JPS61126089A - セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤

Info

Publication number
JPS61126089A
JPS61126089A JP59249193A JP24919384A JPS61126089A JP S61126089 A JPS61126089 A JP S61126089A JP 59249193 A JP59249193 A JP 59249193A JP 24919384 A JP24919384 A JP 24919384A JP S61126089 A JPS61126089 A JP S61126089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salts
salt
amino
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249193A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Onishi
治夫 大西
Koji Kojiyaku
小雀 浩司
Masahiro Mizota
溝田 雅洋
Yasuo Suzuki
泰雄 鈴木
Suguru Mochida
持田 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59249193A priority Critical patent/JPS61126089A/ja
Priority to EP84116421A priority patent/EP0150507B1/en
Priority to DE8484116421T priority patent/DE3485860T2/de
Priority to AT84116421T priority patent/ATE79120T1/de
Priority to DE198484116421T priority patent/DE150507T1/de
Publication of JPS61126089A publication Critical patent/JPS61126089A/ja
Priority to US07/412,992 priority patent/US5064953A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) (式中、几1は水素原子またはアミノ保護基を表わし、
Vは水素原子、ヒドロキシ保護基またはアンル基を表わ
し、Wは水素原子またはカルボキシ保護基を表わし、波
線の結合は、アンチ(anti)形またはシン(syn
 )形の結合を表わす。)で表わされるセファロスポリ
ン誘導体およびその塩、および、これらの化合物および
塩の水和物、その製造中間体ならびにこれらの製造法に
関する。本発明はさらに該セファロスポリン誘導体を含
有することを特徴とする感染症の治療および予防のため
の製剤に関する。
セファロスポリン誘導体の開発はめざましく、ダラム陰
性菌に対する抗菌力においては優れたものが開発されて
いる。しかしながら、これらセファロスポリン誘導体の
グラム陽性菌に対する抗菌力は既して弱<゛、また、グ
ラム陽性菌感染症の治療に繁用されてきたセファロスポ
リン系抗生物質に耐性を示すグラム陽性菌(例えば、メ
チシリン耐性黄色ブドウ球菌;MB2戊等)が年々増加
の傾向にある。
この様な背景に鑑み、本発明者らは、ダラム陰性菌に対
しても充分な抗菌力を保持し、且つグラム陽性菌にも強
い抗菌力を有するセファロスポリン誘導体の開発に鋭意
研究を重ねた結果、一般式(I)で表わされるセファロ
スポリン誘導体が、これらの条件を具備することを見い
出し、本発明を完成した。
本発明は、5位置換基として8−ト!Jアゾロ(1,5
−a)ピリミジン環を有する置換基を選択し、また7位
置換基として、ヒドロキクイミノ構造またはアシルオキ
シイミノ構造を有する置換基を選択したことに基づく。
これらの置換基を有する本発明化合物は、グラム陽性菌
およびダラム陰性菌に対して広範な抗菌スペクトルを有
し、更には、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌にも強い抗
菌力を示し、感染症の治療薬として極めて有用である。
一般式(I)で表わされる本発明のセフアクスポリン誘
導体において、7位置換基のアミノチアゾール部分は、
下記に示す如く: (但し、式中R,I%R2および波線は前記□と同一の
意味を有する。) 互変異性の関係にあることが知られており、一般に両者
は同一物質として扱われているため、本発明においては
、両異性体を含めてアミノチアゾール部分として表わし
ている。従って、一般式(I)で表わされる本発明化合
物は、この画工変異性体をも包含するものである。
一般式(I)の化合物の塩の例としては次のものが挙げ
られる。たとえば、ナトリウム塩、カリウム塩などのア
ルカリ金属塩、カルシウム壇などのアルカリ土類金属塩
、アンモニウム塩、ヘンシルアミン塩、ジエチルアミン
塩などの有機塩基との塩、およびアルギニン塩、リジン
塩などのアミノ酸との塩など製薬学上許容される塩があ
げられる。該化合物の塩はモノ塩またはジ塩であっても
良く、モノ塩の場合は、セフェム骨格の2位カルボキシ
ル基の塩でろりても、または3位置換基に含まれるカル
ボキシル基の塩であってもよい。
また一般式(1)の化合物は、製薬学上許容される有機
酸または無機酸との酸付加塩を形成することができる。
これらの塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸基、硫酸
塩、リン酸塩などの鉱酸塩、また酢酸塩、クエン酸塩、
マレイン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸
塩、エタンスルホン酸塩、トルエンスルホンi塩aどの
有機酸塩がめげられる。一般式(1)で表される本発明
化合物は、  syn  異性体:(式中、Wおよび1
は前記と同一の意味を有する。)として、ま九はant
i  異性体:(式中%几1およびR3は前記と同一の
意味を有する。)として、またはこれら異性体の混合物
として存在しうる。とりわけsyn異性体が好ましく5
syn異性体が主要部分を占めている混合物もまた好ま
しい。
一般式(I)で表わされる本発明化合物において、アミ
ノ保護基としては、例えばホルミル、アセチル、クロロ
アセチル、t〜ブトキシカルボニル、ベンジルオキ7カ
ルボニル等のアシル基、あるいはベンジル、ジフェニル
メチル、トリフェニルメチル等のアラルキル基が挙げら
れる。
カルボキシ保護基としては、エステル化によるカルボキ
シの保護が挙げられ、ここでエステルとしては、例えば
メチルエステル、エチルエステル等のアルキルエステル
、するいはベンジルエステル、ジフェニルメチルエステ
ル、トリフェニルメチルエステル等のアラルキルエステ
ルが挙げられる。iたヒドロキシ保護基としては、例え
ばベンジル等のアラルキル基、あるいはメトキシメチル
、1−メチル−1−メトキシエチル、等のアルコキシア
ルキル基が挙げられる。
これら保護基の中でも、各種の操作、保護体の合成、脱
保護の条件などを総括的に考えると、アミノ保護−基と
してトリフェニルメチル基、力kdlキシ保護基として
ジフェニルメチルエステル、とドロキシ保護基として、
1−メチル−1−メトキンエチル基の使用が好ましい。
一般式(I)で表わされる本発明化合物は一般に以下の
様に製造することができる。すなわち、方法A 一般式(財) (式中%B−sは前記と同一の意味を有する。)で表わ
される化合物と、 一般式船 (式中、R1、R”および波線は前記と同一の意味を有
する。)で表わされる化合物とを反応させることによっ
て製造することができる。
本製造法において、一般式(2)で表わされる化合物は
、所望ならばそのアミノ基を容易に脱離できる保護基で
保護することもできる。
また一般式(2)で表わされる化合物において、R8が
水素原子である場合には、そのカルボキシル基をも、容
易に脱離できる保護基で保護することもできる。容易に
脱離できる保護基として、アミ7基は例えばトリメチル
クリルの如きシリル保護基を、またカルボキシル基は例
えばトリメチルシリルエステルの如きシリルエステル化
を挙げることができる。
またカルボキシル基を、無機基基あるいは有機塩基との
塩を形成させることによりで保護することもできる。
また一般式(財)で表わされる化合物、すなわち酸と、
適当な縮合剤、例えば、N、N−シンクロへキフルカル
ポジイミド、またはN−エチル−5−7ヱニルーインキ
サゾリウムー3−スルホネート等を用いて、一般式(2
)の化合物と反応させることもでき、ま九この酸を適当
な反応性誘導体とした後、一般式(IlDの化金物と反
応させることもできる。
適当な反応性誘導体としては、以下の様な例を挙げるこ
とができる。酸ハライド(例えば酸クロライド)、アジ
ド、酸無水物、殊に強酸との混合酸無水物、活性エステ
ル(例えばN−ヒドロキシスフシイミドエステル)およ
び活性アミド(例えばイミダゾリド、トリアゾリド)が
ある。
一般式(至)の化合物と一般式(財)の化合物との反応
は、一般的には不活性溶媒、例えばジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メ
チレン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等の有機溶
媒、また所望によっては水あるいは水と有機溶媒の混液
中で、好ましくは脱酸剤の存在下に実施される。脱酸剤
としては、有機溶媒系においては、トリエチルアミン、
ジエチルアニリン等が、水系においては水性アルカリ、
好ましくは水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム等が用いられる。
これらの反応は約−30°O乃至室温で行い得るが、−
10℃乃至10℃で実施するのが好ましい。
この様にして得られた一般式(I)で表わされるセファ
ロスポリン誘導体は、所望ならばその保護基を脱離する
ことができる。
本製造法において使用する一般式(4)で表わされる化
合物は、自体公知の化合物である7−アミツーセファロ
スゲ2ン酸と、2−カルボキシ−7−“メルカプト−5
−メチル−$−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジンあ
るいはこれらのカルボキシル基保護誘導体(特願昭58
−247251号)とを反応させることにより製造でき
る。本反応は、アルコール、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル等の有機溶媒あるいは水を溶媒として実施
できる。
有機溶媒を使用し実施する場合には、三弗化ホウ素・エ
ーテル錯体等のルイス酸の存在下に行うのが好ましい。
また水を溶媒として使用する場合には、所定量の水性ア
ルカリ(例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等)
の存在下1また更にはI)H&0−7.8の緩衝液を溶
媒として使用しうる。
本反応は約40℃〜80℃の範囲にて行い得るが、好ま
しくは約55℃〜65℃で実施される。この様にして得
られた一般式(2)で表わされる化合物は、所望ならば
その保護基を脱離することができる。
方法B 一般式(至) (式中、R1、R”および波線は前記と同一の意味を有
する。)で表わされる化合物と、一般式(至) R4−OH(Vj (式中 R4はTシル基を表わす。)で表わされる化合
物とを反応させることによりて製造することができる。
本製造法において、一般式(至)で表わされる化合物、
すなわち酸を、適当な縮合剤、例え1−j1、N、 N
−ジシクロへキシルカルボジイミド等を用いて、あるい
は一般式(6)で表わされる化合物を適当な反応性誘導
体、例えば酸ノーライド、酸無水物、殊に強酸との混合
