JPS6326905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326905B2
JPS6326905B2 JP54097221A JP9722179A JPS6326905B2 JP S6326905 B2 JPS6326905 B2 JP S6326905B2 JP 54097221 A JP54097221 A JP 54097221A JP 9722179 A JP9722179 A JP 9722179A JP S6326905 B2 JPS6326905 B2 JP S6326905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
adapter
data
center
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622129A (en
Inventor
Susumu Sawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9722179A priority Critical patent/JPS5622129A/ja
Publication of JPS5622129A publication Critical patent/JPS5622129A/ja
Publication of JPS6326905B2 publication Critical patent/JPS6326905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は端末制御方式に関し、更に詳細に述べ
ると、複数のセンターと複数の端末装置との接続
制御を行なうための端末制御方式に関する。
従来、端末装置を中央の通信制御装置に接続す
るには、第1図に示すように、大きく分けて4つ
の方法がある。第1の方法は端末装置Tを、専用
回線Cで直接通信制御装置CCUに接続する方法
であり(第1図)、第2の方法は他の端末装置
T′,T″を介して専用回線で接続する方法である
(第1図)。第3の方法は、端末装置Tと通信制
御装置CCUとの間に変復調器Mを設け、両者を
間接的に接続する方法である(第1図)。ここ
でTCは端末制御装置で、複数の端末装置のうち
の所望の装置を選択的に通信制御装置CCUに接
続する。第4の方法は、電話交換網Nを用いて端
末装置Tと中央の通信制御装置CCUを間接的に
接続する方法である(第1図)。以上の説明か
ら判るように、従来のこの種のシステムでは、利
用者は端末装置Tを唯1つの通信制御装置CCU
としか接続することができないので、例えば、端
末装置の利用者が任意のセンターにおいてフアイ
ルを作成し、このフアイルを別の任意のセンター
で使用するという利用形態が不可能であり、複数
のセンターを利用している利用者にとつては非常
に不便であつた。
本発明の目的は、従つて、任意のセンターと他
の任意のセンターとを接続し、端末装置により所
望の処理を行なうことができる端末制御方式を提
供することにある。上記目的を達成するための本
発明の特徴は、複数のセンターと複数の端末装置
との間の接続制御を行なう単一の端末制御装置を
用いた端末制御方式において、該端末制御装置内
に、前記複数のセンターの夫々に対応して固有ア
ドレスが付与されたラインアダプタと、前記複数
の端末装置の夫々に対応して固有アドレスが付与
されたターミナルアダプタと、メモリと、制御処
理プロセツサとを設け、前記端末装置(又はセン
ター)の一つから前記センター(又は端末装置)
の一つへデータを転送する場合に、転送データ中
に送り先のセンター(又は端末装置)に対応する
ラインアダプタ(又はターミナルアダプタ)の固
有アドレスを送り先アドレスとして挿入し、該転
送データを発信元の端末装置(又はセンター)に
対応する前記ターミナルアダプタ(又はラインア
ダプタ)を介して一担前記メモリに格納し、前記
制御処理プロセツサは、前記メモリに格納された
転送データ中の送り先アドレスを解続し、送り先
の装置に対応するラインアダプタ(又はターミナ
ルアダプタ)を指定して前記メモリに格納された
転送データを前記指定されたラインアダプタ(又
はターミナルアダプタ)を介してセンター(又は
端末装置)に転送するようにしたことにある。
以下、図示の実施例により本発明を詳細に説明
する。
第2図には、本発明の方式による端末制御方式
を適用したデータ伝送システムの概略図が示され
ている。このデータ伝送システム1は、複数のセ
ンター21,22,…,2o-1,2oと、端末装置3
,…,3nとの間の接続制御を行なうための端末
制御装置4を備えている。各センター21乃至2o
には、夫々、システム51乃至5o、通信制御装置
(CCU)61乃至6o及び変復調器71a,71b,72
…,7o-1,7oが設けられており、各センターと
端末制御装置4は、図示の如く、伝送ラインによ
り直接、或は変復調器9乃至13、電話交換網1
4,15を介して間接的に接続される。端末制御
装置4は各端末装置31乃至3nを所望のセンター
に接続すると共に、各センターを所望の端末装置
に接続することができる。
第3図には、端末制御装置4がより具体的にブ
ロツク図にて示されている。第3図において、1
1乃至16nは各端末装置31乃至3nに対応して
設けられたターミナルアダプタであり、固有のア
ドレスが付与されている。171乃至17kは変復
調器181乃至18kに対応して設けられたライン
アダプタであつて夫々に固有のアドレスが付与さ
れている。これらのターミナルアダプタ及びライ
