JPS59161389A - 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤 - Google Patents

7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤

Info

Publication number
JPS59161389A
JPS59161389A JP3601783A JP3601783A JPS59161389A JP S59161389 A JPS59161389 A JP S59161389A JP 3601783 A JP3601783 A JP 3601783A JP 3601783 A JP3601783 A JP 3601783A JP S59161389 A JPS59161389 A JP S59161389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carboxymethoxyphenyl
cephem
benzopyran
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3601783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Machida
町田 善正
Shigeto Negi
茂人 根木
Seiichiro Nomoto
野本 誠一郎
Taku Kamiya
卓 神谷
Kyosuke Kito
恭輔 紀藤
Isao Saito
勲 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP3601783A priority Critical patent/JPS59161389A/ja
Priority to US06/544,406 priority patent/US4546176A/en
Priority to AU20827/83A priority patent/AU2082783A/en
Priority to GB08329554A priority patent/GB2132613B/en
Priority to PH29873A priority patent/PH20168A/en
Priority to YU02372/83A priority patent/YU237283A/xx
Priority to FR8319876A priority patent/FR2569195B1/fr
Priority to NL8304272A priority patent/NL8304272A/nl
Priority to IT24122/83A priority patent/IT1169969B/it
Priority to DK572183A priority patent/DK572183A/da
Priority to ES528003A priority patent/ES8506025A1/es
Priority to SE8306882A priority patent/SE8306882L/xx
Priority to DE19833345093 priority patent/DE3345093A1/de
Priority to BE0/212036A priority patent/BE898442A/fr
Priority to CH6649/83A priority patent/CH656131A5/de
Priority to AT0435283A priority patent/ATA435283A/de
Priority to KR1019830005939A priority patent/KR840007012A/ko
Priority to ES534297A priority patent/ES534297A0/es
Publication of JPS59161389A publication Critical patent/JPS59161389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中、R1は水素原子またはメトキシ基、R2は一価
の置換基2mはO〜3の整数、Aは次に示される基。
4 (R3,R4は水素原子または低級アルキル基)を示す
〕 で表わされる新規な7−カルボキシメトキシフェニルア
セトアミドセフェム誘導体、その非毒性塩。
その製造法、および抗菌剤に関するものである。
上記一般式中、R3およびR4の低級アルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、 5ec−ブチル、 tert−ブチル
などがあげられる。
また、一般式(I)における&の一価の置換基としては
、同一または異なってよ(、スルホエチルスルホメチル
などのスル、ホアルキル基;カルボキシメチル、カルボ
キシエチルなどのカルボキシアルキル基;カルバモイル
基;エチルカルバモイル。
メチルカルバモイルなどのアルキルカルバモイル、  
     基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ルなどのアルコキシカルボニル基;カルボキン太;スル
≧塞;シアノ基;ヒドロキシカルバモイル基;N,N−
ジメチルアミノエチル、 N, N−ジエチルアミノエ
チルなどのN,N−ジアルキルアミノアルキル基;N−
ヒドロキシカルバモイルメチル。
N−ヒドロキシカルバモイルエチルなどのN−ヒドロキ
シカルバモイルアルキル基;カルバモイルエチル、カル
バモイルメチルなどのカルバモイルアルキル基;ジメチ
ルカルバモイル、ジエチル力/I//<モイルナトのジ
アルキルカルバモイル基;N−ヒドロキシ−N−メチル
カルバモイル、N−ヒドロキシ−N−エチルカルバモイ
ルなどのN−ヒドロキシ−N−アルキルカルバモイル基
:ヒドロキシ基;ヒドロギシメチル,ヒドロキシエチル
などのヒドロキシアルキル基:エチル,メチル、プロピ
ルなどの低級アルキル基などがあげられる。
一般式(I)の化合物の非毒性塩としては,七ファロス
ポリン誘導体において通常用いられる塩があげられる。
例えば、ナトリウム塩,カリウム塩。
カルシウム塩,アンモニウム塩,トリエチルアミン塩,
ジシクロヘキシルアミン塩,プロカイン塩などがあげら
れる。
近年,特開昭55−136292号公報,特開昭56−
5487号公報,特開昭56 − 73087号公報,
特開昭56−122384号公報,特開昭57−451
85号公報,特開昭57−165389号公報,特開昭
56−48438号公報などに示されるように,ベンゾ
ピラン、キノリンなどを有する7−フェニルアセトアミ
ド−3−セフェム誘導体が知られている。これらの化合
物は。
ダラム陰性菌,特にシュードモナス・アエルギノーザ(
Pseud. aeruginosa)、  クレブシ
ェラ・ニューモニアx (Kleb. pneumon
iae)、 セ5 チア 11 マルセッーtrンx 
(Set. marcescens)などに強い抗菌力
を示し。
各種感染症に非常に有効である。しかし、これらの化合
物は,動物に投与した場合,胆汁中にほとんど力(排泄
され,尿中への排泄率は,マウス(皮下投与)において
1%にみたない。これらの化合物は非常に強い抗菌力を
有するため、この程度の尿中排泄率でも、尿路感染症に
対して有効ではあるが、より尿中排泄率の高い化合物が
望まれる。
本発明は、上記公知化合物の改良を目的としたものであ
る。すなわち、上記公知の7−フェニルアセトアミド−
3−セフェム誘導体のフェニル基のパラ位は無置換また
は水酸基で置換されているが、このフェニル基のパラ位
にカルボキシメトキシ基を導入することにより、尿中排
泄率を向上させたものである。このカルボキシメトキシ
基の導入によっても2本発明化合物は強い抗菌力を保持
シ、ダラム陰性菌、特にシュードモナス・アエルギノー
ザ、タレブシェラ・ニューモニアエ、セラチア・マルセ
ッセンスなどに対し、非常に有効である。また、前記公
知化合物においては、一般的に水溶性が低く、最も水溶
性の高い化合物でも溶解度10数%にすぎないが2本発
明化合物においては、この水薄性も向上する。このこと
は、注射剤等の製造において有利である。
本発明化合物は次に示す方法により製造するこ製造方法
(1) 一般式 〔式中、R1およびAは前記の定義に同じ、R5は低級
アルカノイルオキシ基またはベンゾイルチオ基を示す〕 で表わされる化合物またはその塩に一般式〔式中、R2
,mは前記の定義に同じ〕で表わされる化合物を反応さ
せ、前記一般式(I+の化合物またはその非毒性塩を製
造することができる。
R1の低級アルカノイルオキシ基としてはアセトキシ、
プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオ
キシなどがあげられる。
上記反応において+ R5が低級アルカノイルオキシ基
の場合、アルカリ金属塩の存在下で行なうことが望まし
い。アルカリ金属塩としては、沃化ナトリウム、沃化カ
リウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、チオシアン酸
カリウム、チオシアン酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝
酸ナトリウムなどがあげられる。溶媒としては、水、緩
衝液等の水性溶媒、ホルムアミド、テトラヒドロフラン
、メタノール、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル
、ジオキサンなどの親水性溶媒あるいはこれらの混合溶
媒を用いることができる。反応温度は。
30°C〜90°Cが適当である。
また、上記反応において、R5がベンゾイルチオ基の場
合、米国特許第4015000号などに示される方法に
より反応を行なうことができる。例えば。
ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンな
どの不活性溶媒中、過塩素酸第二水銀などの存在下、温
度30°C〜90°Cで反応を行なうことができる。
製造方法(2) 一般式 で表わされる化合物またはその塩に一般式〔式中、Aは
前記の定義に同じ〕 で表わされる化合物またはその反応性誘導体を反応させ
て、前記一般式(I)の化合物またはその非毒性塩を得
る。
上記反応において、カルボン酸(−coon)である一
般式■の化合物を用いる場合には2例えば。
N、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N、N
’−ジエチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N
’−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド。
亜リン酸エチルエステル、オキシ塩化リン、オキルボキ
シル基における反応性誘導体を用いる場合。
反応性誘導体としては、酸塩化物、酸臭化物などの酸ハ
ロゲン化物:対称酸無水物:クロル炭酸エステル、トリ
メチル酢酸、ジフェニール酢酸などとの混合酸無水物=
2−メルカプトピリジン、シアノメタノール、p−ニト
ロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、ペンタク
ロロフェノールなどとの活性エステル二N−アシルサッ
カリン。
N−アシルフタルイミドなどの活性酸アミトカ用いられ
る。
上記反応は、不活性溶媒中、塩基性試薬あるいはシリル
化剤の存在下または非存在下に、−50°C〜石0’C
,好ましくは一20°C〜30’Cの温度で行うことが
できる。
本発明の具体的化合物としては2例えば2次の化合物お
よびそのナトリウム塩があげられる。
7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド)−3−(4−カルバモイルピリジニウム)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−ネギソー4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)
−3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシレート 7β−[’D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
’)−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
)アセトアミド]−3−(4ニカルバモイルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2=(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド]−3−(4−(2−スルホエチル)ピリ
ジニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
) −3−[4−(2−スルホエチル)ピリジニウムコ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド)−3−C4−(2−スルホエチル)ピリジ
ニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
) −3−[4−(2−スルホエチル)ピリジニウムコ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド)−3−(3−カルボキシメチルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)
−3−(3−カルボキシメチルピリジニウム)メチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート アβ−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−3−(3−カルボキシメチルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
 −2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
)−3−(3−カルボキシメチルピリジニウム)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−’1−ベンゾピランー3−カルボキサミド)
アセトアミドクー3−ピリジニウムメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート7β−[:D−2−(4−カ
ルボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロ
キシー4−オキソ−4H−1,−ベンゾピラン−3−カ
ルボキサミド)アセトアミドクー3−ピリジニウムメチ
ル−3=セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミドクー3−ピリジニウムメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート7β−〔D−2−(4−カルボ
キシメトキシフェニル)−2−(7,8−ジヒドロキシ
−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキ
サミド)アセトアミドクー3−ピリジニウムメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(4−ヒドロキシカルバモイルピ
リジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
]−3−(4−ヒドロキシカルバモイルピリジニウム)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−3−(4−ヒドロキシカルバモイルピリ
ジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)
 −3−(4−ヒドロキシカルバモイルピリジニウム)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
=2−(,6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(4−シアノピリジニウム)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−,2−(4−カルボキシメトキシフェニ
ル)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H
−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミ
ド) −3−(4−シアノピリジニウム)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシレート7β−〔D−2−(4
−カルボキシメトキシフェニル’)−2−(7,8−ジ
ヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベン
ゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)−3−
(4−シアノピリジニウム)メチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート 7β−〔D−2〜(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ=4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)
−3−(4−シアノピリジニウム)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート7β−[’D−2−(4−カ
ルボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロ
キシー2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラ
ン−3−カルボキサミド)アセトアミド) −3−(4
−(2−ジメチルアミノエチル)ピリジニウムコメチル
−3=セフエム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2=(4−カルボキシメトキシフェニル
) −2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H
−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミ
ド)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエチル)ピリジ
ニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−3−C4,−(2−ジメチルアミノエチ
ル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミ1リアセトアミド)
−3−(4−(2−ジメチルアミノエチル)ヒリシニウ
ム〕メチルー3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミ1つ
アセトアミド〕−3−(4−スルホピリジニウム)メチ
ル−3−セフェム−4−カルホキシレーI・ 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7〜ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−3−(4−スルホピリジニウム)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート7β−CD−2−(4−カル
ボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロキ
シー2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン
−3−カルボキサミ、ド)アセトアミド) −’3− 
(3−カルボキシピリジニウム)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキザミ1リアセトアミド)
−3−(3−カルボキシピリジニウム)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4−
ジヒドロー4−オギソギノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(4−カルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボキサミド)アセトアミド