酸無水物とした後、一般式(7)の化合物と反応させる
こともできるが、殊にその反応性、操作性等から酸ノー
ライドとした後、一般式(至)の化合物と反応させる方
法が好ましい。アシル蟇としてはベンゾイル基、2−7
ランカルボニル基、2−チオフェンカルボニル基、5−
ピリジンカルボニルM、z−ピロールカルボニル基、5
.4−メチレンジオ中ジベンゾイル基、シアノメチルチ
オアセチル基、5,4.−ジアセトキシベンゾイル基等
が使用できる。
一般式(V)の化合物と一般式(至)の化合物との反応
は、一般的には不活性溶媒、例えばジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メ
チレン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等の有機溶
媒、また所望によっては水あるいは水と有機溶媒の混液
中で、好ましくは脱酸剤の存在下に実施される。脱酸剤
としては、有機溶媒系においては、トリエチルアミン、
ジエチルアニリン等が、水系においては水性アルカリ、
好ましくは水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム等が用いられる。
これらの反応は約−30゛C乃至室温で行い得るが、−
1(1’Q乃至10℃で実施するのが好ましい。
この様にして得られた一般式(I)で表わされるセファ
ロスポリン誘導体は、所望ならばその保護基を脱離する
ことができる。
本製造法において使用する一般式(■で表わされる化合
物は、例えば前記方法人により製造した化合物のヒトミ
キシ保護基金脱離することにより得られる。
又、一般式(II)で表わされる本発明化合物は一般に
以下の様にして製造することができる。
すなわち、 方法C 自体公知の化合物である一般式(至) R2 (式中、R1は前記と同一の意味を有し、Wは水素原子
またはカルボキン保護基を表わす。)で表わされる化合
物と、一般式(至) R,’ −OH(Vl (式中、Wは前記と同一の意味を有する。)で表わされ
る化合物とを反応させることによって製造できる。
本製造法において、一般式(至)で表わされる化合物、
すなわち酸と、適当な縮合剤1例えばs N、N−ジシ
クロへ中ジルカルボジイミド等を用いて、あるいは一般
式(ロ)で表わされる化合物を適当な反応性誘導体、例
えば酸ハライド、酸無水物、殊に強酸との混合酸無水物
とした後、一般式(V)の化合物と反応させることもで
きるが、殊にその反応性、操作性等から酸ハライドとし
た後、一般式(■の化合物と反応させる方法が好ましい
一般式(7)の化合物と一般式(至)の化合物との反応
は、一般的には不活性溶媒、飼えばジオキサン、テトラ
辷ドr:17ラン、アセトニトリル、クロロホルム、塩
化メチレン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等の有
機溶媒、また所望によっては水あるいは水と有機溶媒の
混液中で、好ましくは脱酸剤の存在下に実施される。脱
酸剤としては、有機溶媒系においては、トリエチルアミ
ン、ジエチルアニリン等が、水系においては水性アルカ
リ、好ましくは水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウム等が用いられる。
これらの反応は約−30℃乃至室温で行い得るが、−1
0℃乃至10℃で実施するのが好ましい。
方法り 自体公知の化合物である一般式■ ■ N′ X CH2C−C−Co、 R,’      HI3 (式中、Xはハロゲン原子を表わし、R5は水素原子ま
たはカルボキシ保護基を表わす。)で表わされる化合物
と、一般式(至) R’−0HCvO (式中 R4は前記と同一の意味を有する。)で表わさ
れる化合物とを、前述と同様の方法で反応させたのち、
一般式■ R” N H−C−N Hz      (DO(式中
、Wは前記と同一の意味を有する。)で表わされるチオ
尿素誘導体と縮合させることにより製造できる。
本製造法において、チオ尿素誘導体との縮合は、一般的
には、メタノール、エタノール、テトラしドロ7ラン、
ジオキ?ン、塩化メチレン、酢酸エチル等の溶媒中で、
好ましくは脱酸剤(トリエチルアミン、ジメチルアニリ
ン、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、等)の存在下
に行いうる。これら反応は、室温乃至加温条件下で実施
される。
つぎに本発明の化合物の有用性を示すため、代表的化合
物について抗菌活性のデータを示す。
試験化合物 化合物1 ; (6B、、7FL)−7−(2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキクイミ
ノ)アセタミド)−3−((2−カルボキシ−5−メチ
ル−3−トリアゾロ〔1゜5−a)ピリミジン−7−イ
ル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1−アザビ
シクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カルボン
酸。
化合物2 ; C6FL、7fl)−7−(2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(2−7ランカ
ルボニル)オキシイミノ〕アセタミド)−5−((2−
カルボキシ−5−メチル−3−トリアゾα(1,5−a
)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソー
5−テア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2
−エン−2−カルボン酸。
化合物3 ; (6R,7R)−7−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(2−チオフェンカ
ルボニル)オギシイミノ〕アセタミド)−5−((2−
カルボキシ−5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a
)ピリミジン−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−
5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2
−エン−2−カルボン酸。
化合物4;(6几、7几)−7−(2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−(Z−(5−ピリジンカルボニ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−((Z−カルボ
キシ−5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a)ピリ
ミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オΦノー5−チ
ア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン
−2−カルボン酸。
化合物5; (6R,7R) −7−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(3゜4−メチレン
ジオキシベンゾイル)オキシイミノ〕アセタミド)−5
−((2−カルボキシ−5−メチル−3−トリアゾロ(
1,5−a)ピリミジン−7−イル)チオメチルツー8
−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)
オクト−2−エン−2−カルボン酸。
化合物6 ; (6R,7R)−7−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(Z−シアノメチルチオア
セチルオキシイミノ)アセタミド)−5−((z−カル
ボキシ−5−メチル−1S−トリアゾロ(1,5−a)
ピリミジン−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5
−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−
エン−2−カルボン酸。
化合物7 ; (6R,7B、) −7−(2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−ベンゾイルオキ
シイミノ)アセタミド)−5−((2−カルポキシー5
−メチル−3−)!77ゾロ(1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1
−アザビシクロ(4,2,Q)オクト−2−エン−2−
カルボン酸。
化合物8:(6几、 7R,) −7−(2−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(2−ピロールカ
ルボニル)オキシイミノ〕アセタミド)−5−((2−
カルボキシ−5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a
)ピリミジン−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−
5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2
−エン−2−カルボン酸。
化合物9 ; (6R,7R)−7−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(5゜4−ジアセト
キシベンゾイル)オキシイミノ〕アセタミド)−5−(
(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リアゾロ(1,
5−a)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オ
キソー5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オク
ト−2−エン−2−カルボン酸。
実験例1 試験管内抗菌活性t−寒天平板希釈法によって求めた。
すなわちミエーラー・ヒントン・ブロス中で培養した試
験菌株(菌数106個/d)の−白金耳を、試験化合物
を各濃度で含むミ為−ラー・ヒントンーアガー(MH−
寒天)に接種した。
37℃で20時間培養した後、最小発育阻止濃度(MI
C; pg / wLl)を測定した。
結果を第1−a表、第1−b表に示した。
帯 メチシリン耐性株 峯 メチシリン耐性株 実験例2 生体内感染防禦能を以下の様に測定し念。
一群10匹のICR4週齢マウスを用い、被検菌を水性
懸濁液として腹腔内く感染させた。
感染1時間後に、試験化合物を静脈内投与した。
1週間後に生存動物の数を数え、試験動物の50チが生
存する投与量(EDSII : ”i/ 即)を算出し
た。
結果を第2表に示した。
次に本発明化合物の安全性を示すため代表的な化合物の
いくつかについてL D、o値を通常の方法に従って求
めた。
結果を第3表に示した。
第  3  表 従って、本発明化合物は、例えば黄色ブドウ球菌、連鎖
球菌、肺炎球菌等のダラム陽性菌又は、例えば大腸菌、
肺炎桿菌、変形菌、霊菌、シトQ /<フタ−、エンテ
ロバクタ−等のダラム陰性菌により生ずる感染症、さら
には、近年急激に分離頻度の増加しているメチシリン耐
性黄色ブドウ球菌などくより生ずる感染症の治療に  
 ゛極めて有用である。
本発明によって提供される七77αスポリン誇導体は、
医薬組成物として、例えばそれらを製剤上許容される適
当な担体物質と一緒に含有する製剤の形で使用するこ2
とができる。製剤の形としては固体(例えば錠剤、カプ
セル剤、層剤など)、または液体(例えば注射剤、吸入
剤など)の形態にするととができる。iた該製剤は滅菌
をすることができ、また製剤上一般に使用されている助
剤を含有することもできる。
さらに該化合物を凍結乾燥物または乾燥粉末の形とし、
