JPS6123197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123197B2
JPS6123197B2 JP50109423A JP10942375A JPS6123197B2 JP S6123197 B2 JPS6123197 B2 JP S6123197B2 JP 50109423 A JP50109423 A JP 50109423A JP 10942375 A JP10942375 A JP 10942375A JP S6123197 B2 JPS6123197 B2 JP S6123197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
formula
acid
solution
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50109423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5154582A (ja
Inventor
Mikaeru Demarinisu Robaato
Aanorudo Ueisubaaku Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS5154582A publication Critical patent/JPS5154582A/ja
Publication of JPS6123197B2 publication Critical patent/JPS6123197B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規セフアロスポリン、さらに詳しく
は、抗菌性を有するセフアマイシン系の新規化合
物に関する。
近年、一連の新しい天然セフアロスポリンが報
告され、セフアマイシン(cephamycin)という
分類名が与えられている。この種のセフアロスポ
リンの特徴は7α−メトキシ基にある。2種の天
然セフアマイシンがナガラヤンら〔Nagarajan
et al.、J.Amer.Chem.Soc.、93巻、2308頁
(1971年)〕により報告されている。これらの化合
物は7位にセフアロスポリンCのアシル基および
3位にアセトキシメチルまたはカルバモイルオキ
シメチルを有する。これらの化合物およびその3
位を変えた化合物はベルギー国特許第764160号
(Farmdoc61445S)およびオランダ国特許第
7103135号(Farmdoc62434S)に開示されてい
る。
他のアシル基を有する化合物も開示されてい
る。例えば、7−メトキシセフアロシンはオラン
ダ国特許第7304755号(Farmdoc66543U)および
ジヤーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソサイエテイー〔J.Amer.Chem.Soc.、93巻、
2308頁(1971年)〕に開示されている。また、該
特許には7α−メトキシ−7β−チエニルアセト
アミド−3−カルバモイルオキシ−3−セフエム
−4−カルボン酸も開示されている。南アフリカ
連邦特許第713229号にもこれらの化合物および
種々のアシル基を有する化合物の製法が開示され
ている。
本発明の化合物は式: [式中、Hetは低級アルキル置換テトラゾリルを
意味する] で示される。
本明細書において「低級アルキル」なる語は炭
素数1〜4のアルキルを意味する。
カルボキシル基により、本発明の化合物は塩基
と塩を形成する。これらの塩の本発明の範囲のも
のである。該塩は、アルカリ金属、アルカリ土類
金属またはアンモニウムカチオンのような非毒性
の医薬上許容されるカチオンを含む種々の塩基を
用いて常法により製造される。
本発明の化合物は適当な7β−アミノ−7α−
メトキシセフアロスポリン核を適当な酢酸誘導体
でアシル化して得られる。該酢酸誘導体は、アシ
ル化に際し、混酸無水物、酸塩化物または活性エ
ステル法のような公知のいずれかの常法により活
性化される。さらに、セフエム核のカルボキシル
基を容易に離脱できる保護基で保護して、ジシク
ロヘキシルカルボジイミドのようなカツプリング
剤を用いることもできる。保護基としてはエステ
ル保護基がよく知られており、例えば、t−ブチ
ル、トリクロロエチル、ベンズヒドリル、ベンゾ
キシメチル、ベンジル、4−メトキシフエニル、
4−メトキシベンジル、4−ニトロフエニルまた
は4−ニトロベンジルをあげられる。
該出発物質は公知であり、公知の方法または本
明細書に記載の方法で製造される。7β−アミノ
−7α−メトキシセフエム核は、ジヤーナル・オ
ブ・オーガニツク・ケミストリイ〔J.Org.Chem.
