JPS591597Y2 - ロ−ル紙容器 - Google Patents
ロ−ル紙容器Info
- Publication number
- JPS591597Y2 JPS591597Y2 JP13244980U JP13244980U JPS591597Y2 JP S591597 Y2 JPS591597 Y2 JP S591597Y2 JP 13244980 U JP13244980 U JP 13244980U JP 13244980 U JP13244980 U JP 13244980U JP S591597 Y2 JPS591597 Y2 JP S591597Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll paper
- paper
- case
- cover
- lock arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はトイレットペーパー等のロール紙容器に関する
ものである。
ものである。
従来のロール紙容器には、ロール紙を回転自在に保持す
る回転軸と、その上部に取り付けた金属カバーとよりな
るものが一般的に使用されている。
る回転軸と、その上部に取り付けた金属カバーとよりな
るものが一般的に使用されている。
このようなロール紙容器ではロール紙を所要の長さだけ
引き出すことは片手で゛もで゛きるが、これを切断する
場合は片手でロール紙を引き出して他方の手で金属カバ
ーを押え、ロール紙を切歯に沿って折り曲げるようにし
て切断している。
引き出すことは片手で゛もで゛きるが、これを切断する
場合は片手でロール紙を引き出して他方の手で金属カバ
ーを押え、ロール紙を切歯に沿って折り曲げるようにし
て切断している。
また、ロール紙自体を片手で押え、他の手でロール紙を
所要の長さに引きちぎる場合もある。
所要の長さに引きちぎる場合もある。
即ち、従来のロール紙容器は多数の利用者が金属カバー
やロール紙に接触することが多いのでこれらが汚染され
易く、公衆衛生上好ましくないという欠点をもっていた
。
やロール紙に接触することが多いのでこれらが汚染され
易く、公衆衛生上好ましくないという欠点をもっていた
。
本考案は片手でロール紙を任意の長さだけ引き出して切
断することができるロール紙容器を提供することを目的
とし、その特徴とするところは、ロール紙の巻き軸を水
平方向にして収容するU字断面をもつ円筒状のケースと
、このケースの前面に回転可能に一端を取り付け、先端
に切歯を設けた紙受部と、この紙受部のケースの前面附
近の両側面に取り付けて直立させたロックアームと、こ
のロックアームの上端を係止させる湾曲部を先端に有し
、ケースの開口を覆うごとくケースの後部に回動自在に
取り付けたカバーとを備え、ロール紙の端部を片手の指
で引き出して切歯で切断することができるように構成し
たことにある。
断することができるロール紙容器を提供することを目的
とし、その特徴とするところは、ロール紙の巻き軸を水
平方向にして収容するU字断面をもつ円筒状のケースと
、このケースの前面に回転可能に一端を取り付け、先端
に切歯を設けた紙受部と、この紙受部のケースの前面附
近の両側面に取り付けて直立させたロックアームと、こ
のロックアームの上端を係止させる湾曲部を先端に有し
、ケースの開口を覆うごとくケースの後部に回動自在に
取り付けたカバーとを備え、ロール紙の端部を片手の指
で引き出して切歯で切断することができるように構成し
たことにある。
第1図は本考案の一実施例であるロール紙容器の斜視図
である。
である。
1はケースでU字形の断面となっており、取付孔12に
挿入した釘等で壁面に取り付けられる。
挿入した釘等で壁面に取り付けられる。
この壁面に接触する後面と前面との間の両端部は平行な
側板で封止されており、両側板の後部に固定した軸2に
は大きな曲率半径に形成した円筒面状のカバー3が回転
自在に係止されている。
側板で封止されており、両側板の後部に固定した軸2に
は大きな曲率半径に形成した円筒面状のカバー3が回転
自在に係止されている。
このカバー3の先端には湾曲部4が上向きに形成されて
いる。
いる。
ケース1の側板の前面には突起部が設けられ、この突起
部に固定した軸ピン10に紙受部6が取り付けである。
部に固定した軸ピン10に紙受部6が取り付けである。
紙受部6の両側面に設けた貫通孔9にはロックアーム5
が取り付けられ、その上部はカバー3の湾曲部4に係止
できるようになっている。
が取り付けられ、その上部はカバー3の湾曲部4に係止
できるようになっている。
紙受部6はロックアーム5によりカバー3に係止されて
水平に突出し、軸ピン10を中心として回動することが