通常の溶解剤、例えば水または生理食塩水にて用時溶解
して用いることも好ましい。
該化合物は、経口、非経口投与によシ使用することがで
き、患者の年齢、状態、疾病の種類、病状により異なる
が、大人1人の1日投与量として約11g〜約IQgが
使用できるが、好ましくは約(L2g〜約5gの投与量
が使用される。
また、本発明によって提供される化合物の非経口投与は
殊に好ましい。
次に本発明の実施例を示すが、本発明は以下の実施例に
限定されるものではない。
′A施例1 (6B、、   7 R)  −7−(2−(2−ト 
リ 7 エールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−
(Z−1−メトキシ−1−メチルエチルオキシイミノ)
アセタミド)−5−((2−ジ7工二ルメチルオキシカ
ルボニル−5−ifルーS−トリアゾロ(1,5−a)
ピリミジン−7−イル)チオメチルクー8−オキソ−5
−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−
工7−2−カルボンHジフェニルエステルの合成。
工程1 (6几、7R)−7−アミノ−!−((2−カルボキシ
−5−メチル−3−)リアゾロ〔1゜5−a〕ピリミジ
ン−7−イル)チオメチル〕−8−オ+7−5−チア−
1−アザピ’/ りay〔4,2,0〕オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸の合成。
7−アミツセ7アロスポツン酸155g12−カルボキ
シ−7−メルカブトー5−メチル−$−)リアゾロ(1
,5−a)ピリミジン118gを室温でアセトニトリル
850tlKMflljLflニー。
この溶液に室温で三弗化硼素エーテル錯体240gt’
30分間で滴下した。滴下後懸濁溶液を45″〜55℃
に加温、攪拌した。反応液は加温後2゜公租で均−暗黄
色七なった。2時間加温した後反応液を水冷し水900
dを10分間で加えた。
反応液は徐々に白濁し結晶が析出し九。析出した無色結
晶をP集し水150dで3回、アセトン2Gローで5回
洗浄し、上記表題化合物190gを無色結晶で得た。
IRスペクト# (KBr ;L:IL)1792.1
610.15?5,141,1240゜1G60,77
O NMRxベクトル(DMSO−d、 ; ppm )Z
 40 (1He s ) 5.02(IH,d、 J=46Hz)485 (IH
,d、 J =4.6Hz )4.42 (2H,bs
 ) 工66 (2H,ABq ) 2.62(5H,s) 工程2 (6几、7R)−7−アミノ−5−((2−□ジフェニ
ルメチルオ午ジカルボニル−5−メチル−5−)リアゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕
−8−オキソー5−チアー1−アザビシクロ(4,2,
0)オクト−2−エン−2−カルボンfil ジフェニ
ルメチルエステルの合成。
工程1で得られた生成物190g をアセトン2/1メ
タノール3001Llの溶液(室温で懸濁し丸。この溶
液に室温でジフェニルジアゾメタン220gを5001
Llの塩化メチレンに溶かした紫色溶液を1時間で滴下
した。滴下につれ反応液は発泡発熱し紫色懸濁溶液とな
った。滴下終了後20時間室温で攪拌した。攪拌後の紫
色懸濁溶液をF別し得られ九紫色溶液を減圧留去した。
減圧留去後の赤紫色油状物380g にエーテル800
vLtを加え結晶化した。この結晶をエーテルで洗浄し
、上記表題化合物225gt−無色結晶として得た。
IRxベクトル(KBr ;cIL) 1795.1730.1590,1510,1450゜
1365.1295,1225,1210,1170゜
1000、 9t5. 765. 70ONMRスペク
トル(DMS O−ds ; I)I)m )751〜
7.11 (22H,m) 6.9’4 (jH,s ) 5.03 (IH,d、 J=46Hz )4、88 
(I H,d、 J=4.6Hz )426 (2H,
bs ) i71(2H,ABq) 156(3H,s) 工程3 (6几、7几)−7−(2−(2−トリフェニルメチル
アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−1−メトキシ−
1−メチルエチルオキシイミノ)アセタミド)−3−(
(2−ジフェニルメチルオキシカルボニルー5−メfル
ーS−トリアゾo(1,5−a:)ピリミジン−7−イ
ル)チオメチルツー8−オキノー5−チア−1−アザビ
シクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カルボン
酸ジフェニルメチルエステルの合成。
工程2で得られた生成物165g、2−(2−トリフェ
ニルメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−1−
メトキシ−1−メチルエチルオキシイミノ)酢酸220
gを乾燥塩化メチレン2.51に溶解し、内温を一15
°Cに冷却し攪拌した。この淡黄色溶液にジシクロへキ
クルカルボジイミド90gを乾燥塩化メチレン500−
に溶かした溶液を50分間で滴下した。滴下終了後反応
液の温度を0℃にし3時間、室温で3時間攪拌した。ま
た反応温度を0℃にすると黄色結晶が析出し反応液は赤
乃至赤褐色となった。室温で攪拌後の赤褐色溶液を戸別
し、得られた赤褐色F液を減圧濃縮した。この赤褐色油
状物に酢酸エチル11を加え不溶物をF去した。
酢酸エチル溶液を13規定ク工ン酸水100d1飽和重
曹水150!ILl、飽和食塩水200−で各々1回ず
つ洗浄し、硫酸マ゛グネシウムで乾燥した。乾燥剤を戸
別した後のp液を減圧濃縮し茶色粘稠油状物52Qgt
−得た。これを400gのシリカゲル、酢酸エチル、n
−へキナン混合溶媒を溶離溶媒とするカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。
上記表題化合物240gを茶色結晶として得た。
■几スペクトル(KBr:a+t) 179G、 175s、1595,1505,1445
゜1575.1225,1205,1180,1070
゜100Q、950,895,750,70ON M 
Rxペクトtv (DMSOds ; I)P’n )
9、55  (I H,d、  J=8Hz )&83
(IH,s) 7、45〜7. I  A  (57H,m)&? 6
 (IH,s) &75(11−I、s) 5、90 (I H,dd、  J==8Hz、  5
f(z )!L27 (IH,d、J=5Hz、)4.
58  (2H,bs ) 五46(2H,ABq) 五15(3H,s) 2.56(3H,s) 1.40(6H,S) 実施例2 (6B、   7R)−7−(2−(2−ト リ 7 
エールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(2−ヒ
ドロキシイミノ)アセタミド〕−5−((2−ジフェニ
ルメチルオキ7カルボニルー5−メチル−5−)リアゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン−7−イル)チオメチルツ
ー8−オキノー5−チア−1−アザビシクロ(4,2,
Q)オクト−2−工ン−2−カルボン酸ジフェニルif
ルエステルの合成。
実施例1で得られた生成物220gをアセトン1.21
に溶解し水冷した。この溶液に1規定塩酸250dを1
0分間で滴下した。滴下終了後の赤色溶液を室温にもど
し、2時間攪拌した。
攪拌後の赤色溶液を減圧下に400〜5QQd K浴温
20°C以下の゛条件で濃縮した。このようにして得ら
れた赤色粘性物質を含む溶液〈酢酸エテル800dを加
え赤色溶液とした。これを飽和重曹水100ゴ、飽和食
塩水200ゴで洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
剤F大径の赤色Ftを減圧濃縮し赤色粘稠物190gを
得た。これをエーテル5004で結晶化した。
上記表題化合物17.5gt−黄色結晶として得た。
エルスペクトル(KBr;□) 3380.2940,17?0,1735.15?5゜
1520.1505,15GQ、148G、1225゜
12G5,1180.1000,900,760゜74
0、 70O NMRスペクトA、 (DMS 0−ds ; 29m
 )11.54(IH,S) 9、60 (1H,d、 J=8 Hz )&66(I
H,S) 7.51〜7.12 (57H,m) &95 (i H,s ) 460(IH,S) 5、93 (I H1dd+ J==8Hz 、5Hz
 )124 (I H,d、 J=5Hz )432 
 (2H,bs  ) エフ5(2H,ABq) 2、.55(5H,s) 実施例3 (6几、7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−とドロ午ジイミノ)アセタミド)−
3−((2−カルボキシ−5−メチル−s −トリアゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕
−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ(4,2,
0)オクト−2−工ン−2−カルボン酸の合成実施例2
で得た化合物2.4gをアニソール4  dに氷冷下で
懸濁した。2dの水を含むトリフルオロ酢酸40dを1
0分間で滴下した。そのまま室温まで自然昇温した。2
時間後、反応液を減圧留去し、残渣にエーテル50Ot
dを加えた。析出した結晶をP取し、5oIsアセトン
水で洗浄した。淡茶色結晶として上記表題化合物a?g
t−得た。
IRxベクトル(KBr;cIL) 1772.1650.16G0,1550,1510゜
1410.1255 NMRスペクトル(DMS 0−ds  ; ppm 
)1130(IH,s) 9.54(IH,d) 7.41(IH,3) 7、10 (2H,S )、、。
465−(IH,s) 5.75(IH,dd) 、5.20 (IH,d) 442(2H,bs) A68 (2H,ABq ) 2.61(3H,s) 実施例4 (6R,7R,)  −7−(2−(2−)  リ フ
 エールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−
(2−7ランカルボニル)オキノイミノ〕アセタミド)
−5−(2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−5−
メチル−S −)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン−
7−イル)チオメチル−8−オキソ−5−チア−1−ア
ザビシクロ(4,2,0)オクト−2−工ン−2−カル
ボン酸ジフェニルメチルエステルの合成。
実施例2で得られた生成物α5gを乾燥塩化メチレン1
2dに溶解し水冷した。この溶液に炭酸カリウム(10
72gを一度に加えた後、2−7aイルクロライド00
67gを乾燥塩化メチレン7dに溶解した溶液を5分間
で滴下した。滴下終了後、水冷下に40分攪拌したのち
、室温にもどしてさらに40分攪拌した。攪拌後の黄色
溶液を戸遇して不溶物を除いた後、戸液を減圧濃縮した
。濃縮後の黄色残渣t−/ IJ力ゲルヵラムクロマト
グラフィーにて精製した。
上記表題化合物(L42gt−淡黄色結晶として得た。
■几スペクトA/ (K Br * CIA ’ )1
790.1740,169(1,1595,1510゜
1470.1450,1380,1290,1205゜
10+35. 1060,900,760,745,7
0ONMR,xヘクト# (DMSO−d6 ; pp
m )I CLl 0 (1)(、d、J=BH1)9
.18(1H,s) &、04 (I H,d、 J==2Hz )7、2〜
Z 6 (39H,m) 496(IH,s) &68 (IH,dd、 J=2および4 Hz )5
.97 (IH,dd、 tr=sおよびBHz>5.
