JPS591626B2 - 無限軌道帯 - Google Patents

無限軌道帯

Info

Publication number
JPS591626B2
JPS591626B2 JP16565079A JP16565079A JPS591626B2 JP S591626 B2 JPS591626 B2 JP S591626B2 JP 16565079 A JP16565079 A JP 16565079A JP 16565079 A JP16565079 A JP 16565079A JP S591626 B2 JPS591626 B2 JP S591626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
track belt
endless track
endless
core metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16565079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690776A (en
Inventor
清郎 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16565079A priority Critical patent/JPS591626B2/ja
Publication of JPS5690776A publication Critical patent/JPS5690776A/ja
Publication of JPS591626B2 publication Critical patent/JPS591626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はゴム又はゴム状弾性材料を主体とする無限軌
道帯、とくにその接地略表の悪条件に拘らずに耐久性の
著大な増強を、すぐれた脱輪防止機能の下での走行安定
性の著しい向上とともにあわせ実現ししかも無限軌道帯
の内部補強を司どる芯金と条材きの位置関係の製造過程
中における妄動を有利に回避して、無限軌道帯の品質安
定化を同時に図ったものである。
一般的なゴム又はゴム状弾性材料による無限軌道帯1に
つき、第1図き第2図とにそれぞれ接地面とその■−■
断面を示した。
この無限軌道帯1はゴム弾性材料の帯状体2の内部に、
その長手方向の間隔をへだでて該方向に対し直角に芯金
3を、そして該方向と平行に条材4を、それにより芯金
3を外囲いする位置にそれぞれ埋設合体し、この帯状体
2を通常その両端でつなぎ合わせた無端体よりなり、そ
の帯状体2の外周面には接地用ラグ5が上記埋設合体の
際に成形される。
なお図中6はスプロケットホイールのかみ合い孔である
かような無限軌道帯1の芯金3と条材4との接着力を向
上させかつ相互接触による摩耗を防止するために、両者
の間にキャンパスからなる繊維層7を介在させ、この繊
維層7によって芯金3と条材4との直接接触を防止する
ようにしであるのが普通である。
しかるに、荷重下の接地走行に際して主に接地用ラグ5
に生じる第2図のaに示したような摩耗、また主として
スキッドベースに生じる第1図のCで示した如きクラッ
クの防止が重視され、これについては帯状体2の全体を
耐摩耗、耐クラツク性のゴム質とするような方策が従来
とられていた。
しかるにかかる無限軌道帯1の内周面は転輪の通過面と
なるため、かような転勤荷重の支持に対応して、第2図
にbで示したような損傷を生じないゴム質が使用さるべ
きであり、ここに上記の対策は馴染まないのである。
一方、無限軌道帯1の両側縁はその使用中接地用ラグ5
の中間区間において第2図に仮想縁で示したような耳曲
りすなわち内方への撓みdを生じる現象があり、この撓
みdはきくに湿田などでの使用中には不都合が著しく、
というのはそれによる有効接地幅の減少が、無限軌道帯
1の沈下を招くうえ、とくに内周面上に掬い上げられた
土砂が振り落されるこさなくそのまま転輪や導輪(図示
せず)にかみこまれて脱輪の原因きもなるからである。
このため芯金3を大きく、とくに幅方向に長大化する必
要を生じ、ひいては芯金の厚肉化によるコスト高の不利
をもたらし、またゴムとのはく離を生じ易くする。
以上の結果から解るように、ゴム弾性材料から主として
なる無限軌道帯のゴム各部はおのおの別異の作用の下で
それぞれ特殊な機能が要求されることが明らかになった
のである。
発明者らはこれらの知見に基きさきに特開昭56−43
068号にてこれら欠点を改良すべく開発成果を開示し