’:l−3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
 −2=(7,,8−ジヒドロキシ−1−エチル−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミ
ド)アセトアミド) −3−(4−カルバモイルピリジ
ニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(4−(2−スルホエチル)ピリ
ジニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(3−カルポギシメチルピリジニ
ウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバモイ
ルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトギシ−3−(4−カルバモイルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバモイ
ルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
〜2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ’−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバモイルピリジニ
ウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロギシー2−メチルー4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド] −7a−メトキシ−3−(4−(2−ス
ルホエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート7β−1[−2−(4−カルボキシ
メトキシフェニル’)−2−(6,7−シヒドロキシー
4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサ
ミド)アセトアミド〕−7a−メトキシ−3−(4−(
2−スルホエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
=2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7a−メトキシ−3−(4−(2−スル
ホエチル)ピリジニウムコメチル−3−七フエみ−4−
カルボキシレート7β−CD−2−(4−カルボキシメ
トキシフェニル)−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミ1
リアセトアミド〕−7α−メトキシ−3−[4−(2−
スルホエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3〜カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(3−カルボキシ
メチルピリジウム)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシ−3−(3−カルボキシメチルピリジ
ニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オギ
ソー4 H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド) −7a−メトキシ−3−(3−カルボ
キシメチルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート7β−(D−2−(4−カルボキシメ
トキシフェニル)−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
)アセトアミド〕−7α−メトキシ−3−(3−カルボ
キシメチルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−ピ’)’)ニウム
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシ−3−ピリジニウムメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート7β−CD−2−(4−カ
ルボキシメトキシフェニル)−2−(7,8−ジヒドロ
キシ−2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラ
ン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕−7α−メト
キシ−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシー3〜ピリジニウムメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート7β−〔D−2−(4−カ
ルボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロ
キシー2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラ
ン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕−7α−メト
キシ=3−(4−ヒドロキシカルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート7β−
CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2−
(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4)(−1−ベ
ンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕−7
α−メトキシ−3−(4−ヒドロキシカルバモイルピリ
ジニウム)メチル−3−・セフェム−4−カルボキシレ
ート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−ヒドロキシ
カルバモイルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート7β−[、D−2−(4−カルボキ
シメトキシフェニル)−2−(7,8−ジヒドロキシ−
4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサ
ミド)アセトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−ヒ
ドロキシカルバモイルピリジニウム)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−シアノピリ
ジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボギザミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシ−3−(4−シアノピリジニウム)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート アβ−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7a−メトキシ−3−(4−シアノピリ
ジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−L−4H
−1−ベンゾピラン−3−カルボキザミ1リアセトアミ
ド〕−7α−メトキシ−3−(4−シアノピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド] −7a−メトキシ−3−(4−(2−ジ
メチルアミノエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシ−3−C4−<2−ジメチルアミノエ
チル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−C4−(2−ジメ
チルアミノエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボギザミド)アセトアミド〕
−7a−メトキシ−3−(4−(2−ジメチルアミノエ
チル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド〕−7a−メトキシ−3−(4−スルホピ
リジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド)
 −7cz−メトキシ−3−(4−スルホピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボギザミド)ア
セトアミド〕−70−メトキシ−3−(3−カルボキシ
ピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−7α−メトキシ−3−(3−カルボキシピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4
−ジヒドロー4−オキソキノリン−3−カルボキサミド
)アセトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバ
モイルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボキサミド)アセトアミド
〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバモイルピリジニ
ウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(7,8−ジヒドロキシ−1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド〕−7α−メトキソ−3−(4−カルバモ
イルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 7β−CD−2−’(4−カルボキシメトキシフェニル
) −2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミ
ド)アセトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−(2
−スルホエチル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート7β−CD−2−(4−カルボ
キシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロキシ
ー1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボキサミド)アセトアミド〕−7a−メ1−
キシ3  (3−カルポギシメチルピリジニウム)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート本発明化合物
は、シュードモナス・アエルギノ一サ、クレブシェラ・
ニューモニアエ、セラチア・マルセッセンスをはじめと
するダラム陰性菌に対し、特に強い抗菌活性を示す。ま
た、急性毒性値[LQ、n (マウス、経口)〕は9次
の化合物ではいずれも4g/kg以上であった。
7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−ジヒドロキシ・−2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド:]−3−(4−カルバモイルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−力ルポキシレート ナ
トリウム塩 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド] −3−(4−(2−スルホエチル)ピ
リジニウムコメチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート ジナトリウム塩7β−CD−2−(4−カルボキ
シメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロキシー
2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3
−カルボキサミド)アセトアミド〕−3−(3−カルボ
キンメチルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート ジナトリウム塩7β−CD−2−(
4−カルボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シ
ヒドロキシー1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボギザミド)アセトアミド) −
3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート ナトリウム塩 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−ヒIJジニウムメ
チルー3−セフェム−4−カルボキシレート ナトリウ
ム塩 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミドラア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−(4−カルバモイ
ルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート ナトリウム塩 したがって2本発明化合物は抗菌剤として有用である。
本発明化合物を抗菌剤として使用する際の投与量は、一
般的に2〜300 mg 7kg / B 、好ましく
は10〜’J−00rng/kg/日である。本抗菌剤
は、散剤。
顆粒剤、カプセル剤2錠剤などのかたちで経口的に、あ
るいは注射剤、受側などのかたちで非経口的に投与され
る。これらの製剤は、薬学的に許容される担体を用い、
常法により製造することができる。
次に実験例および実施例を示し2本発明をさらに詳しく
説明する。
実験例1 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4■−t
L−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトア
ミドジ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 ジナトリウム塩(中間体) a)p−メトキシベンジルブロモアセテートブロモアセ
チルブロマイド24gをジクロルメタン200rnLに
溶解し、0℃撹拌下、ベンジルアルコール16.4gお
よびピリジン9.dgのジクロルメタン(200ml 
’)溶液を滴下し、さらに30分間撹拌した。
反応液を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を留去した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:ベンゼン−2:3)で精製し、目
的物27.159を得た。
1〕)7β−CD−2−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(p−メトキシベンジルオキシカルボニルアミノ)
アセトアミドジ−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸トリエチルアミン10.45 mLお
よび水70m1を水冷下に撹拌しておき、これに7β−
〔D−2−(4,−ヒドロキシフェニル)−2−アミノ
アセトアミド〕=3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸21.I Qを加えて溶解した。この
溶液に。
p−メトキシベンジル5−(4,6−シメチルピリミジ
ンー2−イル)チオカーボネート 15.2gのジメチ
ルホルムアミド(75ml )溶液を+ 氷冷下+ 1
5分間かけて滴下した。同温度で20分間撹拌した後。
室温下で1時間30分撹拌した。反応液に水300 r
aLを加え、酢酸エチルで洗浄した。水層に酢酸エチル
200 mLを加え、0°C撹拌下、IN塩酸60 r
rtLを加えた。酢酸エチル層と水層を分離した。水層
を酢酸エチル200mLで3回抽出し、この抽出液と上
記酢酸エチル層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、溶媒を留去した。残渣をエチルエーテルーヘキ
ザン(2:1)の混液に懸濁し、撹拌した後、固体を1
取し、目的物25.869を得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’ 、  ヌジョール)
:1780、1720.166!5.161ONMRス
ペクトル(δ、 DMSO−d6) :2.01(3H
,s)、 3.34(IH,d、 J−18Hz)。
3.54(LH,d、 J=18Hz)、 3.73(
3H,s)。
4.63 (IH,d、 J−12Hz)、 4.85
−5.1 (4H,m)。
5.26 (IH,d、 J=8Hz)、 5.68 
(IH,dd、 J=8Hz、 5Hz)。
6.65(2H,d、 J=8Hz)、 6.88(2
H,d、 J=8Hz)。
7.20(2H,d、 J=8Hz)、 7.27(2
H,d、 J=8Hz)。
7.73(LH,d、 J=8Hz)、  9.06(
1)(、d、 J=8Hz)C)  7β−[:D−2
−(4−(p−メトキシベンジルオキシカルボニルメト
キシ)フェニル〕〜2−(p−メトキシベンジルオキシ
カルボニルアミノ)アセトアミドクー3−アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 55%水素化ナトリウム(44mg、  1 ミ’)モ
ル)のジメチルホルムアミド−テトラヒドロフラン(1
:1,4++、L)懸濁液にドライアイス−アセトンで
冷却下、上記b)で得た化合物293mgのジメチルホ
ルムアミド−テトラヒドロフラン(1: 1.4rnD
RJ液を撹拌下に滴下した。同冷却下で5分間撹拌後。
この溶液にp−メトキシベンジルブロモアセテート13
0mgのテトラヒドロフラン(1,mU)溶液を撹拌下
に滴下した。同冷却下で20分間、ついで室温下で2時
間撹拌した。反応液を酢酸エチル100mL中に注ぎ、
0.2N塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリ
カゲルの薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物14
9mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(1−’ 、 ヌジョール):1
775、1720.1650.161ONMRスペクト
ル(δ、 DMSO−d、1−D20) :2.01 
(3H,s)、 3.28 (IH,d、 J=17H
z)。
3.52(IH,d、 J−17Hz)、 3.73(
6H,s)。
4.65(IH,d、 J=1.3Hz)、 4.8−
5.03(4H,m)。
5.10(21(、s)、 5.28(IH,s)。
5.64(LH,d、、 J=4.5Hz)、 6.7
−7.0(6)I、 m)。
7.1−7.445 (6H,m) d)  7β−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキ
シメトキシフェニル)アセトアミドクー3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオル
酢酸塩 上配りで得た化合物125..9を、0°C撹拌下、ト
リフルオル酢酸−アニソールの9合液(2,5: 1 
1.5 ml )に加えた。0°Cで2時間30分撹拌
した後。
エチルエーテル−ヘキサンC2: 1 、15 at)
tJl工た。析出物を沢取してエチルエーテルで洗浄し
目的物90 mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、 ヌジョール):1
765、 1720. 1660−1710. 160
5NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、−D20)
 :2.00(3H,s)、  3.30(IH,d、
 J48Hz)。
3.54(IH,、d、 J=18I(z)、  4.