29  (I H,d、  J=5Hz  )438(
2H,bs  ) 五77(2H,ABq ) 2.55(3H,s) 実施例5 (6R,,7R)−7−((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−2−(Z−(2−フランカルボニル)オキシイミ
ノ〕アセタξド)−3−((2−カルボ中シー5−メチ
ル−5−)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7−イ
ル)チオメチル〕−8−オキソー5−チア−1−アザビ
シクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カルボン
酸の合成。
実施例4で得られた化合物LL4gをジクロルエタン2
dに溶解し氷冷した。この溶液にアニソールα5dを加
え、さらにトリフルオロ酢酸llL5mlを加えた。添
加後の黄色溶液を室温にもどし、2時間攪拌した。攪拌
後の溶液を減圧濃8しエーテル10ajで結晶化した。
上記表題化合物[118gを淡黄色結晶として傅た。
エルスペクトA/ (K Br ; cm−’)177
5.1735,1600,1510,1470゜139
5.1290,1070,775,75ONM几スペク
ト# (DMS 0−da ; ppm )1 aoO
(If(、d、J=Bkh)ao 6 (I H,d、
 J=2Hz )7.40(fH,s) 7、2〜l 4 (5H,m) 7.10(11(、s) &74  (1H,dd、J=2および4H2)a95
 (I H,dd、J=5および8Hz)S25 (j
 H,d、 J=5Hz )4.46(2H,bs) L12(2H,人Bq、J=18Hz )L62(5H
,S) 実施例6 (61(l 、7)乞 )  −7−(:2−(2−ト
 リ 7 エニルメチルアミノー4−チアシリ# ) 
−2−(Z−(2−チオ7エンカルボニル)オキシイミ
ノ〕アセタミド)−5−((2−ジフェニルメチルオキ
シカルボニル−5−メチル−S−トリアゾロ(1,5−
a)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ
ー5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−
2−二/−2−カルボン戚ジフェニルメチルエステルの
合成。
実施例2で得られた化合物t5gを乾燥塩化メチレン3
6ゴに溶解した。これに炭酸カリウム219■を懸濁さ
せ、系内金窒素ガス置換後、氷水で冷却した。これに2
−チオ7エンカルボン酸塩化*25Amyを乾燥塩化メ
チレン20dに溶解した溶液を滴下した。滴下後、室温
まで自然昇温した。2時間後、塩化メチレン40mjを
加え、これを水、飽和食塩水で抽出、洗浄した。有機層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。
赤黄色残渣にエーテルを加えて結晶化し、この結晶を2
回エーテルで洗浄し、淡黄色結晶として、上記表題化合
物164gを得た。
エルスペクトル(KBr 、α ) 1792.1740,1595,1510,1450゜
1415.1250.12G5,1160,1010゜
740、 70O NMR,(ペクト/I/ (DMSO−ds ; pp
m )9、95 (I H,d、 J=BHz )9.
06(IH,s) 7.97(2H,m) 7、5 1〜lb、96  (40H,m)5.97 
(I H,dd、  J=BHz、  5Hz )5.
50 (I H,d、  J=5Hz )4.38(2
H,bs  ) 17B (2H,ABq  ) λ54(5H,s) 実施例7 C6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−(2−チオ7エンカルボニル)オキ
シイミノ〕アセタミド〕−3−((2−カルボキシ−5
−メチル−8−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジ/−
7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1−
アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸の合成。
実施例6で得た化合物1. Og fアニソール2t1
に溶解した。これを氷水で冷却し、18−の水を含有す
るトリフルオロ酢酸11L8dを10分間で滴下した。
滴下後、室温まで自然昇温した。
1.5時間後反応液を減圧留去し、残渣にエーテルを加
えて結晶化した。結晶を塩化メチレン、酢酸エチル、エ
ーテルで順次洗浄し、淡黄色結晶として、上記表題化合
物159gを得た。
IRスペクトル(KBr;clrL )1775.17
34,1600,1515,1415゜1250.12
05,1065,1015.74ONM几スペクトル(
DMSO−da ;ppm )I IQ O(1H,d
、J==8Hz )&5 0〜7.8 9  (2H,
dd )7.41(1)(、S) 7.0 9  (IH,S )、  7.28  (L
H,d )6.00 (I H,dd、  J=8dz
、  5 Hz )5.25  (1H,d、J=5H
z )4.45(2H,bs) 170(2H,ABq) 2.61(51(,5) 実施例8 (6kも 、   7R,)−7−(2−(2−ト リ
 7 エールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(
Z−(3−ピリジンカルボニル)オキシイミノ〕アセタ
ばド)−5−((2−ジフェニルメチルオキシカルボニ
ル−5−メチル−s−トリアゾロ(1,5−a)ピリミ
ジン−7−イル)テ穿メチル〕−8−オキソー5−チア
−1−アザビ7りci(4,2,0)オクト−2−エン
−2−カルボン酸ジフヱニルメチルエステルの合成。
実施例2で得られた化合物1.0gを乾燥塩化メチレン
20at4’に溶解した。これに炭酸カリウムCL18
gを添加し、氷水にて冷却した。これに3−ビリジ/カ
ルボン酸クロリド018gの塩化メチレン溶液5yLl
i滴下した。滴下後、室温まで自然昇温した。t75時
間後、反応液を水に注加し抽出した。有機j―を水、飽
和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
溶媒を減圧留去後残渣をシリカゲルカラムクαマドグラ
フィーにより精製し、淡黄色結晶として上記表題化合物
0.7gを得た。
IRスペクトル(KBr;二 ) 1790.1744.15?5,151(1,1205
゜760、 70O NM几スヘクl−# (DMSO−ds ; I)pm
)111.73 (1H2d) 9、 1 2  (2H,m) &78(IH,dd) a55 (1H,dd) 7、70−475  (40H,m) 5.80(IH,dd) 5.24(IH,d) 4.50(2H,bs) 五63(2H,ABq) ’)−55(5H,S) 実施例9 (6R,,7R)−7−(27(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−[Z−(3−ピリジンカルボニル)オキ
フイミノ]アセタミド〕−5−〔(2−カルボキシ−5
−メチル−s −)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチル〕−8−オキソー5−チア−1
−アザビシクロ〔4゜2,0)オクト−2−エン−2−
カルボン酸の合成。
実施例8で得た化合物[15gをジクロルエタン2dに
溶解した。こnに氷冷下で、アニソールα7dおよびト
リフルオロ酢酸1.7−を滴下した。室温まで自然昇温
し、1時間後、反応液をエーテルに注加した。析出した
結晶をF取後、エーテルで洗浄し、淡黄色結晶として上
記表題化合物02gと得た。
エルスペクトル(Kf3r;LニアIL)1773.1
675,1595,1510,127ONMRxペクト
# (DMS Ods ; ppm )1 [L 11
 (I H,d、 J=9Hz )9.12(jH,d
) asl(tH,d) &35(IH,d) 7.55(IH,dd) 7.39(IH,S) 7.14(1)(,5) S97 (I H,dd、 J=9Hz、 5Hz )
a24 (I H,d、 J==5Hz )444(2
H,bs) 五66 (2H,ABq、 J==18Hz )2.6
1(3H,$) 実施例1G (6R,、7EL)−7−(2−(2−ト 1〕 7 
工 ニルメチルアミノ−4−チアゾ1ノル)−2−(Z
(3,4−メチレン・ゾオΦジベンゾイル)オキシイミ
ノ〕アセタミド)−5−((2−ジフェニルメチルオキ
シカルボニル−5−メチル−5−トリアゾロ(1,5−
a)ピ1ノミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキ
ソー5−チア−°1−アザビ7り口(4,,2,(1)
オクト−2“−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル
エステルの合成。
実施例2の生成物2gfe乾燥塩化メチレン50dに溶
かし炭酸カリウムを加え水冷、攪拌した。
この淡黄色溶液に5,4−メチレンジオキシベンゾイル
ククリド520119を乾燥塩化メチレン104に溶か
した溶液f:10分間で滴下した。
滴下後水冷下に45分、室温で1時間攪拌した。
攪拌後の淡黄色溶液に塩化メチレン4(ltjを加え、
水10−1飽和食塩水20mで各々1回洗浄し硫酸ナト
リウムで乾燥した。ついで乾燥剤F大径の淡黄色P液を
減圧乾固し淡黄色残渣Ugを得た。これをシリカゲル5
0g1酢酸エチル、n−へキサン混合溶媒を溶離溶媒と
するカラムクロマトグラフィーによシ精製した。上記表
題化合物2−1gt−淡黄色結晶として得た。
1几スペクトル(KBr;cIL) 1791.1745,1600,1505,1440゜
1260.1030,750,70O NM几スペクト# (DM80−d、; ppm )9
、92 (I H,d、 J=8Hz )9.05(I
H,s) 7、 5 1 〜7.  Q  ロ (a  z  H
e   m )&10(2H,S) 5.86 (I H,dd、 J=8Hz、 5Hz 
)a22 (I H,d、 J=−5Hz )435(
2H,bs) 五75(2H,bs) 2.49(3H,s) 実施例11 (6R,7R,)−7−[”2−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−(Z−(5,4−メチレンジオキシベ
ンゾイル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−((2−
カルボキン−5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a
)ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソー
5−チア−1−アザピシクcr(4,2゜0〕オクト−
2−エン−2−カルボン酸ノ合成。
実施例10で得られた生成物λ’gvアニソール12m
をジクロルエタンに溶解し水冷攪拌した。この淡黄色溶
液にトリフルオロ酢酸2.4−を滴下した。反応溶液は
黄赤色となり、2時間水冷攪拌した。攪拌後トリフルオ
ロ酢酸を減圧留去し無水ベンゼン5dで共沸留去を行な
い暗赤色油状物約18dを得た。これを乾燥エーテル5
0ゴにあけ淡黄色結晶1gを得た。これをシリカゲル2
ロ を含むエーテルを溶離溶媒とするカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。上記表題化合物α7gtー無色結
晶として得た。
1几スペクトル(KHr;α ) 5400、1774,1739,1580,1500。
1250、1030,75O NM几スペクトル( DM8 0− da ; p[)
m )10、10(IH,d.J=8Hz) 7、 6 2 ( I H, d, J =a6)(z
 )7、40(IH,S) 7、4〜7.2(IH,m) 7、08(IH,s) 7、 0 0 ( I H 、 d 、 J == I
IL 6 Hz )tla(2H,s) 6、0 0 ( 1 t(、 dd, J=:8H2,
  5Hz )5、 2 4 ( I H 、 d 、
 J = 5 Hz )4、5 0 ( 2H, bs
 ) 五80(2H,bs) λ61(sH,s) 実施例12 2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル
)−2−(Z−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル
)オキンイミノ〕酢酸の合成。
2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル
)−2−(2−ヒドロキクイミノ)酢酸10gを乾燥塩
化メチレンに懸濁し水冷攪拌した。この溶液にトリエチ
ルアミン&7ゴを加えた。10分後淡黄色均−溶液とな
った。この溶液に5,4−メチレンジオキシベンゾイル
クロリド4.3gを乾燥塩化メチレン25+dに溶かし
た溶液を加えた。滴下後室温で1時間攪拌した。攪拌後
不溶無色結晶を戸別し、1規定塩酸20m、飽和食塩水
3011Ltで各々2回ずつ洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。乾燥剤P別後のP液を減圧濃縮し粘稠褐色
残渣142gを得た。これを7リカゲルを吸着剤、5乃
至10チメタノール含有クロロホルムを溶離溶媒とする
カラムクロマトグラフィーにより精製した。
上記表題化合物2.3gを淡褐色結晶として得た。
N M Rスペクト# (DMSOds ; ppm 
)9.00(IH,S) 7.65〜7.20 (1?H,m) 416(2H,s) 実施例13 (61(、、7R)−7−(2−(2−1−リ 7 エ
ールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−(5
,4−メチレンジオキシベンゾイル)オキシイミノ〕ア
セタミド)−3−((2−ジフェニルメチルオキシカル
ボニル−5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a)ピ
リミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソー5−
チア−1−アザビアクロ(4,2,ロ〕オクトー2−二
ンー2−カルボ7酸’)フヱニルメチルエステルの合成
実施例12で得られた生成物2.5gを乾燥テトラヒド
ロ7ラン30dに溶解し水冷攪拌した。
この茶色溶液にトリエチルアミン550 /ll  を
加え、10分後五塩化リン183gを加えた。
これを室温で1時間攪拌し褐色溶液を得た。減圧下に溶
媒を除き乾燥n−ヘキサン5Orutで2回洗浄、デカ
ントした。ついで乾燥テトラヒドロ72/30dに溶解
し不溶物f:P去し褐色溶液を得、実施例12で得た化
合物の酸クロリドのテトラヒドロ7ラン溶液とした。
一方、実施例1工程2で得られた化合物5gt−を燥テ
トラヒドロ7ラン211m/に懸濁し、水冷下にトリエ
チルアミン[L55111を加え、茶色均一溶液とした
。この茶色均一溶液に、水冷攪拌下、上述の褐色テトラ
ヒドロ7ラン溶液を滴下した。
滴下後褐色S液のpHをジシクロへ午ジルアミンでZ5
〜8に調整し室温で3時間攪拌した。
攪拌後不溶物を戸去しP液と減圧濃縮し褐色残渣を得た
。これをクロロホルムを溶離溶媒とす、るシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより、fw製し上記表題化合
物[15gを茶色結晶として得た。
I几スペクトル(K Br ; cm  )1791.