たが、ここにその後の実地試験等をふまえて更に一層の
改善を実現し、この発明に到達したるものである。
即ちこの発明は、ゴム又はゴム状弾性材料の帯状体内部
に、その長手方向の間隔をへだでて該方向に対し直角に
芯金を、そして該方向と平行に条材をそれにより芯金を
外囲いする位置にそれぞれ埋設合体した芯体の補強を有
する無端帯からなり該無端帯の外周面には接地用ラグを
そなえる無限軌道帯であって、その無端帯が主として芯
体よりも外周側に位置する外ゴムCと、この外ゴムCに
内周側で重なり該外ゴムCよりも硬度が高い内ゴムAと
の二層によって無限軌道帯の主体を構成し、かつ内ゴム
Aの内周側受くとも転輪の通過面で重なり内ゴムAより
も硬度の低いゴムBの積層構造に成り内ゴムAが接地用
ラグに向けて部分的に外ゴムC中に膨出して位置し、か
つゴムBの厚さが少くとも3mで転輪通過面に至る芯金
上の最大肉厚の1/2以下である無限軌道帯である。
ここに外ゴムC及び最内層に位置するゴムBの硬度は、
45°〜75°JISAであり、内ゴムAの硬度は65
°〜90°JISAであって、各ゴム層はそれぞれ特異
な性状特に外ゴムCは耐摩耗、耐クラツク性にすぐれた
ゴムであり、内ゴムAは耐圧縮疲労性及び金属との接着
性の良好なゴムであることが実施上のぞましい。
とくにゴムBについては、この発明で接地略表の悪条件
、すなわち比較的大きい石塊の散乱するような使用条件
の下でかような石塊上に乗り上げて無限軌道帯の内面側
に著大な張力を受けて、そこに転輪の通過を導くときに
硬い内ゴムAに伸びの不足によるクラックの発生が心配
されることから上記のように硬度の低いゴムBを転輪通
過面に光消して上記クラックの懸念が防止される。
こ5にゴムBは耐圧縮疲労性の良好なゴム質であること
が好ましい。
これらのゴムは何れも各未加硫ゴムを型内にて加硫成形
することにより一体化して無限軌道帯を製造することと
なる。
以下図面に基いて更に詳細に説明する。
第3図にこの発明による無限軌道帯の接地面を。
また第4図に第3図のIV−IV線における断面を、第
5図に第3図のv−■線における断面をそれぞれ示した
図において、ゴム又はゴム状弾性材料の帯状体10の内
部に、その長手方向の間隔をへだてて該方向に対し直角
に芯金11を埋設し、また帯状体10を無端化したあと
で芯金11を外周側から取囲む形の捲回配列きなる条材
12を、共に埋設し。
外周面には接地用ラグ13を隆起形成する点を含めて従
来の上掲構造と同様にする。
なおこの接地用ラグ13は一般には芯金11の直上に位
置させるもののほかに、いわゆる左右に千鳥状に配置さ
れるものでもよい。
芯金11は従来公知のもの全てを使用しうるが図におい
ては外れ止め突起として役立ついわゆる角14付き芯金
11を用いた場合を示し、芯金11の隣接相互間に図中
15のような方形のかみあい孔を形成してスプロケット
ホイールに適合させる。
条材12は、通常、多数のスチールコードを配置1ルで
ゴム引きを施した帯片の一対12a。
12bを芯金11の外端寄りに二層に配置する。
この発明では、帯状体10をその各部性能要求を加味し
て、ゴム質を個別に特定したものであって、まず第4図
のように、芯体よりも外周側即ち接地用ラグ13側に位
置する外ゴムCとこの外ゴムCに内周側で重なる内ゴム
Aとに分ける。
ここに各ゴム層は前述したようなゴム特性を有するもの
を用いるのである。
そして内ゴムA最内周面の少くとも転輪の通過面におい
ては、カバる内ゴムAの硬度よりも低い硬度を有するゴ
ムBを延在させるのである。
これらは未加硫時に上記芯金11および条材12ととも
に型内の所定位置に配置し、加硫成形により埋設合体す
る。
この成形の要領を説明すると、図示は略したが無限軌道
帯の内周面を形成するのに適合する下型十に、まずゴム
Bに対応すべき2枚の未加硫ゴム質シートを幅方向に並
べて敷き、その上に内ゴムAに対応すべき2枚の未加硫
ゴム質シートを同様に並べて敷きそろえる。
そしてその上に芯金11をのせて配置を定めた上、とき
に好ましくは内ゴムAと同質もしくは外ゴムCとの間で
中間の性質を示すゴムA′を形成する未加硫ゴムシート
を芯金11の上に並べ、次いでこの未加硫ゴムシート上
にスチールコードよりなるを可とする条材12のゴム引
き層からなる帯片12a>12bを張力下に配置1ル、
この上に外ゴムCと対応すべき未加硫ゴム質シートを重
ねてのせた状態において、無限軌道帯の外周面を接地用
ラグ13とともに形成するのに適合する上型を下型に組
合わせ加圧下に加熱して加硫成形させる間に芯金11、
条材12を加硫接着により埋設合体し、各ゴム質シート
を一体化させてゴム弾性材料の帯状体10をうるのであ