、38巻、2857頁(1973年)〕またはベルギー国特
許第794554号(Farmdoc46690U)に開示されて
いる方法と同様の方法で、対応する7β−アミノ
セフエム核から製造される。トリフルオロメチル
メルカプト酢酸は米国特許第3828037号に開示さ
れている方法により製造される。
本発明の化合物はグラム陽性菌およびグラム陰
性菌に対して抗菌性を有する。該化合物は、一般
に、セフアロスポリンに対して耐性を有するプロ
テウス(Proteus)、セラチア(Serratia)、エン
テロバクター(Enterobacter)およびシウドナモ
ス(Pseudomones)のような菌に対しても効果
があり、特に有用である。
最少阻止濃度(MIC)を標準試験管稀釈法
〔Antib.Chemother.、9巻、307頁(1950年)〕を
用いて測定した。7α−メトキシ−7β−トリフ
ルオロメチルメルカプトアセトアミド−3−(1
−メチルテトラゾール−5−イルチオメチル)−
3−セフエム−4−カルボン酸を種々の菌に対し
てテストした場合のMICは0.8〜>200μg/mlの
範囲であつた。
さらに、本発明の化合物は他の関連化合物に比
較してより高い、かつより持続した血中濃度を示
すので有利である。
該化合物は他の公知のセフアロスポリンと同様
の方法で医薬組成物として処方できる。これらは
細菌感染症の予防または治療用に、滅菌水性溶液
として非経口的に、またはカプセル、錠剤、懸濁
液などとして経口的に投与される。用量は年令、
大きさ、患者の状態ならびに感染の程度によつて
変わる。1日の用量は1〜5gで、分けて投与し
てもよく、通常、1日、2〜6回に分けて投与す
る。
つぎに参考例および実施例をあげて本発明をさ
らに詳しく説明するが、これらに限定されるもの
ではない。
参考例 1 7−アミノ−3−(1−メチルテトラゾール−
5−イルチオメチル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸t−ブチルエステル11.5g(0.03モル)を
メタノール225mlに懸濁し、混濁した懸濁液とな
るまで撹拌、加温する。この混合液に少量のメタ
ノール中ベンズアルデヒド3.71g(0.035モル)
を加える。この溶液を15分間撹拌し、ついで0℃
に冷却する。沈澱を過し、メタノールで洗滌
し、乾燥する。
このイミン8.5g(18ミリモル)のテトラヒド
ロフラン100ml溶液を−70℃で冷却し、1.8Mフエ
ニルリチウム溶液11ml(19.8ミリモル)で処理す
る。この混合液を15分間撹拌し、ついでメタンチ
オスルホン酸メチル2.52g(20ミリモル)のテト
ラヒドロフラン10ml溶液を加える。反応混合液を
冷時1時間撹拌し、ついで酢酸1.5mlのテトラヒ
ドロフラン5ml溶液で処理する。この溶液を水
200mlに注ぎ、酢酸エチル500mlで抽出する。抽出
液を水、5%重炭酸ナトリウム、水、ついで飽和
食塩水で洗滌し、乾燥して7α−メチルチオ誘導
体を得、シリカゲル上でクロマトグラフイーに付
し、ベンゼンで溶出する。
この7α−メチルチオ誘導体1.09g(2.0ミリ
モル)をアセトン20mlに溶解し、室温で30分間p
−トルエンスルホン酸400mgのアセトン5ml溶液
で処理する。この溶液を約5mlまで蒸発させ、溶
液が混濁するまでエーテルを加える。冷却して塩
の結晶を生成させ、これを集めて乾燥する。この
塩をクロロホルム100mlに懸濁し、5%炭酸ナト
リウムと共に撹拌する。有機層を乾燥し、約2ml
に蒸発させる。エーテルを加え、得られた溶液
を、7β−アミノ−7α−メチルチオセフエム誘
導体の結晶が得られるまで冷却する。
この生成物473mgをメタノール25mlおよび乾燥
ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、−15℃に冷
却する。乾燥ピリジン0.275g、ついで塩化第二
水銀725mgを加える。この混合液を15分間撹拌
し、沈澱した固形物を去する。液をエーテル
で稀釈し、水で抽出する。有機層を乾燥し、蒸発
させて7β−アミノ−7α−メトキシ−3−(1
−メチルテトラゾール−5−イルチオメチル)−
3−セフエム−4−カルボン酸t−ブチルエステ
ルを得る。
実施例 1 7β−アミノ−7α−メトキシ−3−(1−メ
チルテトラゾール−5−イルチオメチル)−3−
セフエム−4−カルボン酸t−ブチルエステル
430mg(1.2ミリモル)、トリフルオロメチルメル
カプト酢酸192mg(1.2ミリモル)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド247mg(1.2ミリモル)を
テトラヒドロフランに溶解し、1時間撹拌する。
さらに、各々50mgのトリフルオロメチルメルカプ
ト酢酸およびジシクロヘキシルカルボジイミドを
加えて一夜放置する。この反応混合液を過し、
液を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、稀
塩酸、5%重炭酸ナトリウムおよび水で洗滌す
る。有機層を乾燥し、蒸発させて、残渣を、ベン
ゼンおよび10%アセトン−ベンゼンを溶離液とす
るシリカゲルクロマトグラフイーに付す。
このt−ブチルエステルをトリフルオロ酢酸:
m−ジメトキシベンゼン(1:1)2mlに溶解
し、室温で1時間撹拌する。この反応混合液を酢
酸エチル50mlに注ぎ、5%重炭酸ナトリウムで抽
出する。この水層をエーテルで抽出し、エーテル
層をすてる。水層に酢酸エチルを加え、3N塩酸
でPH1の酸性にする。層が分離したら水層を酢酸
エチルで再抽出する。この酢酸エチル抽出液を合
し、乾燥し、蒸発させて7α−メトキシ−7β−
トリフルオロメチルメルカプトアセトアミド−3
−(1−メチルテトラゾール−5−イルチオメチ
ル)−3−セフエム−4−カルボン酸を得る。
この酸を酢酸エチル10mlに溶解し、2−エチル
ヘキサン酸ナトリウム200mgの30%イソプロパノ
ール溶液を加える。エーテルを滴下してナトリウ
ム塩を沈澱させ、集める。
IR(ヌジヨール):5.69、5.94、6.22μ(カルボ
ニル) NMR(DMSO−d6)δ:3.45(m)、3.98(s)、
