JPS62192387A - O−置換オキシイミノセフアロスポリン類 - Google Patents

O−置換オキシイミノセフアロスポリン類

Info

Publication number
JPS62192387A
JPS62192387A JP62036879A JP3687987A JPS62192387A JP S62192387 A JPS62192387 A JP S62192387A JP 62036879 A JP62036879 A JP 62036879A JP 3687987 A JP3687987 A JP 3687987A JP S62192387 A JPS62192387 A JP S62192387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
hydroxy
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62036879A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン・サムエル・カトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS62192387A publication Critical patent/JPS62192387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半合成セファロスポリン抗生物質に関する
ものである。さらに詳しくは、式(1):(式中、Rは
5または6員ヘテロ環であり、R工はアラルキル、アリ
ールオキシアルキルまたはアリールチオアルキル基であ
り、R2は1,2.4−トリアジンチオ置換分であり、
Mは水素、塩形成性カチオン、あるいは生物学的に不安
定なエステル基である) で表わされるセファロスポリン抗生物質化合物に関する
ものである。
オキシイミノ基形成部分を、7位の側鎖置換分に有する
セファロスポリン抗生物質は、既知である。例えば、米
国特許番号第3,974,153号には、セフロキシム
(cefuroxime )として知られるメトキシイ
ミノ・セファロスポリンが開示されており、米国特許番
号第4,098,888号には、オキシイミノ・3−へ
テロ環チオ・セファロスポリン類が、米国特許番号第4
,152,432号には、セフオタキシム(cefot
axime )として知られるメトキシイミノ置換セフ
ァロスポラン酸が、米国特許番号第4,327゜210
号には、セフトリアキンン(ceftriaxone 
)として知られる3−チアジンチオ置換メトキシイミノ
・セファロスポリンが、米国特許番号第4,427゜6
74号には、セフチゾキシム(ceftizoxime
 )の如き3−非置換メトキシイミノ・セファロスポリ
ン類が、各々開示されている。オキシイミノ置換セファ
ロスポリン抗生物質は、高度な抗菌活性を示す。
式(1)で表わされるO−アラルキル、O−アリールオ
キシアルキルおよびO−アリールチオアルキル・ヘテロ
環オキシイミノ置換3−トリアジンチオメチル・セファ
ロスポリン類は、広域スペクトルを有する半合成抗生物
質であって、連鎖球菌および嫌気性菌に対し強力な活性
を示す。これらの化合物は、式: (式中、R′ハCニー04アルキルである)で表わされ
るトリアジンを用い、3−ノ)ロメチルまたは3−アシ
ルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を求核
置換することによって製造される。好ましい化合物は、
Rがアミノ置換5員ペテロ環であり、Roがヒドロキシ
ル化または塩素化ベンジル基である式(1)で表わされ
る化合物である。
また、本発明は、ヒトおよび動物における細菌感染症の
治療方法、および本発明の抗生物質を含有する医薬製剤
をも提供するものである。
本発明で提供される抗生物質は、式(1)において、R
か式: 〔式中、ZはO(酸素)、S(硫黄)またはN−R″(
ここで、R”は水素またはメチルを表わす)であり、R
′は水素、アミノ、ヒドロキシ、CニーC4アルキルま
たは塩素である〕 で表わされる5員ヘテロ環または6員ヘテロ環であり、
Roが式: %式% 〔式中、Aは直鎖状または分枝鎖状の2価Cニー04ア
ルキレン基であり、YはOlSまたは炭素−炭素結合で
あり、Arは式: (式中、aおよびbは独立して、水素、ハロゲン、ヒド
ロキシ、アミノ、 C1−C4アルキルアミノ、ジ(C
1−04アルキル)アミノ、C1−04アルキルスルホ
ニルアミノ、C1−04アルコキシ、ベンジルオキシ、
カルボキシ、カルボキシメチルあるいはトリフルオロメ
チルであるか、または、aおよびbは隣接する環状炭素
原子と結合して式:%式% で示されるメチレンジオキシ基を形成していてもよい) で表わされるフェニル基、あるいは、式=(式中、aお
よびbは前記の定義と同意義である)で示されるナフチ
ル基である〕 で表わされるアラルキル、アリールオキシアルキルまた
はアリールチオアルキルであり、R2が式:(式中、R
′2  はCニーC4アルキルである)で表わされるト
リアジンチオ基であり、Mが水素、塩形成カチオンある
いは生物学的に不安定なエステル基である化合物および
その塩である。
式(1)中のへテロ環R(こは、例えば、チアゾール−
4−イル、2−メチルチアゾール−4−イル、2−クロ
ロチアゾール−4−イル、2−アミノチアゾール−4−
イル、2−アミノオキサゾール−4−イル、2−エチル
オキサゾール−4−イル、2−ヒドロキシチアゾール−
4−イル、5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル、5−クロロ−1,2,4−オキサジアゾール
−3−イル、5−ヒドロキシ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル、2−アミノピラゾール−4−イル、5
−メチル−1,2,4−1リアゾール−3−イル、1,
2−ジメチルピラゾール−4−イル、5−クロロ−1゜
3.4−チアジアゾール−2−イル、5−アミ/−1、
3,4−チアジアゾール−2−イル、5−メチル−1,
3,4−トリアゾール−2−イル、4−アミノイミダゾ
ール−3−イル、5−メチルイミダゾール−3−イル、
1−メチル−4−アミノイミダゾール−3−イル、4−
アミノイソチアゾール−3−イル、4−アミメインオキ
サゾール−3−イル、2−アミノピリジン−4−イル、
3−クロロピリジン−3−イル、2−アミノピリミジン
−5−イル、2−エチルピリミジン−4−イル、2−ア
ミノピラジン−6−イル、2−ヒドロキシ−1,3゜5
−トリアジン−6−イル、および同様の置換ならびに非
置換へテロ環が含まれる。
好ましいヘテロ環は5員へテロ環、例えばチアゾール、
オキサゾールおよび1.2.4−チア(オキサ)ジアゾ
ールである。ヘテロ環は、アミノで置換されていること
が好ましい。
オキシイミノの酸素原子の置換分R工には、Yが炭素−
炭素結合の場合であるアラルキル基、例えばベンジル、
4−ヒドロキシベンジル、2.4−ジヒドロキシベンジ
ル、3,4−ジヒドロキシベンジル、4−クロロベンジ
ル、3−クロロ−4−ヒドロキシベンジル、3.4−’
)クロロベンジル、2.5−ジクロロベンジル、4−ブ
ロモベンジル、3−アミ/ベンジル、4−トリフルオロ
メチルベンジル、4−カルボキシベンジル、3−エトキ
シベンジル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、
1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、3−(3−ヒ
ドロキシフェニル)プロピル、4−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)ブチル、2−(4−カルホキジフェニル
)エチル、2−(2,5−ジクロロフェニル)エチル、
2−(4−フルオロフェニル)プロピル、3−(4−エ
トキシフェニル)ブチル、1−ナフチルメチル、2−ナ
フチルメチル、4−ヒドロキシナフタレン−1−イルメ
チル、2−(4−ヒドロキシナフタレン−2−イル)エ
チル、3−(4,6−シクロロナフタレンー1−イル)
プロピル、5−トリフルオロメチルナフタレン−1−イ
ルメチル、3−カルボキシ−7−クロロナフタレジー2
−イルメチル、などのアラルキル基およびArが置換さ
れたアラルキル基が含まれる。Yが0またはSの場合で
あるアリールオキシアルキルおよびアリールチオアルキ
ル置換骨としては、例えばフェノキシメチル、4−ヒド
ロキシフェノキシメチル、4−クロロフエノキシメチル
、4−インプロポキシフェノキシメチル、3−トリフル
オロメチルフェノキシメチル、4−フルオロフェノキシ
メチル、3.5−ジクロロフェノキシメチル、2−フェ
ノキシエチル、2−(4−ジメチルアミノフェノキシ)
エチル、1−ナフチルオキシメチル、6−ヒトロキシナ
フタレンー1−イルオキシメチル、1−フェノキシエチ
ル、2.4−ジヒドロキシフェノキシ、フェニルチオメ
チル、3−ヒドロキシフェニルチオメチル、3.4−ジ
クロロフェニルチオメチル、3.4−メチレンジオキシ
フェニルチオメチル、2−(4−フルオロフェニルチオ
)エチル、4−フェニルチオブチル、2−(4−クロロ
フェニルチオ)プロピル、1−ナフチルチオメチル、2
−(ナフタレン−2−イルチオ)エチル、などの基を挙
げることができる。
好ましいオキシイミノ〇−置換分は、Roがアラルキル
基あるいはArが置換されたアラルキル基であって、A
rがフェニルあるいは置換フェニルの場合である。更に
好ましくは、Roがベンジル、モノまたはジ−ヒドロキ
シベンジル、あるいはモノまたはジ−ハロペンシル基の
場合である。
本発明化合物(式(1))の3′位における1、 2.