る。
こ−に条材12の被覆ゴムは内ゴムAまたは中間ゴムA
′と同質のものがよく適合する。
カバる成形の際に接地用ラグに向って外ゴムC中に内ゴ
ムAの膨突15が芯金11の外側で第5図のように生じ
その形成は、主としてゴム材料の軟化流動現象に依存す
る。
こ5で内ゴムAに対応した未加硫ゴム質シートを下型内
に並べるに際して、接地用ラグ13が形成される位置を
や\肉厚としておくことが好ましいが外ゴムCに対応す
る未加硫ゴム質シートが接地用ラグ13の上型キャビテ
ィへ流動するのに伴って内ゴムAの帯同的な流動でなめ
らかな膨突15が形成される。
勿論この膨突部15の形成は内ゴムAに対応すべき未加
硫ゴム質シート肉厚を部分的にかえるような手段に限ら
れるものではなく、内ゴムAと外ゴムCの各未加硫ゴム
質シートについてボリューム差を利用することや、両未
加硫ゴム質各シートにおける軟化流動性の性状を所望に
考慮し選択することによっても充分な高さで内ゴムAが
外ゴムCに浸入した膨突15を形成させることができる
この発明の無限軌道帯を構成する帯状体10において、
その厚みのはゾ中夫において工程する内ゴムAの硬度が
より高く、また上述のようにして接地用ラグ13の位置
においてそのラグの突出にそって外ゴムC中に内ゴムA
の膨突15が好ましく位置することにより、クローラの
長さ方向の剛性の増強にあわせて巾方向にわたる剛性も
著しく向上する効果を奏する。
その結果転輪から軌道帯が脱輪する現象を有効に阻止し
うると共に、湿田での耳白りを効果的に防止できること
により旋回性湿田走行性の改良が可能になったのであり
、更には接地用ラグ13についてもその内部においてよ
り硬度の高い内ゴムAの好ましい膨突によって補強され
ることもともなって接地用ラグ13の変形も極小となり
推進力の伝達にも有利となる。
このようにして帯状体の厚さ方向のはゾ中夫において横
巾方向にわたって膨突15が補強用の芯金11の伸長に
よる不利なくしてしかもその伸長に相当する寄与を生じ
、これがために脱輪の防止、耳白り防止などの効果をも
たらす。
一方無限軌道帯が略表に散乱した大きな石などに乗り上
げたとき、無限軌道帯の内周側で著しく高い張力がか\
す、そこが高硬度の内ゴムAのままであると伸びが少な
くクラックが発生しやすく、吉くに転輪の通過面におい
て該転輪の通過の際クラックが極めて発生しやすいがこ
の発明によれば無限軌道帯の特に転輪の通過面において
は内ゴムAより伸びの大きい低硬度のゴムBを延在させ
であるが故に、クラックの発生は少なく、転輪が通過す
る際にも充分その圧縮応力に耐えて追従し得る変形がも
たらされるので無限軌道帯として内周面でのクラックの
発生は高度に阻止できまた高硬度の内ゴムAの、芯金1
1の外側における外ゴムB中への、ラグの突出に沿う膨
突によってクローラの幅方向剛性を向上し、耳白゛りを
有効に抑制することとなったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無限軌道帯の平面図、第2図は第1図の
田−…線の断面図、第3図はこの発明による無限軌道帯
の平面図、第4図は第3図の■−■線の断面図、第5図
は第3図のv−v線の断面図である。 10・・・・・・帯状体、11.12・・・・・・芯体
(芯金、条材)、13・・・・・・接地用ラグ、15・
・・・・・膨突、A・・・・・・内ゴム、C・・−・・
・外ゴム、B・・・・・・ゴム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴム又はゴム状弾性材料の帯状体内部に、その長手
    方向の間隔をへだでて該方向に対し直角に芯金を、そし
    て該方向と平行に条材をそれにより芯金を外囲いする位
    置にそれぞれ埋設合体した芯体の補強を有する無端帯か
    らなり、該無端帯の外周面には接地用ラグをそなえる無
    限軌道帯であって、この無端帯が主として芯体よりも外
    周側に位置する外ゴムCと、この外ゴムCに内周側で重
    なり核外ゴムCよりも硬度が高い内ゴムAとの二層によ
    って無限軌道帯の主体を構成し、かつこの内ゴムAの内
    周側、少くとも転輪の通過面で重なり内ゴムAよりも硬
    度の低いゴムBの積層構造に成り、内ゴムAが接地用ラ
    グに向けて部分的に外ゴムC中に膨突して位置し、かつ
    ゴムBの厚さが少くとも3w11で転輪通過面に至る、
    芯金上の最大肉厚の1/2以下である無限軌道帯。
