JPS59160396A - マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式 - Google Patents

マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式

Info

Publication number
JPS59160396A
JPS59160396A JP3342183A JP3342183A JPS59160396A JP S59160396 A JPS59160396 A JP S59160396A JP 3342183 A JP3342183 A JP 3342183A JP 3342183 A JP3342183 A JP 3342183A JP S59160396 A JPS59160396 A JP S59160396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
order
control
line control
spc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3342183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149078B2 (ja
Inventor
Takeshi Uehara
上原 毅
Akio Sato
彰男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3342183A priority Critical patent/JPS59160396A/ja
Publication of JPS59160396A publication Critical patent/JPS59160396A/ja
Publication of JPH0149078B2 publication Critical patent/JPH0149078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/5455Multi-processor, parallelism, distributed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は分散制御交換機に関し、特に回線制御装置が複
数のプロセッサに対応して配置されるマルチプロセッサ
システムにおける回線制御方式に関するものである。
従来技術と問題点 複数のプロセッサを用いて分散制御交換機を構成する場
合、ネットワークを制御する回線制御装置が複数のプロ
セッサに対応して配置され、制御元となるあるプロセッ
サが自プロセッサを含む複数のプロセッサの回線制御装
置にオーダを送出して制御するマルチプロセッサシステ
ムがとられる。
このようなマルチプロセッサシステムにおける回線制御
方式としては、それぞれのプロセッサごとに回線制御オ
ーダを編集し、その内容をプロセッサ相互間で通信を行
って交換処理を行う方式が従来用いられている。
第1図は本発明ならびに従来の方式が適用されるマルチ
プロセッサシステムの構成例を示していn、PRC#0
〜PRC#nはそれぞれNW#0〜NW#nに設けられ
たプロセッサ、SPC#0〜SPC#、nはそれぞれ対
応するネットワークとプロセッサの間に設けられた回線
制御装置、CCU#0〜cCuttnはそれぞれプロセ
ッサPRC#0〜PRC#nと通信バスの間に設けられ
た通信制御装置であり、同図においてはそれぞれネット
ワーク#O,#nおよびこれらに属する構成部分のみが
示されている。
第1図において、ネットワークNW#O〜NW#nをそ
れぞれプロセッサP、RC# 0〜PRC#nが制御し
、プロセッサP RC# 0〜P RC# nはそれぞ
れ通信制御装置CCU#0〜CCU#nを介して相互に
接続金れて、任意のプロセッサ間で通信が可能である。
またプロセッサPRC#0〜PRC#nはそれぞれ回線
制御装置SPC#0〜SPC#nを介してそれぞれネッ
トワークNW#0〜NW#=nにおける接続の制御を行
う。5UB−A、5UE3−Bはそれぞれネットワーク
NW#0.NW#nに属する加入者、TRKはトランク
であって、以下ネットワークNW#0に属する、加入者
SU B −AとネットワークNW#nに属する加入者
5UB−BおよびトランクTRKとの接続制御を行う場
合の回線制御装置の制御方式を考える。
第2図は従来のマルチプロセッサシステムにおける回線
制御方式の構成を示している。同図において、CPは交
換処理部、CALL7Mは呼メモリ、ORD−Mはオー
ダメモリ、5PCCはSPC制御部、CCUCはCCU
制御部である。
第2図において、プロセッサP R,C# Oにおける
交換処理部CPは、呼メモリCALL’−Mから加入者
s、uB=Aの収容位置情報を抽出し、その収容位置が
自プロセッサであるか否かをチェックする。この場合収
容位置が自プロセッサであるため、加入者5UB−Aの
制御オーダをオーダメモリoRD’−Ma、[集する。
spc制御部5pccは、編集された加入者5uB−A
の制御オーダを通信制御装置SPC#0に送出し、これ
によって加入者S U B−、、Aの接続処理が行われ
る。プロセッサP ’RC# 0の交換処理部cpは引
続き加入者SUB’−Bの収容位置情報を抽出し、その
位置が自プロセッサか否かをチェックする。この場合は
収容位置が自プロセッサ以外のプロセラ+PRC#1で
あるため、プロセッサPRC#0のCCU制御部ccu
cに対しプロセッサP)RC#1に属′   する交換
処理部cpの起動を要求し、プロセッサPRC#1にお
ける交換処理部CPにプロセッサPRC#1の加入者5
UB−B制御オーダを編集させる。
CCU制御部CCUCは、プロセッサPRC#1の加入
者5UB−B制御オーダを編集するプロセッサPRC#
1における交換処理部CPの起動情報をプロセッサpR