64(IH,d、 J=12Hz)。
4.69(2H,s)、  4.8−5’、1(3H,
m)。
5.51 (IH,d、 J=5Hz)、  6.96
 (2H,d、 J=8Hz)。
7.40 (2H,d、 J=8Hz)e)  7β−
CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2−
(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1−ベン
ゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミドツー3−
アセトギシメチルー3−セフェム−4−カルボン酸上記
d)で得た化合物59 m、gをテトラヒト゛ロフラン
に懸濁し、これにN、0−ビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド111μLを加えた。これを0°Cに冷71
L、6.7−シヒドロキシー4−ネギソー4H−1−ベ
ンゾピラン−3−カルボニルクロライド26mgを加え
、2時間撹拌した。反応液に酢酸エチル607rLLを
加えた後、、0.2N塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄
した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去
した。残渣をテトラヒドロフラン2 at ニ溶解し、
撹拌下、エチルエーテル30rrtl中に滴下した。生
じた沈殿を沢取してエチルエーテルで洗い、目的物50
mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm’、  ヌジョール):1
750−1780. ’171.0−1740.165
5.1605NMRスペクトル(δ、 DMSOa、)
:2.01(3H,s)、 4.65(LH,d、 J
=12Hz)。
4.66(2H,s)、 4.98(LH,cL、 J
=12Hz)。
5.03(LH,d、 J=12Hz)、 5.65−
5.85(2H,m)。
6.89(2H,d、J=8.5Hz)、  6.97
(IH,s)。
7.36(2H,d、 J=8.5Hz)、 7.41
 (LH,s)。
8.83(LH,s)、 9.40(IH,cl、 J
=8Hz)。
10.30 (LH,d、 J=8Hz)f)  7β
−[’D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル’)
−2−(6,7−ジヒドロキシ−4−オキソー4H−1
−ベンゾピラン−3−カルポキザミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジナトリウム
塩上記e)で得た化合物90mgとメタノール5mLの
混合物に1M酢酸ナトリウム−メタノール溶液277μ
lを加え、さらにメタノール10m1を加えた。
不溶物をΔ」去しf液を濃縮した。残渣をエタノールつ
いでエチルエーテルで洗浄し、目的物84 rr、gを
得た。
赤外線吸収スペクトル(cm−’°、ヌジョール)=1
740−1770. 1660. 160ONMRスペ
クトル(δ、 DMSO−d6) :2.00(3H,
s)、  3.17(LH,d、 J=17Hz)。
3.42 (IH,d、 J=17Hz)、 4.31
 (2H,s)。
4.75(H(d、 J=12Hz)、 4.82(]
、H,d、 J=5I−Iz)。
5.02 (IH,d、 J=12Hz) 、 5.5
8 (LH,dd、 J=8Hz、 5Hz)。
5.80(LH,d、 、J=8Hz)、 6.77(
iE−I、 s)。
6、”84(2H,d、、 J=8Hz)、 7.27
(IH,s)。
7.34(2H,d、 J=8Hz)、  8.76(
IH,s)溶解度(25°Cの蒸留水に対し):20%
以上実験例2 7β、−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボギザミド)
アセトアミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 ジナトリウム塩(中間体) a)7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
ル)−2−(6,7−ジアセドキシー2−メチル−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
)アセトアミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7β−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキシメトキ
シフェニル)アセトアミドツー3−アセトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオル酢酸塩50
0.9をテトラヒドロフラン25 rnLに懸濁させ、
氷冷した。これにN、0− ビス(トリメチルシリル)
アセトアミド1.15 mlを加えて撹拌後、6,7−
ジアセドキシー2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベ
ンゾピラン−3−カルボニルクロライド285mgを加
え、水冷下、2時間50分撹拌した。反応液に酢酸エチ
ル300 mlを加え、 IN塩酸、水、飽和食塩水で
順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。溶
液を減圧濃縮し。
これにエチルエーテル2007nLを滴下した。生じた
沈殿をP取、乾燥し、目的物302.9を得た。
b)  7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシ
フェニル)−2−(6,7−ジヒドロキシ−2−メチル
−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキ
サミド)アセトアミドツー3−アセトキシメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ジナトリウム塩 」二記a)で得た化合物100mgに、0.5N炭酸水
素ナトリウム水溶液1.021rLL、エタノール0.
45 mLを加え、45°Cにて30分間撹拌した。反
応液に酢酸エチル30 rrLL 、  I N塩酸1
5TtLを加え撹拌した。酢mエチル層をとり、これを
水、飽和食塩水、水で順次洗浄した。これに酢酸ナトリ
ウム21mgの水0.8ml水溶液を加え撹拌した。水
層をとり、これにエタノール7rrLLを滴下した。生
じた沈殿をp取、乾燥し。
目的物30 m、gを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’ 、  ヌジョール)
:1600、1620.1650.175ONMRスペ
クトル(δ、 DMSOda  D20) ’1.99
(3H,s)、  2.60(3H,s)。
3.12(IH,d、 J−18Hz)、  3.40
(IH,d、 J=18Hz)。
4.75(2H,s)、  4.82(2H,dd、 
J=13.5Hz、 23Hz)。
4.83(:LH,d、 J=5Hz)、  5.52
(IH,d、 J=5Hz)。
5.63(LH,s)、  6.57(II−I、 s
)。
6.77(2H,d、 J=8.5Hz)、  7.1
6(IH,s)。
7.30 (2H,d、 J−=8.5Hz)実験例3 7β−(D−2=(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−アセトキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(中間体) a)7β−CD−2−(p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−2−[4−(r)−メトキシベンジ
ルオキシカルボニルメトキシ)フェニル〕アセトアミド
’]−’Ialメトキシ−3−アセトキシメチル−3−
セフェム−4−カルポン酸 ジメチルホルムアミド−テトラヒドロフランの混液(1
: 1 )25n+4に55%水素化ナトリウム349
mgを加えて一78°Cで撹拌した。同温度で7β−C
D−2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(1)−メ
トキシベンジルオキシカルボニルアミノ)アセトアミド
〕−70−メトキシ−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸2.46 gのジメチルホルムア
ミド−テトラヒドロフラン(1:1)25rrLL溶液
を20分かけて滴下し9滴下終了後冷却浴を水浴に変え
た。1時間後に、0°Cでp−メトキシベンジルブロモ
アセテ−) 1.036gのテトラヒドロフラン3TL
L溶液を5分かけて滴下し、室温で終夜撹拌した。反応
液に酢酸エチル1507rLLを加え、0.5N塩酸1
00m1.水100iL(3回)、飽和食塩水50 m
lで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ−
r −(クロロホルム−メタノール−蟻酸、 9.5:
0.8:0.2)で精製し、目的物の固体1.1149
を得た。
赤外線吸収スペクトル←11.ヌジョール)=1770
、1660〜1730.160ONMRスペクトル(δ
、 DMSOdoD20) ’1.98(3H,s)、
 3.14(LH,d、 J=19Hz)。
3.34 (3H,s)、 3.71 (6H,s)。
4.57(II−I、 d、 J44Hz)、 4.7
4(2H,br、s)。
4.86(LH,d、、 J=19Hz)、 4.92
(2H,s)。
5.03(LH,s)、 5.07(2H,s)。
5.29 (IH,’s)、 6.7〜6.95 (6
H,m)。
7.1〜7.45 (6H,m) b)  7β−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキ
シメトキシフェニル)アセトアミド〕−7α−メトギシ
−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸トリフルオル酢酸塩トリフルオル酢酸/アニソール(
2,5: 1 ) 6mlを水浴で冷却し、これに」−
記a)で得た化合物600mgを撹拌下に加え、さらに
2時間30分撹拌した。
反応液にエチルエーテル/n−ヘキサン(1:1)60
 mlを加えた。生じた沈殿をp取し、エチルエーテル
で洗浄し、乾燥して目的物440mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm司、ヌジョール):177
0、1670〜1720.160ONMRスペクトル(
δ、 DMSO−d、) :1.99(3H,s)、 
3.42(3H,s)。
4.57 (LH,d、 J=13Hz)、 4.66
 (2H,s)。
4.88(LH,d、 J=13Hz)、 4.95(
LH,s)。
5.15(LH,s)、 6.92(IH,d、 J−
8,5Hz)。
7.42 (LH,d、 J=8.5±)c)7β−〔
D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2−(
6,7−ジアセドキシー2−メチル−4−オキソ−4H
−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミ
ド〕−7α−メトキシ−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 」二記b)で得た化合物5.2g、 N、 0−ビス(
トリメチルシリル)アセトアミド8.2 mlおよびテ
トラヒドロフラン200m1の混合物を10分間撹拌後
、6,7−ジアセドキシー2−メチル−4−オキソ−4
H−1−ベンゾピラン−3−カルボニルクロライド2.