4.35(m)、5.00(s)、9.65(s) 参考例 2 7α−メトキシ−7β−トリフルオロメチルメ
ルカプトアセトアミド−3−(1−メチルテトラ
ゾール−5−イルチオメチル)−3−セフエム−
4−カルボン酸ナトリウム500mgを滅菌水または
滅菌生理食塩水1〜2mlに溶解して注射用医薬組
成物を製造する。
つぎの処方に従つて抗菌剤カプセルを得る。
セフアロスポリン 500mg 乳 糖 250mg ステアリン酸マグネシウム 75mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: [式中、Hetは後記と同じ;Mは水素またはカル
    ボキシル保護基を意味する] で示される化合物を式: CF3SCH2COOH で示される化合物またはその反応性誘導体でアシ
    ル化し、いずれのカルボキシル保護基も除去する
    ことを特徴とする式: [式中、Hetは低級アルキル置換テトラゾリルを
    意味する] で示される新規セフアマイシンの製法。
JP50109423A 1974-09-09 1975-09-08 Expired JPS6123197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50461974A 1974-09-09 1974-09-09
US05/540,482 US4059578A (en) 1974-09-09 1975-01-13 7-Substituted mercaptoacetamido cephamycins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5154582A JPS5154582A (ja) 1976-05-13
JPS6123197B2 true JPS6123197B2 (ja) 1986-06-04

Family

ID=27054884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50109423A Expired JPS6123197B2 (ja) 1974-09-09 1975-09-08

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4059578A (ja)
JP (1) JPS6123197B2 (ja)
CA (1) CA1059989A (ja)
CH (1) CH626090A5 (ja)
DE (1) DE2539411A1 (ja)
ES (1) ES440789A1 (ja)
FR (1) FR2283689A1 (ja)
GB (1) GB1526793A (ja)
IE (1) IE41899B1 (ja)
LU (1) LU73346A1 (ja)
NL (1) NL7510618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159357A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質軟磁性材料を含む磁気ヘッド製造用磁界中熱処理炉
JPH0456415B2 (ja) * 1986-07-14 1992-09-08 Denki Kagaku Kogyo Kk

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126745A (en) * 1975-04-30 1978-11-21 Sankyo Company Limited 7-Methoxycephalosporin derivatives
US4058609A (en) * 1976-06-28 1977-11-15 Smithkline Corporation 7-Dithioacetamido cephalosporins
GB1579533A (en) * 1977-03-26 1980-11-19 Farmaceutici Italia Cephalosporins and their preparation
US4229573A (en) 1977-06-21 1980-10-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha 7α-Methoxycephalosporin derivatives
FR2401166A1 (fr) * 1977-06-22 1979-03-23 Asahi Chemical Ind Nouveaux derives de 7a-methoxycephalosporine, procede pour leur preparation et composition pharmaceutique les contenant
JPS5583791A (en) * 1978-12-18 1980-06-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 7-methoxycephalosporin derivative and its preparation
JPS59128392A (ja) * 1982-12-29 1984-07-24 Kureha Chem Ind Co Ltd セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU589918A3 (ru) * 1971-07-14 1978-01-25 Мерк Энд Ко Инк (Фирма) Способ получени сложного эфира 3-замещенной метил-7-ациломидо-7-метокси-2-цефем -4- карбоноаой кислоты
US3887549A (en) * 1971-11-19 1975-06-03 Merck & Co Inc Process for preparing 7-acylamido-7-methoxy-3-cephem-4-carboxylic acid, esters and salts