4−トリアジン・ヘテロ環には、互変異性体、すなわち
以下に示すような5,6−ジケト体あるいは5−ケトー
6−ヒドロキシル体が存在し得る。
あるが、便宜上、命名および構造式には、5−ケト−6
−ヒドロキシル体を採用する。
式(1)における塩形成カチオンMには、ナトリウム、
カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アン
モニウム、ベンジルアンモニウム、ジベンジルアンモニ
ウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ジー(2−
ヒドロキシエチル)アンモニウム等のアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム、または置換アンモニウ
ム・カチオン類、およびトリエチルアンモニウム、ジ(
n−ブチル)アンモニウムの如きトリアルキルあるいは
ジアルキルアミンのカチオン、および同様の塩形成カチ
オン類がある。好ましいカチオンは、ナトリウムおよび
カリウム・カチオンである。本発明化合物のこれらの塩
は、抗生物質の投与用製剤を製造するのに有用な形態で
ある。また、これらの塩は、化合物を遊離酸型で、単離
、精製することにも有用である。
遊離酸型の本発明化合物は、投与、特に経口投与に適し
た生物学的に不安定なエステル誘導体に変換できる。式
(1)においてMで表わされている生物学的に不安定な
エステルには、式:(式中、R3はC1−04アルキル
またはフェニルであり、R4は水素またはCニー03ア
ルキルである)で表わされるアルカノイルオキシアルキ
ル・エステル基、フタリジル基、インダン−3−イル、
あるいは式: で表わされる4、5−ジメチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4′−イル・シクロカーボネート基が含
まれる。アルカノイルオキシアルキル・エステル基の例
には、アセトキシメチル、1−アセトキシエチル、1−
アセトキシプロピル、プロピオンオキシメチル、ピバロ
イルオキシメチルなどがある。
生物学的に不安定なエステルは、塩基の存在下で、Mが
水素である式(1)で示される化合物(遊離酸型)とア
シルオキシアルキル・ハライドとから製造される。例え
ば、DMF中、ジエチルアニリンの存在下で遊離酸を、
ピバロイルオキシメチル・プロミドと反応させて、ピバ
ロイルオキシメチル・エステルを形成させることかでき
る。あるいは、セファロスポリン酸のアルカリ金属塩、
例えばナトリウム塩を、アルカノイルオキシアルキル・
ハライドと反応させてミニステルを形成させることがで
きる。
好ましい生物学的に不安定なエステルは、ピバロイルオ
キシメチル、アセトキシメチル、1−アセトキシエチル
および4,5−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4′−イル基である。
インダン−3−イル・エステルは、同様の方法で3−ブ
ロモインダンを用いてアルキル化することによって製造
される。フタリジル・エステルおよびシクロカーボネー
ト・エステルも、同様にハロゲン化物でアルキル化する
ことによって製造される。
本発明のセファロスポリン抗生物質は、天然で産生され
る化合物、セファロスポリンCと同様の立体化学構造を
有する。いくつかの場合には、7位側鎖にあるヘテロ環
に2個の互変異性体が存在する。例えば、2−アミノ置
換チアゾールあるいはオキサゾールには、i−アミノチ
アゾール・ヘテロ環に関して以下に示すような互変異性
体が存在し得る。
本発明は、このような互変異性体をも包含するものであ
る。
本発明化合物のオキシイミノ基、R10−N=Cニは、
2個の形、即ち、シン形またはZ形、およびアンチ形ま
たはE形が存在し得る。抗菌活性が増強されているので
、シン形またはZ形の化合物が好ましい。7−ACAま
たは3′−トリアジンチオ−置換7−アミノ・セフェム
骨核化合物を、Z形のオキシイミノ−置換カルボン酸、
またはそのカルボキシル活性化誘導体、例えばHBT活
性エステルを用いてN−アシル化すれば、Z形の本発明
の化合物を容易に得ることができる。
以下の第1表に、式(1)で示される化合物を例示する
。ただし、表の冒頭の語句は、式(1)に関するもので
ある。
第1表 第1表続き 0:A=2−メチル−6−ヒドロキシ−5−オキソ−2
,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3−イルチ
オB=4−メチルー5−オキンー6−ヒドロ牛シー4,
5−ジヒドロ−1,2,4−1−リアジン−3−イルチ
オ本発明の好ましい化合物は、Rが2−アミノチアゾー
ル−4−イルまたは2−アミノオキサゾ−/L/−4−
/I’ルテアリ、R1がフェニルアルキル基または式: で表わされるArが置換されたフェニルアルキル基であ
る式(1)の化合物である。AがC,−C4アルキレン
であり、aおよびbがヒドロキシまたはハロゲンである
ことが好ましい。Rが2−アミノチアゾール−4−イル
であり、R1がヒドロキシル化(水酸化)されたベンジ
ル基である式(1)の化合物は、強力な効果を有するの
で、特に好ましい。
例えば、これらの好ましい化合物は、式=(式中、R1
は4−ヒドロキシベンジル、3−ヒドロキシベンジル、
2−ヒドロキシベンジル、2,4−ジヒドロキシベンジ
ル、3,4−ジヒドロキシベンジル、または3,5−ジ
ヒドロキシベンジルである) で表わされる化合物、およびそれらのナトリウムおよび
カリウム塩である。
また、Rが2−アミノチアゾール−4−イルまたは2−
アミノオキサゾール−4−イルであり、R工がハロゲン
化されたベンジル基である化合物も好ましい。好ましい
化合物におけるハロゲン化ベンジル基の例としては、2
−クロロベンジル、4−クロロベンジル、3−クロロベ
ンジル、2.4−ジクロロベンジル、3.4−ジクロロ
ベンジル、2゜5−ジクロロベンジル、3.5−ジクロ
ロベンジル、2−フルオロベンジル、4−フルオロベン
ジル、2.4−ジフルオロベンジル、3−ブロモベンジ
ル、オヨび4−ブロモベンジル等がある。好ましい2化
合物は、7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル) −2−(Z) −(4−クロロペンジルオキシイ
ミ/)アセトアミド] −3−[(2゜5−ジヒドロ−
2−メチル−5−オキソ−6−ヒドロキシ−1,2,4
−トリアジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェム
ー4−カルボン酸、オヨび7β−C2−<2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(Z)−(2,s−ジクロ
ロベンジルオキシイミノ)アセトアミド)−3−[(2
,5−ジヒドロ−2−メチル−6−ヒドロキシ−5−オ
キソ−1,2,4−1−リアジン−3−イル)チオメチ
ル〕−3−セフェムー4−カルボン酸である。
同様に、特に好ましい化合物は、上記式において、トリ
アジンチオ基が式: %式% 更に好ましい化合物は、式: (式中、R工は式: で表わされるカルボキシベンジル基、たとえ1f4−カ
ルボキシベンジルまたは3−カルボキシベンジルである
か、または式: で表わされるカルボキシメチルベンジルえば4−カルボ
キシメチルベンジル、3−カルボキシメチルベンジルお
よび2−カルボキシメチルベンジルであり、R2は式(
1)における定義と同意義である) で表わされる抗生物質である。
上記の好ましい本発明化合物は、Z形(オキシイミノ基
のシン異性体)の化合物である。
本発明の化合物は、ヒトおよびヒト以外の動物に対して
病原性を有する微生物の発育を阻害するので、本明細書
で以下に記述するように、感染症の治療および予防法に
使用することができる。
第2表に、前記の2つの化合物に関するデータを挙げて
、式(1)で示される化合物の抗菌活性を示す。そのデ
ータは、寒天希釈法による標準的なイン・ビトロ試験に
より求めた、表記している病原菌に対する最小発育阻止
濃度(μg/mQ)によって示しである。
第2表 インビトロ抗菌活性 (最小発育阻止濃度(μI/mQ> )第2表続き 第2表続き 第2表続き 来:A=7β−(2−(2−アミノチアソール−4−イ
ル)−2−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ)ア
セトアミド)−3−((2,5−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジ
ン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カル
ボン酸((Z形))B=7β−[2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2,5−ジクロロベンジル