1745,1600,1505,1440゜1260.
1030,750,700 NMnxペクト#(DMSO−d6 ; ppm )9
.92 (1H,d、  8)(z )9.05(IH
,S) 7.51〜200(42H,m) &10(2H,5) SS 6 (I H,dd、8Hz、5H2)S22 
(I H,d、  5Hz )44〜43 (2H,b
  S  ) 五75(2H,s) 2.49(3H,S) この結果は実施例1oと一致した。
実施例14 2−(2−)ジフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル
)  ”  [”Z−(2−7,77カルボニル)オキ
シイミノ〕酢酸の合成。
2−(2−)ジフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル
)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)酢@1!igを乾燥
塩化メチレン250dに懸濁し水冷攪拌した。この溶液
にトリエチルアミンa7dを加え淡黄色均一溶液とした
。これに塩化−2−フロイル五5gt”Efi塩化メチ
レン20dに溶かした溶液を水冷下に加えた。滴下終了
時には淡褐色溶液となった。室温で1時間攪拌後α5規
定氷冷塩酸1504中にあけ、析出無色結晶t−F渠し
た。戸果した結晶を塩化メチレン30dで3回洗浄した
上記表題化合物5−2gを無色結晶として得た。
1Bスペクトル(KBrJc!IL )54QQ、50
00,1752,1595,1576、。
155′5.12137,1065,701NM几スペ
クトル(DMSOds ; pprn )9.13(I
H,s) 7.68(IH,d) 7213(15H,s) 7.05(11−I、d) tqz(IH,5) 45 0  (l H,dd  ) 実施例15 (6几 、   7B、)−7−(:2−(2−ト リ
 7 エニルメチルアミノー4−チアゾリル)−2−(
Z−(2−7ジンカルボニル)オキシイミノ〕アセタミ
ド〕−5−CC2−ジフェニルメチルオキンカルボニル
−5−メチル−3−トリアゾ’(’+5  a)ピリミ
ジン−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア
−1−7ザビンクcy(4,2,0)オクト−2−エン
−2−カルボンgl シ7ヱニルエステルノ合成。
実施例14で得られた生成物工1gおよび実施例1工穆
2で得られた生成物45gを乾燥塩化メチレン20ロー
に溶解し一50°Cに冷却、攪拌した。この淡黄色均一
溶液にジンクロヘキンル力ルポジイミド1.2gを乾燥
塩化メチフッ30mK溶かした溶液を5分間で滴下した
。滴下後の淡黄色溶液を0°Cで9時間放置した。析出
した無色結晶を戸別し得られた黄色溶液を1規定クエン
酸50IRI!、飽和重曹水50d、飽和食塩水80d
で各々−回洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
剤戸別後の淡黄色溶液を減圧濃縮し得た黄色粘稠固体6
.8gを酢酸エチル。n−ヘキナン混合溶媒を溶離溶媒
とするシリカゲルカ2ムクaマドグラフィーによりて精
製した。上記表題化合物5.3gfc淡黄色結晶として
得え。
1Rスペクトル(KBr;tx  ) !380,3050,3020,1790,1740゜
169Q、1595,1510,1450.15BO。
IO2,5,700 N M Rスペクトル(DMS O−d6 ; ppm
 )1  (L 1 0  (I H,d、  J=8
Hz  )9.18(IH,5) FLQ 4  (I H,d、J==2Hz )7、6
〜7.2  (59H,m) 49 6 (IH,5) 46 B (1)(、dd、J=2および4Hz)5.
97 (I H,dd、 、r=sおよび8dz)!L
29  (I H,d、J=5Hz  )4.38(2
H,bs  ) 五77(2H,AB(1) 2.55(3H,S) この結果は実施列5の生成物と一致した。
実施例46 (6R,,7几 )−7−(2−(2−ト リ 〕 〕
エシルメチルアミノ−4−チアゾリル−2−(z−77
ノメチルチオアセチルオキシイミノ)アセタミド)−3
−((2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−5−メ
チル−3−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7−
イル)チオメチル〕−8−オキソー5−チア−1−アザ
ビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−27カルボ
ン酸ジフエニルメチルエステルの合成。
実施例2で得た化合物05gを乾燥塩化メチレン15ゴ
に溶解した。氷冷下にシアノメチルチオアセチルクロリ
ド77キの塩化メチレン溶15117e滴下した。水冷
下20分攪拌後、反応液に塩化メチレンを加えて希釈し
、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、残渣をエーテルで結
晶化した。淡茶色の結晶として、上記表題化合物0.5
1 gi得た。
IRスペクトル(K Br ; cIL−” )224
5.1785,1740.1689.1595゜150
B、1200.70O NM几スペクト# (DM S O−ds ; pPm
 )9−90 (I H,d、  J=8Hz )9.
00(IH,S) 7、45〜7.1 1  (58H,m)&95(IH
,S) ’s78 (I H,dd、J=BHz、5Hz )5
.27 (I H,d、  J=51−Iz )435
  (2H,bs  ) 五78(2H,S) 五75(zH,s) 工55 (2H,ABq )、  2.62 (3H,
s )実施りl117 (6R,7B)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−シアノメチルチオアセチルオキシイ
ミノ)アセタミド)−3−〔(2−カルボキシ−5−メ
チル−3−ト1ノアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7
−イル)チオメチルクー8−オキソ−5−テア−1−ア
ザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カル
ボン酸の合成・ 実施例16で得た化合物(15g’rjrt化メチレン
に溶解し、氷冷下にアニソールα4dおよびトリフルオ
ロ酢酸cL9 tytlを滴下した。滴下後、室温まで
自然昇温し、室温で90分攪拌した。
反応液を減圧濃縮後、残渣にエーテルを加え結晶化した
。結晶をエーテル−クロロホルム温液で洗浄し、黄色結
晶として上記表題化合物f13gを得た。
IRスペクト7t、 (KBr ; cN  )224
5.1774,1680.1595,1510゜140
5.1245.1200 NMRxベクトル(Dkイ5O−da 二I)pm )
9.95(IH,d) 7.40(IH,S) & 7 口 (IH,s) 5.78  (1)(、dd  ) !a21(IH,d) 442(2H,bs  ) 五70〜340  (6H−m) 2.62(3H,s) 実施例18 (6几、7几)−7−(2−(2−)ジフェニルメチル
アミノ−4−チアゾリル)−2−CZ−<チオ7エンー
2−アセチル)オキシイミノ〕アセタミド)−5−C(
2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−5−メチル−
S −)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7−イル
)チオメチルクー8−オキンー5−チア−1−アザビシ
クロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カルボン酸
ジフェニルメチルエステルの合成。
実施例2で得られた化合物1.0gおよびチオフェ/−
2−酢俊りロリド114g’i用い、脱酸剤として炭酸
カリウム(Ll 5gを使用し、以下実施例4と同様の
方法により、淡黄色結晶として、上記表題化合物CL8
7gを得た。
IRxペクトA/ (KBr ; Cl1T” )17
90.1735.1690. j4ys、1290゜1
195.900,760,745,70ONMRスペク
トル(D M S O−da ; ppm )9、92
 (I H,d、 J=8Hz )9.05(IH,s
) 6、9〜7.5 (42H,m ) 5.96 (IH,dd、 J=5および8 Hz )
a24  (I H,d、J=5Hz )4.3 7 
 (zH,bs  ) 4.08  (2H,s ) 五y  7  (2H,ABq  ) 2.66(5H,s) 実施例19 (6几、7几)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−(チオ7エンー2−アセチル)オキ
シイミノ〕アセタミド〕−3−((2−カルボ中シー5
−メチル−s −)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチル〕−8−オキソー5−チア−1
−アザビアクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−
カルボン酸の合成。
実施例1Bで得られた化合物(L8gとアニソール1.