US3920639A (en) * 1973-04-23 1975-11-18 Squibb & Sons Inc Cyanomethylthioacetyl-7-methoxycephalosporins
US3884915A (en) * 1973-06-04 1975-05-20 Smithkline Corp 7-Alkylmercaptoacetamido cephalosporins
US3883520A (en) * 1973-08-17 1975-05-13 Smithkline Corp Substituted mercaptoacetamidocephalosporins
GB1449420A (en) * 1973-11-26 1976-09-15 Sankyo Co 7alpha-methoxycephalosporing derivatives
US3960845A (en) * 1974-03-22 1976-06-01 Sankyo Company Limited Process for preparing 7β-acylamino-7α-alkoxycephalosporins or 6β-acylamino-6α-alkoxypenicillins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456415B2 (ja) * 1986-07-14 1992-09-08 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPH01159357A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質軟磁性材料を含む磁気ヘッド製造用磁界中熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
GB1526793A (en) 1978-09-27
IE41899B1 (en) 1980-04-23
JPS5154582A (ja) 1976-05-13
CA1059989A (en) 1979-08-07
NL7510618A (nl) 1976-03-11
LU73346A1 (ja) 1976-04-13
DE2539411A1 (de) 1976-04-15
CH626090A5 (ja) 1981-10-30
ES440789A1 (es) 1977-08-01
IE41899L (en) 1976-03-09
US4059578A (en) 1977-11-22
FR2283689A1 (fr) 1976-04-02
FR2283689B1 (ja) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2727753C2 (ja)
JP5852562B2 (ja) 新規なセフェム誘導体
JPS5919959B2 (ja) トリフルオルメチルニルカプトアセトアミドセフアロスポリン類の製法
EP0005830B1 (de) Cephalosporinderivate, deren Herstellung und die entsprechenden pharmazeutischen Präparate
JPS6123197B2 (ja)
JP2635078B2 (ja) 結晶化したセフェム−酸付加塩およびそれらの製法
US3880848A (en) 7-Trifluorome thylsulfinylacetamido cephalosporins
JPS5951292A (ja) セファロスポリン化合物
IL39094A (en) 7-(aminopyridiniumacetyl)-3-heterocyclylthiomethyl-cephalosporanic acid derivatives,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US3956292A (en) 7-(α-FUROYLUREIDOARYL AND CYCLOHEXADIENYLACETAMIDO) CEPHALOSPORIN ANTIBIOTICS
JPS5910593A (ja) セフアロスポリン誘導体
SU1087076A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
JPH0324477B2 (ja)
FI66006B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 7-(2-(2-imino-3-hydroxi-4-tiazolin-4-yl)acetamido)cefalosporiner anvaendbara saosom antibiotika
US4101657A (en) Cephamycins as antibacterial agents
US4959469A (en) Crystalline cephalosporin compounds
JPS6156238B2 (ja)
US4107440A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
JP3012986B2 (ja) セフェム化合物及びその製造法
US5068322A (en) Crystalline cephalosporin compounds
JPH064643B2 (ja) セフアロスポリン化合物
CH634326A5 (de) 2-hydroxyiminoacetamido-cephemcarbonsaeuren und ihre herstellung.
JPS609757B2 (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
JPS60231683A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法及びそれを有効成分とする抗菌剤
CA1068260A (en) 7-(alpha-furoylureidoaryl and cyclohexadieny-lacetamido) cephalosporin antibiotics