オキシイミノ)アセトアミド)−3−((2,5−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,
2,4−1−リアジン−3−イル)チオメチル〕−3−
セフェムー4−カルボン酸((Z形))本発明の化合物
は、7−ACAをN−アシル化した後、このアシル化生
成物の3−アセトキシメチル基をトリアジン・チオール
R2Hを用いて置換することによって製造される。この
アシル化工程を下記の反応式に示す。
7−ACAをアシル化する時は、好ましくはヒドロキシ
ベンゾトリアゾールを用い、酢酸側鎖部分ヲ活性エステ
ルに変換させて行なう。活性エステルは、酸、HBTお
よび縮合剤ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)
により製造される。その活性エステルを使用し、既知の
方法により7−ACAのアシル化を行なう。
あるいは、酢酸側鎖部分を別の活性カルボキシ誘導体に
変換させて、アシル化lこ使用することもできる。例え
ば、酸を、塩化オキサリルまたはオキシ塩化リンを用い
て酸塩化物に変換し、その酸塩化物を、3級アミンの酸
捕獲剤の存在下で使用することにより7−ACAをアシ
ル化することかできる。
このようなアシル化反応において、ヘテロ環Rがアミノ
置換分を含む場合は、そのアミノ基を通常のアミノ−保
護基で保護することが望ましい。
例えば、ヘテロ環のアミノ基、つまり2−アミノチアゾ
ールまたは2−アミノオキサゾールのアミ7基は、アシ
ル化反応の間、トリフェニルメチル(トリチル)基また
はt−BOC基を用いて保護するのがよく、その後、常
法によりギ酸を用いて該保護基を取り除く。更に、R工
に置換基として存在するヒドロキシル基またはカルボキ
シル基も保護し、7−ACAの7−アミノ基における所
望のN−□アシル化と競合してO−アシル化またはN−
アシル化が起きないようにすることが望ましい。通常の
ヒドロキシルおよびカルボ牛シル保護基を使用すること
ができ、例えば、カルボキシル基を保護するには、t−
ブチルエステルの如き酸に不安定なエステル基が使用で
きる。同様に、酸感受性のヒドロキシル保護基として、
例えばトリチル、テトラヒドロピラニル、1−エトキシ
エチル(エチルビニルエーテルより形成)および(2−
メトキシエトキシ)メトキシ・エーテル基等が使用でき
る。
好ましくは、アシル化反応およびその後のトリアジンチ
オールによる3′−置換反応の間、これら保護基をその
ままにしておき、合成反応の最終段階で取り除く。
次いで、アシル化生成物(2)を所望のトリアジンチオ
ール、例えば: またはそのアルカリ金属塩と反応させることで、式(1
)で示される化合物を得る。この反応は、既知のチオー
ルによる3′−アセトキシ基の求核置換反応であり、ハ
ツトフィールド(Hatfield ) 、米国特許第
4,144,391号の方法によって実施することがで
きる。
あるいは、式(2)で示される3′−アセトキシ基を3
−ハロメチル誘導体とし、この誘導体をトリアジンチオ
ールと反応させることもできる。この反応は、ボンジオ
−クリアン(Bonjoukl ian )、米国特許
第4,266,049号に記載の方法によって実施する
のが好ましい。この方法に従い、以下の反応式に示すよ
うに、アシル化生成物(2)をシリル化し、このシリル
化誘導体をトリメチルシリル・ヨーダイト(TMS I
 ’) で3−ヨードメチル誘導体に変換する。
式(2) 式(1) 本発明化合物の製造例を挙げる。α−ベンジルオキシイ
ミノ−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)酢酸を、不活性溶媒中でジシクロへキシルカルボジイ
ミドを用いてHBT活性エステルに変換させ、この活性
エステルを7−A CAと反応させると、Rが2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イルであり、R1がベンジ
ルである式(2)で示される化合物が形成される。
アシル化生成物をモノトリメチルシリルトリフルオロア
セトアミド(MSTFA)でシリル化し、このシリル化
誘導体をTMSIと反応させると、3−ヨードメチル・
シリル化誘導体が形成される。この誘導体をトリアジン
チオール、例えば4−メチル−5−オキソ−6−ヒドロ
キシ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−1−リアジン−
3−チオールと反応させると、アミノ保護された式(1
)で示される化合物が形成される。この置換生成物を9
8%ギ酸で処理してトリチル−保護基を取り除くと、R
が2−アミノチアゾール−4−イルであり、R1がベン
ジルであり、R2が4−メチル−5−オキソ−6−ヒド
ロキシ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−
3イルチオ基である式(1)で表わされる化合物が得ら
れる。
本発明の化合物は、7−ACAの3′−アセトキシ基を
トリアジンチオールで求核置換した後、得られた3−ト
リアジンチオメチル−7−アミノ・セフェム骨核化合物
を所望の〇−置換オキシイミノー酢酸でN−アシル化す
ることからなる別の方法によっても製造することができ
る。この別法は以下の如く行なえば、好適に実施できる
ニア−アミノセファロスポラン酸をN−ホルミル化し、
このN−ホルミル−7−ACAをTMSIを用いて3−
ヨードメチル誘導体に変換する。この3−ヨードメチル
誘導体をトリアジンチオールと反応させて7−ホルミル
アミノ−3−トリアジンチオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸を形成させ、この化合物をメタノール性H
CI中で加水分解してN−ホルミル基を取り除くことで
、7−アミノ−3−トリアジンチオメチル・セフェム骨
核化合物を得る。この別法を以下の反応式に詳しく示す
式(1) 本発明化合物の製造に使用されるトリアジンチオールは
、モンタバン(Montavon )  らの米国特許
第4,327,210号およびカトナー(Katner
 ) の米国特許第4,200,745号に記載の如く
に製造される。
更に本発明は、 a)式(1): で示される化合物を式(11): O %式%) で示される化合物、またはその活性型を用いてアシル化
するか、あるいは b)式(iiD : で示される化合物を式:R2H で示される化合物と反応させるか、あるいはC)任意の
アミノまたはカルボキシル保護基を取り除くことからな
る、式(1)で示される化合物の製造方法をも包含する
ものである。
上述したように、本発明の化合物は、ヒトおよび動物に
おける感染症の治療ならびに予防法に用いるのに有用で
ある。この方法は、本発明の化合物、またはその医薬的
に許容できる無毒性塩あるいは生物学的に不安定なエス
テルを、抗菌的有効量でヒトあるいは動物に投与するこ
とからなる。
抗菌的に有効な抗生物質化合物の量は、約25mg〜3
.0gである。抗生物質の投与は、1日に単回投与でも
、複数回投与でもよい。例えば、抗生物質は1日2回、
1日3回、1日4回投与することができ、その投与は数
日〜2週間継続できる。具体的な治療方法は、感染の性
質および重篤度、患者の全身の健康状態および年齢、さ
らに特定の抗生物質に対する各人の耐性度に応じて決定
される。
抗生物質は、経口的、経腸的に投与でき、あるいは非経
口的、例えば筋肉内、静脈内または皮下から投与するこ
とができる。化合物の筋肉注射または静脈注射投与は、
最良の効果をあげる上で好適な投与法である。
本発明の方法は、感染後、あるいは感染性微生物に暴露
される前、または直後に行なってもよい。例えば、本方
法を腹部切開の前にあらかじめ施こすことで、院内感染
を防止することができる。
本発明の化合物は、医薬側形に製剤化され、抗菌療法、
あるいは局所的な、または他の抗菌的用途に使用される
。本発明により提供される製剤は、抗菌的有効量の式(
1)で示される化合物、またはその医薬的に許容できる
無毒性塩あるいはその生物学的に不安定なエステルと、
医薬担体を含有している。
注射用製剤(筋注用)は、本発明の化合物を、水に可溶
な塩の形、例えば注射用水、リンゲル液、5%ブドウ糖
液(dextrose )、生理食塩水などの如き適当
な希釈液に可溶なすl−IJウム塩の形で含有している
。静注用製剤は、本発明の抗生物質を多量の生理溶液、
例えばグルコース溶液等に調製し、滴下法またはピギー
バック(piggyback)方式で投与する。
経口投与用製剤は、本発明の抗生物質を、ゼラチンカプ
セル中に、例えば1カプセル当りの用量250■または
500■入れて製剤化する。あるいは、抗生物質を1錠
当り200■、300■または5001R9含む錠剤に
することもできる。このような錠剤には、充填剤、滑沢
剤、矯味剤、溶解補助剤などの添加剤を含有させてもよ
い。
小児および老人用に、抗生物質を懸濁剤または液剤に調