6dおよびトリフルオロ酢酸8dを使用し、以下実施例
5と同様の方法により、淡黄白色結晶として上記表題化
合物(L4gを得た。
IRIスペクトル(KBr;cIIL)1790.17
20,1590,1510,1450゜13B5,13
00,1060,760,745゜ 0 O NMR,スペクトル(DM80−da  ; ppm 
)9、90 (I H,d、 J=8Hz )1に、 
q 〜l 5 (7Hr rn )5.94 (1)(
、dd、J=5および8Hz)5.24 (I H,d
、 J=5Hz )4.45 (2H,bs ) 4.09(2H,S) 五7 B (2H,ABq ) 2.65(3H,S) 実施例20 (6R,7R)−7−(:2−(2−ト リ 〕 〕エ
シルメチルアミノ−4−チアゾリル−2−(Z−(フラ
ン−2−プロペノイル)オキシイミノ〕アセタミド)−
3−((2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−5−
メチル−S−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7
−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1−ア
ザビシクo(4,2,0)オクト−2−エン−2−カル
ボン酸ジフェニルメチルエステルの合成。
実施例2で得られた化合物1.0gと72ンー2−プロ
ペノイルクロリド115gおよび脱酸剤として炭酸カリ
ウムIIL15gを使用し、以下実施例4と同様の方法
により、淡茶色結晶として、上記表題化合物l18gを
得た。
エルスペクト# (KBr * CIIL  )179
0.1750,1510,1295.WOo。
760.745,70O NM几スペクト# (DMS 0−ds ; ppm 
)1α01 (IH,d、J=8Hz )9.25(I
H,S) 7.9(1(IH,d、J=ZHz) 7、2〜7.6 (39H,m) 7.05(IH,S) &95 (IH,d、J:4H1) &66 (IH,dd、J=2および4Hz)&40 
(IH,d、 J=16Hz )5.97 (I H,
dd、 J=5およびBHz)5.29 (I H,d
、 J=5Hz )437(2H,bs  ) エフ 8 (21−(、ABq  ) 2.56 (3H,s、) 実施列21 (6几、7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−(7ランー2−プロペノイル)、オ
キシイミノ〕アセタミド〕−5−((2−カルボキシ−
5−メチル−5−)リアゾa〔1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1
−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−
カルボン酸の合成。
実施例20で得た化合物α7gとアニソール1.5−お
よびトリフルオロ酢酸7dを使用し、以下実施例5と同
様の方法によシ、淡茶色結晶として上記表題化合物Q、
4gを得た。
1几スペクトル(KBr;偲 ) 1775.1720,1600,1390,1290゜
1070、 775. 75O N M Rxベクトル(DMS 0−ds ; 1)p
m )9、89 (I H,d、  J =8Hz )
7、88 (I H、d *  J =2 Hz )7
、59  (I H,d、  J=16Hz )7.4
0(1H,s) 7.54  (2H,bs  ) 7.0 8 (IH,S、) & 9 B (I H、d *  J =4 Hz )
6.65 (I H,dd、 J=2および4 Hz 
)&59 (I H,d、J=1 6Hz )190 
(I H,dd、J=5および8 Hz )5.22 
(IH,d、J=5Hz )4.4 6  (2H,b
s  ) 五65  (2H,ABq  ) ’;L65(SH,s) 実施例22 (6丁も 、   7FL)−7,−(2−(2−ト 
リ 7 エールメチルアミノ−4−チアゾリル)−2−
(2−ベンゾイルオキシイミノ)アセタミド〕−5−(
(2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−5−メチル
−3−トリアゾロ(1,5−a〕ピリミジン−7−イル
)チオメチルクー8−オキソ−5−チア−1−アザビシ
クロ〔4゜2 、O)オクト−2−エン−2−カルボン
酸ジフェニルエステルの合成 実施例2で得られた生成物α5gt−乾燥塩化メチレン
f2dに溶解し水冷攪拌した。この淡黄色溶液に無水炭
酸カリウムr:LQ7gを加え水冷下に攪拌した。この
溶液にベンゾイルクロリド(107gを乾燥塩化メチレ
ン74に溶かした溶液を10分間で滴下した。滴下後水
冷下VC1時間攪拌した。攪拌後不溶物を戸別し塩化メ
チレン2Mtで2回洗浄した。この洗液にF液を加え減
圧濃縮し茶色残渣、l15gを得た。これをエーテル1
04で結晶化し上記茨題化合物α25gを淡黄色結晶と
して得た。
■几スペクトル(KBr ; cm−’ )1791.
1743.j596,1525,1521゜15G7,
1498,145Q、1242,12(12゜NMRス
ペクトル(DM S O−ds ; ppm )9.9
6 (IH,d、J=8Hz) 9.04(IH,5) af 〜aO(2H,m) y、s〜y、1 (42H,m) 6−0 (I H* d d −J =8 Hz −J
 =5 Hz )5.27 (I H、d t J =
5 Hz )45〜4.2 (2H,on) 41〜五6(2H,m) 2.49(5H,s) 実施例25 (6R,7几 )−7−(2−(2−ト リ 〕 〕エ
シルメチルアミノ−4−チアゾリル−2−(2−ベンゾ
イルオキシイミノ)アセタミド〕−3−((2−ジフェ
ニルメチルオキシカルボニル−5−メチル−5−)リア
ゾロ(1,5−a〕ピリミジン−7−イル)チオメチル
クー8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4゜2
゜0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメ
チルエステルノ合成。
安息香酸[1023g  t−乾燥塩化メチレン5ゴに
溶解し室温でトリエチルアミン32 pl  を加えた
。この淡黄色溶液を一10℃に冷却しクロル蟻酸エテル
18 pl を加えこの温度で2時間攪拌した。無色不
溶物を含むこの淡黄色溶液を一40°Cに冷却し、実施
例2で得られた生成物12gを乾燥塩化メチンy5dに
溶かした溶液を加えた。加えた後−40℃で20分間、
−10°Cで20分間攪拌し50分間で0°Cにもどし
た。
然る後溶媒?減圧留去し、茶色粘稠残渣125g得た。
これに酢酸エチル100dを加え1規足塩酸、飽和重曹
水、各々30mで1回、飽和食塩水50dで1回洗浄し
無水硫酸ナトIJウムで乾燥した。乾燥剤戸別後の戸板
を減圧濃縮し茶色粘稠残渣(125gを得、ヘキサン、
酢酸エチル混合溶媒を溶離溶媒とするシリカゲル力ジム
クロマトグラフイーによシ精製した。
■几スペクトル(KBr;α ) 1791.1745,1596,1525,1521゜
1507.1498,1450,1242,1202゜
N M RスペクトA/ (DMS O−d@ ;pp
m )9、96.(I H,d、  J=8 Hz )
9.04(IH,5) FL 1〜ILO(2H,m) 7、5〜7. 1  (42H,m) &O(I H,dd、J=8Hz、J==5Hz )5
.27 (I H,d、  J=5 Hz )45〜4
2(2H,m) 4.1〜16  (2H,m) 2.49(3H,s) 尚、この結果は実施例22で得られた結果と一致した。
実施例24 (61(、、7B、) −7−(2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(Z−ベンゾイルオキシイミノ)
アセタミドツー5−CC2−カルボキ7−5−メチル−
s −トリアゾロ(1,5−a〕ピリミジン−7−イル
)チオメチルクー8−オキソ−5−チア−1−アザビシ
クロ〔4゜2.0)オクト−2−エン−2−カルボン酸
の合成。
実施例22で得られた生成物12gを乾燥ジクロルエタ
ンに溶かし水冷攪拌した。この淡黄色溶液にアニソール
α11rILl!、トリフルオa酢酸0.22 K/を
加え水冷下に1時間30分、室温で2時間攪拌した。攪
拌後の赤褐色溶液を減圧濃縮し赤褐色粘稠残渣を得た。
これを乾燥エーテル10dで結晶化、P集し上記表題化
合物を淡黄色結晶として(L1g得た。
IBlスペクトル(KBr ; cru   )177
8、1755.1619.1598,1200゜102
 O NMRxベクトル(DM 80− da ; ppm 
)1 αO(I H,d、  J=8Hz )&2〜a
O(2)I、m) 7.6(5H,m) 7.40(IH,s) 7.12(IH,5) a91 (i H,dd、J=8Hz、J=5Hz )
!L26 (I H,d、  J==5Hz )a、4
4(2H,bs) 408 (,2H,b  d ) 2.61(3H,S) 実施例25 (6几 、   7](、)−7−(2−(2−ト リ
 〕 〕エニルメチルアミノー4−チアゾリル−2−[
:Z−(2−ピロールカルボニル)オキシイミノ〕アセ
タミド)−3−(:(2−ジフェニルメチルオキ7カル
ボニルー5−メチル−9−トIJアゾロ(1,5−a)
ピリミジン−7−イル)チオメチルクー8−オキソ−5
−チア−1−7ザビンクロ(4,2,0)オクト−2−
エン−2−カルボン酸ジフェニルエステルの合成。
実施例2で得られた生成物07gを乾燥塩化メチレン1
7aJに溶解し氷冷した。この溶液に炭酸カリウムl1
1gを一度に加えた後、ピロール−2−カルボン酸クロ
ライドCL078g  を乾燥塩化メチレン10dに溶
解した溶液を5分間で滴下した。滴下終了後、水冷下に
40分攪拌したのち、室温てもどしてさらに5時間攪拌
した。攪拌後の黄色溶液を濾過して不溶物を除いた後、
F液を減圧濃縮した。濃縮後の黄色残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製した。
上記表題化合物0.5gを淡黄色結晶として得た。
1几スペクトル(KBr;crIL) 1786.175?、1595,1526,1449゜
1375.1058.745 N M Rスペクト# (D M S O−d@;  
ppm )12.0(IH,bs) 9、8 (I H,d、  J=BHz )9.0(1
)(1s) 7、8〜b、q (41H,m) &2(IH,m) &Q (IH,dd、J=8Hz、、T =5Hz )
5.29 (I H,d、  J=5Hz )4.2(
2H,b  S) 五7 (2Hv  b  s ) 2.5(3H,S) 実施例26 (6R,,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル−2−(Z−(2−ピロールカルボニル)オキシ
イミノ]アセタミド〕−3−〔(2−カルボキシ−5−
メチル−5−1−リアゾロ(1,5−a)ピリミジン−
7−イル)チオメチル〕−8−オキソー5−チア−1−
アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸の合成。
実施例25で得られた化合物α5gt−5gt−ジクミ
ルエタンに溶解し氷冷した。この溶液にアニソールα1
6tttlを加え、さらにトリフルオロ酢酸(L32y
pJを加えた。添加後の黄色溶液を室温にもどし、5時
間攪拌した。攪拌後の溶液を減圧濃縮しエーテル30m
で結晶化した。
上記表題化合物11gを淡黄色結晶として得た。
■几スペクトル(K Br ;儂−1)1774、 1
755. 1700. 1657. 1112゜106
3、 935. 748 NMFL、<ベクトル(DMSO−ds ; ppm 
)12.0(IH,S) 1  llO(IH,d、  J=8Hz )Z4(I
H,s) 7.5〜l O(4H,m) 7.12(IH,5) 419(IH,m) &0  (IH,dd、J=8Hz、J=5 Hz )
5.5  (I H,d、  J =5Hz )45(
2H,bs) エフ(2H,bs) 2.6 1  (5H*  s  ) 実施例27 2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリ#
 ) −2−(Z−ペンゾイルオキフイミノ)酢酸の合
成。
2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル
)−2−(Z−ペンゾイルオ争ジイミノ)酢酸の合成。
2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チア/ I
Jル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)酢R10g を
乾1k[化メ? L/;/ 14o dllCamし、
水冷攪拌した。この溶液にトリエチルアミン66)dを
加えた。10分後黄色均−溶液となった。この溶液にベ
ンゾイルクロリド&2gを乾燥塩化メチレン20ac/
に溶かした溶液を加えた。滴下後室温で1時間攪拌した
。攪拌後不溶無色結晶を戸別し、1規定塩酸20d、飽
和食塩水30ゴで各々2回ずつ洗浄し無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。乾燥剤戸別後のF液を減圧濃縮し粘稠褐
色残渣12gを得た。これをシリカゲルを吸着剤、15
乃至10チメタノール含有りe2c1ホルム混合溶媒を
溶離溶媒とするカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。上記表題化合物3gを淡褐色結晶として得た。
NM几スペクト# (DMS 0−d6 ; ppm 
)9.0(IH,s) 7、6〜7.2 (21H* rn )実施例28 (617R)−7−(2−(2−ト リ 7 エニルメ
チルアミノー4−チアゾリル)−2−(2−ベンゾイル
オキシイミノ)アセタミド〕−3−((2−’)フェニ
ルメチルオキシカルボニル−5−メチル−s−トリアゾ
ロ(1,5−a〕ピリミジン−7−イル)チオメチルツ
ー8−オキノー5−チア−1−アザビシクa〔4゜2.