できる。
水平に突出し、軸ピン10を中心として回動することが
できる。
紙受部6と切歯7との間はくびれで首部8を形成し、第
3図に示すようにその断面は台形となっている。
3図に示すようにその断面は台形となっている。
切歯7は鋸歯状の稜を先端に形成させたもので、これに
ロール紙を接触させて折り曲げると容易に切断すること
ができる。
ロール紙を接触させて折り曲げると容易に切断すること
ができる。
この切歯7の部分は鋸歯状に加工した金属板を合成樹脂
材中に半ば埋設してロール紙の切れ味を長くしである。
材中に半ば埋設してロール紙の切れ味を長くしである。
第2図は第1図のロール紙容器の側面図で、この図は左
側板を取り除いてロール紙11が収容されている状態を
示している。
側板を取り除いてロール紙11が収容されている状態を
示している。
ロール紙11の先端はケース1の前面板とカバー3の間
から引き出され、紙受部6の切歯7に接触させて折り曲
げることにより所要の長さのロール紙切片を容易に得る
ことができる。
から引き出され、紙受部6の切歯7に接触させて折り曲
げることにより所要の長さのロール紙切片を容易に得る
ことができる。
いま、切歯7から軸ピン10までの距離をLとし、貫通
孔9からピン10までの距離をlとすると、ロール紙1
1の先端を引き下げる力はL/lだけ拡大されてカバー
3を下降させる力となり、ケース1の前側板とカバー3
との間においてロール紙11を固定させる力となる。
孔9からピン10までの距離をlとすると、ロール紙1
1の先端を引き下げる力はL/lだけ拡大されてカバー
3を下降させる力となり、ケース1の前側板とカバー3
との間においてロール紙11を固定させる力となる。
したか゛つて、ロール紙11を所要の長さだけ水平方向
に引き出した後で切歯7で折り曲げるとロール紙11は
固定された状態となって切断される。
に引き出した後で切歯7で折り曲げるとロール紙11は
固定された状態となって切断される。
この動作は片手だけで行うことができる。
第3図は使用者がロール紙を引き出す動作の説明図で、
紙受部6の首部8においておや指と人さし指とでロール
紙11を摘んだ状態を示している。
紙受部6の首部8においておや指と人さし指とでロール
紙11を摘んだ状態を示している。
このようにしてロール紙11を引き出し切歯7に接触さ
せて引き下げれば、ロール紙11は容易に切断すること
ができる。
せて引き下げれば、ロール紙11は容易に切断すること
ができる。
上記のごとく使用者は片手で任意の長さのロール紙の切
片を得ることができるので、従来のようにカバー3やロ
ール紙11自体を他方の手で押える必要はない。
片を得ることができるので、従来のようにカバー3やロ
ール紙11自体を他方の手で押える必要はない。
したがって、カバー3が多数の人によって汚染されたり
、ロール紙11の未使用部分を汚染したりすることはな
い。
、ロール紙11の未使用部分を汚染したりすることはな
い。
次にこのロール紙容器にロール紙11を収容する操作を
第2図によって説明する。
第2図によって説明する。
まず、片手で紙受部6の先端を僅かに持ち上げると、ロ
ックアーム5がカバー3の湾曲部4からはずれるので゛
、カバー3は軸2を中心として自由に回転しケース1の
上面を開放できるようになる。
ックアーム5がカバー3の湾曲部4からはずれるので゛
、カバー3は軸2を中心として自由に回転しケース1の
上面を開放できるようになる。
この状態で新しいロール紙11をケース1内に収容して
その先端を切歯7の所まで引き出して置き、カバー3を
倒してロックアーム5を湾曲部4に係止させれば、第2
図の状態に容易に復帰する。
その先端を切歯7の所まで引き出して置き、カバー3を
倒してロックアーム5を湾曲部4に係止させれば、第2
図の状態に容易に復帰する。
なお、このロール紙11は従来のロール紙取付は具のよ
うに回転軸に取り付ける必要がなくケース1内に収納す
るだけであるので、収容作業は極めて容易となる。
うに回転軸に取り付ける必要がなくケース1内に収納す
るだけであるので、収容作業は極めて容易となる。
本実施例のロール紙容器は、ケース1の前面に回転自在
に取り付けた紙受部6を設け、この紙受部6のロックア
ーム5をカバー3の先端湾曲部4に係止して構成するこ
とにより、次のような効果が得られる。
に取り付けた紙受部6を設け、この紙受部6のロックア
ーム5をカバー3の先端湾曲部4に係止して構成するこ
とにより、次のような効果が得られる。
(1)ロール紙11を収容する時は紙受部6を持ち上げ
てカバー3の湾曲部4からロックアーム5をはずすこと
によってカバー3を直立させることが可能となり、ロー
ル紙11をケース1内に収容することができる。