製することができる。このような製剤は、さじ1.2杯
分の液体量で十分な抗菌有効量が達成できるように、濃
度を調節しておくのがよい。好適なビヒクル(媒体)に
は、水およびエタノールがあり、更に、それらに懸濁化
剤(懸濁液用)、溶解補助剤(溶液用)、矯味剤、保存
剤などの添加剤を含有させることもできる。
以下の製造例および実施例により、本発明を更に詳しく
説明する。
製造例および実施例においては、以下の略語を使用する
: THF =テトラヒドロフラン、DMSO=ジメチ
ルスルホキシド、MSTFA−モノ−トリメチルシリル
トリフルオロアセトアミド、DMF=ジメチルホルムア
ミド、DME=1.2−ジメトキシエタン、HBT=ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、DCC−ジシクロへキシ
ルカルボジイミド、FAB=高速原子衝突 以下の製造例1〜8には、〇−置換オキシイミノー酢酸
側鎖部分の製造方法を示す。
H造例1  α−(2,5−ジクロロベンジルオキシイ
ミノ)−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)酢酸 水素化ナトリウム(鉱油中50%、1.5g、30ミリ
モル)のDME(50r+dり懸濁液を水浴中で冷却さ
せておき、撹拌しながら、その中にα−ヒドロキシイミ
ノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
酢酸エチル・塩酸塩(7,4,p、15ミリモル)のD
MF溶液(50mQ)を滴下して加えた。このヒドロキ
シムを加えた後、混合物を冷却しないで45分間撹拌し
た。2,5−ジクロロベンジル・プロミド(3,5,p
、15ミリモル)のDME(35mQ)溶液を、室温で
滴下して加え、反応混合物を一晩撹拌した。
反応混合物を氷、IN塩酸および酢酸エチルの混合液に
注加し、有機層を分離してI NHcz、水および塩水
(ブライン)で順次洗浄した後、硫酸す) IJウムで
乾燥した。乾燥した有機層を蒸発させるごとで泡を収得
した。この泡を塩化メチレンに溶解し、シリカゲルに通
して濾過した。このゲルを塩化メチレンで溶離して、戸
液および溶出液をまとめ、蒸発乾固した。標題化合物の
エチルエステル(6,8g)をオレンジ色のガラス質の
物質として得た。シリカゲルにょる濾過を繰り返し、生
成物(5,3,F)を得た。
エステル生成物(5,3,718,6ミリモル)ヲ2N
水酸化ナトリウム(50mQ)を含有するエタ/−ル(
200mQ)に懸澗させ、この混合物を還流温度で1時
間加熱した。得られた溶液を減圧濃縮してエタノールを
除き、水で希釈した後、濃塩酸を用いて酸性にした。酸
性混合物を酢酸エチルで2回抽出し、抽出液をまとめて
水で1回、塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、蒸発乾固した。これにより、標題の酸化合物(5
,41)を収得した。
製造例2 α−(4−(t−ブチルオキシカルボニル)
ペンジルオキシイミ/)−2−1−ジチルアミノチアゾ
ール−4−イル酢酸 水素化ナトリウム(3,3,7,66,4ミリモル)の
鉱油懸濁液(50%)を窒素雰囲気下、水浴中で冷却し
、DME (110m1りを加えた後、α−ヒドロキシ
イミノ−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)酢酸エチル・塩酸塩(16,4,9,33,1ミリ
モル)のDMF溶液(110mQ’)を滴下した。得ら
れた混合物を冷却したままで45分間撹拌した後、4−
(t−ブチルオキシカルボニル)ベンジル・プロミド(
10,7,p、 39.5  ミリモル)のDME溶液
(50m(りを滴下して加え、混合物を1晩室温で撹拌
した。
反応混合物を水(inに注加し、酢酸エチルで3回抽出
した。抽出液をまとめ、それを水で1回、INH(J’
で2回、ふたたび水、さらに塩水を用いて洗浄し、乾燥
して蒸発させ、O−アルキル化エチルエステル(24,
5,9)を赤色泡として得た。この泡を塩化メチレンに
溶解し、シリカゲルに通して濾過し、塩化メチレンで溶
離した。P液および溶出洗浄液をまとめ、蒸発乾固する
ことでエステル(18,9’)をオレンジ色の半固体状
で得た。
前操作のエステル生成物(13,6L21ミlJモル)
をエタノール中、0.5N水酸化ナトリウムによって加
水分解することで、標題の酸化合物(9,6g)を得た
製造例3  α−(4−クロロベンジルオキシイミノ)
−α−(2−1−リチルアミノチアゾールー4−イル)
酢酸 製造例1および2に記載の方法に従い、同様の反応条件
および試薬を用いてα−ヒドロキシイミノ−α−(2−
1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸エチル・
塩酸塩(6,6,V、13.3ミIJモル)を水素化す
) IJウムの存在下、4−クロロベンジル・プロミド
(3,2、p、 15.6ミリモル)を使用してアルキ
ル化することでO−アルキル化エステル(約9.0.p
)を得た。シリカゲルに通して濾過し、生成物(7,s
、p)を得た。
そのエステル生成物を加水分解して標題の酸化合物(6
,6sy)を収得した。
製造例4 α−[4−[(2−メトキシエトキシ)メト
キシ〕ベンジルオキシイミノ〕−α−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)酢酸A、44(2−メトキ
シエトキシ)メトキシ〕ベンジル・プロミド エチル・4−ヒドロキシベンゾエート(21,3,9’
、0.13ミリモル)をDME中で、2−メトキシエト
キシメチル・クロライド(CH30−CH2CH2O−
CH2C1(2011,0,16mmol)および水素
化ナトリウムを用いてO−アルキル化した。反応混合物
を水浴中で冷却し、注意してエタノール(20mQ)と
水(50mQ)を加えた。混合物を留去して濃縮し、水
で希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出した。抽出液を
まとめ、水で1回、塩水で1回洗浄し、乾燥して蒸発さ
せることで、油状のエチル・4−((2−メトキシエト
キシ)メトキシ〕ベンゾエート(34,1,9’)を得
た。
前操作で得られたエチルエステルをエタノール(200
mfl)と2N水酸化ナトリウム溶液(200mQ)中
において、還流温度で2時間加熱することで、加水分解
した。混合物を蒸発させてアルコールを除去し、水を加
え、ジエチルエーテルで抽出した。水層を濃塩酸で酸性
にしてジエチルエーテルで2回抽出した。抽出液をまと
め、水で1回、塩水で1回洗浄し、乾燥させて留去する
ことで、固形の4−[(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ〕安息香酸(27,9,p)を得た。
安息香酸生成物(15g、66ミリモル)をTHF(7
5m(りに溶解し、その溶液を水浴中で冷却した。その
冷溶液に、1Mボラン(水素化ホウ素)(100ミリモ
ル)のTHF溶液(100m(りを滴下して加え、この
溶液を1晩室温で撹拌した。反応混合物を水浴中にて冷
却し、THF(13mQ)および水(30m(りを用い
て滴下処理した。次いで混合物を留去してTHFを除き
、濃縮物をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出液を
まとめ、lNHClで1回、水で2回、塩水で1回洗浄
した後、乾燥させて蒸発させることで油状のベンジルア
ルコール生成物(7,0,9)を得た。白濁化してきた
水層を前記の如く抽出して洗浄するコトで、更に生成物
、4−((2−メトキシエトキシ)メトキシ〕ベンジル
アルコール(1,3,9)を収得した。
これらのベンジルアルコール生成物(s、a y。
39ミリモル)をジエチルエーテル(50mQ)に溶解
し、ピリジン(8,6m(!、108ミリモル)を加え
た。この溶液を水浴中で冷却し、チオニル・プロミド(
9,0,p、43ミリモル)のジエチルエーテル(30
mQ)溶液を滴下により加えた。溶液を冷却したまま、
1時間撹拌し、水を加えて有機層を分離した。水層をジ
エチルエーテルで抽出し、その抽出液を有機層といっし
ょにした。この有機層をI NHCA!、水および塩水
で洗浄し、乾燥して蒸発させることで、油状の4−CC
2−メトキシエトキシ)メトキシ〕ベンジル・プロミド
(6,6g)を得た。
B、α−(4−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ〕
ベンジルオキシイミノ〕−α−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)酢酸エチルα−ヒドロキシイミノ
−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢
酸エチル・塩酸塩(11,8,F、24ミリモル)をD
ME(水素化ナトリウム)中、前述したAに記載の如く
得られたベンジル・プロミド生成物(6,6g、24ミ
リモル)を用いてO−アルキル化して、O−アルキル化
エチルエステルB(6,2,7)を得た。
エチルエステルB(6,2,p、9.5ミ!Jモル)ヲ
メタノール(100mQ)中で、5N水酸化ナトリウム
溶液(50mQ)を用い、還流温度で1.5時間加熱す
ることにより加水分解させた。反応混合物を蒸発させて
メタノールを除き、水を加え、lNHClで酸性にした
後、塩化メチレンで3回抽出した。抽出液をまとめ、そ
れを水、塩水で洗浄し、乾燥して蒸発させることで、標
題化合物(5,3,p)を得た。
’JI例5  α−ベンジルオキシイミノ−α−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸前記の製造
例の方法に従い、α−ヒドロキシイミノ−α−(2−1
−ジチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸エチル(5
,9g、12ミリモル)をベンジル・プロミド(2,0
5,@、12主12ミ)を用いてO−アルキル化した。
このO−ベンジルエチルエステルを加水分解して、標題
化合物(5゜sg)を収得した。
製造例6 α−(1−ナフチルメトキシイミノ)−α−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 上記製造例に記載の如く、出発物質および試薬を用い、
O−アルキル化および加水分解を行うことにより、1−
ナフチルメチル・プロミドカラ標題化合物を製造した。
製造例7 α−(4−(ベンジルオキシ)ベンジルオキ
シイミノ〕−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)酢酸 上記の製造例に記載のO−アルキル化および加水分解法
に従い、4−ベンジルオキシベンジル・プロミドを用い
て標題化合物を製造した。
製造例8 α−(4−メトキシベンジルオキシイミノ)
−α−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢
酸 前記の製造例に記載のO−アルキル化および加水分解の
方法に従って、4−メトキシベンジル・プロミドから標
題化合物を製造した。これをエタノールから再結晶し、
融点約134℃〜137℃のクリーム色の結晶として標
題酸化合物(2,5,p)を得た。
以下の製造例9〜14で、本発明の化合物の製造に使用
する7β−〔2−(ヘテロサイクリック)−2−オキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸類の製造方法を説明する。
製造例97β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(2,5−ジクロロベンジルオキシイミノ)
アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸2.5−ジクロロベンジルオキシイミ
ノ酢酸(製造例1 ) (1,38,9,2,4ミリモ
ル)とHBT(361■、2.4ミリモル)を塩化メチ
レン(5mQ)に懸濁させ、そこへDCC(486■、
2.4ミリモルを加えた。混合物を室温で2時間撹拌し
、濾過してp液を蒸発させた後、残渣をアセトン(10
mffi)とTHF(5mM)に溶解した。
7−アミノセファロスポラン酸(65311Ig、2.
4ミリモル)を水(15mlりに懸濁させて、アセトン
(7,5mff1)を加え、45%リン酸カリウム水溶
液によってpH7,5に調節した。前操作で得られたイ
ミノ−酢酸HBTエステルの溶液を7−ACA溶液に加
え、このアシル化混合物を室温で一晩撹拌した。
反応混合物を濾過し、蒸発させて有機溶媒を取り除いた
後、溶液を保存させるために45%に3PO4溶液を加
えた。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した
。抽出液をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固
させた。残渣を塩化メチレンに溶解し、得られた溶液を
lNHCl、塩水で1回洗浄し、乾燥して蒸発乾固させ
た。それにより、アミノ保護されたトリチル誘導体であ
る標題化合物(1,s、!7)を得た。
トリチル保護アシル化生成物(1,5Ii、1.8ミリ
モル)を98%ギ酸溶液(10d)に溶解し、その溶液
に水を2滴加えた。溶液を室温で1.5時間撹拌し、潟
過してトリチルアルコールを除いた後、蒸発乾固した。
ジエチルエーテルをその残渣に加えて生成物を結晶化さ
せ、濾過して粉末の標題化合物(790Wl’)を得た
I R: 1775an−’ (β−ラクタム・カルボ
ニル)UV: λ    226 ax 質量スペクトル二Mモロ00(FAB)元素分析: 理論値C,44,01: H,3,19: N、 11
.66: (J!111.81実測値C,43,83:
H,3,13:N、 11.45:CA’、 11.4
5製造例107β−(2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(4−カルボキシベンジルオキシイミノ
)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸イミノ酢酸(製造例2)を使用して
製造例9の方法により、7−ACAをHBT−DCCで
アシル化し、アシル化生成物を98%ギ酸、次いでトリ
フルオロ酢酸−アニソールを使用し、除々に脱保護して
標題化合物を得た。
製造例117β−[2−(2−アミノチアゾ−ルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジルオキシイミノ)アセ
トアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 製造例9のアシル化法に従い、製造例3に示したイミノ
−酢酸側鎖を用いて7−ACAをアシル化し、トリチル
−保護誘導体として標題化合物を得た。98%ギ酸を用
いてトリチル基を取り除き、標題化合物を収得した。
製造例127β−[2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ)
アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸製造例4Bで示した二保護イミノー酢
酸と7−ACAを使用し、製造例9に記載のアシル化法
によって標題化合物を製造し、脱保護されたアシル化生
成物を収得した。98%ギ酸を使用して室温で3時間、
この脱保護されたアシル化生成物を処理することで、ト
リチルと4−(2−メトキシエトキシ)メトキシ−保護
基の、両方を取り除き、標題化合物を収得した。
製造例137β−(2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−ベンジルオキシイミノアセトアミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 製造例9に記載のアシル化およびトリチル−保護基の除
去方法によって、標題化合物を製造例5に示したベンジ
ルオキシイミノ酢酸と7−ACAを用いて製造した。
製造例147β−[2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(1−ナフチレンエトキシイミノ)アセト
アミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸 標題化合物は、製造例6に示した1−ナフチルメトキシ
イミノ酢酸と7−ACAを用い、製造例9に記載のアシ
ル化およびトリチル基の除去方法によって製造した。
実施例17β−[2−(2−アミノチアゾ−/l/−4
−イル)−2−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ
)アセトアミド)−3−((2,5−ジヒドロ−6−ヒ
ドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−)リ
アジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−
カルボン酸 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ)アセトアミ
ド〕−3−アセトキシメチル−3−セフxムー4−カル
ボン酸(2051117,0,4ミリモル)の塩化メチ
レン懸濁液(5mQ)に窒素雰囲気下MSTFA (0
,5mQ )を加え、その混合物を40℃で5分間加温
した。室温まで冷却した後、得られた溶液をTMSI 
(0,15mQ、 1ミリモル)で処理して、溶液を3