0)オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルエス
テル(D 合Fft、。
実施例27で得られた生成物5gおよび実施例1工程2
で得られた生成物45gを乾燥塩化メチレン2QOdに
溶解し一50℃に冷却し攪拌した。この淡黄色均一溶液
にジシクロへキシルカルボジイミドt2gを乾燥塩化メ
チレン30dに溶かした溶液を5分間で滴下した。滴下
後の淡黄色溶液を0℃で9時間放置した。析出した無色
結晶をF別し得られた黄色溶液を1規定ク工ン@5Qa
j1飽和重1水50d1飽和食塩水Sodで各々1回洗
浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤p別後の淡
黄色溶液を減圧   (濃縮し、得られた黄色粘稠固体
&8gを酢酸エチル、n−ヘキサン混合溶媒を溶離溶媒
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製した。上記表題化合物5gを淡黄色結晶として得た。
IRスペクトル(KBr ; es−” )f791.
1743.1596.1525.1521.1507゜
1498、145(1,1242,1202,1182
NMRスペクト# (DMS0−ds ; ppm )
9.96 (I H,d、 J=BHz )9.04(
IH,5) EL 1〜a O(2Ht rn ) 7.5〜7.1 (42H,m) 6−0 (I H、d d p J =8 Hz + 
 J =5 Hz )127 (I H,d、  J=
5Hz )45〜4.2 (2Hy m) 4.1〜五6(2H,m) 2.49(5H,S) 尚この結果は実施例22で得られた結果と一致した。
実施例29 (6R,7R)−7−(2−(2−ト リ 7 工ニル
メチルアミノー4−チアゾリル)−2−(Z−(5,4
−ジアセトキシベンゾイル)オキシイミノコア七タミド
)−3−((2−ジフェニルメチルオキシカルボニル−
5−メチル−3−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチルクー日ソー午ソー5−チア−1
−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−2−
カルボン酸ジフェニルメチルエステルの合成。
実施例1工程2で得られた化合物10gを乾燥塩化メチ
レン60ゴに溶解し水冷攪拌した。
この淡黄色溶液に炭酸カリウムを懸濁し3,4−ジアセ
トギシペンゾイルクaリドα79gt−乾燥塩化メチレ
ンに溶かした溶液を15分間で滴下した。滴下後水冷を
はずし室温で1時間攪拌した。不溶物をデカントし水1
0I111で2回、飽和食塩水10mで1回洗浄し無水
硫酸す) IJウムで乾燥した。乾燥剤P大径の戸板を
減圧濃縮し得られた赤褐色残渣をエーテル30mで結晶
化した。上記表題化合物五2gを茶色結晶として得た。
IRスペクトル(KBr 、 am) 1779、1744.1498.1279.1201.
11B7゜0O NMRスペクト# (DMSO−do ; Ppm )
1α0 (I H,d、 J=8Hz )9.0(IH
,S) 7.8〜&8 (42H,m) 5.9 (I H,dd、 J=BHz、 J=5Hz
 )5.5 (I H,d、 J=5Hz )4.2(
2H,bs) 五5(2H,bs) 2.5(31−I、5) 2−5(3H,s) λ2(3H,s) 実施例50 (6R,7R,)−7−(2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−(3,4−ジアセトキシベンゾイ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−((2−カルボ
キシ−5−メチル−s−トリアゾα[:1,5−a]ピ
リミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキノー5−
チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸の合成。
実施例29の生成物工2gを乾燥二塩化エタンに溶解し
水冷攪拌し水2滴を加えた。この淡黄色溶液にアニソー
ル1−7tpl、次にトU フルオロ酢酸工5づを加え
、得られた赤褐色溶液を水冷で20分間、室温で5時間
攪拌した。攪拌後の赤褐色溶液を減圧留去し得られた赤
褐色残渣にエーテル40mで結晶化し茶色結晶2.2g
を得た。これを塩化メチレンニア七トン=1:1の混合
溶媒20ゴで1回、次に塩化メチレン:アセトン=2:
1の混合溶媒2ONlで1回洗浄し上記表題化合物1.
4gを茶色結晶として得た。
I几スペクトル(KBr ;信−1) 177゛5.1764. +597.1509.128
1.1262゜1207、1164 N M Rスペクトル(DMSOds ; ppm )
1 [13(IH,d、J=8Hz )79(2H,m
) 7、6〜7.1 (5H,m ) &O(IH,dd、 J =8Hz、 J=5Hz )
5.5 (I H,d、 J=5Hz )4.5(2H
,bs) 377(2H,ABq) 2.6(5H,s) 2.5(!+H,s) 2.2(5H,s) 次の実施例により、本発明のセファロスポリン銹導体を
含有する製剤をさらに説明する。
実施例A 非経口投与のための乾燥注射剤の製造法(6B、7几)
−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(
Z−(2−7ランカルボニル)オキシイミノ)アセタミ
ド)−S−〔(2−カルボキシ−5−メチル−5−) 
リアゾロ(1,5−a)ピリミジン−7−イル)チオメ
チル〕−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ(4
,2,0)オクト−2−エン−2−カルボン酸1.1g
を、1当量の炭酸水素ナトリウムを含有する滅菌水2.
