JP3026193U - 開閉式つまようじ収容箱 - Google Patents

開閉式つまようじ収容箱

Info

Publication number
JP3026193U
JP3026193U JP1995014731U JP1473195U JP3026193U JP 3026193 U JP3026193 U JP 3026193U JP 1995014731 U JP1995014731 U JP 1995014731U JP 1473195 U JP1473195 U JP 1473195U JP 3026193 U JP3026193 U JP 3026193U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
box body
box
opening
toothpick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014731U
Other languages
English (en)
Inventor
楚光 陳
Original Assignee
楚光 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楚光 陳 filed Critical 楚光 陳
Priority to JP1995014731U priority Critical patent/JP3026193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026193U publication Critical patent/JP3026193U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯に便利な開閉式つまようじ収容箱の提
供。 【解決手段】 前端面を斜めの開口とし区画された内部
空間を有する箱体の両側の適当な位置に円形孔を設け、
該箱体を、該箱体と嵌合可能なフレーム体に上記円形孔
とフレーム体の突起の嵌合により回転自在に取り付け、
該フレーム体の上記箱体前端の開口に対応する部分には
遮断片を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の開閉式つまようじ収容箱に関し、特に携帯に便利で且つ開閉し てつまようじを取り出せるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
飲食後の口腔衛生のために、歯間に挟まった滓を取り除く方法として、歯磨き や嗽の外に、つまようじがよく使用されており、ほとんどの飲食店では客が常時 使用できるようつまようじが備えられている。しかし、このような特定の場所以 外で飲食する場合にはつまようじを探すことは簡単ではない。人によってはつま ようじやデンタルフロスを携帯して常時使用できるようにしているが、つまよう じは先が尖っており且つ折れやすいため携帯しているときに人を突き刺す場合が あり、またその体積は小さいため無くしたり切断してしまうことがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、つまようじの携帯に便利や一種の開閉式つまようじ収容箱を提供す ることを課題とする。
【0004】 本考案は次に、上記開閉式つまようじ収容箱をつまようじが取り出しやすいも のとすることを課題とする。
【0005】 本考案はさらに、上記開閉式つまようじ収容箱を綿棒も分けて収容でき、異な る用途に対応できるものとすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、前端面を複数に区画されるか或いは区画されていない斜め の開口とした箱体の両側の適当な位置に円形孔を設け、該箱体を、該箱体と嵌合 可能なフレーム体に上記円形孔とフレーム体の上記円形孔に対応する突起との嵌 合により回転自在に取り付け、該フレーム体の上記箱体前端の開口に対応する部 分には上記開口を覆うことができる遮断片を設けた構成としている。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の開閉式つまようじ収容箱は、前端面を複数に区画されるか或いは区画 されていない斜めの開口とした箱体の両側の適当な位置に円形孔を設け、該箱体 を、該箱体と嵌合可能なフレーム体に上記円形孔とフレーム体の上記円形孔に対 応する突起との嵌合により回転自在に取り付け、該フレーム体の上記箱体前端の 開口に対応する部分には上記開口を覆うことができる遮断片を設けてなり、上記 斜めの開口より箱体内につまようじや綿棒を挿入して収容でき、また上記箱体を 上記突起を中心として回転させてフレーム体に嵌合すればシート状となって携帯 に便利な様態となる。
【0008】
【実施例】
図1、2に示されるように、本考案は前端を開口とする一つの中空の箱体1と 一つのフレーム体2を備え、その中、箱体1の両側面の適当な位置にはそれぞれ 円形孔11が設けられ、該箱体1の前端は斜めの開口12とされている。望まし い実施例では、該箱体1の中空部は一つの隔板13で区画されて箱体1の前端面 に二つの異なる物件の挿入及び取り出しに供される開口14、15が形成されて いる。該開口14、15にはそれぞれつまようじや綿棒等携帯品を置き入れるこ とができる。
【0009】 また上記フレーム体2は、その内側が上記箱体1よりやや広い空間とされ、並 びに該フレーム体2の両側の内側面には上記箱体1の円形孔11に対応する位置 に設けられそれと嵌合する突起21が設けられ、該フレーム体2の上方の底部に は一つの適当な長さの遮断片22が設けられている。上記箱体1はその円形孔1 1が上記フレーム体2の突起21と嵌合されてフレーム体2の内側空間に収容さ れ、両者が一つのシート状を形成し、携帯に便利な様態とされる。
【0010】 図3に示されるように、箱体1はその円形孔11のフレーム体2の突起21と の嵌合によりフレーム体2に結合された後、該突起21を回転の中心として回転 可能とされ、フレーム体2の内側空間に置かれた時にはフレーム体2と共に一つ のシート状を呈し、放置或いは携帯に便利とされる。且つ箱体1がフレーム体2 に収容されている時には、箱体1の前端面の斜めの開口12部分はフレーム体2 の遮断片22に覆われて脱落せず、並びに箱体1はフレーム体2に収容された時 にその周囲がフレーム体2周囲と適当な間隙を有するものとされるため、使用者 が箱体1の底部を上に押せば、フレーム体2に対して斜めに起き、これにより内 部につまようじや綿棒を開口14、15より挿入或いは取り出すのに便利とされ る。
【0011】 図4に示されるように、該箱体1はフレーム体2と回転の中心を構成している ために、箱体1は適当な傾斜角度を呈することができ、開口14、15を露出し た状態とすることができる。これにより箱体1内につまようじ3や綿棒4を該開 口14、15より挿入或いは取り出すことができる。また箱体1をフレーム体2 中に収容すると、フレーム体2に設けられた遮断片22により上記開口14、1 5は閉じられ、つまようじ3や綿棒4の脱落が防止される。このように本考案の 開閉式つまようじ収容箱は携帯に便利である。
【0012】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の開閉式つまようじ収容箱は、斜めに傾斜する開口 を備え、つまようじや綿棒が収容される箱体を、該箱体を収容できる空間を備え たフレーム体に、箱体の円形孔とフレーム体の突起の嵌合により回転できるよう に結合したもので、ゆえに該箱体をフレーム体に収容する時には携帯に便利なシ ート状とされ、また該箱体を上記突起を支点として起こすとつまようじや綿棒の 挿入或いは取り出しに便利なものとされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の分解斜視図である。
【図3】本考案の箱体とフレーム体の結合表示図であ
る。
【図4】本考案の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・箱体 2・・・フレーム体 11・・・円形孔
12・・・開口 13・・・隔板 14、15・・・
開口 21・・・突起 22・・・遮断片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端面を複数に区画されるか或いは区画
    されていない斜めの開口とした箱体の両側の適当な位置
    に円形孔を設け、該箱体を、該箱体と嵌合可能なフレー
    ム体に上記円形孔とフレーム体の上記円形孔に対応する
    突起との嵌合により回転自在に取り付け、該フレーム体
    の上記箱体前端の開口に対応する部分には上記開口を覆
    うことができる遮断片を設けてなる、開閉式つまようじ
    収容箱。
JP1995014731U 1995-12-21 1995-12-21 開閉式つまようじ収容箱 Expired - Lifetime JP3026193U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014731U JP3026193U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 開閉式つまようじ収容箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014731U JP3026193U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 開閉式つまようじ収容箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026193U true JP3026193U (ja) 1996-07-02