ンアダプタはバツフアメモリとして働くものであ
り、端末装置又は電話交換網19と変復調装置1
1乃至18kを介して接続されるセンターとの間
で授受されるデータを一時ストアする。20はメ
モリ、21はメモリ20からのデータをストアす
るためのデータレジスタ、22は制御処理プログ
ラムが格納されているメモリ、23はメモリ22
にストアされているプログラムに従い、データレ
ジスタ21内のデータを処理する制御処理プロセ
ツサ、24は制御処理プロセツサ23からのアド
レス情報D1をストアし、これに従つてメモリ2
0のアドレス指定を行なうアドレスレジスタ24
である。
各端末装置及びセンターからのデータのフオー
マツトは、第4図に示すように、接続すべき相手
側のセンター又は端末装置に対応するラインアダ
プタ又はターミナルアダプタのアドレス情報であ
る送り先のアドレス情報Dと、すべての接続され
ているラインアダプタ又はターミナルアダプタの
アドレス情報である発信アドレス情報Sと、デー
タIとから成つている。
次に、端末装置31からのデータをラインアダ
プタ17kに接続されているセンターに送る場合
について説明する。端末装置31からのデータS1
はターミナルアダプタ161に一旦ストアされた
のち、メモリ20に記憶される。メモリ20に記
憶されたデータS1のうちの送り先アドレス情報D
がデータ・レジスタ21に取出され、制御処理プ
ロセツサ23により送り先アドレスの解読が行な
われる。この解読作業は、メモリ22内にストア
されている制御プログラムに従つて実行され、こ
の結果得られたアドレス情報D1に従つてメモリ
20内のデータS1が、送り先アドレス情報Dによ
り指定されたラインアダプタ17kに転送され、
ストアされる。ラインアダプタ17kにストアさ
れたデータS1は変復調器18k、電話交換網19
を介して所望のセンターに送られる。このように
して、任意の端末装置を任意のセンターに接続す
ることができる。
一方、任意のセンターからのデータを任意の端
末装置に送る場合には、データが先ず所望のライ
ンアダプタにストアされ、このデータがメモリ2
0に記憶されて上述の処理動作と同様の処理が行
なわれ、所望の端末装置に対応するターミナルア
ダプタにメモリ20からデータの転送が行なわれ
る。従つて、センター側から任意の端末装置にデ
ータを送る場合における端末制御装置4の動作も
端末装置側から任意のセンターにデータを送る場
合と基本的には同じ動作を行なうものである。
上記実施例では、端末装置及びセンターが共に
複数台ある場合のデータ伝送システムに本発明の
方式を適用した場合について述べたが、端末装置
が1台であるのに対し、センターが複数個あり、
端末装置から任意のセンターを選んで接続するこ
とができるようにしたデータ伝送システムを本発
明の方式により構成することも可能である。これ
は、第3図において、端末装置が端末装置31
けであり、従つて、ターミナルアダプタもターミ
ナルアダプタ161だけである場合に相当する。
このようなシステムによると、端末装置の利用
者は端末装置を複数のセンターのうちの任意のセ
ンターに自由に接続することができ、また、セン
ター側からも所望の端末装置に自由に接続するこ
とができるので、データシステムの効率のよい運
用を図ることができる。
本発明によれば、上述の如く、端末装置とセン
ターとの間の任意の接続が可能となるので、端末
装置の利用者が任意のセンターにおいて作成した
フアイルを別のセンターで使用するという利用形
態が可能となる等、データ伝送システムの有効利
用を著しく促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における端末装置と通信制御装置
との接続方法を示すブロツク図、第2図は本発明
の方式を適用したデータ伝送システムの一実施例
の概略図、第3図は第2図に示される端末制御装
置の一実施例のブロツク図、第4図はデータフオ
ーマツトを示す図である。 1……データ伝送システム、21乃至2o……セ
ンター、31乃至3n……端末装置、4……端末制
御装置、161乃至16n……ターミナルアダプ
タ、171乃至17k……ラインアダプタ、20…
…メモリ、21……データレジスタ、22……メ
モリ、23……制御処理プロセツサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のセンターと複数の端末装置との間の接
    続制御を行なう単一の端末制御装置を用いた端末
    制御方式において、 該端末制御装置内に、 前記複数のセンターの夫々に対応して固有アド
    レスが付与されたラインアダプタと、 前記複数の端末装置の夫々に対応して固有アド
    レスが付与されたターミナルアダプタと、 メモリと、 制御処理プロセツサとを設け、 前記端末装置(又はセンター)の一つから前記
    センター(又は端末装置)の一つへデータを転送
    する場合に、転送データ中に送り先のセンター
    (又は端末装置)に対応するラインアダプタ(又
    はターミナルアダプタ)の固有アドレスを送り先
    アドレスとして挿入し、該転送データを発信元の
    端末装置(又はセンター)に対応する前記ターミ
    ナルアダプタ(又はラインアダプタ)を介して一
    担前記メモリに格納し、 前記制御処理プロセツサは、前記メモリに格納
    された転送データ中の送り先アドレスを解読し、
    送り先の装置に対応するラインアダプタ(又はタ
    ーミナルアダプタ)を指定して前記メモリに格納