69 gを加えた。1時間撹拌後、IN塩酸を加えて溶
液を酸性とし、酢酸エチル400mLで抽出した。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムを加えて乾燥した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル
に溶解し、これをエチルエーテル400 ml中に加え
た。生じた沈殿をP取し、乾燥して目的物6.1gを得
た。
赤外線吸収スペクトル(cm−1,ヌジョール):1’
170.1690〜1760.1650.162ONM
Rスペクトル(δ、 DMSO−d6) :2.00(
3H,s)、 2.32(3H,s)。
2.34(3H,s)、 2.57(3H,s)。
3.44(3H,s)、 4.59(LH,d、 J=
12Hz)。
4.66(2H,s)、 4.90(LH,rl、 、
J=12Hz)。
5.10(II(、s)、 5.63(IH,d、 J
=8Hz)。
6.88(2H,d、 J=8Hz)、 7.41(2
H,d、 J=8Hz)。
7.71(IH,s)、 7.91(IH,s)。
9.39(LH,d、 J=8Hz)、 9.66(I
H,5)d)  7β−〔D−2−(4−カルボキシメ
トキシフェニル)−1m(6,7−シヒドロキシー2−
メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラノー3−カ
ルボギ1ザミド)アセトアミド〕−7a−メトキシ−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 上記a)で得た化合物6.1gをエフノー/l/ 10
0mL中に懸濁し、0.5N炭酸水素ナトIJウム水溶
液60m1を加えて、40°Cで1時間30分撹拌した
。反応液をIN塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出
した。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、 4ijj水硫酸マ
グネシウ11を加えて乾煙した。溶媒を留去し、残渣に
エチルエーテルを加えて固化し、Δ4取して1」的物3
.28 Qを得た。
赤外線吸収スペクトル((m−’、 ヌジョール):1
770、 1750. 1705. 162ONMRス
ペクトル(δ、 DMSO−d6) :2、ff1(3
H,s)、 2.59(3H,s)。
3.43(3H,s)、 4.60(IH,d、、 J
−12Hz)。
4.66(2H,s)、 4.90(IH,d、 J=
12Hz)。
5.09(II(、s)、 5.66(IH,d、 J
=8Hz)。
6.88(LH,s)、 6.93(2H,d、 J=
8Hz)。
7.31(IH,s)、 7.40(2H,d、 J=
8Hz)実験例4 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボ・トサミド)
アセトアミド) −7a−メトキシ−3=アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 ジナトリウム塩
(中間体) 実験例3で得た化合物3.28 g、酢酸ナトリウム9
14mgに水9.8 yaLを加え、撹拌溶解した。溶
液にメタノール20 ml ヲ加え、これをイソプロピ
ルアルコール200 ml中に加えた。生じた沈殿を瀝
取、イソプロピルアルコール、エチルエーテルで洗浄し
て目的物a、i2,7を得た。
赤外線吸収スペクトル(cm= 、  ヌジョール):
1750、 1610〜165O NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、) :1.9
8(3H,s)、 2.59(3H,s)。
2.97 (IH,d、 J=17Hz、)、 3.4
1 (3H,s)。
3.44(LH,d、J=17Hz)、  4.26(
2H,s)。
4.90 (LH,s)、 5.65 (IH,d、 
J=8Hz)。
6.71 (II(、s)、  6.82 (2H,d
、 J=8Hz)。
7.17(IH,s)、   7.38(2H,d、 
 J=8I−Iz)実験例5 7β−CD−2−(,4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド
〕−7α−メトキシ−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 ジナトリウム塩(中間体) 7β−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキシメトキ
シフェニル)アセトアミド:]−7a−メトキシ−3−
アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 ト
リフルオル酢酸塩1.9009をテトラヒドロフラン9
5 atに懸濁さぜ、氷冷した。これにN、0−ビス(
トリメチルシリル)アセトアミド3.77 mlを加え
て撹拌後、6,7−シヒドロキシー4−−オーr−”/
−4I−I−1−ベンゾピラン−3−カルボニルクロラ
イド8.06m、9を加え、0°Cて2時間10分撹拌
した。反応液に酢酸エチル500m1.を加え、 IN
塩酸、水、飽和食塩水で洗浄した。これに酢酸ナトリウ
ム水溶液(550711,47/ 15.2乳L)を加
え、水層をとった。水層にエタノール70m1.  イ
ンプロパツール70 mlを加えた。生じた沈殿を1取
し、イソプロパツール、エチルエーテルで洗浄して目的
物1.412gを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm’、  ヌジョール):1
755、1720.1650.1595NMRスペク、
トル(δ、 DMSO−d、−D、、O’) :1.9
0 (3H,s)、 2.97 (IH,d、 J=1
8Hz)。
3.97(IH,d、 J=18Hz)、 3.41(
3H,s)。
4.20(2H,s)、 4.63(IH,d、、 J
=13.5Hz)。
4.82 (LH,d、、 J=13.5Hz)、 4
.90 (LH,s)。
5.70 (1,H,s) 、 、 6.60 (LH
,s) 。
6.83(2H,d、 J=8.5Hz)、 7.22
(LH,s)。
7.36 (2H,d、 J=8.5Hz)、 8.7
1 (LH,、s)実験例6 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロギシー1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 ジナトリウム塩(中間体) a)7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェ
ニル)−2−(6,7−ジアセドキシー1−エチル−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボギザ
ミド)アセトアミド〕−3=アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 7β−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキシメトキ
シフェニル)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオル酢酸塩5.
26g、 N、 0−ビス(I−リメチルシリル)アセ
トアミド8.3 m、L +  テトラヒドロフラン2
00mjを20分間撹拌後5.これに6,7−ジアセド
キシー1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボニルクロライド2,7gを加え、2時
間撹拌した。反応液に水300m1.酢酸エチル400
 mを加え、生じた沈殿を沢去した。有機層をとり、水
、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムを加えて
乾燥した。溶媒を留去し。
残渣にエチルエーテルを加えて固化し、P取して目的物
3.01gを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、  ヌジョール):
1700〜1780.160O NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、) :1.3
8(3H,t、 J=7Hz)、 2.00(31(、
s)。
2.33(3H,s)、 2.35(3H,s)。
3.33(IH,d、 、J−21Hz)、 3.58
(LH,d、 J=21Hz)。
4.1〜4.60(2H,m)、 4.62(2H,s
)。
4.63 (IH,d、  J=14Hz)、  4.
97 (LH,d、  J=14Hz)。
5.00(IH,d、 J=5Hz)、 5.6〜5.
9(2H,m)。
6.84 (2H,d、 J=8Hz)、 7.34 
(2H,d、 J=8Hz)。
7.90(IH,s)、 8.16(LH,s)。
8.82 (IH,5) 1))7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェ
ニル)−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサ
ミド)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェノ、−4−カルボン酸 」―記a)で得た化合物2.9I Q 、炭酸水景すト
リウム1.1.9 g、水25 mlおよびエタノール
50 +++Lを40℃で1時間15分撹拌した。反応
液を希塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウムを加えて乾燥した。溶媒を留去し、残渣にエチルエ
ーテルを加え固化し、P取して目的物2.146 gを
得た。
赤外線吸収スペクトルG「1.ヌジョール):1760
、1700.1650.1600c)  7β−CD−
2−(4−カルボキシメトキンフェニル)−2−(6,
7−シヒドロキシー]−エチル−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボキサミド)アセトアミド
〕−3−アセトギシメチルー3−セフェム−4−カルボ
ン酸ジナトリウム塩 上記b)で得た化合物2.146 g 、: 酢酸ナト
リウム594mgを水14m1に撹拌溶解後、エタノ−
7+z140mlを加えた。生じた沈殿をf取し、エチ
ルエーテルで洗浄し、乾燥して目的物2.2gを得た。
赤外’I;A吸収スペクトル(Cal+−’ 、  ヌ
ジョール):1750、1630.160O NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、−D20) 
:1.36(3H,t、 J=6Hz)、 3.12(
LH,d、 J=17Hz)。
3.42(IH,d、 J−17Hz)、 4.17(
2H,s)。
4.68(LH,d、 J=10Hz)、 4.83(
LH,d、 J=5Hz)。
4.92(IH,d、 J40Hz)、 5.53(I
H,d、、J=5Hz)。
5.74 (LH,d、 J=10Hz)、 6.79
 (2H,d、 J=8Hz)。
7.03 (LH,s)、 7.30 (2H,d、 
J=8Hz)。
7.60(IH,s)、 8.54(IH,s)実施例
1 ′ 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート ナトリウム塩 実験例2で得た化合物2g、  ピリジン1g、沃化ナ
トリウム40gおよび水20 mlの混合物を60°C
し にて2時間撹拌ナナた。反応液にエタノール200mL
を加え、生じた沈殿を針数し、エタノールおよびエチル
エーテルで洗浄した。得られた固体を水30 mlに溶
解し、これにエタノール200 mLを加えて生じた沈
殿を針数した。得られた固体を水70 mlに溶解し、
IN塩酸5mlを加えた。生じた沈殿を涙取し、アセト
ンおよびエチルエーテルで洗浄した。
これをジメチルホルムアミドiomLに溶解し、ア↓ト
ン20 mlを加え生じた沈殿を1取した。得られた固
体をジメチルポルムアミド10m1に溶解し、アセトン
30 mlを加え生じた沈殿をj4取した。これに酢酸
ナトリウム71mgおよび水8厩を加えて溶解した。
溶液にエタノール100mjを加え、生じた沈殿をf4
取して目的物377mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(C7+11−’、 ヌジョール
):1760、1610〜165O NMRスペクトル(δ、 DMSO−CIQ) :2.
58(3H,s、)、 3.02(II(、d、 J=
18Hz)。
3.48(IH,d、J二18Hz)、  4.35(
2i(、s)。
4.95(LH,d、 J=5Hg)、 5.00(I
H,d、 J=11Hz)。
5.26(IH,d、J二11Hz)、  5.43〜
5.82(2H,m)。
6.81 (2H,d、 J=8Hz)、  6.92
 (LH,s)。
7.24(IH,s)、  7.24(2H,d、 J
=8Hz)。
8.02〜8.20(2H,m)、  8.50〜8.
50(IH,m)。
9.25 (2H,d、 J=8Hz)溶解度(25°
Cの蒸留水に対し):30%以上実施例2 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド’]−3−(4−カルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート ナト
リウム塩 実験例2で得た化合物2.93 Q 、 イソニコチン
酸アミド14.6 Q 、沃化ナトリウム58.59お
よび水44rrLLの混合物を70’Cで1時間35分
撹拌した。反応液にエタノール290 rntを加え、
生じた沈殿を涙取し、エタノール、アセトンおよびエチ
ルエーテルで洗浄した。これを水83 mlに溶解し、
0.5N塩酸12rrd、を加えた。生じた沈殿をP取
し、2水、エタノール−エチルエーテル(1:1)、 
 エタノールで順次洗浄して白色粉末1.679を得た
。これをジメチルホルムアミド16.7mLに溶解し、
アセトン48nLLヲ滴下した。生じた沈殿を泊取し、
ジメチルホルムアミド−アセトン(1: 1)ついでア
セトンで洗浄し、白色粉末1.43 gを得た。これを
酢酸す) IJウム水溶液(185rn、g /14.