てカバー3の湾曲部4からロックアーム5をはずすこと
によってカバー3を直立させることが可能となり、ロー
ル紙11をケース1内に収容することができる。
なお、ロール紙11は回転軸に取り付ける必要がなくケ
ース1内に入れれば良いので極めて簡単である。
ース1内に入れれば良いので極めて簡単である。
(2)ロール紙11は紙受部6の首部で摘んで引き出す
ことか゛で゛きるし、引き出されたロール紙11を切断
する時はロックアーム5がカバー3を引き下げてロール
紙11を押圧固定するので、他を汚染することなく片手
で切断することができる。
ことか゛で゛きるし、引き出されたロール紙11を切断
する時はロックアーム5がカバー3を引き下げてロール
紙11を押圧固定するので、他を汚染することなく片手
で切断することができる。
(3)紙受部6の首部8はロール紙11を摘んで引き出
し易い形状となっている。
し易い形状となっている。
即ち、自分が使用する部分以外には接触することがない
ので、極めて衛生的である。
ので、極めて衛生的である。
第4図は本考案の他の実施例であるロール紙容器の紙受
部の斜視図であり、第1図と同じ部分には同一符号を付
しである。
部の斜視図であり、第1図と同じ部分には同一符号を付
しである。
この場合は紙受部6を2個のL字板13.14および軸
15をもつ切歯7とで構成し、複数個のねじ16で組立
てている。
15をもつ切歯7とで構成し、複数個のねじ16で組立
てている。
即ち、L字板13.14の合わせ面には軸15を挿入す
る溝が形成してあり、この溝穴に軸15を挿入した後切
歯7を僅かに傾斜させてねし16で締め付は固定してい
る。
る溝が形成してあり、この溝穴に軸15を挿入した後切
歯7を僅かに傾斜させてねし16で締め付は固定してい
る。
なお、貫通孔9にはロックアーム5、孔17 a 、1
7 bには第1図に示す軸ピン10が挿入されることは
前実施例の場合と同様である。
7 bには第1図に示す軸ピン10が挿入されることは
前実施例の場合と同様である。
一般にロール紙11を切断する場合は紙の片側から切歯
7に当てて切断するのが自然であり、第2図の場合は紙
面を左右の方向に幾分傾斜させて切歯7に当てている。
7に当てて切断するのが自然であり、第2図の場合は紙
面を左右の方向に幾分傾斜させて切歯7に当てている。
しかるに第4図の紙受部6の切歯7は左右どちらかに任
意に傾斜させることができるので、ロール紙11を水平
に引き出して下降させれば、ロール紙11の片側から切
歯7に接触して奇麗に切断される。
意に傾斜させることができるので、ロール紙11を水平
に引き出して下降させれば、ロール紙11の片側から切
歯7に接触して奇麗に切断される。
本実施例の紙受部は、切歯7を横方向に傾斜させること
ができるように横取しであるので、ロール紙11を下方
に折り曲げるだけで奇麗に切断できるという効果をもっ
ている。
ができるように横取しであるので、ロール紙11を下方
に折り曲げるだけで奇麗に切断できるという効果をもっ
ている。
本考案のロール紙容器は、任意の長さのロール紙截片を
片手だけで容易に得ることができるので、他を汚染する
こともなく衛生的であるという効果が得られる。
片手だけで容易に得ることができるので、他を汚染する
こともなく衛生的であるという効果が得られる。
第1図は本考案の一実施例であるロール紙容器の斜視図
、第2図は第1図のロール紙容器の側面図、第3図は使
用者がロール紙を引き出す動作の説明図、第4図は本考
案の他の実施例であるロール紙容器の紙受部の斜視図で
ある。 1・・・・・・ケース、2,15・・・・・・軸、3・
・・・・・カバー、4・・・・・・湾曲部、5・・・・
・・ロックアーム、6・・・・・・紙受部、7・・・・
・・切歯、8・・・・・・首部、9・・・・・・貫通孔
、10・・・・・・軸ピン、11・・・・・・ロール紙
、12・・・・・・取付孔、13.14・・・・・・L
字板、16・・・・・・ねじ、17・・・・・・孔。
、第2図は第1図のロール紙容器の側面図、第3図は使
用者がロール紙を引き出す動作の説明図、第4図は本考
案の他の実施例であるロール紙容器の紙受部の斜視図で
ある。 1・・・・・・ケース、2,15・・・・・・軸、3・
・・・・・カバー、4・・・・・・湾曲部、5・・・・
・・ロックアーム、6・・・・・・紙受部、7・・・・
・・切歯、8・・・・・・首部、9・・・・・・貫通孔
、10・・・・・・軸ピン、11・・・・・・ロール紙
、12・・・・・・取付孔、13.14・・・・・・L
字板、16・・・・・・ねじ、17・・・・・・孔。
Claims (1)
- 1.ロール紙の巻き軸を水平方向にして収容するU字断
面をもつ円筒状のケースと、このケースの前面に回転可