c#iに送出する。プロセッサPRC#1のCCU制御
部CCUCはこの情報を受信し、プロセッサPRC#’
lにおける交換処理部CPを起動する。起動されたプロ
セッサPRC#1の交換処理部CPは、加入者SUB”
−8の制御オーダをプロセッサPRC#1におけるオー
ダメモリORD−Mに編集する。プロセッサPRC#1
のspc制御部s p、 c cは編集された制御オー
ダを回線制御装置SPC#1に送出し、これによって加
入者SUB”Bの接続処理がなされる。
さらに、プロセッサPRC#Oの交換処理部CPはトラ
ンクTRKの収容位置情報をを抽出し、その収容位置が
自プロセッサか否かをチェックする。これ以降、加入者
5UB−Bの場合と同様の処理が行われてトランクTR
Kが動作し、交換処理を終了する。
このように従来のマルチプロセッサシステムにおける回
線制御方式においては、交換処理部CPがマルチプロセ
ッサ構成を意撤して動作しなければならないため煩雑で
あるだけでなく、プロセッサP、RC#’lに加入者5
UB−13とトランクTRKが収容されているにも拘わ
らず、各部の制御のために加入者5UB−Bに関するも
のとトランクTRKに関するものと2度の通信を必要と
した。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、その目的は、マルチフ。
ロセツサによる分散制御交換機における交換処理部の構
成を簡素化することができるだけでなく、プロセッサ間
の通信回数を減少させシステムの処理能力の向上を図る
ことができ、かつ交換処理部がマルチプロセッサ構成を
意識することなく制御を行うことが可能になるようなマ
ルチプロセッサシステムにおける回線制御方式を提供す
ることにある。
発明の実施例 第3図は本発明のマルチプロセッサシステムにおける回
線制御方式の一実施例の構成を示している。同図におい
て、第2図におけると同じ部分は同じ符号で示されてい
る。
第3図において、いま第2図の場合と同様にネットワー
クNW#Oに属する加入者S U B−’Aとネットワ
ークNW#“nに属する加入者S’UB−Bおよびトラ
ンクTRKとの接続制御を行う場合の回線制御装置の制
御方式を説明する。プロセッサPRC#0に属する交換
処理部cpは、呼メモリCA、LL−Mから加入者SU
’B−A、加入者5UB−B、)ランクTRKの収容位
置情報を抽出して、マルチプロセッサ構成を意識するこ
となくそのオーダメモリORD−Mにそれぞれの制御オ
ーダを編集する。
プロセッサPRC#0に属するSPC制御部5PCCは
、オーダメモリoRD−Mに編集されている制御オーダ
を順次抽出し、自プロセッサの回線制御装置S P 、
C# 0に送出すべきオーダか否かをチェックする。こ
の場合1番目のオーダは自プロセッサの回線制御装置へ
送出すべき制御オーダであるから、これを回線制御装置
SPC#0へ送出する。
次に2番目のオーダを抽出°し自プロセッサの制御オー
ダか否かをチェックする。この場合は自プロセッサ以外
の制御オーダであるから、オーダメモリORD−Mの内
容全部を該当するプロセッサPRC#1に転送するため
、オーダメモリORD−M上の転送プロセッサ表示に転
送先プロセッサPRC#1を設定し、その後CCU制御
部CCUCに全オーダメモリの転送を要求し、これによ
ってCCU制御部CCUCは後述のように所要の転送を
行う。
次に3番目のオーダを抽出し自プロセッサの制御オーダ
か否かをチェックする。この場合は自プロセッサ以外の
制御オーダであるから、オーダメモリORD−Mが転送
ずみであるか否かをチェックする。この場合はオーダメ
モリORD−M上の転送プ西セッサ表示にプロセッサP
RC#1が設定されていて、該当オーダは全オーダプロ
セッサP’RC# 1に転送ずみであり、従ってプロセ
ッサPRC#0のspc制御部5pccの処理は終了す
る。
オーダメモリORD−Mの全内容のプロセッサPRC#
1への転送を要求されたプロセッサPRC#0のCCU
制御部CCUCは、要求された内容を通信制御装置SP
(、#0を経て通信制御装置SPC#1へ転送する。プ
ロセッサPRc#1のCCU制御部CCUCはこれを受
信して、これをそのオーダメモリORD−Mに設定する
プロセッサPRC#1(7)SPC制御部s、p c 
cは1番目のオーダを抽出し、それが自プロセッサの制
御オーダか否かをチェックする。この場合は自プロセッ
サ以外の制窃1オーダであるから、これをスキップして
2番目のオーダを抽出して自プロセッサの制御オーダか
否かをチェックし、さらに3番目のオーダを抽出してチ
ェックする。この場合2番目、3番目のオーダはいずれ
も自プロセッサの制御万一ダであるから、回線制御装置
sPc#lにこれらのオーダを送出して処理を終了する
発明の詳細 な説明したように、本発明のマルチプロセッサシステム
における回線制御方式によれば、制御元プロセッサがネ
ットワークにおける接続制御を行うために必要な回線制
御オーダを編集して、そのオーダか自プロセッサの回線
制御装置に対するものであるときはこれをその回線制御
装置へ送出するとともに、そのオーダ内に他プロセツサ
の回線制御装置に対するものがあるときは編集した全オ
ーダをその他プロセツサの回線制御装置へ転送し、転送
を受けたプロセッサがそのオーダ中白プロ菩ツザに対す
るオーダのみを抽出して回線制御装置に送出するととも
に他プロセツサに対するオーダに対しては処理をスキッ
プするようにしたので、交換処理部がマルチプロセッサ
構成を意識することなく交換処理を行うことが可能であ
って、処理が簡素化され従ってその構成が簡素化される
だけでなく、プロセッサ間通信を減少させることによっ
てシステムの処理能力を向上させることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ならびに従来の方式が通用されるマルチ
プロセッサシステムの構成例を示す図、第2図は従来の
マルチプロセッサシステムにおける回線制御方式の構成