3 mL )に溶解し、エタノール13m1を滴下後、
氷冷した。生じた沈殿を1取し、エタノールおよびエチ
ルエーテルで洗浄し、目的物1.29 gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cmも ヌジョール):176
0、1680.159O NMRスペクトル(δ、 DMSO−do−D20) 
:2.57 (3H,s)、 4.30 (2H,s)
4.88(LH,d、 J=5Hz)、 5.12(I
H,d、 J=14Hz’)。
5.68(IH,d、J=14Hz)、  5.58(
LH,s)。
5.6]、 (1B、 d、 J=5Hz)、 6.7
5 (2H,d、 J=8.5I−Iz)。
6.85(IH,s)、 7.27(IH,s)。
7.30 (2H,d、 J=8.5Hz)、 8.3
8(2H,d、 J=7Hz)。
9.44 (2H,d、 J=7Hz)実施例3 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド)−3−C4−(2−スルホエチル)ピリジ
ニウムコメチル−3−セフェム=4−カルボキシレート
 ジナトリウム塩実験例2で得た化合物1.50g、沃
化ナトリウム25.5g 、  2− (4−ピリジル
)エタンスルホン酸9.90.g、  4N水酸化ナト
リウム水溶液10.5mLおよび水20 mtの混合物
を70°Cにて1時間45分撹拌した。反応液をエタノ
ール120m1中に加え、生じた沈殿を1取し、エタノ
ール、アセトンおよびエチルエーテルで洗浄した。これ
を水25rn、Lに溶解し。
0.5N塩酸9mlを加えた。生じた沈殿を1取し、水
アセトンおよびエチルエーテルで洗浄した。ついでジメ
チルホルムアミド3.8 mLに溶解し、アセトン8n
LLを滴下した。生じた沈殿を涙取し、アセトンで洗浄
した。これを酢酸ナトリウム水溶液(59mg/をΔj
取して目的物270m9を得た。
赤外線吸収スペクトル(cm−’、 ヌジョール):1
765、1668.1640.1605NMRスペクト
ル(δ、 DMSO−dll−D、、0) :2.61
(3H,s)、 2.93(4H,s)。
4.20(2B(、s)、 4.94(LH,d、 J
m5Hz)。
4.8〜5.7(2H)、 5.59(LH,s)。
5.65(LH,d、 Jm5Hz)、 6.78(2
H,d、 Jm5Hz)。
6.83(’LH,s)、 7.32(LH,s)。
7.34(2H,d、 Jm8Hz)、 8.01(2
H,d、 Jm7Hz)。
9.12(2H,d、 Jm7Hz) 溶解度(25°Cの蒸留水に対し):30%以上実施例
4 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
 −2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセトアミド]−3−(3−カルボキシメチルピリジニ
ウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 
ジナトリウム塩実験例2で得た化合物1.50 Q 、
沃化ナトリウム25.59 、 3−ピリジル酢酸塩酸
塩9.99.4N水酸化ナトリウム水溶液25.1mL
および水14.5 yrtLの混合物を69°Cにて2
時間30分撹拌した。反応液をエタノール150mL中
に加え、生じた沈殿を針数し。
エタノールおよびエチルエーテルで洗浄した。これを水
’lomLに溶解し、0.5N塩酸9.5 mlを加え
た。
生じた沈殿を1取し、水、アセトンおよびエチルエーテ
ルで洗浄した。ついでジメチルホルムアミド4.3 m
Lに溶解し、アセトン9mjを滴下した。生じた沈殿を
P取し、アセトン、エチルエーテルで洗浄した。これを
酢酸すトリウム水溶液(77rn!9/2.7m、l 
)に溶解し、エタノールを加えた。生じた沈殿をf取し
、目的物324myを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、  ヌジョール):
1750、1680.1650..160ONMRスペ
クトル(δ、 DMSO−d6−D20) :2.60
(3H,s)、 4.23(2H,s)。
4.92 (IH,d、 Jm5Hz)、 5.05 
(IH,d、 Jm14Hz)。
5.6(LH,d、 Jm14Hz)、、 5.58(
IH,s)。
5.62 (LH,d、 J−5Hz)、 6.76 
(2H,d、 Jm8Hz)。
6.85(IH,s)、  7.30(II−I、s)
7.30(2H,d、 Jm8Hz)、 7.8〜8.
1 (IH,m、)。
8.21 (LH,d、Jm81−Iz)、  9.0
5(IH,s)。
9.20 (II−I、  d、  Jm6Hz)溶解
度(25°Cの蒸留水に対し):30%以上実施例5 7β−[:D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル
)−2−(6,7−シヒドロキシー4−副一キ゛ノー4
H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミ1リアセトア
ミド〕−3−ピリジニウノ・メチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート ナトリウムi話実験例jで得た化
合物2.00 g、チオシアン酸フJリウム10.79
 、水4rttL、  ピリジン2.2 ml +  
2 N Jm j’Jl!23 mLの混合物を50°
Cにて16時間撹拌した。反Fし液をエタノール100
mj中に加え、生じた沈殿をP取し、エタノール、アセ
トンおよびエチルエーテルで洗浄した。得られた固体を
8倍量の水ζこ41i!了し、水に対して10倍量のエ
タノールを加えて AI=じた沈殿をf取した。この溶
解、沈殿 1i取の操作を再度くり返し、黄色粉末を得
た。これを7に76atに溶解し、IN塩酸4−6rr
tLを加えた。生じた沈殿を針数し、水、エタノールお
よびエチルエーテルで洗浄した。得られた固体を10倍
量のジメチルホルムアミドに溶解し、この溶液をジメチ
ルホルムアミドの2.2倍量のアセトン中に滴下し、生
じた沈殿をj」取した。この操作をさらに2回くり返し
た後、得られた固体を酢酸す) IJウム水溶液(40
,7m、g /2.7 m、L )に溶解した。この溶
液にエタノール27m1を加え、生じた沈殿を1取した
。得られた固体を水に溶解し、エタノールを加えて生じ
た沈殿を1取し、エタノールおよびエチルエーテルで洗
浄してII目的物59.gを得た。
赤外線吸収スペクトル(C711−’、  ヌジョール
):1770、 1655. 1605 NMRスペクトル(δ、 DMSOda) :4.50
(2)I、s)、  4.93(LH,d、Jm5Hz
’)。
5.4〜5.8(2H,m)、 6.79(2H,d、
 Jm8Hz)。
6.93(IH,s)、 ’A30(2H,d、 Jm
8Hz)。
7.38(IH,s)、 8.1(2H,m)。
8.55(IH,m)、 8.78(LH,s)。
10.28 (LH,d、、 J=7Hz)溶解度(2
5°Cの蒸留水に対し):30%以上実施例6 7β−(D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2,−(6,7−ジヒドロキシル4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン−3−カルボキサミ1リアセトアミド
) −3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート ナトリウム塩 ( 実験例1で得た化合物200 mg、  イソニコチン
酸アミド45m、9.沃化ナトリウム187mgおよび
水0.6vtLの混合物を60’Cで3時間撹拌した。
反応液に水3mLおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
31rLLを加えた。これをダイヤイオンHP20(商
標、三菱化成株式会社+  スチレン−ジビニルベンゼ
ンのコーポリマー)300TLLのカラムにチャージし
、水100+nLを流した。水2t−メタノール2Lの
グラジ乎ント法により溶出を行ない、目的物を含むフラ
クションを集めた。メタノールを留去後、凍結乾燥して
1]的物19 m、9を得た。
1760、 1,655. 1605 NMRスペクトル(δ、 DMs○−d6−D20):
4.15(2H,s)、 4.92(LH,d、、 J
=5Hz)。
5.5〜5.8 (2H,m)’、  6.35 (I
H,s)。
6.76(2H,d、 J=8Hz)、 7.08(i
H,s)。
7.25 (2H,d、 J=8Hz)、 8.33 
(2H,d、 J=7Hz)。
8.59 (IH,sブ、 9.34(2H,rl、 
J=7Hz)。
溶解度(25°Cの蒸留水に対し):3o%以上実施例
7 7β−〔D〜2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2〜(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド:
1−3−[:4−(2−スルホエチル)ピリジニウムコ
メチル−3−セフェム−4−カルタンスルホン酸54m
9.沃化ナトリウム550m9.水6mLの混合物にI
N水酸化ナトリウム水溶液を加え、溶液のpHを7.0
に調整した。これを60°Cで5時間30分撹拌した後
2反応液に水1.5iLおよび飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液1.5 mlを加えた。
これをダイヤイオンHP20150mjのカラムにチャ
ージし、水50 mlを流した。水11−メタノールI
Lのグラジヂント法により溶出を行ない、]]的物を含
むフラクションを集めた。メタノールを留去後。
凍結乾燥して目的物13)igを得た。
赤外線吸収スペクトル(1−’ 、  スジョール):
176’0. 1655. 160O NMRスペクトル(δ、DMSO−d6−D20):4
.12(2H,s)、 4.93(IH,d、 J=5
Hz)。
5.5〜5.8(2H,m)、 6.43(LH,s)
6.75(2H,d、 J=8Hz)、 7.13(I
H,s)。
7.27(2H,d、 J=8Hz)、 8.00(2
H,d、 J=7Hz:)。
8.62(IH,s)、 9.16(2H,d、 J−
=7Hz)溶解度(25°Cの蒸留水に列し):30%
以」一実施例8 7β−[D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1
−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕
−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート ナトリウム塩a)  7β−〔D−2−(
4−カルボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シ
ヒドロキシー4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3
−カルボキサミド)アセトアミドクー3−ベンゾイルチ
オメチル−3−セフェム−4−カルボン酸7β−CD−
,2−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2−(6
,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1−ベンゾピ
ラン−3−カルボキサミド)アセトアミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジナトリ
ウム塩946mgを水12TLLに溶解し、これにチオ
安息香酸5517.+、Lヲ加えた。ついて炭酸水素ナ
トリウム393■の水(5ml)溶液を加え、55°C
で14時間撹拌した。冷却後2反応液を酢酸エチル50
0 ml中に加え、 0.2N塩酸(100ml)、水
(100mjx3)で順次洗浄後、硫酸マグネシウムを
加えて乾燥した。溶媒を留去し。
残渣をエチルエーテルで洗浄して目的物695m、9を
得た。
赤外線吸収スペクトル(II−I、  ヌジョール)=
1760.1720.1660..1630.1605
NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、) :3.9
5 (LH,d、 J−43Hz)、 4.31 (L
H,d、 J43Hz)。
4.64(2H,s)、  5.04 (II−I、d
、J=5Hz)。
5.6〜5.9(2Fi、 m)、 6.88(LH,
d、 J−8,5Hz)。
6.99(LH,s)、 7.36(LH,d、、 J
=8.5Hz)。
7.43(IH,s)、 7.5〜8.0(5H,m)
8.85 (LH,s)、 9.44 (H(、d、J
=8Hz)。
10.32 (IH,d、 J−=8Hz)b)上記a
)の化合物のジナトリウム塩上記a)の化合物668m
、yをテトラヒドロフラン−メタノール−ジメチルホル
ムアミド(1: 1 : i。
30rrLL)に溶解し、撹拌下、酢酸す) IJウム
の1Mメタノール溶液1.84 mlを加えた。10分
後、テトラヒドロフランおよびメタノールの大部分を留
去し。
残渣に撹拌下エタノール100zLを加えた。沈殿を1
取し、エタノールおよびエチルエーテルで順次洗い目的
物530..9を得た。また、上記fj液より更に49
mQの目的物を回収した。
赤外線吸収スペクトル(Cm−1,ヌジョール):17
60、1660.、1605 NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、’) :4.