0分間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物(
シリル化された3−ヨードメチル生成物)をアセトニト
リル(5mQ)に溶解し、その溶液をTHF(0,14
m(りで処理することで、余分のTMSIを分解した。
MSTFA (0,25mQ )を含有した2、5−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1
,2,4−1−リアシアー3−チt−/l/(7011
g、0.44ミリモル)のアセトニトリル(1me)溶
液を、3−ヨードメチル・セファロスポリン誘導体の溶
液に加え、この混合物を室温で3時間撹拌した。次いで
、水2滴を加え、混合物を30分間撹拌して、濾過する
ことで粗標題化合物(160M4)を得た。この生成物
を重炭酸ナトリウム水溶液に溶解して、C18逆相カラ
ムのクロマトグラフィーにかけ、30%アセトニトリル
:水:2%酢酸を用いて溶離した。生成物を含有してい
る分画の全てをまとめて凍結乾燥し、標題化合物(60
11g)を得た。
MS : M+647 実施例27β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(4−クロロベンジルオキシイミノ)アセト
アミド)−3−((2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ
−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−1−リアジン
−3−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボ
ン酸 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(4−クロロベンジルオキシイミノ)アセトアミド]
−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸(200■、0,35ミリモル)の塩化メチレン(5
mg)懸濁液に、 MSTFA(0,5mQ、)を加え
、この懸濁液が溶液になるまで40℃で撹拌した。得ら
れた溶液を室温まで冷却し、TMSI (0,13m<
!、 0.87ミリモル)を加えた。反応液を室温で3
0分間撹拌し、蒸発させて油にした。この油をアセトニ
l−IJル(3rd)に溶解してTHF (0,12m
A、1.5ミリモル)を加えた。次いで、混合物を室温
で5分間撹拌して過剰のTMS Iを分解した後、溶液
中に対応する3−ヨードメチル−3−セフェム誘導体を
収得した。
3−ヨードメチル−3−セフエムノ溶液に、2゜5−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1
,2,4−トリアジン−3−チオール(65111g、
0.4ミリモル)を含有する、MSTFA (0,25
mQ)で調製されたアセトニトリル(1mQ)溶液を加
えて、混合物を室温で3時間撹拌した。
次いで、反応混合物を水3滴で処理し、沈殿物をp過し
て乾燥させることで、標題の粗化合物(240■)を得
た。
その生成物をDMSOに溶解し、018逆相カラムのク
ロマトグラフィーにかけて、30%アセトニトリル:水
:2%酢酸の溶媒を用いて溶離した。
生成物を含有する分画をまとめ、留去によって小容量番
こなるまで濃縮した後、その濃縮物を凍結乾燥して標題
化合物(100#117’)を収得した。
I R: 17720 (β−ラクタム・カルボニル)
UV:λmax 225  ε29855M5 (FA
B):M  665 実施例37β−C2−C2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(2,5−ジクロロベンジルオキシイミノ)
アセトアミド)−3−((2,5−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリア
ジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カ
ルボン酸 実施例1および2で使用した反応方法と条件lこ従い、
標題化合物を製造した。018逆相カラムクロマトグラ
フイーにかけ、40%アセトニトリル、水、2%酢酸を
用いて溶離させた後、凍結乾燥して標題化合物(10O
N)を収得した。
I R: 1774z  (β−ラクタム・カルボニル
)Uv: λmax229 ε35398MS (FA
B)+  M七699 実施例47β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(4−カルボキシベンジルオキシイミノ)ア
セトアミド)−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−1−リア
ジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カ
ルボン酸 実施例2に記載の方法と条件に従って、7β−[2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(4−カルボ
キシベンジルオキシイミノ)アセトアミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(335
■、0.58ミリモル)をMSTFAを用いてシリル化
し、3−ヨードメチルシリル化誘導体に変換した。この
化合物をトリアジンチオ−/I/(10211Ig)と
反応させ、018逆相クロマトグラフイーにかけた後に
標題化合物(130119’)を収得した。
実施例57β−(2−(2−アミ/チアゾール−4−イ
ル)−2−(1−ナフチルメトキシイミ/)アセトアミ
ド)−3−4(2,s−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−メチル−5−オキソ−1゜2.4−1−リアジン−3
−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボン酸 7β−C2−<2−アミ/チアゾール−4−イル)−2
−(1−ナフチルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(
210■、0.36ミリモル)の塩化メチレン(5mg
)懸濁液に、MSTFA (0、25d )を加えた。
この懸濁液が溶液に変わった時に、TMSI (0,1
5mQ、1ミリ・モル)を加え、その溶液を室温で30
分間撹拌した。溶液を蒸発させて油状のシリル化された
3−ヨードメチル誘導体を収得した。この油をアセトニ
トリル(3d)に溶解し、THF (0,14mQ)を
加え、その混合物を室温で5分間撹拌した。
2.5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−
オキソ−1,2,4−1リアジン−3−チオール(70
#、0.44ミリモル)のアセトニトリル(1mQ)懸
濁液をMSTFA (0,25mQ )で処理し、音波
分解して溶液とした。この溶液を3−ヨードメチル誘導
体の溶液に加え、混合物を室温で3時間撹拌した。その
混合物に2滴の水を加え、生成物を沈殿させた。生成物
(200■)を炉取してDMSOに溶解し、C工8シリ
カゲルの逆相カラムクロ7トグラフイーにかけ、体積比
アセトニトリル:水:酢酸−4:58:2の溶媒を用い
て溶離した。クロマトグラフィーで処理された標題化合
物(85■)を得た。
I R: 1774cM−’(β−ラクタム・カルボニ
ル)U■:λmax 270オよび222 M5(FAB):M+681 実施例67β−[2−(2−アミンオキサゾール−4−
イル)−2−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミ/)
アセトアミド)−3−4(2−メチル−5−オキソ−6
−ヒドロキシ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−1−リ
アジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−
カルボン酸実施例1に記載の方法と条件を用い、7β−
〔2−(2−アミノオキサゾール−4・イル)−2−(
4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ)アセトアミドク
ー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸と2−メチル−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2,5
−ジヒドロ−1,2,4−1−リアジン−3−チオール
とから、標題化合物を製造し、た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、Rは式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中において、Zは酸素、硫黄またはN−R″(ここ