能に一端を取り付け、先端に切歯を設けた紙受部と、こ
の紙受部の上記ケースの前面附近の両側面に取り付けて
直立させたロックアームと、このロックアームの上端を
係止させる彎曲部を先端に有し、上記ケースの開口を覆
うごとく上記ケースの後部に回動自在に取り付けたカバ
ーとを備え、上記ロール紙の端部を片手の指で引き出し
て上記切歯で切断することができるように構成したこと
を特徴とするロール紙容器。 2、上記紙受部が、上記ロックアームの取り付は部と上
記切歯との間に細径の首部を有する部材である実用新案
登録請求の範囲第1項記載のロール紙容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13244980U JPS591597Y2 (ja) | 1980-09-18 | 1980-09-18 | ロ−ル紙容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13244980U JPS591597Y2 (ja) | 1980-09-18 | 1980-09-18 | ロ−ル紙容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5755399U JPS5755399U (ja) | 1982-03-31 |
JPS591597Y2 true JPS591597Y2 (ja) | 1984-01-17 |
Family
ID=29492683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13244980U Expired JPS591597Y2 (ja) | 1980-09-18 | 1980-09-18 | ロ−ル紙容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS591597Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7519056B2 (ja) * | 2021-06-24 | 2024-07-19 | 浩樹 今田 | トイレットペーパーホルダ |
-
1980
- 1980-09-18 JP JP13244980U patent/JPS591597Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5755399U (ja) | 1982-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3870212A (en) | Foil dispenser | |
EP0278081B1 (en) | A holder for one or more sheets of paper | |
JPS591597Y2 (ja) | ロ−ル紙容器 | |
US5480065A (en) | Device for dispensing the contents of collapsible tube | |
JP3058570U (ja) | ロールペーパーホルダー | |
JP2003160141A (ja) | 刃の変形防止用押え板が取り付けられた食品包装用ラップフィルムの箱構造。 | |
JPS5846073Y2 (ja) | 栓抜き、罐切り類 | |
JP3029036U (ja) | ロールペーパー保持具 | |
JPS6034618Y2 (ja) | 洗浄パツド収容パツケ−ジ | |
JPS6335751Y2 (ja) | ||
JP3218464B2 (ja) | 切断器付きトイレットペーパーホルダー | |
JP3074056U (ja) | ロールペーパーカッター | |
JP3894829B2 (ja) | トイレットペーパホルダ | |
JPS6232012Y2 (ja) | ||
JP3023479U (ja) | トイレットペーパーホルダー | |
JPH0642982Y2 (ja) | ロールシート収納箱 | |
JP3065147U (ja) | コルク栓抜き | |
JP3578743B2 (ja) | トイレ用のロールペーパー切断具、及びロールペーパー切断具付きペーパーホルダ | |
JP3030152U (ja) | ロール巻ペーパーのセットカバー形状 | |
JP3026193U (ja) | 開閉式つまようじ収容箱 | |
JPH0323139Y2 (ja) | ||
JPH026032Y2 (ja) | ||
JPH0720986U (ja) | ロールペーパーホルダー | |
JPH0315464Y2 (ja) | ||
JPH0327509Y2 (ja) |