JP16565079A 1979-12-21 1979-12-21 無限軌道帯 Expired JPS591626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565079A JPS591626B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 無限軌道帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565079A JPS591626B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 無限軌道帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690776A JPS5690776A (en) 1981-07-23
JPS591626B2 true JPS591626B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=15816385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16565079A Expired JPS591626B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 無限軌道帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591626B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623514Y2 (ja) * 1988-01-29 1994-06-22 オーツタイヤ株式会社 クローラ
JPH02135384U (ja) * 1989-04-18 1990-11-09
JP2547397Y2 (ja) * 1990-02-26 1997-09-10 福山ゴム工業 株式会社 高弾性ゴムクローラ
JP2003335275A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラ
CN101472785B (zh) * 2006-06-22 2011-05-04 株式会社普利司通 橡胶履带的结构
EP1925539B1 (en) * 2006-11-23 2009-01-21 Solideal Holding Sa Rubber crawler
KR100939909B1 (ko) 2008-02-29 2010-02-03 엘에스엠트론 주식회사 체결밴드를 가지는 무한 구동트랙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690776A (en) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1211169B1 (en) Resilient crawler and method of manufacturing the same
JPS5855947B2 (ja) 高耐久性無限軌道帯
US20080136255A1 (en) Endless track belt and method of making same
WO2007148800A1 (ja) ゴムクローラの構造
JPS6157408A (ja) 車両用空気タイヤ
US6742852B2 (en) Rubber crawler
WO2012039431A1 (ja) 弾性クローラ
JPS591626B2 (ja) 無限軌道帯
WO2006103753A1 (ja) ゴムクローラ用芯金
JPS5855944B2 (ja) 高耐久性無限軌道帯
JP5588284B2 (ja) 弾性クローラ
JP3734876B2 (ja) 弾性クローラ
US2310776A (en) Tire
JPWO2006043616A1 (ja) 芯金レスクロ−ラの構造
JPS5832070B2 (ja) 高耐久性無限軌道帯
JPH0440202B2 (ja)
JP5530342B2 (ja) ラグ付きタイヤの製造方法及びタイヤ
JP2654926B2 (ja) ゴムクローラ
JP2547397Y2 (ja) 高弾性ゴムクローラ
JP3265550B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JPH07223564A (ja) ゴムクロ−ラ及びその成型法
TWI776043B (zh) 彈性履帶
JP7204469B2 (ja) クローラ
JPS626941Y2 (ja)
KR101242283B1 (ko) 고무 크롤러