17(2H,br、s)、 4.28(2H,s)。
4.90(LH,d、 J=5Hz)、 5.57(L
H,d、 J=5Hz)。
5.72(IH,s)、 6.84(2H,dIJ=8
.5Hz)。
6.96(LH,s)、 7.34(2H,tl、 J
=8.5Hz)、。
7.4]、 (IH,s)、 7.5〜8.0 (5H
,m)。
8.81 (H(、5) C)  7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフ
ェニル)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−
4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセト
アミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート ナトリウム塩 上記b)で得た化合物700rngをピリジン7rrt
lおよびジオキサン’/ratの混液に懸濁させ、これ
に40%過塩素酸第二水銀水溶液4.7 mlを加えて
、55°Cで45分間撹拌した。反応液を氷冷し、チオ
安息香酸2.3 rttLを加えて室温で10分間撹拌
した後、溶液を減圧濃縮した。残渣に水50rnLを加
え、セライトを用いてtl過し、セライトを水120m
Lで洗浄した。
1液と洗゛浄液を合イつせ、クロロホルム(1回)およ
びエチルエーテル(2回)で洗浄した後、減圧濃縮した
。残渣を水20 mlに懸濁さぜ、水冷下、IN水酸化
ナトリウム水溶液18m1を加えて溶解した。
溶液をダイヤイオンHP201 lにチャージし、水2
00 mlを流した。水−メタノールのグラジ、Iント
法により溶出を行ない、目的物を含むフラクションを集
めた。メタノールを留去後、凍結乾燥して目的物84m
、gを得た。
得られた化合物の赤外線吸収スペクトル、 N’MRス
ペクトルは実施例5の化合物のそれと一致した。
実施例9 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7α−メトキシ−3−ピリジニウムメチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート ナトリウム
塩 実験例3で得た化合物2.59 g、水12.9 ml
 、  ピリジン5.8 mLおよび沃化ナトリウム3
.88 gの混合物を75°Cにて1時間30分撹拌し
た。反応液をエタノール100 ml 「13’ lこ
加え、生じた沈殿を1jllJ取し、アセトンおよびエ
チルエーテルで洗浄した。これを水80 mlに溶解し
、 0.5N塩酸8mlを加えた。生じた沈殿を1取し
、水およびエチルエーテルで洗浄した。得られた固体を
10倍量のジメチルホルムアミドに溶解し、これをジメ
チルホルムアミドの2倍量のアセトン中へ滴下し、生じ
た沈殿をP取した。この操作を再度(り返した後、得ら
れた固体を酢酸ナトリウム水溶液(107mg /6.
5 mL )に溶解した。溶液にエタノール25 at
 @加え、生じた沈殿を1取した。これを5ephad
ex G255uperfine (商標。
ファルマシア社)120gのカラムにチャージし、メタ
ノール−水(’1:9)で溶出した。目的物を含むフラ
クションを集め、メタノールを留去後、凍結乾燥して目
的物106gを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’ 、 ヌジョール)=
1760、1655.1600 NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、−D20) 
:2.57(3H,s)、  3.42(3H,s)。
4.21 (2I−I、 s)、  4.95 (LH
,s)。
5.12(1,H,d、 J=14Hz)、  5.5
0(IH,d、 J=14Hz)。
5.58(II−(、s)、  6.74(2H,d、
 J=9Hz)。
6.84(IH,s)、  7.25(LH,s)。
7.35 (2H,d、 J=91(z)、  7.9
〜8.2 (2H,m)。
8.4〜8.7(LH,m)、  9.0〜9.3(2
H,m)溶解度(25°Cの蒸留水に対し):30%以
上実施例10 7β−(D−2=(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)ア
セトアミド〕−7a〜メトギシ−3−(4−力ルバモイ
ルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 実験例4で得た化合物2.8g、、沃化ナトリウム56
g、イソニコチン酸アミド14gおよび水4’7.6m
lの混合物を70°Cで4時間撹拌した。反応液にエタ
ノール500 mLを加え、生じた沈殿をF取し、エタ
ン−ルおよびエチルエーテルで洗浄した。これを水1.
0mlに溶解し、希塩酸で溶液を酸性にした。生じた沈
殿を1取し、アセトンおよびエチルエーテルで洗浄した
。これをジメチルホルムアミド17mLに溶解し、アセ
トン34 mlを加えて生ずる沈殿を力4取した。再度
ジメチルホルムアミド4mlに溶解シ。
アセトン8rnLを加えて生ずる沈殿をP取し、目的物
360m9を得た。
赤外線吸収スペクトル(crrL−’ 、  ヌジョー
ル):1760、1680.1650.162ON M
Rスペクトル(δ、 DMSO−d6) :2.58(
3H,s)、 3.42(3H,s)。
4.60(2H,s)、 4.99(LH,s)。
5.22(IH,d、 J=12Hz)、 5.50〜
5.70(2H,m)。
6.80(2H,’ d、 J=8Hz)、 6.89
(IH,s)。
7.27 (IH,s)、 7.38(2H,d、 J
=8Hz)。
8.38(2H,d、 J=8Hz)、 9.38(2
H,d、 J=8Hz)実施例11 7 ’e−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
ル)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
)アセトアミド) −7a−メトキシ−3−(4−カル
バモイルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート ナトリウム塩実施例10で得た化合物
340*ag +酢酸ナトリウム4.2 mgを水4m
lに溶解し、不溶物をP去した。溶液にメタノール5 
v=1ついでエタノール50 mlを加えた。
生じた沈殿をf1取し、エタノールおよびエチルエーテ
ルで洗浄し、乾燥して目的物225mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(α−1,ヌジョール):176
0、1610〜166O NMRスペクトル(δ、 ])MSO−d、) :2.
57(3H,s)、 3.42(3H,s)。
4.20(2H,s)、 4.96(IH,s)。
5.18(IH,d、 J=13Hz)、 5.56(
LH,d、 J=13’f−Tz)。
6.75(2H,d、 J=8Hz)、 6.80(I
H,s)。
7.24(、LH,s)、 7.34(2H,d、 J
=8Hz)。
8.37 (2H,d、 J=8Hz)、 9.30 
(2H,d、 J=8Hz)溶解度(25°Cの蒸留水
に対し)=30%30%以上実施 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル’
) −2−(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4I
−I−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセト
アミド)−7cz−メトキシ−3−(4−カルバモイル
ピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート ナトリウム塩 実験例5で得た化合物2.88 Q 、イソニコチン酸
アミド14.4 g、沃化ナトリウム57.6 gおよ
び水50ratの混合物を73°Cで2時間15分撹拌
した。反応液をエタノール400m1q月こ加え、生ず
る沈殿を1取し、エタノール、アセトンおよびエチルエ
ーテルで洗浄した。これを水19m1に溶解し、エタノ
ール35m1を加えて生じた沈殿をP取した。これを再
度水41m1に溶解し、0.5N塩酸5.2 mlを加
えて生ずる沈殿を涙取し、水、アセトン−エチルエーテ
ル混液、アセトンで順次洗浄した。得られた固体を10
倍量のジメチルホルムアミドに溶解し、これをジメチル
ホルムアミドの2.8倍量のアセトン中に滴下し、沈殿
を涙取した。この操作を更に2回くり返した後、得られ
た固体を酢酸す) IJウム水溶液(42m、g / 
3.3 rnl )に溶解した。溶液にエタノール5.
5mlを滴下し、氷冷した。生じた沈殿を1取しエタノ
ール、エチルエーテルで洗浄して目的物2807rIg
を得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、 ヌジョール):1
770、1720.1690.1660.1630.1
61ONMRスヘ’/ ト# (a 、 DMSO−a
、−D20) :3.43(3H,s)、 4.22(
2H,s)。
4.99(LH,s)、 5.0〜5.7(2H)。
5.66(IH,s)、 6.78(2H,d、 J=
8Ifz)。
6.90(LH,s)、 7.35(IH,s)。
7.36(2H,d−、J=8Hz)、   8.38
(2H,d、  J=7Hz)。
8.81(IH,s)、 9.32(2f(、d、 J
=7Hz)溶解度(25°Cの蒸留水に対し):30%
以」二実流体]3 7β−[D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド〕−3−(4−カルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 実d例6で得た化合物2.1g、イソニコチン酸アミド
10.5 g 、沃化ナトリウム429 、水35.7
 mlを70°Cで2時間撹拌した。反応液にエタノー
ル300 mlを加え、生じた沈殿を1取し、エタノー
ル。
エチルエーテルで洗浄した。これを水60m1に溶解し
、これに希塩酸を加えて酸性とした。生じた沈殿を1取
し、水ついでアセトンで洗浄した。得られた固体をジメ
チルホルムアミド8mlに溶解し。
アセトン161TLLを加え、生じた沈殿を1取し、エ
チルエーテルで洗浄した。この操作を再度くり返し。
+1的物857+++47を得た。
赤外線吸収スペクトル(Gall−’、  ヌジョール
)=1765、1680.1650.1630.160
ONMRスペクトル(δ、 DMSO−d、) :1.