    された転送データを前記指定されたラインアダプ
    タ(又はターミナルアダプタ)を介してセンター
    (又は端末装置)に転送するようにしたことを特
    徴とする端末制御方式。
JP9722179A 1979-08-01 1979-08-01 Terminal control system Granted JPS5622129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722179A JPS5622129A (en) 1979-08-01 1979-08-01 Terminal control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722179A JPS5622129A (en) 1979-08-01 1979-08-01 Terminal control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622129A JPS5622129A (en) 1981-03-02
JPS6326905B2 true JPS6326905B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=14186569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9722179A Granted JPS5622129A (en) 1979-08-01 1979-08-01 Terminal control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5622129A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180351A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Fujitsu Ltd インタフエ−ス信号線の分岐方式
JPH0799524B2 (ja) * 1986-12-06 1995-10-25 株式会社東芝 中継装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931212A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5169960A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Nippon Steel Corp
JPS5493304A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Fuji Electric Co Ltd System operation system in data transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931212A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5169960A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Nippon Steel Corp
JPS5493304A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Fuji Electric Co Ltd System operation system in data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622129A (en) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04346151A (ja) データ処理装置及びファクシミリ装置
JPS63255760A (ja) 制御システム
JPS6326905B2 (ja)
JP2000250746A (ja) 交換機のデータ変換システム
JPS61188653A (ja) ダウンロ−ド制御方式
JP2000148216A (ja) プラントコントローラ通信装置
JPH04107032A (ja) 情報伝送システム
JP3339442B2 (ja) 通信処理システムネットワーク
JP2821053B2 (ja) ネットワークシステム
JPS582496B2 (ja) デ−タ転送方式
JPH05101020A (ja) ネツトワーク自動設定装置
JPS6327737B2 (ja)
JP2721290B2 (ja) 通信制御装置
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JPH0623961B2 (ja) データ転送方式
JPS59160396A (ja) マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式
JPS62251954A (ja) デ−タ通信処理装置
JPH0359756U (ja)
JPH0670054A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPS60245345A (ja) パケツト通信の処理方式
JPH07219917A (ja) ネットワ−クシステム
JPH05244650A (ja) プロトコル制御方式
JPH02164155A (ja) Lanシステムの通信方式
JPH0630081B2 (ja) 通信制御回路