    で、R″は水素またはメチルを表わす)であり、R′は
    水素、アミノ、ヒドロキシ、C_1−C_4アルキルま
    たは塩素である) で表わされる5員ヘテロ環または6員ヘテロ環であり、
    R_1は式: −(A)−−(Y)−Ar (式中、Aは直鎖状または分枝鎖状の2価C_1−C_
    4アルキレン基であり、Yは酸素、硫黄または炭素−炭
    素結合であり、Arは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、aおよびbは独立して、水素、ハロゲン、ヒド
    ロキシ、アミノ、C_1−C_4アルキルアミノ、ジ(
    C_1−C_4アルキル)アミノ、C_1−C_4アル
    キルスルホニルアミノ、C_1−C_4アルコキシ、ベ
    ンジルオキシ、カルボキシ、カルボキシメチルあるいは
    トリフルオロメチルであるか、または、aおよびbは隣
    接する環状炭素原子と結合してメチレンジオキシ基: −O−CH_2−O− を形成していてもよい) で表わされるフェニル基、あるいは、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、aおよびbは前記の定義と同意義である)で表
    わされるナフチル基である) で示されるアラルキル、アリールオキシアルキルまたは
    アリールチオアルキル基であり、R_2は式:▲数式、
    化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (式中、R_2′はC_1−C_4アルキルである)で
    示されるトリアジンチオ基であり、Mは水素、塩形成カ
    チオンあるいは生物学的に不安定なエステル基である〕 で示される化合物およびその塩。 2、Rが2−アミノチアゾール−4−イルまたは5−ア
    ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イルである第
    1項に記載の化合物。 3、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−ベンジルオキシイミノアセトアミド〕−
    3−〔(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチ
    ル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)
    チオメチル〕−3−セフエム−4−カルボン酸である第
    1項に記載の化合物。 4、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−(4−クロロベンジルオキシイミノ)ア
    セトアミド〕−3−〔(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロ
    キシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジ
    ン−3−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−カル
    ボン酸である第1項に記載の化合物。 5、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−(2,5−ジクロロベンジルオキシイミ
    ノ)アセトアミド〕−3−〔(2,5−ジヒドロ−6−
    ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−ト
    リアジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4
    −カルボン酸である第1項に記載の化合物。 6、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ
    )アセトアミド〕−3−〔(2,5−ジヒドロ−6−ヒ
    ドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリ
    アジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−
    カルボン酸である第1項に記載の化合物。 7、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−(4−ヒドロキシベンジルオキシイミノ
    )アセトアミド〕−3−〔(4,5−ジヒドロ−6−ヒ
    ドロキシ−4−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリ
    アジン−3−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−
    カルボン酸である第1項に記載の化合物。 8、a)式(i): ▲数式、化学式、表等があります▼(i) で示される化合物を式(ii): ▲数式、化学式、表等があります▼(ii) で示される化合物またはその活性型を用いてアシル化す
    るか、あるいは b)式(iii): ▲数式、化学式、表等があります▼(iii) で示される化合物を式:R_2Hで示される化合物と反
    応させるか、あるいは c)アミノまたはカルボキシル保護基を除去することか
    らなる、第1項に記載の式(1)で示される化合物の製
    造方法。 9、医薬的に許容できる担体と共に、活性成分として第
    1項に記載の式(1)で示される化合物、またはその塩
    を含有する医薬製剤。
JP62036879A 1986-02-19 1987-02-17 O−置換オキシイミノセフアロスポリン類 Pending JPS62192387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US831033 1986-02-19
US06/831,033 US4698338A (en) 1986-02-19 1986-02-19 7[2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-benzyloximino]acetamido-3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4-dihydro-1,2,4-triazin-3-yl]thiomethyl cephalosporins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192387A true JPS62192387A (ja) 1987-08-22

Family

ID=25258159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036879A Pending JPS62192387A (ja) 1986-02-19 1987-02-17 O−置換オキシイミノセフアロスポリン類

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4698338A (ja)
EP (1) EP0233780A3 (ja)
JP (1) JPS62192387A (ja)
CA (1) CA1274237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005789A1 (en) * 1987-03-20 1991-05-02 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 3-[(1-substituted pyridinium-4-yl)thiomethyl]-cephalosporin derivatives
JP2000198772A (ja) * 1998-05-11 2000-07-18 Takeda Chem Ind Ltd オキシイミノアルカン酸誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030562A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Terumo Kabushiki Kaisha Nouveaux derives d'amide et intermediaires utilises pour leur synthese
CA2458876A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 3M Innovative Properties Company Methods of maturing plasmacytoid dendritic cells using immune response modifier molecules