を示す図、第3図は本発明のマルチプロセッサシステム
における回線制御方式の一実施例の構成を示す図である
。 NW、NW#0〜NW# n−jiミツトワークPRC
#0〜PRC#n−プロセッサ、spC#0〜SPC#
n−回線制御装置、CCU#0−CCU #n−通信制
御装置、c p−交換処理部、CALL−M−−−呼メ
モリ、ORD−M−オーダメモリ、s p c c−s
 p c制御部、CCU C−CC,U制御部 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれのネットワークにおける接続制御を行う回線制
    御装置を含むプロセッサを各ネットワークごとに有し制
    御元となるプロセッサが自プロセッサを含む複数のプロ
    セッサの回線制御装置にオーダを送出して所要の接続制
    御を行わせるマルチプロセッサシステムにおいて、制御
    元プロセッサがネットワークにおける接続制御を行うた
    めに必要な回線制御オーダを編集して、該オーダが自プ
    ロセッサの回線制御装置に対するものであるときはこれ
    をその回線制御装置へ送出するとともに該オーダ内に他
    プロセツサの回線制御装置に対するものがあるときは編
    集した全オーダを該藉プロセッサの回線制御装置へ転送
    し、転送を受けたプロセッサが該オーダ中目プロセッサ
    に対するオーダのみを抽出してその回線制御装置に送出
    するとともに他プロセツサに対するオーダに対しては処
    理をスキップすることを特徴とするマルチプロセッサシ
    ステムにおける回線制御方式。
JP3342183A 1983-02-28 1983-02-28 マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式 Granted JPS59160396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342183A JPS59160396A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342183A JPS59160396A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160396A true JPS59160396A (ja) 1984-09-11
JPH0149078B2 JPH0149078B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=12386096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342183A Granted JPS59160396A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314270A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Ltd 機能コ−ドによる分散処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314270A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Ltd 機能コ−ドによる分散処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149078B2 (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502839A (ja) 改良デジタル音声応答を備えた集中電気通信システム
JPH056320A (ja) テレコンピユータパツケージスイツチング装置
JPS59160396A (ja) マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式
JPH06290127A (ja) コンピュータシステム
JP2812265B2 (ja) 情報処理装置システムのネットワーク管理方式
JPS6326905B2 (ja)
JP2821053B2 (ja) ネットワークシステム
JPS61210753A (ja) 電子交換機における音声メツセ−ジの送出方式
JPS63193630A (ja) Lan接続方式
JP2595110B2 (ja) 通信属性の異なるデータ端末を収容する交換機のデータ通信方法
JPH0376449A (ja) ループ型lanにおける回線交換方法
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JPH0670054A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPH04152447A (ja) リモート・ロギング・モニタ処理方式
JPS6077255A (ja) 複数バス制御方式
JPS63196965A (ja) 端末装置の接続方式
JPH0272488A (ja) 情報処理システム
JPH04140869A (ja) ネットワーク環境生成方式
JPS63279361A (ja) 論理パス管理方式
JPS62234442A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JPH0561824A (ja) セミリアルタイム処理方式
JP2000188770A (ja) コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション・システムおよび通信制御方法
Kita et al. Distributed control in a key telephone system
JPS6074836A (ja) デ−タ転送方式
JPS63141169A (ja) 複数会話処理システムの出力テキスト管理方式