laite telan lämmittämiseksi
US20050175554A1 (en) * 2002-04-17 2005-08-11 Barbara Wagner Aminophenylbenzothiazole compounds
JP2004099482A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd ジアゾニウム塩及びそれを用いた感熱記録材料
JP3836775B2 (ja) * 2002-10-23 2006-10-25 富士写真フイルム株式会社 記録材料
US20050043523A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 University Of Pittsburgh Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
WO2007070173A2 (en) 2005-10-31 2007-06-21 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors
US8221729B2 (en) * 2006-07-27 2012-07-17 Basf Se Use of aminophenylbenzotriazole derivatives for protecting human and animal skin and hair from the harmful effects of UV radiation and cosmetic compositions thereof
CN103058952A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 安徽大学 一种具有强双光子效应的噻唑化合物及其合成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL80603C (ja) * 1952-08-13
BE579138A (ja) * 1958-07-10
US3365293A (en) * 1963-06-06 1968-01-23 Geigy Ag J R Photographic diazotype films comprising fluorescent ultraviolet absorbers
GB1094374A (en) * 1963-11-21 1967-12-13 Gen Aniline & Film Corp Diazotype materials
GB1053276A (ja) * 1964-04-01
NL131665C (ja) * 1964-05-18
DE1286897B (de) * 1965-10-27 1969-01-09 Kalle Ag Zweikomponentendiazotypiematerial
CH511460A (de) * 1968-12-09 1971-08-15 Kalle Ag Verfahren zum Herstellen einer Halbtöne druckenden Flachdruckform
GB1250252A (ja) * 1969-03-28 1971-10-20
US3679415A (en) * 1969-07-18 1972-07-25 Eastman Kodak Co Diazotype photographic elements having extended exposure latitude with specific u-v absorber
DE2333378A1 (de) * 1973-06-30 1975-01-23 Basf Ag Neue verbindungen der benzoxazol- und der benzthiazolreihe und farbbildner fuer kopierverfahren
JPS5152816A (en) * 1974-09-03 1976-05-10 Energy Conversion Devices Inc Gazokeiseifuirumu oyobi gazokeiseihoho
US4148646A (en) * 1977-06-13 1979-04-10 Trans World Technology Laboratories, Inc. Continuous tone diazotype process
US4224397A (en) * 1979-01-26 1980-09-23 Trans World Technology Laboratories Inc. (Twt Labs, Inc.) Continuous tone diazo material
JPS5666844A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Kaneo Yamamoto Manufacture of diazo photosensitive paper preventing ground discoloration of copy

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129477U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26
JPH03129476U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26
US9808541B2 (en) 2000-08-24 2017-11-07 University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Eduation Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
JP2004506723A (ja) * 2000-08-24 2004-03-04 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
JP2012102106A (ja) * 2000-08-24 2012-05-31 Univ Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
US10137210B2 (en) 2000-08-24 2018-11-27 The University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Education Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
US8404213B2 (en) 2000-08-24 2013-03-26 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
US9833458B2 (en) 2000-08-24 2017-12-05 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Thioflavin derivatives for use in the antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
US8911707B2 (en) 2000-08-24 2014-12-16 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
JP2006510705A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド ベンゾチアゾール類の固相フッ素化
US9134328B2 (en) 2003-08-22 2015-09-15 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Methods of using benzothiazole derivative compounds and compositions
US8691185B2 (en) 2003-08-22 2014-04-08 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
US8236282B2 (en) 2003-08-22 2012-08-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses

Also Published As

Publication number Publication date
US4540648A (en) 1985-09-10
FI840810A0 (fi) 1984-02-29
DK105484A (da) 1984-09-03
ES529801A0 (es) 1985-03-16
EP0118086B1 (de) 1989-09-27
CA1211977A (en) 1986-09-30
ZA841513B (en) 1984-10-31
EP0118086A3 (en) 1987-05-27
DE3479925D1 (en) 1989-11-02
DE3307364A1 (de) 1984-09-06
BR8400996A (pt) 1984-10-09
DK105484D0 (da) 1984-02-27
EP0118086A2 (de) 1984-09-12
ATE46773T1 (de) 1989-10-15
ES8503862A1 (es) 1985-03-16
FI74825C (fi) 1988-03-10
FI840810A (fi) 1984-09-03
FI74825B (fi) 1987-11-30
NO840758L (no) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165050A (ja) 2成分のジアゾ系の材料
US5153105A (en) Thermally developable light sensitive imageable layers containing photobleachable dyes
US5187049A (en) Photosensitive thermally developed compositions
US3679415A (en) Diazotype photographic elements having extended exposure latitude with specific u-v absorber
US2593839A (en) Diazotype photoprinting material
US2537106A (en) Poly-acetoacetyl derivatives of polyamines as azo components in diazotype photoprinting material
US2552355A (en) Diazotype layers having organic esters and nitriles containing an active methylene group as azo components
US2516931A (en) Diazotype layers containing resorcinol mono-ethers
US3764322A (en) Photography dry copying process with a merocyanine dye
DE815301C (de) Verfahren zur Herstellung von Kopien auf Diazotypiematerial
US2529464A (en) Diazotype composition containing n-hydroxyethyl-m-toluidine-p-diazos
US3498791A (en) Two-component diazotype material
US2688543A (en) Poly-acetoacetyl derivatives of polyamines as azo components in diazotype photoprinting material
US3660581A (en) Thermally developable diazotype printing paper and composition therefor
US3761263A (en) Diazotype compositions and photographic processes
US4743524A (en) Diazotype composition with a non-migrating yellow coupler of controlled coupling energy
JPS6148145B2 (ja)
US2523882A (en) Intensification of the image of diazotype light-sensitive layers
US2523889A (en) Diazotypes containing dialkoxy phenols
JPS60215059A (ja) ジアゾタイプ組成物および材料
US2547843A (en) Diazotyes containing 6-hydroxy-1, 3-benzoxathiolone-2 and its derivatives
JPH0361180B2 (ja)
DE2516270C3 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial sowie photographisches Verfahren zur Herstellung von Bildern
DE1572091C (de) Lichtempfindliches auskopierendes Ge misch
JPS58114028A (ja) ジアゾ型複写材料