36(3H,t、 J=7Hz)、 4.60(2H,
s)。
4.93(LH,d、 J=5Hz)、 5.13(L
H,d、 J=14Hz)。
5.50〜5.90(3H,m)、 6.81(2H,
d、 J=8Hz)。
7.13(IH,s)、 7.32(2H,d、 J=
8Hz)。
7.62(LH,s)、  8.42(2H,d、 J
−8Hz)。
8.58(LH,s)、  9.53(2H,d、 J
=8Hz)実施例14 7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−2−(6,7−シヒドロキシー1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド)
アセトアミド)−3−(4−カルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート ナト
リウム塩 実施例13で得た化合物845mg、酢諧ナトリウム1
10mgy水8rn、Lを撹拌溶解し、エタノール10
0m、1を滴下した。生じた沈殿を針数し、エタノール
エチルエーテルで洗浄後、乾燥してl」約物’(4B、
、gを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’ 、  ヌジョール)
=1760、1680.1630.160ONMRスペ
クトル(δ、 DMSOdo  D20) ’1.38
(3H,t、 J=7Hz)、 3.24(IH,d、
 J=22Hz)。
4.22(2H,s)、 4.95(IH,d、 J=
5Hz)。
5.18(IH,d、 J=13Hz)、 5.45〜
5.80(3H,m)。
6.82(2H,d、 J=8Hz)、  7.12(
LH,s)。
7.32(2H,d、 J=8Hz)、  7.63(
LH,白)。
8.34(2H,d、 J−=8Hz)、  8.58
(LH,s)。
9.30 (LH,d、 J=8Hz)溶解度(25°
Cの蒸留水に対し)二30%以上次に本発明化合物の抗
菌力および尿中排泄率を示す。
(1)抗菌力(MIC) (2)尿中排泄率 ICR系1:ff(マウス(体重20〜30g)を用い
、化合物をM/15リン酸緩衝波緩衝液7.0)に溶解
し、20rag/hgを皮下投与した。投与後6時間ま
での尿を採取し、シュードモナス・アエルギノーザを検
定菌とするバイオアッセイ(アガーウェル法)により尿
中濃度を測定した。これより排泄量をもとめ、投与量に
対する排泄量の割合を算出して排泄率とした。
手続補正書 昭和58年12月lら日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ] 事件の表示 昭和58年特許願第36017号 2 発明の名称 7−カルポギシメトキシフエニルアセトアミドセフエム なる抗菌剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都文京区小石川4丁目6番j.O号54 
 補正の内容 ン (1)明細書第41頁第3行の「ベルジル・・・・・・
」を「p−メトキシベンジル・・・・・・」と訂正する
(2)明細書第46頁第10行の「5.03 (II−
I、 d、 J=12Hz) jを「5.03 (IH
,d、 J= 5 Hz) Jと訂正する。
(3)明細書第55頁第4行の1上記a)Jを「」1記
C)Jと訂正する。
(4)明細書第57頁下から第3行のr8.06m、y
Jを「806m9Jと訂正する。
(5)明細書第78頁下から第3行の[106glを[
106my Jと訂正する。
(6)明細書第86頁第5行の次に下記文章を挿入する
一 実施例15 7β−1:D−2−(4,−カルボキシメトキシフェニ
ル)−2−(6,7−ジヒトロキシー2−メチル−4−
オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
)アセトアミド)−3−(/I−カルボキシピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 沃化ナトリウム40g、イソニコチン酸5.7gを水1
0m1に志濁さぜ、 4N水酸化ナトリウム水溶液にて
時間45分撹拌した。反応液にエタノール5CJhy、
lを加え、生じた沈殿をエタノールおよびエチルエーテ
ルで洗浄した。これを水15 mlにが濁し、  IN
酢酸ナトリウム水溶液を加えて溶解した。ついて、水冷
下、 IN塩酸にて中和し、生じた沈殿を針数、水洗し
た。これをジメチルホルムアミド3mLに溶解し。
溶液をアセトン14y71中に滴下した。生じた沈殿を
f取し、ジメチルホルムアミド−アセトン混液。
アセトンおよびエチルエーテルで洗浄し、目的物170
n、9を得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、 ヌジョール):1
770、 1625 NMRスペクトル(δ、 DMSO−d、−D20) 
:2.60(3I−1s)     、4.62(2H
,s)5.03 (LH,cl、 J=5Hz) 、 
5.1〜5.8 (2H)5.62 (IH,s)’ 
   、 5.75 (IH,d、 J=5Hz)6.
87 (2H,d、 J=8.5Hz)、  6.92
 (IH,s)7.33 (H(、s)     、 
7.37 (2H,d、 J=8.5I(z)8.32
 (21−I、 d、 J=7Hz) 、  9.10
 (2H,d、 J=7Hz)実施例16 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
−:2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)
アセ)・アミド)−3−(4−カルボキシピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート  ジ
ナトリウム塩 実施例15で得られた化合物11007pおよび炭酸ナ
トリウム15.3rQgに冷水0.5vtlを加えて溶
解した。
溶液にエタノール5iLを加え、生じた沈殿をf取し、
エタノールおよびエチルエーテルで洗浄し。
目的物1o6..7を得た。
赤外線吸収スペク1−ル(Cm’、ヌジョール):17
60、 1605 NMRスペクトル(δ、 DMSO−d6−D20) 
:2.60 (3H,s)     、 4.11 (
2H,s)4.9L (LH,d、 J=5Hz) 、
 4.9〜5.7 (2H)   。
5.56 (IH,s)      、  5.62 
(LH,d、 J=5Hz) 。
6.48 (IH,s)           、  
 6.75 (2H,d、J=8.5Hz)。
7.12 (LH,s)     、  7.29 (
2H,d、 J=8.5Hz)。
8.18 (2H,d、 J=7Hz) 、  9.1
8 (2J−I、 d、 J=7Hz)実施例17 7β−CD−2−(4−カルボキサミ)・キシフェニル
)−2〜(6,7〜ジアセトキシ−2−メチル−4−オ
キソ−4H−]−]ベンゾピランー3−カルボキサミド
アセトアミド)−3−(4−カルバモイルピリジニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート a)7β−アミノ−3−(4−カルバモイルピリジニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 7β−アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸t、o、a、7を、炭酸水素ナトリウム
3.2gを含むリン酸′a衝液80 ml中に加えた。
ついでイソニコチン酸アミド212gおよび沃化ナトリ
ウム40gを加え、60℃で2時間30分撹拌した。放
冷後1反応液をアセトンll中に、撹拌下に滴下し。
静置した。生じたオイル状の沈殿を分取し、水80rn
Lに溶解した。メタノール30m1を加え、不溶物を戸
去し、メタノールを減圧留去した。これをダイヤイオン
T(P 20のカラム(直径!5.5cm、長さ50c
m)にチャージし、水で溶出した。目的物を含むフラク
ションを集め、凍結乾燥して目的物3.09を得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、ヌジョール):17
40、 165O NMRスペクトル(δ、 DMSO= da ) :3
.01.(IH,d、J=18Hz)、  3.46(
LH,cl、J=18Hz)。
4.62 (LH,d、 J=5Hz) 、 4.88
 (LH,d、 J=5Hz) 。
5.16 (1,H,d、 J=14Hz) 、 5.
65 (LH,d、 J=14Hz) 。
8.38 (2H,d、 J=8Hz) 、 9.44
 (2H,d、 J=8Hz)b)7β−[:D−2−
[’4−(1)−メトキシベンジルオキシカルボニルメ
トキシ)フェニル)−2−(p−メトキシベンジルオキ
シカルボニルアミノ)アセトアミド)−3−(4−カル
バモイルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート D−2−(4−(p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ルメトキシ)フェニル)−2−(p−メトキシベンジル
オキシカルボニルアミノ)酢酸2gをジメチルホルムア
ミド15m1に溶解し2食塩−氷浴中で冷却下、N−メ
チルモルホリン400μtおよびクロル蟻酸エチル42
0μlを順次加え、30分間撹拌した。
他方、上記a)で得た化合物660m、gを水3mlお
よびジメチルホルムアミド8mlの混液に溶解した。
これに、水冷下、上記で得た溶液を加え、1時間撹拌し
た。反応液をメタノール80 mlおよびインプロパツ
ール200m1の混液中に加え、生じた沈殿を1取し、
インプロパツールおよびイソプロピルエーテルで洗浄し
た。これを水150mLおよびテトラヒドロフラン15
0mLの混液に溶解し、テトラヒドロフランを減圧留去
した。生じた沈殿を1取して目的物75m、gを得た。
赤外線吸収スペクトル(C711’、ヌジョール)二1
710〜1750. 1620〜166ONMRスペク
トル(δ、 DMSO−dQ) :3.71 (3H,
s)     、 3.72 (3H,s)4.73(
2H,s)     、 4.94(2H,s)’  
 。
5.05 (2H,s)     、  5.30 (
IH,d、 J=10Hz)。
5.50〜5.70(II(、m)  、  6.75
〜7.00(6)I、 m)  。
7.15〜7.40(6H,m)  、  8.38(
2H,d、 J=8Hz) 。
9.57(2J(、d、 J=8FIz)C)  7β
−〔D−2−アミノ−2−(4−カルボキシメトキシフ
ェニル)アセトアミド) −3−(4−カルバモイルピ
リジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート トリフルオル酢酸塩 上記b)で得た化合物70rtrg、ト’)フルオル酢
酸Q、4rrLLおよびアニソール0.8rnLを氷冷
下、1時間撹拌した。反応液にイソプロピルエーテル5
01nlを加え。
生じた沈殿を1取し、目的物59n+gを得た。
赤外線吸収スペクトル((J−’、 ヌジョール)=1
760、 1700. 1600〜165ONMRスペ
クトル(δ、 DMSO−da ) :4.62(2H
,s)     、 4.92(IH,s)5.03 
(LH,d、  J=5Hz)  、   5.32 
(II−II、d、J=14Hz)。
5.63(IH,d、J=14Hz)、5.7〜5.9
(LH,m)  。
6.90 (2H,d、 J=8Hz) 、 7.36
 (2H,d、 J=8Hz) 。
8.42 (21−I、  d、  J=8Hz)  
、   9.22 (2H,d、  J=8Hz)d)
  7β−CD  2  (4−カルボキシメトキシフ
ェニル)−2−(6,7−ジアセドキシー2−メチル−
4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサ
ミド)アセトアミド) −3−(4−カルバモイルピリ
ジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 上記C)の化合物71rn、gをアセトニトリル5ml
に1テ渕し、N、0−ビス(トリメチルシリル)アセト
アミド107μtを加えて撹拌した。これに6,7−ジ
アセドキシー2−メチル−4−オキソ−4H−1−ベン
ゾピラン−3−カルホニルクロライド35mgを加え。
1時間撹拌した。反応液にメタノール2mL、 イソプ
ロピルエーテル50m、lを順次加え、生じた沈殿を1
取して目的物70 mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(Cm−’、 ヌジョール):1
750〜1780. 1610〜1660良MRスペク
トル(δ、 DMSO−d、) :1.30(3H,s
)     、 1.32(3H,s)1.57(3H
,s)     、 4.60(2H,s)5.05(
H(、d、J=5Hz)、5.4〜5.9(3H,m)
      。
6.82 (2H,d、  J=8)−Iz) 、  
7.36 (2H,d、 J=8I(z) 。
7.70 (1,I−I、 s)       、  
7.90 (LH,s)8.48 (2H,d、 J=
8Hz) 、  9.16 (2H,d、、 J=8I
−Iz)実施例18 7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)
 −2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキザミド)
アセトアミド〕−3−(4−カルバモイルヒリシニウム
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 実施例17で得た化合物50mg、炭酸水素すトリウム
15mgに水65(JμI 、 エタノール5001L
Lを加え、1時間撹拌した。反応液にイソプロパツール
15mLを加え、生じた沈殿をt取した。これを水65
0μtに溶解し、不溶物をf去した。溶液にIN塩酸3
2μlを加え、生じた沈殿をr取した。これを水、エチ
ルエーテル、エタノール、エチルエーテルで順次洗浄し
、目的物17 m、gを得た。
赤外&’A 吸収スペクトル(cm−’、 ヌショール
):1760、 1,670. 162O NMRスペク1、ル(δ、DMS○−d、):2.58
 (3H,s)     、 3.08 (LH,d−
、J=18Hz)。
3.45 (LH,d、 J=18Hz) 、 4..