EP1939199A4 (en) * 2005-09-22 2010-10-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co NEW ADENINE CONNECTION
CN103664812B (zh) * 2013-12-16 2015-07-15 山东汇海医药化工有限公司 一种2,5-二氢-6-羟基-2-甲基-5-氧-3-巯基-1,2,4-三嗪的制备方法
CN106749063A (zh) * 2016-11-14 2017-05-31 山东汇海医药化工有限公司 一种使用以石墨烯为载体的自制有机碱催化剂合成三嗪环的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
US4304770A (en) * 1976-04-12 1981-12-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn-isomer of 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
ZA771059B (en) * 1976-04-12 1979-01-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Syn-isomer of 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
NL7805715A (nl) * 1977-06-03 1978-12-05 Hoffmann La Roche Werkwijze voor het bereiden van acylderivaten.
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
FR2387235A1 (fr) * 1978-01-23 1978-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne
CH641468A5 (de) * 1978-05-30 1984-02-29 Hoffmann La Roche Cephemderivate.
FI782683A (fi) * 1978-07-19 1980-01-20 Hoffmann La Roche Kefalosporinestrar och -estrar
DE2853477A1 (de) * 1978-12-11 1980-06-12 Bayer Ag Mit wasser haertbare mischungen
US4390534A (en) * 1978-12-29 1983-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem and cepham compounds
FI800381A (fi) * 1979-02-16 1980-08-17 Sandoz Ag Nya kefalosporinderivat deras framstaellning och anvaendning som antimikrobiella aemnen
MA19602A1 (fr) * 1981-09-30 1983-04-01 Ciba Geigy Ag Composes d'amino-oxazolyle, procede pour leur preparation, preparations pharmaceutiques qui contiennent ces composes, et leur application
EP0137442A3 (de) * 1983-10-08 1986-01-15 Hoechst Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005789A1 (en) * 1987-03-20 1991-05-02 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 3-[(1-substituted pyridinium-4-yl)thiomethyl]-cephalosporin derivatives
JP2000198772A (ja) * 1998-05-11 2000-07-18 Takeda Chem Ind Ltd オキシイミノアルカン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA1274237A (en) 1990-09-18
EP0233780A2 (en) 1987-08-26
EP0233780A3 (en) 1989-02-01
US4698338A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US4510138A (en) 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(syn)-methoxyiminoacetamido]cephalosporin derivatives
US4421912A (en) Cephalosporin derivatives
EP0060144A2 (en) Cephalosporin antibiotics
JPS6127989A (ja) セフアロスポリン化合物の製法
US4401668A (en) Pyrazinium substituted cephalosporins
US4379787A (en) Oximino-substituted cephalosporin compounds
JPS62192387A (ja) O−置換オキシイミノセフアロスポリン類
EP0236231A2 (en) Novel cephem compounds
CS204957B2 (en) Method of producing novel 7-2-/4-thiazolyl/-2-iminoacetamido-3-/4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-4,5-dihydro-1,2,4-triazin-3-ylthio/methyl-3-cephemderivatives
JPS6141517B2 (ja)
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
EP0269087A2 (en) Cephalosporin derivatives, processes for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprisingthe same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
US4311842A (en) Cephalosporin compounds
US4239758A (en) Cephalosporins
EP0081971A2 (en) Novel cephalosporin compound and process for preparing the same
US4160829A (en) Antibacterial 1,2,4-oxadiazolylacetamido cephalosporins
US4117124A (en) 7-Acylamino-3-[[3-(carboxymethyl)thio-1H-1,2,4-triazol-5-yl]thiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
JP2000515116A (ja) 新規セファロスポリン誘導体及びその製造方法
EP0000100B1 (en) 7-acylamino-3-(1-(2-sulfamoylaminoethyl)-tetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids, a process for their preparation and compositions containing them
US4088761A (en) 3-[(1,3-Dithiin-5-yl)-acetamido]-cephalosporins and antibacterial compositions containing them
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
US4174323A (en) 1-(2-Sulfamidoethyl)-1,4-dihydro-5H-tetrazole-5-thione