Family

ID=43161367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014731U Expired - Lifetime JP3026193U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 開閉式つまようじ収容箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026193U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD427379S (en) Finger ring cosmetic container
JP3026193U (ja) 開閉式つまようじ収容箱
USD440959S1 (en) Messaging device
USD439232S1 (en) Wireless communication device
USD420590S (en) Heart-shaped cap
USD443393S1 (en) Cosmetic container with hinged cover
US6766809B2 (en) Key-shaped floss dispenser
USD436693S1 (en) Pendant cosmetic container with slidable cover
USD416284S (en) Calendar card holder
USD411335S (en) Dental floss dispenser
USD413232S (en) Knife handle
USD456515S1 (en) Disposable dental tray
USD326339S (en) Dental floss dispenser housing
USD427232S (en) Hand held device for an imprinting element
US20020020427A1 (en) Dental floss bar
KR200349848Y1 (ko) 화장지 내장형 껌용기
EP1110477A1 (en) Artificial tooth storage box
USD446608S1 (en) Cosmetic container
USD430704S (en) Hair retaining device
US2798595A (en) Matchbook with recessed toothpick
USD458828S1 (en) Cutting device
USD453878S1 (en) Handle and an opening device for a handbag
JP2003118783A (ja) ゴミ容器兼ティッシュペーパー容器収納具
USD456565S1 (en) Dental floss container
JPH0715590U (ja) 割り箸および妻楊枝セット