5B (2H,s)4.92 (LH,d、 J=5H
z) 、 5.17 (LH,d、 J=14Hz)。
5.5〜5.8 (3H)    、 6.80 (2
H,d、 J=8.5Hz)。
6.87(LH,s)     、 7.28(、IH
,s)7.34 (2H,d、 J=8.5Hz)、 
8.20 (LH,s)8.42 (2H,d、  J
=7Hz) 、  8.66 (II−I、 s)9.
28 (LH,d、 J=8I(z) 、 9.45 
(2H,4,J=7Hz) 。
10.04 (IH,d、 J=7Hz)」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメトキシ基、R2は一価
    の置換基2mは0〜3の整数、Aは次に示される基。 R1 (R3,R4は水素原子または低級アルキル基)を示す
    〕 で表わされる7−カルボキシメトキシフェニルアセトア
    ミドセフェム誘導体およびその非毒性塩2)R2が水素
    原子、カルボキシアルキル基、スルホアルキル基または
    カルバモイル基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物 3) Aが次に示される基。 である特許請求の範囲第1項記載の化合物4)7β−(
    D−2−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2−’
    (6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−オキソ−4
    H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトア
    ミド〕−3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル
    −3−セフェム−4−カルボキシレートおよびその非毒
    性塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物 5)7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
    ル)−2−(6,7−シヒドロキシー4−オ+ソー4H
    −1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド)アセトアミ
    ド)−3−(4−(2−スルホエチル)ヒリジニウム〕
    メチルー3−セフェム−4−カルボキシレートおよびそ
    の非毒性塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物 6)7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
    ル)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−
    オキソ−4H〜1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
    )アヤトアミl=’、]−3−1:4−(2−スルホエ
    チル)ピリジニウムコメチル−3−セフェム−4−カル
    ボキシレートおよびその非毒性塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物7)7β−1:D−2−(4−カル
    ボキシメトキシフェニル)−2−(6,7−シヒドロギ
    シー2−メチルー4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン
    −3−カルボギザミド)アセトアミド〕−7α−メトギ
    シ−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−カル
    ボキシレートおよびその非毒性塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物 8)7β−〔D−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
    ル)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−
    オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
    )アセトアミドl1l−7a−メトキシ−3−(4−カ
    ルバモイルピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−
    カルボキシレートおよびその非毒性塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物 9)7β−CD−2−(4−カルボキシメトキシフェニ
    ル)−2−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−4−
    オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミド
    )アセトアミド)−,3−ピリジニウムメチル−3−セ
    フェム−4−カルボキシレートおよびその非毒性塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物 10)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメトキシ基+ R5は低
    級アルカノイル基またはベンゾイルチオ基、Aは次に示
    される基。 4 (R3,R4は水素原子または低級アルキル基)を示す
    〕 で表わされる化合物またはその塩に一般式〔式中、R2
    は一価の置換基2mは0〜3の整数を示す〕 で表わされる化合物を反応させることを特徴とする一般
    式 〔式中、R,、R2およびAは前記の定義に同じ〕で表
    わされる化合物またはその非毒性塩の製造方法 11)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメトキシ基、R2は一価
    の置換基9mは0〜3の整数、Aは次に示される基。 4 (R3,R4は水素原子または低級アルキル基)を示す
    〕 で表わされる化合物またばその非毒性塩からなる抗菌剤
JP3601783A 1982-12-14 1983-03-07 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤 Pending JPS59161389A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3601783A JPS59161389A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤
US06/544,406 US4546176A (en) 1982-12-14 1983-10-20 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
AU20827/83A AU2082783A (en) 1982-12-14 1983-10-31 Cephalosporin antibiotics
GB08329554A GB2132613B (en) 1982-12-14 1983-11-04 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives processes for the preparation thereof and antibacterial preparations containing the same
PH29873A PH20168A (en) 1982-12-14 1983-11-23 7-carboxymethoxyphenylacetamino-3-cephem derivatives and their pharmaceutical compositions
YU02372/83A YU237283A (en) 1982-12-14 1983-12-05 Process for obtaiing 7-carboxy-methoxy-phenyl-acetamido-3-cephem derivatives
FR8319876A FR2569195B1 (fr) 1982-12-14 1983-12-12 Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation
NL8304272A NL8304272A (nl) 1982-12-14 1983-12-12 7-carboxymethoxyfenylaceetamido-3-cefemderivaten, werkwijzen voor de bereiding ervan en anti-bacteriele preparaten, die deze verbindingen bevatten.
IT24122/83A IT1169969B (it) 1982-12-14 1983-12-12 Derivati del 7-carbossimetossifenilacetammido-3-cefeme, procedimenti per la loro preparazione e preparazioni antibatteriche che li contengono
DK572183A DK572183A (da) 1982-12-14 1983-12-13 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephemderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf og antibakterielle praeparater indeholdende forbindelserne
ES528003A ES8506025A1 (es) 1982-12-14 1983-12-13 Un procedimiento para preparar derivados de cefem
SE8306882A SE8306882L (sv) 1982-12-14 1983-12-13 7-karboximetoxifenylacetamido-3-cefem-derivat, forfaranden for framstellning derav och antibakteriella beredningar innehallande dem
DE19833345093 DE3345093A1 (de) 1982-12-14 1983-12-13 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem-derivate, verfahren zu deren herstellung und antibakterielle arzneimittel, welche diese enthalten
BE0/212036A BE898442A (fr) 1982-12-14 1983-12-13 Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation.
CH6649/83A CH656131A5 (de) 1982-12-14 1983-12-13 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende antibakterielle zubereitungen.
AT0435283A ATA435283A (de) 1982-12-14 1983-12-14 Verfahren zur herstellung von neuen 7-carboxymethoxyphenyl-acetamido-3-cephemderivaten und deren pharmazeutisch akzeptablen salzen
KR1019830005939A KR840007012A (ko) 1982-12-14 1983-12-14 -7카르복시메톡시페닐아세트 아미도 -3-세펨 유도체의 제조방법 및 이를 함유한 항박테리아 제제
ES534297A ES534297A0 (es) 1982-12-14 1984-07-13 Un procedimiento para preparar derivados de cefem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3601783A JPS59161389A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161389A true JPS59161389A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12457969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3601783A Pending JPS59161389A (ja) 1982-12-14 1983-03-07 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631238A (en) * 1991-07-12 1997-05-20 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Spicamycin derivatives and the use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631238A (en) * 1991-07-12 1997-05-20 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Spicamycin derivatives and the use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007418B1 (ko) 세팔로스포린 화합물, 그의 제조방법
FR2509310A1 (fr) Nouvelles cephalosporines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
US4546176A (en) 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
US4785090A (en) Cephalosporin derivatives
SU1227116A3 (ru) Способ получени производных 7 @ -/( @ )-2-(2-аминотиазол-4-ил)-2-оксииминоацетамидо/-3-цефем-4-карбоновой кислоты или их фармацевтически приемлемых солей с щелочными металлами
US4880798A (en) Cephalosporin derivatives
JPH0228185A (ja) セファロスポリン化合物及びその合成中間体
CN103619853A (zh) 具有吡啶鎓基的头孢烯化合物
US4061861A (en) 7-[α-(2,3-DIHYDRO-2-OXO-1H-benzimidazol-1-ylcarbonyl-amino)arylacetamido]cephalosporins
SU1274625A3 (ru) Способ получени цефалоспорина или его солей
JPS6123197B2 (ja)
JPS59161389A (ja) 7−カルボキシメトキシフエニルアセトアミドセフエム誘導体,その製造法およびそれからなる抗菌剤
Yasuda et al. Synthesis and antibacterial activity of 6-and 7-[2-(5-carboxyimidazole-4-carboxamido) phenylacetamido]-penicillins and cephalosporins
JP3238209B2 (ja) チオメチルチオカルバセファロスポリン誘導体
JPS62192387A (ja) O−置換オキシイミノセフアロスポリン類
SU1087076A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
US4239758A (en) Cephalosporins
JPS6126548B2 (ja)
CA2053456C (en) Novel cephem compounds, their preparation processes and antibacterial agents
JP3012986B2 (ja) セフェム化合物及びその製造法
JPS61126089A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤
US4835150A (en) Cephem compounds
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPH0645630B2 (ja) 新規セファロスポリン誘導体