2dに溶解し、その2ゴを54のアンプルに充填した。
これを常法で凍結乾燥後封管し、凍結乾燥注射剤とする
実施例B 経口投与のための錠剤の製造法 (6R,7R) −7−(2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−(2−チオフェンカルボニル)オ
キシイミノ)アセタミド〕−5−((2−カルボキシ−
5−メチル−5−)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン
−7−イル)チオメチルツー8−オキソ−5−チア−1
−アザビシクa(4,z、o)オクト−2−エン−2−
カルボン酸250■、2クトース100η、でlv粉s
amy、ポリビニルピロリドン10キを用いて、通常の
方法によシ顆粒とした。この顆粒にさらにでん粉30■
、ステアリン酸マグネシウム5キを加え混合し、これを
圧縮して、1錠42511+19の錠剤とした。
実施例C 経口投与のためのゼラチンカプセル剤の製造法 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−(2−7ランカルボニル)オキシイ
ミノ)アセタミド)−5−〔(2−カルボキシ−5−メ
チル−5−)リアゾロ(1,5−a)ピリミジノー7−
イル)チオメチ、)−a−オキソ−5−チア−1−アザ
ビシクロ(+、2.0)オクト−2−エン−2−カルボ
ン酸2507Ni%水溶性ポリビニルヒロリドン15W
9、マンニトール15〜、メルク15岬、ステアリン酸
マグネシウム5キを均一に混合し、1カプセル300■
のゼラチンカプセル剤とした。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子またはアミノ保護基を表わし
    、R^2は水素原子、ヒドロキシ保護基またはアシル基
    を表わし、R^3は水素原子またはカルボキシ保護基を
    表わし、波線の結合は、アンチ(anti)形またはシ
    ン(syn)形の結合を表わす。)で表わされるセファ
    ロスポリン誘導体およびその塩、および、これらの化合
    物および塩の水和物。
  2. (2)波線の結合がシン(syn)形の結合である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物およびその塩、および、
    これらの化合物および塩の水和物。
  3. (3)R^1、R^2、R^3が共に水素原子である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物およびその塩、および
    、これらの化合物および塩の水和物。
  4. (4)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    ベンゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物お
    よびその塩、および、これらの化合物および塩の水和物
  5. (5)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    2−フランカルボニルである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物およびその塩、および、この化合物および塩の
    水和物。
  6. (6)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    2−チオフエンカルボニルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物およびその塩、および、この化合物および
    塩の水和物。
  7. (7)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    3−ピリジンカルボニルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物およびその塩、および、この化合物および塩
    の水和物。
  8. (8)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    2−ピロールカルボニルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物およびその塩、および、この化合物および塩
    の水和物。
  9. (9)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2が
    3,4−メチレンジオキシペンゾイルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物およびその塩、および、この化
    合物および塩の水和物。
  10. (10)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2
    がシアノメチルチオアセチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物およびその塩、および、この化合物およ
    び塩の水和物。
  11. (11)R^1、R^3が共に水素原子であり、R^2
    が3,4−ジアセトキシベンゾイルである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物およびその塩、および、この化合
    物および塩の水和物。
  12. (12)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1は水素原子またはアミノ保護基を表わし
    、R^4はアシル基を表わし、R^5は水素原子または
    カルボキシ保護基を表わす。)で表わされる、セファロ
    スポリン誘導体合成における中間化合物。
  13. (13)R^4がベンゾイルである特許請求の範囲第1
    2項記載の化合物。
  14. (14)R^4が2−フランカルボニルである特許請求
    の範囲第12項記載の化合物。
  15. (15)R^4が2−チオフエンカルボニルである特許
    請求の範囲12項記載の化合物。
  16. (16)R^4が3−ピリジンカルボニルである特許請
    求の範囲第12項記載の化合物。
  17. (17)R^4が2−ピロールカルボニルである特許請
    求の範囲第12項記載の化合物。
  18. (18)R^4が3,4−メチレンジオキシベンゾイル
    である特許請求の範囲第12項記載の化合物。
  19. (19)R^4がシアノメチルチオアセチルである特許
    請求の範囲第12項記載の化合物。
  20. (20)R^4が3,4−ジアセトキシベンゾイルであ
    る特許請求の範囲第12項記載の化合物。
  21. (21)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子またはアミノ保護基を表わし
    、R^2は水素原子、ヒドロキシ保護基またはアシル基
    を表わし、R^3は水素原子またはカルボキシ保護基を
    表わし、波線の結合は、アンチ(anti)形またはシ
    ン(syn)形の結合を表わす。)で表わされるセファ
    ロスポリン誘導体およびその塩、および、これらの化合
    物および塩の水和物を製造するにあたり、一般式(III
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^3は前記と同一の意味を有する。)で表わ
    される化合物、もしくはそのアミノ基における反応性誘
    導体またはそれらの塩類に、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1、R^2および波線は前記と同一の意味
    を有する。)で表わされる化合物もしくはカルボキシル
    基における反応性誘導体またはそれらの塩類を反応させ
    ることを、そして所望によつてはアミノ保護基、ヒドロ
    キシ保護基および/またはカルボキシ保護基を除去する
    ことを特徴とするセファロスポリン誘導体およびその塩
    、および、これらの化合物および塩の水和物の製造法
  22. (22)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子またはアミノ保護基を表わし
    、R^2は水素原子、ヒドロキシ保護基またはアシル基
    を表わし、R^3は水素原子またはカルボキシ保護基を
    表わし、波線の結合は、アンチ(anti)形またはシ
    ン(syn)形の結合を表わす。)で表わされるセファ
    ロスポリン誘導体およびその塩、および、これらの化合
    物および塩の水和物を製造するにあたり、一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^1、R^3および波線は前記と同一の意味
    を有する。)で表わされる化合物、もしくはそれらの塩
    類に、 一般式(VI) R^4−OH(VI) (式中、R^4はアシル基を表わす。)で表わされる化
    合物あるいはその塩類、もしくはカルボキシル基におけ
    る反応性誘導体を反応させることを、そして所望によつ
    てはアミノ保護基および/またはカルボキシ保護基を除
    去することを特徴とするセファロスポリン誘導体および
    その塩、および、これらの化合物および塩の水和物の製
    造法。
  23. (23)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子またはアミノ保護基を表わし
    、R^2は水素原子、ヒドロキシ保護基またはアシル基
    を表わし、R^3は水素原子またはカルボキシ保護基を
    表わし、波線の結合は、アンチ(anti)形またはシ
    ン(syn)形の結合を表わす。)で表わされるセファ
    ロスポリン誘導体およびその塩、および、これらの化合
    物および塩の水和物の少なくとも1つを含有することを
    特徴とする感染症の治療および予防のための製剤。
  24. (24)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)アセタ
    ミド〕−3−〔(2−カルボキシ−5−メチル−s−ト
    リアゾロ〔1、5−a〕ピリミジン−7−イル)チオメ
    チル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4
    .2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸およびそ
    の塩、および、この化合物および塩の水和物の少なくと
    も1つを含有する特許請求の範囲第23項記載の製剤。
  25. (25)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−(Z−ベンゾイルオキシイミノ)
    アセタミド〕−5−〔(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ 〔1,5−a〕ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−
    8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0
    〕オクト−2−エン−2−カルボン酸およびその塩、お
    よび、この化合物および塩の水和物の少なくとも1つを
    含有する特許請求の範囲第23項記載の製剤。
  26. (26)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(2−フランカルボニル)
    オキシイミノ〕アセタミド〕−3−〔(2−カルボキシ
    −5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジ
    ン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ−5−チア−
    1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2
    −カルボン酸およびその塩、および、この化合物および
    塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許請求の範囲
    第23項記載の製剤。
  27. (27)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(2−チオフエンカルボニ
    ル)オキシイミノ〕アセタミド〕−3−〔(2−カルボ
    キシ−5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリ
    ミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ−5−チ
    ア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン
    −2−カルボン酸およびその塩、および、この化合物お
    よび塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許請求の
    範囲第23項記載の製剤。
  28. (28)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(3−ピリジンカルボニル
    )オキシイミノ〕アセタミド〕−5−〔(2−カルボキ
    シ−5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミ
    ジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ−5−チア
    −1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−
    2−カルボン酸およびその塩、および、この化合物およ
    び塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許請求の範
    囲第23項記載の製剤。
  29. (29)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(2−ピロールカルボニル
    )オキシイミノ〕アセタミド〕−3−〔(2−カルボキ
    シ−5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミ
    ジン−7−イル)チオメチル〕−a−オキソ−5−チア
    −1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−
    2−カルボン酸およびその塩、および、この化合物およ
    び塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許請求の範
    囲第23項記載の製剤。
  30. (30)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(3,4−メチレンジオキ
    シベンゾイル)オキシイミノ〕アセタミド〕−3−〔(
    2−カルボキシ−5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5
    −a〕ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキ
    ソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
    −2−エン−2−カルボン酸およびその塩、および、こ
    の化合物、および塩の水和物の少なくとも1つを含有す
    る特許請求の範囲第23項記載の製剤。
  31. (31)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−(Z−シアノメチルチオアセチル
    オキシイミノ)アセタミド〕−3−〔(2−カルボキシ
    −5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジ
    ン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ−5−チア−
    1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2
    −カルボン酸およびその塩、および、この化合物および
    塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許請求の範囲
    第23項記載の製剤。
  32. (32)(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−〔Z−(3,4−ジアセトキシベ
    ンゾイル)オキシイミノ〕アセタミド〕−5−〔(2−
    カルボキシ−5−メチル−s−トリアゾロ〔1,5−a
    〕ピリミジン−7−イル)チオメチル〕−8−オキソ−
    5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2
    −エン−2−カルボン酸およびその塩、および、この化
    合物および塩の水和物の少なくとも1つを含有する特許
    請求の範囲第25項記載の製剤。
JP59249193A 1983-12-29 1984-11-26 セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤 Pending JPS61126089A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249193A JPS61126089A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤
EP84116421A EP0150507B1 (en) 1983-12-29 1984-12-28 Cephalosporin derivatives, processes for producing the same and compositions containing them
DE8484116421T DE3485860T2 (de) 1983-12-29 1984-12-28 Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutishe praeparate.
AT84116421T ATE79120T1 (de) 1983-12-29 1984-12-28 Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutishe praeparate.
DE198484116421T DE150507T1 (de) 1983-12-29 1984-12-28 Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutishe praeparate.
US07/412,992 US5064953A (en) 1983-12-29 1989-09-26 Intermediates cephalosporin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249193A JPS61126089A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126089A true JPS61126089A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17189282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249193A Pending JPS61126089A (ja) 1983-12-29 1984-11-26 セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866055A (en) * 1986-11-25 1989-09-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
US4880798A (en) * 1986-11-25 1989-11-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US4904791A (en) * 1985-04-01 1990-02-27 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US5064953A (en) * 1983-12-29 1991-11-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates cephalosporin derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064953A (en) * 1983-12-29 1991-11-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates cephalosporin derivatives
US4904791A (en) * 1985-04-01 1990-02-27 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US4956474A (en) * 1985-04-01 1990-09-11 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates of cephalosporin compounds
US4866055A (en) * 1986-11-25 1989-09-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
US4880798A (en) * 1986-11-25 1989-11-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
EP0360298A2 (en) Intermediate compounds for use in the synthesis of cephalosporin derivatives
JPS61207388A (ja) β‐ラクタム化合物
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
JPS63132893A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
EP0105459B1 (en) Syn-isomer of 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds, processes for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS62205088A (ja) 新規セフエム化合物
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS61126089A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤
EP0269087A2 (en) Cephalosporin derivatives, processes for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprisingthe same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
D'Andrea et al. Synthesis and anti-MRSA activity of novel cephalosporin derivatives
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
JP3012986B2 (ja) セフェム化合物及びその製造法
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
JPH0633280B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
JPH11279180A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
JPS62161793A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体,その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS638957B2 (ja)
KR100449775B1 (ko) 신규세팔로스포린유도체및그중간체
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
EP0359291A1 (en) Cephalosporin derivatives
JPS63132894A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS58135894A (ja) 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS63185987A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